【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

ガチ勢が語る!ポケモンカードの儲かるパック10選【2025年最新】

更新日:2025年6月9日
ガチ勢が語る!ポケモンカードの儲かるパック10選【2025年最新】

社会現象ともいえる盛り上がりが続くポケモンカード。2026年には30周年を迎えることもあって、国内外でさらなる人気爆発と価格高騰が予想されます。

2025年のうちに、儲かるパックとして購入がおすすめなのは以下の10種類です。

今回は、普段から日本のゲーム関連商品を海外のオークションサイトeBayで販売している尾藤と、ポケモンカード転売の「ガチ勢」である物販総合研究所のUさんの2人で、ポケカの今を語りつくします。情報が非常に濃いので、楽しみにしていてください

記事の最後には、海外転売でポケモンカード以上に利益が得られる「利益商品リスト100」も無料で配布しています。「ポケモンカードにこだわらず儲かる商品をたくさん知りたい!」という人は、ぜひダウンロードしてみてくださいね!新規CTA

尾藤淳
物販総合研究所 ebay輸出講師
この記事の著者:尾藤 淳

1978年生まれ、埼玉県在住。会社員として50万円稼ぎ将来に何の不安もなかったが、給料激減をきっかけに2012年から物販を始める。特に、日本の伝統工芸品やアニメ・ゲーム関連商品などを海外の人に販売する、ebay輸出が得意。ebayでの評価数は1万1000件を超える。現在は、ツールを使って無在庫で実践できるebay輸出のノウハウを開発し、物販総合研究所のスクールで多くの人に伝えている。
▶Twitter: https://twitter.com/bitojun
▶YouTube: 尾藤淳 [物販総合研究所]
尾藤 淳のプロフィール

この記事の内容

ポケモンカード転売の種類

ポケモンカード転売の種類

転売の方法は大きく分けると以下の2種類です。

それぞれ詳しく解説します。

(参考)トレカせどりは稼げる?初心者がトレカ転売で失敗しないコツとおすすめ商品5選(※別タブで開きます)

パックを転売する

パック転売とは、ポケモンカードのパックやBOXを購入し、未開封のまま高値で販売する方法です。限定版や高額カードが封入されているパックは価格が高騰しやすく、初心者でも利益を出しやすいのが特徴です。

主なパックを以下に示します。

種類 転売向き度 コメント
拡張パック ★★★☆☆ 人気キャラ&初動が命
ナンジャモ系などは◎
強化拡張パック ★★★★☆ 人気テーマBOXは後々プレミア化しやすい
ハイクラスパック ★★★★★ 収録が豪華&封入率高
→開封しても価値が残る
プロモパック ★★★★★ 出回りが少なく、一部は価格が高騰する

カードを転売する

パックを開封して出たカードを1枚ずつ販売する転売方法です。人気キャラクターやコレクター需要の高いカードは単体で高値がつくこともあり、うまく当てれば1枚で数万円~数十万円の利益が狙えます。

一方、相場の知識やカードの状態(キズ・美品など)の判断が求められるため、やや中〜上級者向けといえます。

ポケモンカード転売の儲かるパック(BOX)10選

ポケモンカード転売の儲かるパック(BOX)10選

ここからは、普段からeBay輸出で海外の人に日本の商品を販売するゲーム好きの僕(尾藤)と、物販総合研究所のポケカマニアのUさんで、儲かるパック10選を紹介します!

Uさんはポケモンカード転売歴6年。高校時代から取り組んできたそうで、つぎ込んだお金が500万円はくだらないというガチ勢ですから、期待してくださいね。

紹介するパックは以下のとおりです。

テラスタルフェスex

テラスタルフェスex

【基本情報】

発売日 2024年12月6日
1パックの内容 10枚入り(550円)
1BOXの定価 5,500円(10パック)
1BOXの相場(未開封) 約1万2,500円(2025年4月時点)
パック種別 ハイクラスパック

尾藤:テラスタルフェスexって、年に一度発売されるハイクラスパックですよね?

Uさん:そうなんです。通称『ブイズ』の高レアリティカードが収録されていることもあって、国内外で非常に人気が高いんですよ。特に『ブラッキー』と『ニンフィア』の人気は際立っていますね。さらに、ポケモンカード151で話題になったマスターボールミラー』が形を変えて再登場したことも、今の人気を後押ししている要因です。

尾藤:eBayでは日本と同等か、それ以上の価格で取引されていますよね。上の画像はeBayでの出品例ですが、かなり高額で売れているのがわかります!

