【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

メルカリの値下げ交渉の例文まとめ|断り方などを購入者・出品者別にパターンで紹介

更新日:2025年3月6日
メルカリの値下げ交渉の例文まとめ|断り方などを購入者・出品者別にパターンで紹介

メルカリの値下げ交渉の例文を、以下のパターン別に紹介します。

【購入者側】

【出品者側】

この記事では、メルカリの月の取引件数150件以上、物販スクールの講師を務める神岡が、メルカリの値下げ交渉の例文について詳しく解説します。

記事の最後では、メルカリのやり取りをコピペで解決できる「メルカリ最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

【購入者側】メルカリの値下げ交渉の例文

【購入者側】メルカリの値下げ交渉の例文

メルカリでは、購入者が商品をよりお得に手に入れるために値下げ交渉を行うことが一般的です。しかし、交渉の進め方によっては出品者に好印象を与えられたり、逆に断られたりすることもあります。交渉を円滑に進めるためには、丁寧で礼儀正しい言葉遣いを意識することが大切です。また、出品者にとっても納得のいく形で提案を行うことが、交渉成立の鍵です。

ここでは、実際に使える具体的な値下げ交渉の例文をご紹介します。これらを参考にしながら、状況に応じて値下げ交渉を行いましょう。

値下げ交渉をしたい場合

メルカリで値下げ交渉をする際には、出品者に対して負担や不快感を与えないよう配慮することが大切です。交渉を円滑に進めるためには、丁寧で適切なコメントを心がけましょう。

とくに、以下の3つのポイントに注意しましょう

  • 価格の提案:具体的な金額を提示することで、出品者にとっても判断がしやすくなります。
  • 購入の意欲を伝える:値下げをお願いする際に、購入の意思があることを明確に伝えると、出品者にとっても交渉に応じるメリットが生まれます。
  • 言葉遣い:丁寧で礼儀正しい言葉を使うことで、好印象を与え、交渉がスムーズに進む可能性が高まります。

これらのポイントを押さえることで、購入者としての要望を伝えつつも、出品者にとっても気持ちよく取引に応じてもらいやすくなります。

【コメント例】

こんにちは。この商品をとても気に入っているのですが、◯◯円までお値下げいただくことは可能でしょうか?即購入可能ですので、ぜひご検討ください。

値下げしてくれたら即決購入したい場合

「即決購入」を条件に値下げを提案することは、出品者にとっても魅力的な交渉方法です。出品者側としては、スムーズな取引を望む傾向があるため、「即決購入」の意志を伝えることで、値下げに応じてもらえる可能性が高まります。

【コメント例】

はじめまして。こちらの商品が気になっています。もし◯◯円までお値下げいただけるのであれば、すぐに購入させていただきたいと思います。お手数ですがご検討のほどよろしくお願いいたします。

まとめ購入するから値下げしてほしい場合

複数の商品をまとめて購入する場合、出品者にとって一度に取引が完了するメリットがあります。そのため、まとめ買いを条件にした総額の値下げ交渉は効果的な方法です。値下げ額に注意しながら、丁寧に交渉を進めましょう。

【コメント例】

はじめまして。◯◯と◯◯の商品をまとめて購入させていただきたいのですが、合計金額から少しお値下げしていただくことは可能でしょうか。ぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。

【出品者側】メルカリの値下げ交渉の例文

【出品者側】メルカリの値下げ交渉の例文

メルカリで商品を出品していると、購入者から値下げ交渉を受ける場面が多くあります。出品者としては、交渉に適切に対応することで、購入者との良好な関係を築き、スムーズな取引に結びつけることが大切です。しかし、無理な値下げ依頼には慎重に対応する必要があり、状況に応じた柔軟な対応が求められます。

ここでは、値下げを承諾する場合、断る場合について例文をそれぞれご紹介します。例文を参考にしながら、交渉に対して対応していきましょう。

値下げ交渉に応じる場合

値下げ交渉に応じる際は、購入者に感謝の気持ちを示しつつ、取引を前向きに進めることがポイントです。出品者として、購入者に対して良い印象を与えることで、今後の取引もスムーズに進めやすくなります。

【コメント例】

こんにちは。お値下げのご希望ありがとうございます。◯◯円まででしたらお値下げ可能です。よろしければぜひ購入をご検討ください。

お気持ち程度の値下げで応じる場合

購入者から値下げ交渉を受けたものの、大幅な値下げが難しい場合には、「お気持ち程度」で対応する方法もあります。この対応は、購入者に誠意を示しつつ、双方にとって納得のいく取引ができるよう配慮するために有効です。

【コメント例】

こんにちは。お値下げのご希望ありがとうございます。大幅な値下げは難しいのですが、◯◯円まででしたらお値引き可能です。ご検討いただければ幸いです。

値下げ交渉で金額を相談する場合

購入者から値下げ交渉を受けた際、すぐに値下げ額を決められない場合や、購入者と金額について折り合いをつけたい場面もあります。そうした場合、柔軟に金額を相談しながら、双方が納得のいく取引を目指すことが大切です。最初から確定額を提示するのではなく、相談しながら適切な値引き額を決めていきましょう。

