【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

クラウドファンディングサイト・Makuakeの最大の強みは宣伝力

更新日:2023年9月22日
4_4_1_45891647

クラウドファンディングサイトの一つに「Makuake」というものがあります。

資金調達を考えている人のなかには、このサイト名を聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。

Makuakeには独自の特徴や強みがあります。

上手に利用すれば、たくさんの支援者を集めることも決して夢ではありません。

今回は、Makuakeの特徴や実際に利用する際の流れなどを詳しく紹介していきます。

narita-photo-top (3)
物販総合研究所 講師 / 成田式クラファンメソッド
この記事の著者:成田 光

大手物流会社で朝5時に家を出て夜9時に帰る生活を12年間送る。体力的な不安や家族との時間を確保する観点で副業を始め、輸入転売で月利94万円を達成。しかし、ライバルとの価格競争で収益が悪化したため、値下げ競争や在庫リスクのない物販クラウドファンディングに舵を切る。これまで自身が立ち上げた物販クラウドファンディングのプロジェクトは100件以上、総支援額は2億円を超える。
▶著書:けた違いに儲かる先端技法が1冊でわかる 物販×クラウドファンディング 実践大全 
▶クラファン部ブログ: https://zaitaku.crowd-funding.co.jp/
▶Twitter: https://twitter.com/narita_ko_
成田 光のプロフィール

この記事の内容

クラウドファンディングサイト・Makuakeとは

4_4_1_45891647
 
「Makuake」とは、クラウドファンディングサイトの一つで、サイバーエージェントグループの「株式会社マクアケ」によって運営されています。
 
クラウドファンディングとは、「群集」という意味のクラウドと「資金調達」という意味のファンディングを組み合わせた造語で、成し遂げたいプロジェクトをインターネット上で発表し、不特定多数の支援者から広く資金を集める仕組みのこと指します。
 
クラウドファンディングサイトは、そのプロジェクトを発表して支援を募る場を意味し、Makuake以外にもたくさんのサイトが存在しています。
 
クラウドファンディングには「購入型」「寄付型」「金融型」などさまざまな形態がありますが、Makuakeは「購入型」に該当します。
 
これらの形態では主にリターンの形に違いが出てきますが、購入型では支援者がモノやサービスを受け取るという形でリターンを受けるようになっています。
 
このように、モノを購入する感覚で支援できることから「購入型」と呼ばれるようになりました。
 

 

Makuakeの歴史

919d1604801bd41dec71a060cc53bed3_s-1
 
「Makuake」は2013年に設立されたサイトです。
 
代表的なクラウドファンディングサイトに「CAMPFIRE」や「Readyfor」などがありますが、これらは2011年に設立されており、「Makuake」はその後に設立されています。
 
設立当初は「サイバーエージェント・クラウドファンディング」社として運営していましたが、2017年に同社は「株式会社マクアケ」に社名変更されました。
 
2014年には、Makuakeに掲載された“世界一のメンズフェイシャルエステを造り、「日本の男はカッコいい!」未来を創る”というプロジェクトが、当時のクラウドファンディング国内最高額である3000万円以上の目標を達成し、話題を集めたこともあります。
 
その後も順調に業績を伸ばし、2019年2月時点で累計プロジェクト数は5000件を突破しました。
 
Makuakeの設立時期はそのほかの大手クラウドファンディングサイトよりも遅いですが、今やそれらのサイトにも匹敵するほどの成長を遂げています。

 

 

Makuakeにおけるクラウドファンディングの成功例

fa1f6e6b8e7da5eb17df9c9d07014828_s-1
 
Makuakeにはたくさんの成功事例があります。折りたたみ式電動ハイブリッドバイクの「glafitバイク」は、1億2000万円以上というプロダクトジャンルの国内クラウドファンディング最高額の資金を集めた結果、オートバックスでの販売が決定しました。
 
また、「メディアブリッジ株式会社」は世界最小クラスの折りたたみ椅子「Sitpack」を開発し人気を得ていますが、その製品化プロジェクトはMakuakeで立ち上げています。
 
このとき、500円という少額から17万5000円までの多数のプランを用意し、幅広く支援を募りました。
 
その結果、目標額の9000%以上にあたる2800万円の資金調達に成功しています。
 
そのほか、公道走行可能な完全電動3輪バイクの「Kintone Trike」も代表的な成功例として挙げられます。
 
普通免許で乗れるうえ、安定性のある3輪バイクタイプで女性でも簡単に操作できるということで多くの支持を得ることができました。
 
さらには、車検・車庫証明が不要、ミニカー扱いで自動車税もお得という点もたくさんの共感を呼び、最終的に支援額は目標金額の2000%を超える1000万円に到達しました。

 

 

Makuakeの強み

8f0132558c7a57122dec6519c2ce078d_s

クラウドファンディングサイトにはそれぞれの強みがあります。

それは、Makuakeも例外ではありません。

ここでは、Makuakeのクラウドファンディングサイトとしての強みを解説していきます。

 

