
▶Twitter:https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrac6hJJpLHDv87m5K7byVg
メルカリ転売とは?
メルカリで転売を始めるには、転売の仕組みと違法性についてきちんと理解することが大切です。
基礎知識がない状態でメルカリ転売を始めてしまうと、赤字になったりトラブルに巻き込まれたりする可能性があります。知らぬまま、違法行為に該当する取引を行っていたケースもゼロではありません。
ここでは、メルカリで転売する仕組みと違法性について詳しく解説します。
メルカリ転売の仕組み
メルカリ転売とは、仕入れた商品を入手したときよりも高い値段で売って差額を稼ぐビジネスです。
もともとは、目利きをして本の転売をする人のことを「せどり屋」と呼んでいました。
現在は転売で扱われる商品は幅広く、アプリやツールも充実しているため、会社員や主婦なども手軽に取り組めるようになっています。
「知識や経験が必要ない」「誰でも利用しやすい」「利益を出しやすい」など魅力的な要素が多いため、転売を始める人が増えているのは自然なことではないでしょうか。
「メルカリ転売」とは、商品の販売先としてメルカリを活用する方法です。
例えばデパートでもらえる化粧品サンプルが、メルカリで売られているのを見たことはありませんか?
つまり仕入れた金額よりも高い金額で売って差額を稼ぐのが、メルカリで儲かる仕組みです。
(関連)「物販」「せどり」「転売」の違い|言い方が違うだけ?意味は同じ?
メルカリ転売の違法性
転売という行為は、ルールさえ守っていれば違法性はありません。
メルカリ転売でも法律に触れていなければ、転売目的であっても利用できます。
以前メルカリでは、転売目的として商品を購入し、常軌を逸した高額で売ることは禁止行為に該当しました。
しかし、現在メルカリでは「多様で自由なマーケットプレイス」の提供を掲げているため、常識の範囲内の価格であれば転売・せどりを禁止行為とはしていません。
とはいえ、転売自体が禁止されている商品を扱うと違法になるので注意が必要です。
(関連)メルカリ転売で逮捕される?違法な転売6選【マジで逮捕者出た事例】
メルカリ転売で成功するコツ
メルカリ転売で成功するコツは、以下のとおり。
- 出品前に商品をリサーチする
- 検索キーワードを意識する
- 単価の高い商品を売る
- セット販売を検討する
- 売上目標を設定する
メルカリ転売で稼ぐには、人気の商品ジャンルや有力な仕入れ先以外にも知っておきたい情報があります。
ここからは、そんなメルカリ転売で成功するコツを詳しく見ていきましょう。
出品前に商品をリサーチする
メルカリはほかのプラットフォームに比べて、ツール機能が限られています。
そこで、「売れ筋商品」や「価格相場」をリサーチしたいときには、メルカリの検索機能を使ってみましょう。
リサーチ方法は下記の3ステップです。
- 欲しい商品を検索窓に入力して検索
- 絞り込み機能から「販売状況」を選択
- 「売り切れ」を選択
この方法により、売れた商品と価格帯がつかめます。
ちなみに「傷や汚れ」や「新品・未使用」など商品の状態でも絞り込めるので、いろいろと試してみましょう。
転売では売れない商品を仕入れるわけにはいかないので、こまめにチェックすることをおすすめします。
(関連)転売のリサーチ方法って?効率的に商品を探すにはどうしたらいいの?
検索キーワードを意識する
メルカリユーザーは欲しい商品を検索して見つけていくため、検索キーワードを意識することが重要です。
商品説明欄には商品名だけでなく、下記項目を詳しく明記しておきましょう。
- ブランド名
- 型番
- カラー
- 購入時期
- 使用回数
- 商品状態
また、傷や汚れがある商品であれば画像も掲載しておくことで、トラブル回避につながります。
購入希望者のなかには、検索窓にキーワードを入力して目当ての商品を探している人も少なくありません。
せっかく商品を見てくれた購入希望者ですから、スムーズに購入につながるように十分な情報を提供することが売れるコツです。
単価の高い商品を売る
初心者のうちは不要品を安く出品し、売れる経験を積むスタイルで問題ありません。
しかし、転売・せどりに慣れてきたら単価の高い商品も出品してみましょう。
単価の高い商品は1回の取引で大きく稼げるからです。例えばスマホや大型家電などは1台で数万円の利益が出ることもあります。
転売・せどりはリサーチや梱包・発送などの労力がかかるので、できれば少ない取引で利益を出すのが得策だと言えます。
基本は薄利多売で成功体験を積んでいくことが大切ですが、なかなか儲からないと悩む場合は作戦を変更してみましょう。
(関連)重要なせどりの利益率について徹底解説!回転率にも注目しよう!