【コメント例】

こんにちは。値下げのご相談ありがとうございます。具体的にご希望の金額を教えていただければ、可能な範囲で対応させていただきたいと思います。ご検討よろしくお願いいたします。

値下げ交渉を断る場合

購入者から値下げ交渉を受けても、必ずしも応じられるとは限りません。すでに適正な価格で設定している場合や、出品者に値下げの余裕がない場合もあります。このような場合、購入者に対して配慮しながら丁寧にお断りすることが大切です。

【コメント例】

こんにちは。お値下げのご希望ありがとうございます。申し訳ございませんが、こちらの商品はすでにできる限りのお値段で出品しておりますので、お値下げは難しい状況です。ご理解いただけると幸いです。

メルカリで値下げ交渉に関するトラブルと疑問

メルカリで値下げ交渉に関するトラブルと疑問

メルカリでは値下げ交渉が頻繁に行われますが、その過程でトラブルや疑問が生じることも少なくありません。金額に対する認識の違いや、交渉が長引いて取引が中断するケースもあります。また、購入者が無理な金額を提示することで、出品者に悪い印象を与え、以降の交渉が進まなくなる場合もあります。

出品者としては、こうしたトラブルが発生しても、丁寧な対応を心がけることで購入者との信頼関係を築くことが大切です。ここでは、値下げ交渉に関するよくあるトラブルとその対処法について詳しく説明します。

購入者側のトラブルと疑問

購入者としてメルカリで値下げ交渉を行う際、スムーズにいかないこともあります。値下げ交渉のタイミングや金額設定で迷う場面も少なくありません。さらに、過度な交渉や失礼な対応を繰り返すと、出品者からブロックされてしまうリスクもあります。

購入者としては丁寧な言葉遣いを心がけ、相手に配慮しつつ交渉することが重要です。ここでは、購入者が直面しやすいトラブルや、値下げ交渉に関する疑問について詳しく見ていきます。

値引き交渉していいか不安→プロフィールをチェックする

メルカリで値引き交渉をしたいけれど、相手の反応がわからず不安に感じることがあるかもしれません。そんなときは、出品者のプロフィールをチェックするのが有効です。プロフィールには、「値下げ交渉歓迎」や「値下げ不可」など、交渉に対する出品者の姿勢が書かれていることが多いため、事前に確認することで、値引き交渉をしても良いか判断しやすくなります。

【プロフィールの確認方法】

1.商品詳細画面から出品者をクリック

商品詳細画面から出品者をクリック

2.プロフィール文章が長い場合は全文が表示されないため、「さらに表示」で確認しましょう。

プロフィール文章が長い場合は全文が表示されないため、「さらに表示」で確認しましょう

コメントのやり取りが苦手→希望価格の登録機能を使う

コメントでの値下げ交渉が苦手な場合は、メルカリの「希望価格の登録機能」を活用するのがおすすめです。この機能を使うと、あらかじめ自分が購入したい価格を設定しておけるため、値下げ交渉をコメントで行う必要がありません。

希望価格を登録しておくと、出品者がその価格に同意した際に通知が届く仕組みになっています。これにより、コメントでのやり取りを避けつつ、自分の希望価格で購入できるチャンスを増やせる便利なツールです。値引き交渉が得意でない方や、気軽に交渉したい方にとって、非常に役立つ機能です。

【希望価格の登録機能の使い方】

1.商品画面から希望価格を選択

商品画面から希望価格を選択

2.5%、10%、15%のうちから希望する値下げ額を選択し、「希望価格を登録する」を選択

5%、10%、15%のうちから希望する値下げ額を選択し、「希望価格を登録する」を選択

3.「希望価格を入力する」を選択すると、自由に希望価格を提示することも可能です

「希望価格を入力する」を選択すると、自由に希望価格を提示することも可能です

(関連)「メルカリ 希望価格」

価格をどれくらい下げていいかわからない→1割引き程度に

値下げ交渉をする際、どのくらいの金額を提示すれば良いか迷うこともあります。このような場合、目安として1割引き程度を提案するのが無難です。1割程度であれば、適切な範囲内の交渉と受け取られることが多く、出品者にも悪い印象を与えにくいです。

一方、大幅な値引きを要求してしまうと、出品者に負担を感じさせたり、交渉に応じてもらえなかったりする可能性が高まります。無理のない範囲で値引きを提案することで、出品者とのスムーズな取引が期待できるでしょう。

出品者側のトラブルと疑問

  • メルカリで出品すると、値下げ交渉や質問対応が必要になる
  • しつこい値引き交渉や無理な要求でストレスを感じることがある
  • 適切な対応が難しい場合は、丁寧に対応することが大切
  • 必要に応じて、通報やブロック機能を使うことが重要
  • 出品者側が直面しやすいトラブルや疑問について詳しく見ていく