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ブラッキーex SAR 約5万円
ブラッキー マスターボールミラー 約3万円
ニンフィアex SAR 約1万5,000円
リーフィアex SAR 約6,500円

【ポケカガチ勢Uさんのコメント】

今現在、国内・海外での人気が一番高いパックといえばこれです!このパックが販売されるだけで、どこもかしこも大行列になるほどです。

人気の「ブイズ」以外にも、北斗の拳の原作者の方が描いたイラストの高レアが収録されていたりと、意外性も持ち合わせたパックになっております!

また、ごくまれに中身がブイズのSARのみの、「ゴッドパック」というものが収録されています。ポケカコレクターとして一度は当ててみたいものです!

まだまだ再販が続く中、価格を維持するどころか上がり続けていますので、今後確実に価値が上がっていくパックの1つだと思います!

ポケモンカード 151

ポケモンカード 151

【基本情報】

発売日 2023年6月16日
1パックの内容 7枚入り(290円)
1BOXの定価 5,800円(20パック)
1BOXの相場(未開封) 約2万1,000円(2025年4月時点)
パック種別 強化拡張パック

尾藤:初代ポケモンのみをテーマにしたパックは、当時のファンにも響きそうです。

Uさん:そうですね。初代ポケモンだけのパックということで、懐かしさもありコレクターの注目を集めています。さらに『マスターボールミラー』という特別なレアリティも収録されていて、これが希少価値を高めているんですよ!

尾藤:なるほど、レアカード狙いの人たちにとってはかなり熱いパックですね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ピカチュウ マスターボールミラー 約4万円
ゲンガー マスターボールミラー 約3万9,000円
リザードンex SAR 約3万円
ミュウex SAR 約1万8,000円

【Uさんのコメント】

とにかく初代ポケモン世代の方(赤緑世代)、海外の方からの人気が凄まじく、最近発売されたパックの中で一番価値が高くなっているパックとなっております。

特徴は何と言っても、特別なレアリティの「マスターボールミラー」が収録されている点でしょう。この柄のピカチュウ、ゲンガーといった人気ポケモンがとても高い値段で取引されています!

再販でBOXの相場が7,000円ほどだったのが、数か月で2万円まで上がるという、とんでもない実績があるので、今後も上がり続けること間違いなし!のパックとなっております。

バトルパートナーズ

バトルパートナーズ

【基本情報】

発売日 2025年1月24日
1パックの内容 5枚入り(180円)
1BOXの定価 5,400円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約8,600円(2025年4月時点)
パック種別 拡張パック

尾藤:ポケモンとトレーナーの組み合わせのパックも需要が高いんですか? 特にレアリティが高いカードなんかは、取引価格も上がりそうですね。

Uさん:そうです。今回のパックはポケモン × トレーナーの組み合わせがコンセプトになっています。人気トレーナーである『リーリエ』や『ナンジャモ』を筆頭に、人気キャラやポケモンが多数収録されているんです。現時点で最もアツいパックと言えるでしょう!

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
Nのゾロアーク UR エラー加工版 約25万円
リーリエのピッピ SAR 約4万2,000円
ナンジャモのハラバリーex SAR 約2万円
Nのゾロアークex SAR 約1万円

【Uさんのコメント】

ポケモンカードといえば、「リーリエ」というキャラクターを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? リーリエのカードは高い時期だと1枚で3,000万円もする時期があり...もう家が買えますね。

そんなリーリエから、ナンジャモ、Nといった、とにかく人気のキャラクターを収録した豪華すぎるパックとなっております。

全てのレアリティで値段の付くカードがありますので、パック転売だけでなく、開封の面でも楽しめるパックだと思います!

このパックには、初版限定でエラーカードという本来の加工とは違うものが封入されており、そのカードの値段はなんと25万円!すごく夢があると思います笑

ロケット団の栄光

ロケット団の栄光

【基本情報】

発売日 2025年4月18日
1パックの内容 5枚入り(180円)
1BOXの定価 5,400円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約1万5,000円(2025年4月時点)
パック種別 拡張パック

尾藤:こちらは2025年4月18日発売の最新のパックロケット団の栄光です。発売前からかなり話題になっていましたよね?