セット販売を検討する
出品後になかなか買い手がつかない場合は、買い手目線を意識したセット販売を検討するのが有効です。
例えば全身をトータルコーディネートした洋服一式を出品すると、着用時のイメージができるので、買い手が判断しやすくなるでしょう。
また、ゲーム機本体とゲームソフトをセットで売るのも効果的な方法です。特に人気のソフトとセットの場合はすぐに売れる可能性もあります。
アクセサリーなどをまとめ売りするのも、購入希望者にとっては魅力的に映る販売方法ではないでしょうか。
配送料はそのままでも単価を上げられるうえに買い手にもお得感があるため、スムーズに販売につなげることができます。
売上目標を設定する
転売で稼いでいくなら、目標売上を設定しておきましょう。
転売の稼ぎ方は日々同じことを地道に繰り返すため、慣れてくるとモチベーションが下がってしまう人もいるのではないでしょうか。
しかし、シンプルな稼ぎ方だけに、継続するほど儲かるようになるのが転売の特徴。根気よく続けていくのが大きな利益につながるコツです。
せどりや転売は20~30%が利益率の目安なので、1万円分売って2,000~3,000円の収入となるイメージです。
自分の稼ぎたい金額に合わせて、具体的な目標を決めておくことが転売を続けていくポイントになるでしょう。
稼ぐポイントを押さえてメルカリ転売を実践すれば、スマホひとつで月収10万円以上を稼ぐことも充分に可能。
ただいま無料で限定公開中の「メルカリスタートアップマニュアル」では、そんなノウハウを余すところなく紹介しています。ぜひ以下リンクから、無料のうちにお受け取りください。
メルカリ転売で利益が出る商品ジャンル
メルカリ転売で利益が出る商品は、下記のとおり。
- アパレル
- アクセサリー
- アイドル・アーティストグッズ
- CD・DVD
- 化粧品
- ゲーム
- スマホ関連
- 家電
- キャラクターグッズ
- 本
- 希少価値の高いもの
それぞれ詳しく見ていきましょう。
アパレル
アパレルは、メンズ・レディースを問わず取引数の多い人気ジャンルです。
メルカリは新品・中古のどちらも出品できるので、初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。レディースのトップスやワンピースは複数枚持つ人が多いので、需要が高い傾向にあるのではないでしょうか。
ブランドではユニクロやZARAがよく売れます。特にユニクロはメルカリの殿堂入り商品となるほど、取引数の多いブランドです。
売買の多い活発なジャンルは売れる可能性が高いため、ユニクロから入ってみるのもよいかもしれません。
メンズの場合はスニーカーやバッグ、小物の取引が多く見られます。
特にNIKEやadidasの限定品やコラボスニーカーは高額で取引される傾向にあるので、定期的にチェックしましょう。
(関連)服を仕入れて売る「アパレル転売」は儲かる?安く仕入れる方法&稼ぐコツ
アクセサリー
レディースを中心にピアスやブレスレット、ネックレスなどのアクセサリーも扱いやすいジャンルです。
例えば300円で買ったピアスが1500円で売れるようなことも珍しくありません。
Amazonや実店舗で、おしゃれでありつつも安い商品を探してみましょう。
特に、Amazonで「ノーブランド品」と検索すると、売れる商品が見つけやすいのでおすすめです。
この検索方法で表示されるのは中国からの輸入品であることが多く、安く手に入る傾向にあります。
基本的に、Amazonとメルカリでは利用者層が異なるので、Amazonで見つけた激安商品をメルカリに出品して高値で売るのは難しくありません。
また、商品自体が小さいため、発送が簡単にでき配送料を抑えられるのも魅力です。
アイドル・アーティストグッズ
好きなアイドルやアーティストがいる人は、関連グッズを売るのもおすすめです。
もともと詳しい分、人気商品の目利きもしやすいですよね。
例えばジャニーズならメルカリでは「ジャニーズJr.」や「ジャニーズWEST」関連商品の取引が活発に行われています。
また、坂道シリーズでは「乃木坂46」「櫻坂46」「日向坂46」のメンバーの生写真などが人気です。
そのほか、マイナー系や昭和のアイドル関連商品なども売れるので、幅広い層を狙えるのではないでしょうか。
特に、ファンクラブでしか入手できない非売品や、コンサート会場で購入した限定品は、メルカリで高く売れる可能性があります。
ペンライトやうちわなども出品できるので、コンサート会場で転売を意識して商品を見てみるのもおすすめです。
(関連)アイドルに関連する商品は売れやすい?転売でおすすめの商品の見つけ方!