値引き交渉がしつこい場合はどうする→通報・ブロックも検討する

メルカリで出品を行うと、購入者からの値下げ交渉や質問への対応が必要になることが一般的です。しかし、しつこい値下げ交渉や無理な要求が繰り返されると、出品者にとってストレスを感じる場面もあります。無理な値下げ要求や不適切な言動が続く場合は、冷静に対応することが大切です。それでも交渉が続く場合は、通報やブロックを検討しましょう。

【通報・ブロックの方法】

通報する場合

1.コメントから「すべて見る」を選択

コメントから「すべて見る」を選択

2.コメントの下にある旗のマークを選択

コメントの下にある旗のマークを選択

3.通報画面がでてくるため、報告理由と詳細を入力して、「事務局に報告する」を選択

通報画面がでてくるため、報告理由と詳細を入力して、「事務局に報告する」を選択

選択できる報告理由

選択できる報告理由

ブロックする場合

1.コメント部分からブロックしたいユーザーを選択

コメント部分からブロックしたいユーザーを選択

2.ユーザーのプロフィール画面から⋮を選択

ユーザーのプロフィール画面から⋮を選択

3.「このユーザーをブロック」が表示されるため選択する

「このユーザーをブロック」が表示されるため選択する

(関連)メルカリの値下げ交渉がしつこい…!避けるためにできること6選

過度な値下げを要求された場合

購入者から過度な値下げを要求された場合、無理に応じる必要はありません。出品者としては冷静に対応し、商品が適正価格で出品されていることを購入者に伝え、必要に応じてお断りすることが大切です。それでも購入者が何度も無理な値引きを求めてきたり、失礼な態度をとってきたりする場合は、ブロックや通報機能を活用しましょう。

 

 

【爆速】メルカリ初心者でも簡単!取引を加速させる「プロのコピペ術」を無料で受け取りませんか?

物販総合研究所では、メルカリのやり取りを半自動化できる「メルカリ最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリでのやり取りに疲れた…
  • メルカリの値引き交渉を楽に断りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ最強フレーズ一覧表

よくある質問

メルカリの値下げ交渉に関するよくある質問について紹介します。

メルカリで値下げ交渉する際のマナーはありますか?

  • 交渉時は具体的な希望額を提示し、出品者の負担も考慮したリーズナブルな範囲で話を進める。
  • マナーとして大幅な値下げは避け、相手を尊重した丁寧な言葉遣いを心がける。
  • 出品者との信頼関係を築き、気持ちの良い取引を目指すため、適切な交渉アプローチを意識する。

メルカリで値下げ交渉を断ったらダメですか?

メルカリのコメントでは値下げ交渉がよく見られます。しかし、値下げに応じるかどうかは、出品者の自由な判断で問題ありません。たとえ値下げ交渉を断ったとしても、ペナルティが発生することなどはありません。また、仮に値下げ自体には応じる場合は、具体的に「いくらまでなら下げられるか」を提示すると良いでしょう。

いくらまでの値下げが可能か聞かれたらどうしたらいいでしょうか?

購入者から「いくらまでの値下げが可能ですか?」と聞かれた場合、スムーズに対応するために以下のポイントを意識すると良いでしょう。

  • 限界額を事前に決めておく

値下げ交渉が来ることを想定して、あらかじめ自分が無理なく受け入れられる限界額を決めておくと、交渉がスムーズに進みます。

  • 値下げが可能な場合は、具体的な金額を提示する

値下げできる場合には、「〇〇円までお下げできますが、いかがでしょうか?」と具体的な金額を提示することで、購入者にとってもわかりやすく、交渉が円滑になります。

  • 値下げが難しい場合は理由を簡潔に伝える

値下げが難しい場合には、「すでに適正価格で設定しているため、これ以上の値下げは難しい状況です」など、理由を簡潔に伝えましょう。

このようにあらかじめ値引きできる金額を決めておき、丁寧な対応を心がけることで、スムーズに取引を進められます。

メルカリの値下げ交渉は例文を参考に適切な対応をしよう!

この記事では、メルカリの値下げ交渉の例文について詳しく解説しました。

【購入者がトラブルを避けるポイント】

  • 値引き交渉が不安な方は「プロフィールをチェックする」
  • コメントが苦手な方は「希望価格の登録機能を使う」
  • 値引き価格に迷う場合は「1割引き程度にする」

【出品者がトラブルを避けるポイント】

  • 値引き交渉がしつこい場合は「通報・ブロックも検討する」
  • 過度な値下げを要求された場合は「必要に応じて断る」

上記を理解して、メルカリの値下げ交渉で適切な対応をしてください。メルカリの値下げ交渉に関するアンケート調査は、以下の記事で詳しく解説しています。

(関連)【100人に調査】メルカリの値下げ交渉されたら?断り方・応じる場合の例文と注意点

物販総合研究所では、メルカリのやり取りをすべてコピペで解決できる「メルカリ最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリのやりとりを驚異的に時短する手法
  • メルカリで値下げ交渉を簡単に断るコツ

などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ最強フレーズ一覧表