Uさん:そうなんです。予約の抽選倍率が過去最高になったほど注目度が高かったんですよ!今回のパックはロケット団をテーマにしていて、『ロケット団の⚪︎⚪︎』というカードが多数収録されているのが特徴です。

尾藤:ロケット団って悪役なのに、人気ありますもんね。コンセプトがしっかりしているから、価格が高くても手に入れたいファンはいるでしょうね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ロケット団のミュウツーex SAR 約5万8,000円
ロケット団のファイヤーex SAR 約3万2,800円
ロケット団のクロバットex SAR 約1万7,000円
ロケット団のミュウツーex UR 約1万円

【Uさんのコメント】

ロケット団も海外・国内ともに人気が高く、発売前から定価の3倍くらいで取引されてしまうほど人気となっているパックですね。

基本的にポケモンカードで値段が付く要因は、「海外のファンからの需要」の部分が大きいのですが、このパックはここ最近発売されたパックの中で飛び抜けて海外需要が高いパックとなっています。

まだまだ再販も続くと思いますので、今のうちに確保しておきたいパックNo.1ですね!

イーブイヒーローズ

イーブイヒーローズ

【基本情報】

発売日 2021年5月28日
1パックの内容 5枚入り(165円)
1BOXの定価 4,950円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約7万円(2025年4月時点)
パック種別 強化拡張パック

尾藤:イーブイヒーローズって、ポケカブームの火付け役って言われていますよね?

Uさん:そうですね。イーブイヒーローズはまさにポケカ人気の再燃を後押ししたパックです。特に、eBayでは『ブイズの人気は非常に高くて、未開封BOXが日本よりも高額で取引されることも多いんですよ。

尾藤:なるほど。国内でも人気だけど、海外でも需要が高いとなると、未開封BOXはかなり価値が上がりそうですね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ブラッキーVMAX SA 約13〜15万円
ニンフィアVMAX SA 約8万円
グレイシアVMAX SA 約6万円
リーフィアVMAX SA 約5万5,000円

【Uさんのコメント】

イーブイヒーローズは、ケカの歴史の分岐点とも言えるくらい、絶大な人気を誇るパックです。

このパックが発売されてから、ポケカのコレクション、転売ブームが始まりましたね。僕も当時家電量販店や、おもちゃ屋に駆け込んでたくさん買ってましたが、当時の買取相場は8,000円ほどでした。

今は7万円前後で取引されているみたいですね...。個人的には色々と複雑な感情になるパックでもあります(笑)。

イーブイヒーローズは、「絶版」パックとなっておりますので、今後供給がないのも魅力の1つだと思います!

vstarユニバース

vstarユニバース

【基本情報】

発売日 2022年12月2日
1パックの内容 10枚入り(550円)
1BOXの定価 5,500円(10パック)
1BOXの相場(未開封) 約1万5,000円(2025年4月時点)
パック種別 ハイクラスパック

尾藤:テラスタルフェスexもそうでしたけど、年に一度のハイクラスパックって、やっぱり注目度が高いですね!

Uさん:こちらのハイクラスパックは『スペシャルアート』がテーマになっていて、収録されている高レアリティカードがすべてアート仕様になっているんですよ。『リザードン』『ピカチュウ』『ミュウツー』といった人気ポケモンもアートレアとして収録されているので、需要が非常に高いですね。

尾藤:アートレアってコレクション性が高いですし、人気ポケモンがそろっていると未開封BOXの価格も期待できそうです。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ピカチュウ AR 約2万2,000円
ギラティナvstar UR 約1万9,000円
アルセウスvstar UR 約1万円
オリジンパルキアvstar UR 約7,300円

【Uさんのコメント】

このパックも人気ポケモンがアートレアとして多数収録されていて、特に人気が高いパックとなっております。

vstarユニバースも、すでに「絶版」となっているパックではあるのですが、とにかく公式からの供給量が凄まじかったので、中々値段が付きにくくなっていたのですが、最近絶版になった影響で、未開封も、中身のカードもじわじわと価格を上げていっています

今後のポテンシャルで言えば、このパックが一番高いんじゃないかと個人的には思います!