CD・DVD
CDやDVDは買わなくなった人も増えているものの、儲かる商品もたくさんあります。
ポイントは初回限定盤が売り切れるアーティストや作品を狙うこと。
例えば米津玄師の1stシングル「サンタマリア」(リミテッドパッケージ)は、2013年の発売当時1980円の定価でしたが、絵本付きという特徴があるうえに現在は手に入らないため、メルカリでの相場は6万円を超えています。
また、人気アーティストのインディーズ版なども見逃せません。
「RADWIMPS」がインディーズのときに100円で出していたCDが、メルカリでは4万5000円で販売された例もあります。
音楽が好きな人は数年先の需要を読むのも楽しいかもしれません。
(関連)CD転売で稼ごう!CDせどりのやり方&おすすめの商品例!
化粧品
化粧品は、新品はもちろん使いかけの中古品も多数取引される人気ジャンルのひとつです。
なぜなら、「自分に合うかわからないのに、高額コスメを買う勇気がない…」という人が多いから。
例えばメルカリの人気商品「ルナソル」のアイシャドウは定価でも5000円を超える商品のため、使いかけでも3000円程度で売れることがあります。
また、化粧品は無料のサンプルにも需要があり、仕入れ費用をかけることなく稼げるのもポイントではないでしょうか。
販売価格で700~1000円ほどする化粧品サンプルもあります。元手が0円ですから、販売手数料や発送料を差し引いても高い利益率になります。
(関連)化粧品せどりってどうなの?注意点やおすすめの仕入れ先を紹介!
ゲーム
ゲームはもともと需要が高いジャンルですので、メルカリでも「エンタメ・ホビー」が最も人気の高いカテゴリーとなっています。
そのうえ、2020年からは新型コロナウイルスの流行で在宅時間が増えたため、普段ゲームをしない人たちからも人気が出ているのではないでしょうか。
例えばニンテンドースイッチの人気ゲームである「あつまれどうぶつの森」に、はまる人が続出し、定価3万2978円のスイッチが4万円程度で取引されていたこともあります。
また、スーパーファミコンなどのレトロゲーム機もマニア需要が見込める商品ではないでしょうか。
特に、状態のよい本体や人気のあるソフトは高値で取引されています。自宅に眠っている古いゲーム機やソフトがある人は出品を検討してみましょう。
(関連)ゲームせどりって何?やり方や高く売るポイントを押さえよう!
スマホ関連
スマホは、もはや生活必需品なので需要が途切れることのない商品です。
メルカリでは「iPhone」を筆頭に、キャリアでの下取り価格を上回る収入になることもあります。
iPhone以外の人気機種としては、「Xperia」「Galaxy」「AQUOS」「HUAWEI」「ASUS」などが挙げられますね。
特に、新機種が出た直後は型落ち製品への需要が高まる傾向にあるので、思わぬ高価格で販売できるチャンスです。
そのほか、スマホケースやイヤホン、充電器、USBケーブルなどもスマホのジャンルでは定番の人気アイテムですね。
これらは、自宅に余っている人も多く、初心者でも気軽に出品できます。
(関連)スマホ転売の仕入れ先4選|携帯転売のやり方とあわせて知りたい注意点!
家電
家電は小型でも数万円することがあるので、中古品で安く買いたい人たちが多く人気のジャンルになっています。
メルカリでは「梱包・発送たのメル便」があるため、大型家電でも出品しやすいのがメリットです。
例えばテレビ、冷蔵庫、大型ラック、洗濯機などは売れても発送が大変だと思うかもしれません。しかし「梱包・発送たのメル便」を利用すれば、集荷・梱包・搬出まですべてお任せでお願いできます。
配送時のトラブルもメルカリがサポートしてくれるので安心です。
ただし、季節家電は需要が高まるタイミングに合わせて売るようにしなければ、在庫を抱える期間が長くなってしまいますので注意してください。
また、転売を本格的にやりたい場合は、中国から家電を安く輸入するのも手段のひとつとして考えておきましょう。
(関連)家電を転売するコツが知りたい!売れやすい家電はどれなの?