宣伝効果が高い

Makuakeの強みとしてはじめに挙げられるのは、強い情報発信力を有しているという点でしょう。

マクアケが属する大手IT企業サイバーエージェントグループは、Webだけでなくテレビや雑誌など幅広いメディアとつながりがあります。

これは、その他のサイトではなかなか実現できない強みといっても過言ではありません。

Makuakeのプロジェクトに関する情報はサイバーエージェントグループ内で伝わりやすくなっています。

資金調達のほかにも高い宣伝効果も期待できるので、さらなる波及効果が得られるかもしれません。

たとえば、サイバーエージェントは大手ブログサービスのAmebaを運営しています。

AmebaではMakuakeを始めとする関連サイトのニュースが表示されるため、ふとしたきっかけでブログ利用者が顧客として流れ込んでくることもあるでしょう。

 

支援の決済手段が豊富

決済手段が豊富という点も大きなポイントです。

決済方法が限られていると、支援者獲得の機会を失ってしまうこともあるでしょう。

その点、Makuakeはクレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、ネットバンク振込など、さまざまな決済方法による支援を受け付けています。

決済方法を問わずに支援を行えるため、より多くの支援者が集まることが期待できます。

 

サポートが手厚い

サポートの手厚さはMakuakeの売りでもあります。

Makuakeでは、1つの案件に1名のスタッフが専属でサポートを行うようになっています。

いくら便利なサイトといえども、資金調達の経験が浅いとうまくいかないことがあるかもしれません。

Makuakeは実績のある専門家に相談ができるため、分からないことがあっても気軽に相談することができます。

クラウドファンディングでは魅力的なプロジェクトページを作ることが大切になってきますが、その作り方やPR方法も的確にアドバイスしてくれるため、プロジェクトの成功率が高まります。

 

専用の分析ツールを利用できる

分析ツールが利用できるという点も忘れてはなりません。

Makuakeでプロジェクトを実行する人は、「Makuakeアナリティクス」というサービスを利用できます。

これは、プロジェクトページにアクセスする人や支援を行う人の性別・職業などを知ることができるサービスで、データ分析には欠かせないツールとなっています。

このサービスで得られたデータからプロジェクトの注目度を見きわめ、宣伝手法の見直しなどに役立てることで、より資金調達の実現が可能になります。

仮にプロジェクトが失敗したとしても、消費者のニーズを知ることができるので行動が無駄になりません。

集めたデータを以降のビジネスに生かせば、成功のヒントを見つけることもできるでしょう。

 

独自の展示スペースを利用できる

独自の展示スペースを利用できるというメリットも存在します。

Makuakeは2015年より伊勢丹新宿本店にプロジェクトの展示スペースを設けており、展示イベントなどを自由に開くことができます。

実施中のプロジェクトを大手デパートに展示できればサイト以外の場でも宣伝できるため、より多くの支援者を獲得できるかもしれません。

しかし、展示に際してはMakuakeと伊勢丹による審査があるという点には注意が必要です。

手数料や搬入費用などもかかるので、スペースの利用は計画的に行いましょう。

 

Makuakeの利用資格

9a9183c811c361b41e52e761cf8b077c_s-1

クラウドファンディングサイトには、それぞれ利用資格が存在しており、それを満たさないとサービスを利用することはできません。

Makuakeは、日本における住所や電話番号を所有する人であれば誰でも利用できます。

年齢制限もないため、国内に住んでいるのであれば利用を断られることはほとんどありません。

ただし、プロジェクトに対する審査は行われるので理解が必要です。

プロジェクトの実行者はMakuakeのスタッフと連絡をとり、詳細な内容を説明しなければなりません。

プロジェクトの完成度が低く、成立の見込みがないと判断された場合は登録を断られることもあるので、利用の際は企画はもちろん、プレゼンテーションも怠らないようにしましょう。

 

Makuakeの手数料

d9e8e870ba04093f6d428ec73d09146b_s

クラウドファンディングでは、目標達成時にサイトへ手数料を支払わなければなりません。

目標を達成し支援金を受け取る際は、手数料を差し引いた分の資金をサイトから受け取ることをあらかじめ念頭に入れておきましょう。

サイトによって手数料の額は異なりますが、Makuakeの手数料は集まった資金の15%、さらに決済手数料として5%かかるため、合計20%の手数料を支払うことになります。

国内のクラウドファンディングサイトを見てみると、手数料の相場はおよそ10%~20%となっており、どちらかというとMakuakeは高い部類に入るといえるでしょう。

 

Makuakeでクラウドファンディングを始める際の流れ

e0e478b1a94f186c8990fd31cf9f1d22_t-1

Makuakeでクラウドファンディングする際は、まずサイト内の申し込みフォームに住所、氏名、プロジェクトの概要を記入して送信する必要があります。

その後、担当者から返信が届くので、詳細なプロジェクト内容を再度送信しましょう。

そこまで終えると、プロジェクト内容の審査に移ります。

達成の見込みのないものや不適切な内容のものは、この時点で却下されるので注意が必要です。

審査を通過したら、サイトへ掲載するプロジェクトのページを作成しましょう。

タイトルや説明文はもちろん、写真や動画なども駆使しながら興味をひくような内容にすることが大切です。

プロジェクトのページが完成すれば、あとはそれが掲載され支援者が集まるのを待つのみです。

 