シャイニートレジャーex

シャイニートレジャーex

【基本情報】

発売日 2023年12月1日
1パックの内容 10枚入り(550円)
1BOXの定価 5,500円(10パック)
1BOXの相場(未開封) 約7,900円(2025年4月時点)
パック種別 ハイクラスパック

尾藤:年に一度のパックって、毎回コンセプトが違っていて面白いですよね。

Uさん:そうですね。2023年のハイクラスパックは『色違いのポケモン』がテーマになっていて、特に色違いポケモンのSARが大当たり枠として注目されています。実はこのパック、一時は供給過多で定価を大きく割っていたんですけど、再販が減少してポケカ市場が加熱してきたタイミングで一気に再評価されたという珍しい経緯があるんですよ。

尾藤:えっ、そんなこともあるんですか。市場の評価がガラッと変わるタイミングを見逃さないのも大事ですね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
リザードンex SAR 約3万円
ミュウex SAR 約2万9,000円
ナンジャモ SAR 約1万7,000円
サーナイトex SAR 約1万2,000円

【Uさんのコメント】

シャイニートレジャーexは、色違いのポケモンがたくさん収録されていて、特に色違いのSARのリザードン」「サーナイト」「ミュウ」が人気となっています。

また、ポケモンだけではなく、人気のキャラ「ナンジャモ」のSARが収録されているのも魅力的です!

ハイクラスパックの特徴でもあるんですが、公式からの供給がとにかく多くて、これが発売された頃はちょうどポケカが下火になっていたのもあって、BOX相場が定価を大きく割る3500円程まで落ちていました。

しかし、最近また人気が加熱してきて、いつの間にか8000円まで上がっている事態に...。

それを聞いてしまうと、今は買わないほうがいいのでは?と思われてしまうかもしれませんが、色違いポケモンのSARは個人的にもTOPレベルで好きなイラストばかりなので、再評価されて価値がもっと上がるというのは全然あり得ると思います!

熱風のアリーナ

熱風のアリーナ

【基本情報】

発売日 2025年3月14日
1パックの内容 5枚入り(180円)
1BOXの定価 5,400円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約1万円(2025年4月時点)
パック種別 強化拡張パック

尾藤:こちらはバトルパートナーズと同じ、ポケモンとトレーナーの組み合わせのパックですか?

Uさん:はい、バトルパートナーズに続く第2弾という位置づけのパックです。今回は各世代の人気キャラがそろっているのが特徴で、『シロナ』や『カスミ』といったファン人気の高いチャンピオンやトレーナーが収録されています。

尾藤:なるほど。世代を超えた人気キャラがそろっているので、幅広い層の需要が期待できるというわけですね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
シロナのガブリアスex SAR 約3万2,000円
ヒビキのホウオウex SAR 約2万1,000円
ヒビキの冒険 SAR 約7,800円
シロナのガブリアスex UR 約5,800円

【Uさんのコメント】

熱風のアリーナでは、チャンピオンで人気のあるシロナと、相棒のガブリアスが迫力のあるイラストで収録されており、また、アニメポケモンを見てた方ならお馴染みのカスミと、相棒のコダック、ラプラスと一緒に写ったイラストが収録されていたりと、ポケモンファンがうなる組み合わせのカードが多数収録されています!

このボックスの特徴は、供給が少ないところにあり、発売日の内に未開封の相場が1.5倍ほど上がった、他に例を見ないパックになっております。

ポケカの未開封品は、基本的に「需要 - 供給量」で相場が決まりがちなのですが、この箱はその供給量の少なさで価格が高騰したということですね。

超電ブレイカー

超電ブレイカー

【基本情報】

発売日 2024年10月18日
1パックの内容 5枚入り(180円)
1BOXの定価 5,400円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約1万1,600円(2025年4月時点)
パック種別 拡張パック

尾藤:こちらのパックはピカチュウがメインなんですね?

Uさん:そうなんです。ポケモンの顔とも言える『ピカチュウ』がフィーチャーされたパックで、大当たりはピカチュウのSARですね。国内外で取引が活発で、特に鑑定品の人気が高いんですよ。

尾藤:なるほど。ピカチュウはいつの時代も強いですね。鑑定品の需要も高いとなると、将来的にも価値が期待できそうです。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ピカチュウex SAR 約4万円
ピカチュウex UR 約8,500円
ミカンのまなざし 約2,800円
ピカチュウex SR 約2,800円

【Uさんのコメント】

ポケモンといえばピカチュウ!ということで、このパックに収録されているピカチュウのSARも国内、海外共に取引がすごく活発に行われています。

ポケモンカード転売・投資をするうえで、どんなカードを買えばいいのか分からない!という方は、とりあえずピカチュウのカードを買っておけば大丈夫です。そのくらいピカチュウは人気と需要が圧倒的です。

個人的にこのパックに収録されているピカチュウのSARはもっと上がるだろうと思っているので、未開封BOXとしても、シングルカードとしてもおすすめできるパックとなっております。

楽園ドラゴーナ

楽園ドラゴーナ

【基本情報】

発売日 2024年9月13日
1パックの内容 5枚入り(180円)
1BOXの定価 5,400円(30パック)
1BOXの相場(未開封) 約7,700円(2025年4月時点)
パック種別 拡張パック

尾藤:こちらのパックには、どんな注目カードが収録されているんですか?