キャラクターグッズ
多数のファンがいるキャラクターは、関連グッズがよく売れることで知られています。
例えばディズニーは根強い人気があり、「ディズニーランド」や「ディズニーシー」に行かないと手に入らない限定グッズは特に狙い目です。
爆発的人気になったアニメの「鬼滅の刃」は、ローソンのキャンペーンで販売された680円のエコバッグがメルカリで1000~1500円で売れたほど。
また、クリアファイルやステッカーなども1000円前後の価格で売られている状態です。
人気のあるカテゴリーは相場価格が上がりやすい傾向にあるので、人気が出ているあいだに取引をするのがよいでしょう。
ただし、人気の有無はキャラクターによって差があるので、ある程度の知識がある商品を扱ったほうが稼ぎやすくなります。
(関連)ディズニー商品は転売可能?メリット・デメリットと注意点を徹底解説!
本
本は幅広い年代から需要があり、発送も簡単なので初心者でも扱いやすいのが特徴です。
特に、資格系の教材は高額になることも少なくないので、中古品でも売れる可能性は高いでしょう。
例えばTOEIC、ファイナンシャルプランナー、宅建などは人気の資格ということもあり、教材がよく売れています。
これらの資格スクールの教材をまとめ売りすると数万円になることもあるので、安く仕入れられる機会があった際はチェックしておきましょう。
また、人気マンガを全巻セットで出品したり、新刊のベストセラーを定価の7~8割の値段ですぐに出したりすると買い手がつきやすい傾向があります。
(関連)本の転売をおすすめする理由とは?少額資金でスタートできる古本転売の魅力
希少価値の高いもの
限定グッズや記念グッズなど、通常は手に入らない希少価値の高いものも売れやすいです。
例えば下記のような商品が挙げられます。
- 飛行機の機内販売限定の商品
- 海外や地方で購入したもの
- 車のカタログ
- 仕事の展示会や勤務先のグッズ
- 取引先から入手したもの
旅行先で限定品を購入するチャンスがある場合や、企業のノベルティが手に入る展示会へ参加するチャンスがある場合は、何か売れそうなものがないか探してみるのもおすすめです。
メルカリで売れる意外なもの
これまで紹介した王道ジャンル以外にも、メルカリでは驚くような物が売れることもあります。
以下の動画では仕入れ費用をかけずに売れる意外なアイテムを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
メルカリで売れる意外なもの11選!仕入れがタダでも稼げる方法を解説しています↑
メルカリ転売の仕入れ先
メルカリ転売で稼げる仕入先は、以下のとおり。
- 自宅
- Amazon
- ヤフオク!
- その他のネットショップ
- 実店舗
- 海外仕入れ
- メルカリ
せどり・転売で稼ぐためには、商品ジャンル選びと同じくらい仕入れ先も重要です。
メルカリ転売で売りたいジャンルが決まっても、どこで仕入れるべきか迷う人もいるかもしれません。
ここではそんなメルカリ転売の仕入れ先を詳しく見ていきましょう。
自宅
メルカリ転売を始めるなら、まずは自宅の不要品からスタートするのがおすすめです。
転売を始める際は、売れないかもしれないという不安な気持ちがあるものですが、自宅の不用品なら仕入れ費用がかからずノーリスクで取り組めます。
例えば着なくなった服や使っていない家電などを出品する方法でも、十分に利益を出せる可能性があると考えてみてください。
どのような商品でも売れると「仕入れてみよう!」とやる気も出てくるものです。
目ぼしい物がない場合は友人から不要品をもらうというやり方もあります。
小さな成功体験を積み重ねることが大きな成功につながるので、まずは不要品からスタートしてみましょう。
Amazon
Amazonはユーザー数が多い分、幅広い商品が扱われている点が魅力的な仕入れ先です。
仕入れに利用するとしたら「ノーブランド品」と検索して、検索結果に出てくる中国輸入品を狙うのがおすすめ。
中国輸入品は原価が日本よりも安く、Amazonでの販売価格も低めですから、転売の仕入れ先として適しています。
ただし、輸入や並行輸入の記載があるブランド品は、偽物の可能性もあるためおすすめできません。
メルカリでの需要もチェックしながら商品を探してみると、仕入れるべき商品を見つけやすくなります。
なお、メルカリのリサーチ方法については後ほど解説します。
→ アマゾン
ヤフオク!