Makuakeでクラウドファンディングを成功させるコツ

8a5e58d3fc326047edc878e3152cce8f_s

Makuakeでクラウドファンディングを成功させるにはいくつかのコツがありますが、その中でも特に大切なのはプロジェクトのページを工夫することです。

どのような点に配慮すれば魅力的なページができるのでしょうか。

ここでは、ページ作成の際に押さえておくべきポイントを解説します。

 

タイトルやカバー画像を工夫する

タイトルやカバー画像は、サイト訪問者が最も目を付ける箇所です。
 
そのため、キャッチーですぐに概要が伝わるようなタイトルにしなければなりません。
 
カバー画像が何か分からないという人のために説明しておくと、タイトルの下地として表示される画像を指します。
 
タイトルは白い字で表示されるため、カバー画像に白い部分が多すぎるとタイトルが見えづらくなってしまいます。
 
設定の際は、プレビュー画面で確認しながら見やすいものにするよう心掛けましょう。
 
画像は、画像加工ソフトを使って色合いを調整することもできます。
 
見づらいと思ったときは、無料のフリーソフトなどを使って細かく調整しましょう。
 
サムネイル画像はプロジェクトの顔といっても過言ではありません。
 
プロジェクトに対する印象を大きく左右するので、画像の選定は慎重に行いましょう。
 
なるべくプロジェクトのイメージに沿ったもの、インパクトのある画像を用意することが大切です。
 
中でも人の顔がアップで写っている画像は多くの注目を集められる傾向にあるので、フリー素材の画像や自分の画像を使ってみるといいかもしれません。

 

リターンに関する説明をわかりやすいものにする

リターンの内容は支援者の数に大きな影響を及ぼします。
 
まず、リターンに関する説明は分かりやすくするよう心掛けましょう。
 
内容に関しても配慮しなければなりません。
 
一つの有効的な手段としてリターンの数をあえて限定的にするという方法があります。
 
配布するリターンの数を限定するのはプレミアム感を出すのに有効ですが、すべてを限定にしてしまうと逆効果になってしまいます。
 
本当に特別なものにだけ限定数を設定することが大切です。
 
また、リターンの内容が多いときは説明文も長くなりがちなので、箇条書きにして分かりやすくするなどの工夫をしましょう。
 
ただし、必要以上に改行すると今度は縦長になりすぎて読みにくくなってしまいます。過度な改行は避けるようにしましょう。
 
配送予定日を明記することも大切です。
 
いつ届くのかがわからないと、支援者は不安を抱いてしまうかもしれません。
 
支援も集まりにくくなるので、支援者の目線に立った説明文を書くよう心掛けましょう。

 

本文を読みやすいものにする

プロジェクトの内容ももちろんおろそかにできません。
 
支援者からのより深い理解を得るためには本文を読みやすくすることが大切です。
 
まずはプロジェクトの実行者である自分は何者なのか、具体的に説明しましょう。
 
誰が考えたのか分からないようなプロジェクトは、支援者も集まりません。
 
そのほか、これまでの活動やプロジェクトを開始した経緯、意気込みなどが書かれていると共感が得られやすくなります。
 
それらに関しても読みやすい文章を作成しなければなりません。
 
気をつけるべき点としては、文体を「である」調ではなく「ですます」調にすることです。
 
「ですます」のほうが好印象を与えやすく、より良い結果が得られるかもしれません。
 
フォントにも気を配りましょう。
 
中には文字の大きさや色を変えて重要なパートを強調させている人もいますが、やりすぎると読みづらくなるので注意が必要です。
 
また、文章ばかりだと飽きられてしまうため、適度に画像を挿入しながら見栄えのいいページに仕上げるよう心掛けましょう。

 

 

Makuakeの宣伝力を生かして独自のビジネスを始めよう

5c8c99f7924a66754b5d4d8955624ee6_t

Makuakeは後発のサービスですが、強大な情報ネットワーク、大手デパートに設置した展示スペースなど独自の武器があり、自信のある商品を広く宣伝して販売する事業に適したサイトです。

圧倒的な宣伝力を誇ることから、その注目度は他の大手サイトに引けをとりません。

さらに詳しい情報は物販総合研究所で得られます。

クラウドファンディングや物販ビジネスに興味のある人は、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

『 今いちばん稼げるビジネス-クラウドファンディング-について紹介。その意味や稼ぎ方、実際の資金調達の方法まで具体的に解説。』

新規CTA> 詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

▼ ▼ WEBセミナーのご案内 ▼ ▼

『 今いちばん稼げるビジネス-クラウドファンディング-について紹介。その意味や稼ぎ方、実際の資金調達の方法までノウハウを具体的に解説。』

成田式クラファンメソッド継承WEBセミナー

>詳しくはこちら