Uさん:注目は人気アイドルキャラ『ルチア』と人気ポケモン『ラティアス』のSARですね。特に女性キャラの需要が今後上がった際には、このパックのカードが真っ先に注目される可能性が高いです。

尾藤:なるほど。今のうちに押さえておくのも手かもしれませんね。

【注目の高額カード】

高額カード 相場(2025年4月時点)
ルチアのアピール SAR 約2万6,000円
ラティアスex SAR 約1万6,800円
アローラナッシーex SAR 約2,880円
ルチアのアピール SR 約2,800円

【Uさんのコメント】

このパックの目玉は、人気キャラの「ルチア」と、知っている方も多いであろう「ラティアス」の高レアですね。

ポケカバブルと呼ばれていた頃、同じルチアというキャラの別のカードは200万ほどで取引されていました。今は20万ほどとだいぶ落ち着いたのですが、ポケカバブルの際、特に人気だったキャラというのもあり、今後再びバブルが来る際には必ず注目されるカードだと思います。

個人的な思い入れや、今後の可能性などを踏まえて、最後にランクインさせていただきました!

価格が高騰しやすいパックの特徴

価格が高騰しやすいパックの特徴

ここまで、ポケモンカードの転売で儲かるパックを紹介しました。これらのパックには、以下の共通点があることに気づいた方もいるのではないでしょうか。

各特徴を解説します。

人気キャラクターの収録

パックに収録されているカードの中に、ファンから支持されているキャラクターやポケモンが含まれているかどうかは、転売で利益を得るうえで重要なポイントです。

例えば、リーリエ」「マリィ」「ナンジャモ」「ミモザといった女性トレーナーのレアカードは、シリーズを通じて高額で取引される傾向があります。また、ピカチュウ」「リザードン」「ブラッキー」「レックウザといった歴代の人気ポケモンも市場価値が上がりやすいカードです。

そのため、パックを選ぶ際は、単にレアリティの高いカードを狙うのではなく、こうした人気キャラクターやポケモンが収録されているかを見極めることが、利益を上げる近道といえます。

限定性

イベントやキャンペーンで期間限定や配布限定として登場したパックは、出回る数が少ない分、コレクターからの需要が高まりやすい傾向があります。生産終了や再販が少ないパックも同様で、市場での希少性が増し、プレミア価格が付きやすくなります。

特に、人気キャラクターの高額カード(SR・SARなど)が含まれている場合、希少性と人気が相まって価格が急騰することも少なくありません。ネット上では発売前から定価を超える価格が付くケースも多く、「今しか買えない」という心理が価値をさらに押し上げる要因となります。

こうしたパックは、時間が経つにつれて流通量が減るため、早めに入手できれば高額転売できる可能性が高まります。

再販の有無

再販の頻度はパックの価値に大きく影響します。生産終了(絶版)となったパックは流通量が減ることで希少性が増し、価格が上昇しやすくなるためです。

例えば、「蒼空ストリーム」は人気のあるパックですが、再販が少なかったため、年々未開封BOXの価格が上昇しています。逆に、定期的に再販されるパックは供給が安定している分、価格も比較的安定しやすい傾向があります。

パックを選ぶ際は、現在の供給状況だけでなく、「今後の再販見込み」にも注目して、将来的な価格変動を見極めていきましょう。

シュリンクの有無

BOXの購入時に確認すべきポイントの一つが、シュリンク(BOXを覆う透明ビニール包装)の有無です。シュリンクが外されたBOXは、中身がサーチされている可能性があり、当たりカードが抜かれているリスクが高まります。

その結果、販売価格が下がりやすくなり、転売時の損失につながるおそれがあります。購入の際は、信頼できる店舗の利用を心がけるか、出品者が詳細な情報を提供しているかを確認しておきましょう。

海外バイヤーの需要の有無

海外需要の強いパックは、国内以上の価格で取引されることが多く、転売市場でも注目されています。そのため、オークションサイトや海外向けフリマをチェックし、在庫の動きや価格変動を把握しておくことが重要です。