ヤフオク!も上手に使えば、お得に仕入れができるサイトとして人気です。
例えば中古家電やゲーム類は出品数も充実しています。
ヤフオク!に不慣れだったり、相場を知らなかったりするユーザーが格安で出品していることも少なくありません。結果的に、高く売れるはずの商品を格安の値段で仕入れられる可能性も大いにあります。
メルカリでの相場価格よりも安い物を見つけたら仕入れてみるのがおすすめです。とはいえ、安易に飛びついてはいけません。
中古品のなかには不良品が紛れ込んでいる可能性もあるので、まずは商品や出品者の情報をよく確認することが必須です。
転売で利益を得られるはずが、不良品の場合は赤字になったり転売へのモチベーションが下がったりします。
不利益を被らないためにも、情報収集をしっかり行ったうえで仕入れるべきか判断しましょう。
→ ヤフオク!
その他のネットショップ
せどりや転売では「いかに安く仕入れられるか」が収入を左右するので、ほかのネットショップも確認しましょう。
例えば家電量販店のオンラインストアや「ZOZOTOWN」のセール、「Qoo10(キューテン)」などを活用するのもよい方法です。
Qoo10は、海外からの出店も豊富なネットショッピングモールであり、毎日のようにセールが行われていることで人気があります。
なかには、1日限定で半額以上割引されている商品もあるので、転売の仕入れ先としてチェックしておきましょう。
より本格的に取り組むなら、卸サイトや海外輸入もおすすめ。
卸サイトは個人事業主であることが条件ですが、「NETSEA」などのサイトを利用して卸売価格での仕入れができます。
海外輸入は、中国の通販サイト「タオバオ」やアメリカのオークションサイト「eBay」を活用する方法もあります。
なお、中国輸入は代行業者の利用、eBayは多少の英語力が必要であり、初心者にとってはハードルが高いかもしれません。
(関連)【初心者】メルカリ中国輸入を楽々始める方法、初歩の初歩
実店舗
生活圏に実店舗が充実している人は、直接買いに行って仕入れることもできます。
実店舗は、商品を自分の目で確かめられるのが最大のメリットです。
「ドン・キホーテ」などのディスカウントストアや家電量販店では、新品を安く手に入れやすいので、行動範囲内に店舗がある人は活用しましょう。
また、中古品の場合は「ブックオフ」に代表されるリサイクルショップをチェックしてみるのもおすすめです。
大型店舗であれば、本以外に家電や洋服も販売しているので、1回でさまざまな商品の仕入れができますね。
中古品は故障や破損、汚損のリスクが付きまといますから、自分の目で確かめてから購入できるのは安心です。
なかには、ネットで購入するよりも安く仕入れができる商品もあるかもしれないので、定期的にチェックしておくのもよい方法です。
海外仕入れ
紹介したなかでも中級者向けの仕入れ先にはなりますが、海外から輸入して仕入れる方法もあります。
メルカリ転売で稼ぐには、できるだけ安く仕入れた商品を出品することがコツ。そのため、海外から安価で仕入れた商品をメルカリで出品すれば稼ぎやすくなります。
特に中国のECサイトでは日本よりも安く商品を購入できるので、メルカリせどりの差額分で利益を得やすいと考えてください。
仕入れ先となる中国のECサイトには、「アリババ」「タオバオ」「天猫(Tmall)」などがあります。
また、アリババの海外向けの卸サイトである「Aliexpress(アリエクスプレス)」は少量からでも購入できるため、海外輸入のなかでも比較的ハードルの低い仕入先ではないでしょうか。
これらの仕入先から安価で商品を購入し、メルカリで売って利益を得ている人もいます。
ただし、海外から輸入する場合、関税や国際配送料がかかるため、その分を差し引いても儲けが出るのか、十分に検討する必要があります。
(関連)タオバオ転売は稼げる?初心者が利益を出すまでの仕入れなどの手順を徹底解説
メルカリ
最後に、メルカリから仕入れてメルカリで販売する方法について紹介します。
メルカリで購入した商品を、メルカリ内で売ることも可能です。
相場よりも安く出品されている商品をメルカリで購入して、相場の価格で売れば差額が利益となりますね。
ただし購入した商品をすぐに出品してしまうと、クレームにつながることもあるため注意してください。
また、購入金額よりもかなり高い価格で出品すると転売目的とみなされ、購入者から警戒されたり、事務局に通報されたりする可能性もあります。
そのためメルカリ内で転売する場合は、購入後しばらく間を置いてから出品するのがコツです。
メルカリ転売の注意点
メルカリ転売を行う際は、下記の点に注意しましょう。
- 出品禁止品を確認する
- 古物商許可証を取得する
- 高額転売は細心の注意が必要
- 無在庫転売は禁止行為
- 商品画像を掲載しないのはルール違反!
