ebay輸出 Item Specifics とは?
こんにちは。
尾藤です。
ebayには出品の際に「Item Specifics(アイテムの詳細)」という
商品の詳細を入力する項目があります。
基本、購入者は欲しい商品を色々な形で検索します。
なので商品を出品する際は
色々な検索とマッチするような、
より完全な商品詳細を入力することが
ポイントです。
特に最近はebayユーザーの検索行動は、
eBay内を検索するだけではなく、
Googleでも検索をするので
より色々な形で結果に影響がでてきます。
なので正確で多くの商品詳細情報があるといいとされています。
要はSEOに関わってきます。
ちゃんともろもろ細かく入力して検索上位へ!ということ。
Item Specifics
ebayで通常出品する際は
以下のItemSpecificsという項目で
まずは埋めれるだけ埋めてから出品します。

このアイテム詳細については、
もちろんキーワード検索とマッチさせるというところですが、
購入者へ詳細を伝える、ある種、「説明文」的な
ものとも捉えるといいです。
どういうことかというと、
Item description(商品説明)を
あまりよく見ず、このItem Specificsだけしか見ない
購入者がいます。
特にスマホで見るユーザーは
説明文を細かく見ずに買うこともあります。
本当によく見てない・・・・。
なのである意味、Item Specifics(商品詳細)を
「説明文」と同等レベルぐらいに位置付けて
Item Specificsをできる限り埋めておくんですね。
入力する項目については・・・
- 商品名
- ジャンル
- 型番
- ブランド
- サイズ
- リリースイヤー
- 長さ
- 幅
- 高さ
- タイプ
- 色
- スタイル
- メーカー
- 製造国
などなどがありまして出品する商品によって異なります。
なので商品ごとに
「より詳しい情報」を入力しておきましょう。
常に見直して追加、修正する①PC版
ユーザーは検索の際に
検索結果をフィルタリングしていきます。
つまり探しているものをよりキーワードで狭めていきます。
自分が探している商品をより見つけやすくするためですね。
ただ、最初の出品の際に、
埋めたつもりでも埋め切れてなかったり
出品する際に結構面倒で適当になってしまい
本来入れるべき情報が不足していることがあります。
僕も眠くて超適当になったことよくあります。
足りないとそもそも検索上位に引っかからず
売れない、見られない!ということが起こる可能性を
引き起こす可能性があります。
ただそんな時は後から修正すれば大丈夫です。
まずはPCの画面から修正・追加などするやり方を見てみましょう。
管理画面のAcitveにいき
修正したい商品を選択して、Add Item Specificsをポチッとしましょう。

そうすると選択した商品のItem specificsを
修正・追加できます。

上記の画面のように素材や色など
全ての出品商品において提供するデータが正確で多いほど
- 通常検索
- 左側のフィルタチェックボックス
- カテゴリー
などで購入者が探している商品と
自分の商品を適切に一致させることができる可能性が
上がります。
常に見直して追加、修正する②スマホ版
とは言え、
結構副業でやる方にとっては家に帰って
いちいち一つ一つの商品をPCで変えるのは面倒です。
他にまとめてやる方法もありますが
やはり現代ならではスマホでサクッと修正できれば
隙間時間で無理なくできます。
以下はスマホのebayアプリの画面ですが、
赤丸のItem Specificsをタップすれば簡単に修正追加可能です。
これは出品商品の商品詳細が足りない部分があることを
示してebay側が修正をお薦めしているんですね。

上記箇所タップして以下のように
自分の出品商品が表示されたら
特にずっと売れてない商品などだけでもいいので
Revise listingをタップして修正・追加していきます。

以下の画面になるので
個々の商品詳細を追加・修正などします。

上記修正したら右上のDoneを押すと
他の項目も修正できます。
なのでついでにスマホでライバルの価格を検索して
価格改定もサクッとしちゃうといいかもですね!

で、、Revise it で終了です。

まとめ・感想
いかがでしたでしょうか。
修正完了した後に、
自分の商品を見れば
上位表示されている可能性ありますね!
もしこれで何も上位表示されなかったり
売り上げなどやViewにも影響ない場合は、
他の要因かもしれません。
ただこう言ったちょっとした修正だけで
ebayは売り上げ変わったりします。
ebayは最初出品の枠があり
めちゃくちゃ出品できないので
スマホでできそうなところはサクッとできると
効率的ですよ。
コスパよく稼いでいきたいですね。
僕のやっている中古ゲーム輸出転売を
体系的に学べるメルマガ講座をつくりました。
無料のプレゼントも用意しているのでぜひ一度、登録してみてくださいね。
また特に輸出に特化した内容はこちらで定期的に
最新情報含めアップデートしていきます。