また、過去に高騰したカードが含まれていたシリーズと似た傾向のパックは、同様に注目されやすいため、事前にリサーチしておくと良いでしょう。さらに、海外ファンが反応しやすいキャラクターやデザインのトレンドを把握しておくことで、将来的な需要予測にも役立ちます

ポケモンカードのおすすめの仕入れ先

ポケモンカードのおすすめの仕入れ先

ポケモンカードの代表的な仕入れ先は以下のとおりです。

それぞれにメリットとデメリットがあり、目的や仕入れ方に応じて選ぶことが重要です。順番に詳しく解説します。

ポケモンセンター

ポケモンセンターとは、株式会社ポケモンセンターが運営するオフィシャルショップです。オフィシャルショップですので、基本的にはすべてのポケモンカードの取り扱いがあります。

メリット・デメリットは以下のとおりです。

【メリット】

  • 新作のポケモンカードが発売日にそろっている
  • オフィシャルショップ限定のポケモンカードが販売される場合がある

【デメリット】

  • 実店舗の数が限られる

最寄りのポケモンセンターは、公式ページのショップ一覧で確認してください。近くにショップがない場合は、オンラインショップを利用するとよいでしょう。

カードショップ

カードショップとは、ポケモンや遊戯王などのトレーディングカードやスポーツカードなどを専門的に扱うショップです。

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 最新のボックスやパックを予約できる場合がある
  • 高額のレアカードが販売されている
  • ストレージコーナーで安いポケモンカードを購入できる

【デメリット】

  • こまめに実店舗を回る根気がないと、よい仕入れができない
  • パソコンやツールが手元にないため、その場でレアカードの市場価値や相場をチェックしにくい

ストレージコーナーでは、1枚20円~30円ほどの値段で売られているケースが多いため、資金が少ない人でも仕入れが可能です。たまに価値の高いカードが混じっているため、目利きができる人の仕入れ先にもなっています。

家電量販店

ポケモンカードを仕入れられる家電量販店は、おもちゃコーナーのあるお店です。そのため、大手家電量販店が対象になります。

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 新作パックの抽選販売が行われる場合がある
  • たまに大量に入荷していることがある

【デメリット】

  • 実店舗を回るのが大変

近年は、専用アプリやECサイトで抽選販売を実施する家電量販店が増えており、必ずしも店舗を訪れる必要はありません。

フリマアプリ

フリマアプリとは、メルカリやYahoo!フリマ、Yahoo! オークションなどの、インターネットで個人間売買ができるアプリです。

メリット・デメリットは次のとおりです

【メリット】

  • インターネット上で仕入れが完了する
  • パソコンやツールで相場を確認しながら仕入れしやすい

【デメリット】

  • 個人間取引なので、商品コンディションやレプリカなどのトラブルに注意が必要
  • 近年では、シュリンクをはがしたBOXを再びシュリンクする「再シュリンク詐欺」の手口が増えている

相場よりも明らかに安い価格で販売されているパックやBOXには注意が必要です。中身がすり替えられた詐欺品である可能性が高く、購入後に価値のないカードが入っているケースもあるため、慎重に仕入れましょう。

コンビニ

ポケモンカードを仕入れられるコンビニは、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートです(2025年4月時点)。ただし、一部の店舗はポケモンカードを取り扱っていません。

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 近くのコンビニで気軽に仕入れができる

【デメリット】

  • 近くのコンビニでポケモンカードを扱っているとは限らない
  • 1人1パックの購入制限がされていることが多い
  • 店員による「サーチ行為」が行われている可能性がある

「サーチ行為」とは、封入されたパックの重さを計量器で測るなどしてレアカードの入っているパックを探す行為です。コンビニ店員や一部の来店客がサーチ行為をして、レアカードの入っていそうなパックを抜き取っている可能性は、ゼロではありません。

また、最近は人気パックが抽選対象になることがあるため、事前に情報を確認しておきましょう。

リサイクルショップ

ポケモンカードを仕入れられるリサイクルショップとは、ゲオやブックオフなど、おもちゃ関連を扱っている店舗です。

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • レアカードが破格の値段で売られている場合がある

【デメリット】

  • 実店舗を回るのが大変

※大手チェーン店はオンラインショップも展開しています

レアカードが破格の値段で売られている場合があるのは、店員が相場価格のリサーチを正しくできていないためです。いろいろなカテゴリを扱うリサイクルショップの店員は、ポケモンカードに特別詳しくない場合が多く、一般的な中古品価格で売られている場合があります。