- 欠陥商品の返品に応じないのもNGです!
せっかくメルカリで転売を始めても、ルール違反をするとアカウントが停止されてしまう恐れもあります。
メルカリ転売の注意点を1つずつ詳しく解説します。
出品禁止品を確認する
メルカリでは「メルカリガイド」に出品禁止品を明記しています。
例えば下記のような商品が該当します。
- 偽ブランド品
- 盗品
- 医薬品
- 現金
- チケット類
偽ブランド品やチケット転売は法的な罰則を受ける可能性もあるため、事前によく確認することが大切です。
また、国内情勢によって一時的に出品が制限されるケースもあります。
2020年には新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、マスクや消毒液が転売できなくなりました。
出品禁止品は定期的に見直しが行われるので、転売する商品に問題がないか最新情報をチェックしましょう。
古物商許可証を取得する
メルカリ転売で稼ぐことを考えるなら「古物商許可証」を取得したほうがよいと思ってください。
古物商許可証とは、古物(主に中古品)を転売する場合に必要となる免許のようなもので、許可要件を満たしていれば取得できます。
自分の不要品を出品する際は不要ですが、リサイクルショップなどで買った商品を扱うなら必須となります。
管轄の警察署で手続きできるので、早めに取得してトラブルになるのを防ぎましょう。
古物商許可証の申請手続きには下記のものが必要です。
- 手数料19,000円
- 許可申請書
- 略歴書
- 本籍が記載された住民票の写し
- 誓約書
- 身分証明書
なお、個人と法人とでは申請方法が異なるので、警視庁のサイトで確認しましょう。
高額転売は細心の注意が必要
メルカリでは営利目的の転売・せどりを禁止していませんが、メルカリで安く購入した商品を高額で売る場合は細心の注意が必要です。
常識はずれの金額で出品したり、人気商品を買い占めて高く売ったりする行為は下記のようなリスクがあります。
- 転売目的とみなされ評価が下がる
- クレームにつながる
- メルカリ運営側に目をつけられる
- 違法行為に該当する可能性がある
ルール違反にならないように、適正価格で出品しましょう。
ただし、メルカリで購入した商品が自分には合わず、商品の購入にかかった送料や梱包代などを上乗せして出品する程度であれば問題ないとされています。
無在庫転売は禁止行為
メルカリでは無在庫販売は禁止とされています。
無在庫販売とは、商品が手元にない状態で出品し、注文を受けてから仕入れをする方法のこと。
例えばAmazonで出品されている商品に利益を上乗せしたうえで出品し、購入が決まった場合にAmazonから直接発送するというやり方です。
無在庫販売には、注文を受けても商品を仕入れられないリスクがあります。
また、手元に商品がなく購入希望者の質問に答えられない、購入者が現れても配送が遅延するなどのトラブルになるおそれがあるため、メルカリガイドにも「手元にない商品の出品は禁止」と記載されています。
無在庫販売はトラブルになるリスクが高いだけでなく、違反が発覚すると商品を削除されたり、アカウントを停止されたりする恐れもありますので、絶対にしないでください。
商品画像を掲載しないのはルール違反!