ポケカ転売のおすすめの販売先

ポケカ転売のおすすめの販売先

ポケモンカードの転売先には、フリマサイトやオークションサイト、マーケットプレイス系サイトなどの複数の選択肢があります。それぞれのプラットフォームには異なる特徴があり、ユーザー数や手数料、取引のしやすさなどを比較して、自分に合った転売先を選ぶことがポイントです。

ここでは、代表的な転売先として以下の5つを解説します。

eBay

eBayは世界一のグローバルECモールであり、そのサービスの一環としてオークション形式およびフリマ形式での出品が可能です。

近年eBayでは、第三者真贋鑑定・グレーディングサービス「PSA」が鑑定とグレーディングをした「鑑定済みトレカ」の需要が急増。eBayユーザーが安心して購入できることから、高額のレアカードの取引が活発になっています。

(参考)ebay「カテゴリ情報【トレカ&アニメグッズ】」(※別タブで開きます)

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 海外ユーザーへの販売が可能
  • ポケモンカードは日本カルチャー関連として人気がある
  • 鑑定済みトレカの需要が高く売れやすい

【デメリット】

  •     アカウント登録や英語でのコミュニケーションのハードルが高い
  •     配送の問題で関税に引っかかるリスクがある

eBayではポケモンカードが人気商品として活発に取引されています。日本のポケモンカードは海外で高評価を受けており、eBayでは2024年の鑑定済みカードの需要が前年比98%増と急成長中です。

(参考)ebay「イーベイ・ジャパン「2024年 年間越境ECレポート」を公開」(※別タブで開きます)

日本人としての地の利を活かしてポケモンカードを仕入れれば、海外の熱心なファンに転売し、高額の利益を出せる可能性があります。さらに、日本セラーは外国人から「信頼される出品者」と見られやすく、高額取引を成立させやすい点でも優位です。

eBay輸出については、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

(関連)eBay輸出で売れるもの14選|儲かる商品リストをまるっと大公開!

スニーカーダンク

スニーカーダンク(スニダン)は、トレーディングカードの売買にも対応しているフリマアプリです。少し面倒でも、確実で安心な売買がしたい人から支持されています

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • プロの鑑定士がすべての商品を丁寧に鑑定してから発送するため、購入者から安心感を持たれている
  • 「新品」「中古」それぞれに明確な出品ルールがあり、信頼性が高い取引が可能

【デメリット】

  • 出品画像や出品情報の内容に不備があると、出品削除やキャンセル料(代金の10%)が発生する場合がある
  • 出品や発送には細かなルールや制限(例:トレカはトレカのみで同梱など)があり、慣れていないと対応に時間がかかる

メルカリ

メルカリは国内大手のフリマサイト。多くのユーザーが不用品販売や転売を行っています。

2023年からは株式会社ポケットモンスターと提携し、悪質な高額転売への対策を強化しました。商品情報や発売情報を事前に共有して偽物や詐欺行為などへの注意喚起を行ったり、悪質な高額転売商品と思われる出品を削除したりしています。

【メリット】

  • ユーザーが多く買い手が付きやすい
  • 注目度の高いレアカードは、高めの価格設定でも売れやすい
  • メルカリ便を利用すると、匿名販売が可能

【デメリット】

  • 個人相手なので、入金遅延やクレームといった取引が起こりやすい

メルカリでは、購入者が任意で利用できる「あんしん鑑定」サービスがあります。出品者が設定している場合、購入者はプラス1,700円を支払うことで、第三者による鑑定を受けられる仕組みです。トレカの真贋確認ができるため、高額カードの取引時に活用できます。

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)

Yahoo!フリマとは、Yahoo! JAPANが運営しているフリマアプリのサービスです。フリーマーケットのように、さまざまな商品を個人間で売買できます。

Yahoo!フリマ公式の発表では、10代~30代の購入カテゴリのトップはトレカです。とくにポケモンカード、ワンピース、遊戯王の3つは需要が高いため、転売しやすいフリマアプリとなっています。

【メリット】

  • 手数料が5%と割安
  • 10代~30代ユーザーの需要が高く、売りやすい

【デメリット】

  • ユーザー数が少なく、売れ残る可能性がある
  • レアカードの場合は、オークションによる値上がりが期待できるため不向き

Yahoo!フリマは手数料が販売価格の5%であり、メルカリやYahoo! オークション(ヤフオク)の10%に比べて割安です。しかし、メルカリやYahoo! オークションに比べてユーザー数が少ないため、取引が成立しにくい面もあります。