メルカリでは出品する商品の画像を掲載しなければなりません。
商品の画像を掲載せずに出品するのはルール違反です。
また、画像は掲載されているものの、袋や箱だけが写っていて商品の中身が確認できない場合も違反となります。
実際に送る商品とは異なるイメージ画像や見本の画像も不可とされる可能性があるため、注意してください。
ネットで買い物をする場合、実際の商品を手に取って確認できないので、商品画像は購入する際の決め手となります。
メルカリで出品する場合は、必ず商品の状態がよくわかる画像を掲載しましょう。
欠陥商品の返品に応じないのもNGです!
欠陥商品や掲載した商品とは違う商品、破損商品などを送った場合は返品に応じる決まりとなっています。
また、偽物を送った場合も返品対象です。
「キズや欠陥部分に関する記載なく出品していた」「不適切な梱包によって商品が破損して到着した」など出品者側の不備の場合、返品の際の送料を負担しなければならないケースもあるでしょう。
ただし、出品者側に不備がない場合はルール違反とはなりません。
メルカリではキャンセルや返品時の送料負担については、出品者と購入者の双方で話し合って決めるというルールになっています。
メルカリ転売のメリット
メルカリ転売には、下記のメリットがあります。
- 初心者でも売れやすい
- やり方が簡単でわかりやすい
- 発送方法が充実している
- 相場よりも安い商品が見つかる
転売をするなら、メルカリを使って販売するのが最もおすすめです。
転売では販売先を自由に選べるので、「Amazonやヤフオク!で販売しても変わらないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、メルカリは初心者でも使いやすく利益も出やすいなど、利用するメリットが大きいのです。
ここでは、メルカリ転売の4つのメリットを1つずつ解説します。
初心者でも売れやすい
メルカリは初心者でも商品が売れやすく、楽しみながら続けられるのがメリットです。
初心者でも商品が売れやすい理由は主に3つあります。
- 取引が活発に行われているから
- 検索条件の保存機能があるから
- フォロー機能があるから
1つ目は取引が活発に行われていること。
メルカリは1秒に4.5個のペースで商品が売れる人気マーケットです。1日に換算すると38万8800個にもなるほど取引が行われているため、初心者にもチャンスがあります。
2つ目は検索条件の保存機能があること。
買い手が保存した検索条件に合致した商品を出品すると、その人たちに通知される仕組みになっています。つまり購入する可能性が高い人に向けてアピールできるのです。
3つ目はフォロー機能があること。
買い手にフォローされると、商品を出品したときに通知されます。結果として、出品して数分で売れることも珍しくありません。ただし、フォローされるのが前提です。
やり方が簡単でわかりやすい
メルカリは、初心者でも挑戦するハードルが低いのも魅力です。アプリ1つで簡単に出品ができる仕様になっているので、誰でも手軽に始められます。
一方で、「Amazon」や「ヤフオク!」はパソコンを必要とすることも多く、インターネットに慣れていない人は面倒に感じてしまうかもしれません。
その点、メルカリはシンプルな仕組みですから、忙しい主婦や副業で取り組みたい人にとっては便利です。
また、個人間売買が基本なので、気軽に始められるのもメルカリのメリットと言えます。
もし出品方法などに不安がある場合は、「メルカリ教室」に参加して、講師にサポートしてもらいましょう。
オンラインで受けることもできるので、メルカリの出品について詳しく知りたい方は参加してみてはいかがでしょうか。
発送方法が充実している
メルカリにはユーザーが安心して利用できるよう、ヤマト運輸・日本郵便と連携した匿名配送が用意されています。
匿名配送ができるのは、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便、あとよろメルカリ便の、4つのメルカリ便です。
お互いに住所を教える必要がないので、取引相手に個人情報を知られるのが不安という人にとっては心強いサービスですね。
また、メルカリチャットボットの「配送ナビ」を使えば、候補となる発送方法をいくつか提案してもらえるので、迷ったときは活用してみましょう。
メルカリガイドからチャットボットを起動し、「配送ナビ」と入力、「商品の特徴から選ぶ」をタップして、厚さと重さを選択するだけの簡単操作で、発送方法について詳しく知ることができます。
(関連)メルカリで一番安い発送方法|サイズ別に安く送る方法を紹介!
相場よりも安い商品が見つかる
メルカリは、購入者としても気軽に利用でき、相場より安い商品が見つかることもメリットに挙げられます。
例えば引っ越しなどで急いでいたり、相場を調べていなかったりする人が人気商品を格安で出品しているケースも少なくありません。
思わぬ価格で仕入れができると、その分だけ利益を出せる可能性が高まります。
ただし、購入後にメルカリへ再出品することは可能ですが、価格設定にモラルが必要ですし、売ってくれた人からの印象が悪くなる可能性はあります。出品者が転売を禁止している場合もあるので注意しましょう。
メルカリ転売のデメリット
メルカリ転売のデメリットは、以下のとおり。
- 梱包・発送の手間がかかる
- 送料は出品者負担となる
- 値下げ交渉をされることがある
- 収入を発生させるには手数料の計算が欠かせない
メルカリ転売を行う場合は、メリットだけでなくデメリットを把握することも重要です。
メルカリ転売の4つのデメリットを詳しく見ていきましょう。
梱包・発送の手間がかかる
メルカリは自己発送が基本ですから、商品が売れたら梱包・配送の手続きは自分ですることになります。
特に、梱包方法が雑だと購入者の印象が悪くなり、低評価につながることもあります。
逆に、丁寧な梱包・発送なら高評価につながりやすいですし、次回も購入してくれる可能性があるので、きちんとした対応をしましょう。
梱包が難しいと感じる人は、メルカリガイドのチャットボットで「梱包の仕方」と入力してください。
商品種別を選択すると、写真付きで説明してもらえるので、迷いのない梱包・発送ができるでしょう。
自分で梱包・発送したくない方は、梱包・発送たのメル便か、あとよろメルカリ便を使うという選択肢もありますが、自分で発送するより手数料がかかってしまいますので注意しましょう。
(関連)メルカリの本の梱包&発送方法|プチプチなしでも大丈夫?
送料は出品者負担となる
メルカリでは配送料は出品者が負担するのが基本です。
購入者負担にすると金額がわかりにくくなり、売れない可能性が高まるから。
また、着払いは「宅急便コンパクト・宅急便」か「ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック」の発送方法しかないため、小さな商品を取り扱う人にはデメリットになります。
商品を出品する際には、配送料を上乗せして価格を設定するのが一般的です。
メルカリガイドでも「送料込みでの価格設定をおすすめする」旨の記載がありますので、メルカリでは送料は出品者が負担するものと思ってください。
値下げ交渉をされることがある
メルカリには値下げ交渉をする文化があるため、購入希望者からお願いのコメントをもらうケースがあります。
たとえば「購入を検討しているのですが、○○円にお値下げしていただくことは可能でしょうか?」など。
応じる・応じないは自由ではあるものの、相手を不快にさせないコミュニケーションが必要です。
転売で商品を販売することになれば相手はお客様ですから、丁寧な対応を心がけましょう。
また、値引き交渉されるのを想定し、あらかじめ高めの値段に設定するのもひとつの方法です。
(関連)メルカリで値下げ交渉されたら?返答例文でサクッと返信しよう!
収入を発生させるには手数料の計算が欠かせない
手数料が発生するのはメルカリに限った話ではありません。
しかし、値下げ交渉の可能性がある分、事前の計算はしっかりしておきましょう。
メルカリで売るときの手数料は、販売手数料と振込手数料の2つがあります。
販売手数料は販売代金の10%ですが、支払うのは商品が売れたときのみ。
振込手数料は売上金を口座に振り込んでもらうときにかかる手数料で、1回の申請につき200円かかります。
なお、振り込みを急いでもらうにはさらに200円必要です。
せっかく売れたのにもかかわらず赤字になるケースもありえるので、商品代、配送料、販売手数料は最低限意識して販売価格を決めましょう。
メルカリ転売で稼ぐのは簡単!早速出品してみよう!
メルカリは、転売初心者でも気軽に利用できるプラットフォームです。
最初は自分の好きなジャンルや家にある不用品からでかまわないので、実際に出品してみましょう。この記事で紹介した内容を踏まえたうえで実践すれば、転売・せどりのコツがつかめるはずです。
売れるものを見極めて安く仕入れられるようになれば、メルカリ転売で月収10万円以上を稼ぐことも夢ではありません。
スマホひとつあれば数万円~10万円以上を稼げるのがメルカリ転売の魅力ですので、ぜひこの機会に実践してみましょう。
今なら、そんなメルカリでの稼ぎ方が詰まった「メルカリスタートアップマニュアル」を無料で受け取ることが可能です。限定公開中の今のうちに、ぜひ以下リンクより無料でお受け取りください。