また、レアカードの販売先としては、Yahoo!フリマよりヤフオクのようなオークションサイトのほうが値上がりが見込めるためおすすめです。

ヤフオク(Yahoo!オークション)

Yahoo!オークションは日本最大級のネットオークションサイトです。販売価格を指定した出品もできるため、フリマアプリのようにも利用できます。

メリット・デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 販売価格が大幅に上がる可能性がある

【デメリット】

  • LYPプレミアム会員でない場合、利用できるオークション機能が制限される   

Yahoo!オークションはオークション形式によって値上がりが期待できる転売先です。需要の高いポケモンカードの場合、入札者同士が競い合って価格が吊り上がる場合があります。

ポケモンカード転売の注意点

ポケモンカード転売の注意点

ポケモンカードの転売市場は、一見すると誰でも簡単に利益が出せるように見えますが、実際には注意すべきポイントもあります。ここでは、初心者の方に特に気を付けてほしいポイントとして、以下の2つを解説します。

偽物の存在に常に気をつける

ポケモンカードの市場では、偽物カードが出回っているため、購入時には注意が必要です。

近年、ポケモンカードの人気を背景に、精巧に作られた偽物カードが増加しています。カードの見た目だけでは判別が難しく、写真だけでは本物と見分けがつかないことも少なくありません。

万が一、偽物カードを販売してしまった場合には、商標権や著作権の侵害として法的リスクを負う可能性もあるため、注意が必要です。こうしたリスクを回避するためにも、仕入れ先には、信頼できるショップやPSA鑑定済のカードを取り扱う正規のプラットフォームを選びましょう。

市場価値の変動があることを知っておく

ポケモンカードの価格は常に変動しているため、情報収集とタイミングの見極めが重要です。アニメやゲームの新情報、大会での使用実績、有名ユーチューバーの紹介など、流行やSNSの影響を受けやすいのが特徴です。

例えば、2020年に発売された「Vスタートデッキ」は、インフルエンサーの影響で市場が急激に盛り上がり、価格が高騰しました。

こうした市場の動きを捉えるためには、仕入れるタイミングと売るタイミングの両方を意識し、柔軟に対応することが利益を上げるポイントとなります。

よくある質問【FAQ】

最後に、ポケモンカードに関するよくある質問を取り上げます。回答するのは、先ほどポケモンカード転売の儲かるパックを紹介していただいた物販総合研究所のポケカマニアUさんです。

ポケモンカードで1番儲かるパックは?

現行で販売されているものですと、テラスタルフェスexだと思います!

未開封BOXで売る際の利益はもちろん、パックを開封するという点でも、一番当たりの期待値が高いのがテラスタルフェスexですね!

ポケモンカードで1番良いカードは何ですか?

絶版になっていないパックの中で、一番良いカード(高いカード)は、ナンジャモというキャラクターのSAR(スペシャルアートレア)になります。

上記ランキングでは紹介しませんでしたが、クレイバーストという箱に収録されているカードで、値段は販売相場で6万4,800円ほどになります。

発売日には20~30万円程で取引されていましたので、現在は落ち着いている方ですが、それでも6万4,800円はすごい値段ですね!

一番高いカードが封入されているパックが一番転売価格も高いのかと言われたら、そういうわけでもないのが面白いところだと思います。

ちなみに、自分はこのパックの発売日にヨドバシカメラで閉店から開店まで友達と徹夜しました...。

レアカードが出やすいポケモンカードは?

これは、バトルパートナーズではないでしょうか!

ポケモンカードには、出にくい順に、UR<SAR<SR<ARとレアリティがあるのですが、このパックは全てのレアリティで高い値段がついているカードが幾つかあります!

価格のバランスが良いという意味でも捉えられますね。

ポケモンカード転売は海外マーケットも視野に入れよう!

今回は、2025年最新のポケモンカード転売で「儲かるパック10選」をガチ勢目線で解説しました。人気キャラの収録や限定性、再販の有無が、価格高騰の鍵になるってことをわかってもらえたと思います。

そして、販売は国内フリマサイトに加えて、海外勢も注目しているeBayを活用するのが断然おすすめです!

eBayでは、ポケカ以外の日本製品も人気があり、国内サイトに比べてライバルが少ないため、利益を出しやすいですよ。さらに詳しくeBay輸出で儲かる商品を知りたい方のために、「eBay輸出 利益商品リスト100」も用意しました。ぜひ、以下のバナーをクリックしてチェックしてみてくださいね!

新規CTA