失敗談!物販スクールで「騙された」と感じたケース3つ
物販スクールに申し込んだことのある、20代から50代の男女30名に、アンケートを実施しました。
性別・年齢 の内訳はグラフのとおりです。
次に、物販スクールで「騙された」と感じた体験の有無についてのアンケート結果です。
2割の人が「ある」と回答しています。
騙されたと感じた内容は以下のとおりです。
「講師の経験や実績が実際にはなかった」「実際の収益と広告されていた収益が大きく異なった」が同率でいちばん多い結果となりました。
実際に「騙された」と感じたことがある3名の体験談を紹介します。
Aさんの場合「宣伝にあった稼げる金額と大きくかけ離れていた」
実際に稼げた金額が宣伝でうたっていた金額と大きくかけ離れていたAさんの体験談を紹介します。
宣伝動画であった1日作業量目安と月どのくらい稼げるかという数字が大きくかけ離れていました。
実際はその何倍もの作業時間を必要とし、稼げた金額も労力に見合ったものではありますが、その時間を別のちゃんとした副業をやればそちらの方が稼げるであろう金額にしかなりませんでした。
(男性・40歳〜49歳・会社員)
作業時間や収入が、宣伝動画と大きくかけ離れていると「騙された!」と感じてもおかしくありませんよね。
記事内で、信頼できる物販スクールの選び方を紹介しますので、参考にしてください。
Bさんの場合「経歴詐欺の可能性があった」
スクール講師に経歴詐欺の可能性があったBさんの体験談を紹介します。
講師の方の経歴を調べたのですが、どうにも講師の名前で該当する企業に勤めていたという実績もなく、物流の仕事に就いていたという事実が無かったため嘘だったと感じました。
私は、気になったので、講師の方のフルネームを覚え物流の方に本当にこの人いるの?ということを伺ったことがあります。すると、物流倉庫の会社の方はそんな人はいないということになり、次のスクールの開催時に講師の方にそれを尋ねたら別室に呼ばれまして、支払ったお金すべてを返すので参加しないでくださいと言われ追い出されたのです。
この時点でおかしいのは目に見えていますし、お金はすべて受け取りましたが次にスクールの前を通るとスクールは存在しなかったので、おそらく騙されたかと。
ちなみにスクールですが、駅ビルのような場所で部屋を一室借り切り、せどりという物流のノウハウを学ぶというものでした。
(男性・30歳〜39歳・家電修理事業)
この方は「おかしい」と感じたときに、自分できちんと下調べを行ったことにより、被害を回避できました。宣伝文句を鵜呑みにせず、違和感があるときは自分で調べることが大切ですね。
Cさんの場合「授業料を取り返せなかった」
物販スクールに入会したものの、授業料を取り返せなかったCさんの体験談を紹介します。
教えてもらったのは、イオンのせどりでした。ポイントも貯めつつ安くなる商品を購入して、定価よりちょっと高い価格で販売するスタイルだったのですが。実践してみても、うまく売れませんでした。残念ながら、儲けと授業料があってないような気がしました。
(男性・30歳〜39歳・自営業)
「イオン」など身近なお店で仕入れる方法だと、始めるときの心理的ハードルは低くなりますが、儲けが出なければセミナーを受講する意味がないと感じる人も多いはずです。
物販スクールなどのビジネススクールに入会する前には、本当に稼げる方法なのか、ネット検索や口コミなどでリサーチする必要があります。
本当に稼げる物販スクールのセミナー無料で受けてみませんか?
物販総合研究所では、物販スクールに入会した方に、全額返金保証を行っています。たくさんあるスクールの中でも「Poipoiせどり無料WEBセミナー」は物販初心者におすすめです!
国内での仕入れなので特別な知識は必要ナシ、ツールが一発で利益商品を教えてくれるため初心者でもすぐに結果がでます。
「まずは手軽に月10〜20万円稼いでみたい!」という方はぜひ以下の無料セミナーにご参加ください!
失敗しない!物販スクールの見分け方
物販ビジネスを学んでみたい気持ちはあっても、しっかり教えてもらえるのかどうか不安という人もいるかもしれません。
そこで次に、怪しい物販ビジネススクールの見分け方について解説します。
個人的な発言は参考にはなりますが、あくまで主観によるものなので、以下のように客観的な情報を確認することも大切です。
- 口コミや実践者のインタビューを確認できるか
- 運営元の情報を明らかにしているか
- 返金保証などのセーフティネットがあるか
口コミや実践者のインタビューを確認できるか
口コミは実際に受講した人の意見を確認できるため、スクールの良し悪しを見分ける際に役立ちます。
物販総合研究所はGoogle口コミの星数が増えてきているため、健全なスクールです。
ホームページ上に実践者のインタビュー記事やインタビュー動画を掲載しているところは、実際にスクールで学び、利益を出した人がいる証拠です。
まれにインタビューがサクラということもあるかもしれませんが、口コミを見るとスクールの信頼性がわかるため、インタビュー記事と口コミの両方を参考にしてスクールの良し悪しを判断するとよいでしょう。
悪質なスクールでは、ネガティブな口コミを非表示にしたり、口コミを操作したりするところもあります。不自然によい評価ばかりのスクールは、すぐに飛びつかないで他のサイトなどから評判を調べるようにしましょう。
運営元の情報を明らかにしているか ※移植
スクールで物販ビジネスを勉強する際は、運営者がどのようなところなのかを確認することも重要です。
怪しい企業でないかどうかの見分け方としては、公式ホームページなどで会社概要を確認する方法があります。
たとえば、企業の所在地や電話番号、問い合わせ先が記載されていない場合は注意しましょう。こうしたケースでは、万が一トラブルが発生しても相手と連絡が取れない可能性もあるからです。
開示している情報が少ないからといって怪しいビジネスとは言い切れませんが、「大丈夫なのかな?」と感じた時点で警戒することをオススメします。
物販総合研究所では、以下のように会社概要を紹介しています。
会社名 | 株式会社 物販総合研究所 |
法人番号 | 7020001128113(国税庁,経産省) |
取締役・執行役員 | 代表取締役社長 千家 直人 取締役副社長 上岡 泰也 |
事業内容 | 物販ビジネスコンサルティング |
設立 | 2018年9月28日 |
資本金 | 100万円 |
所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階 |
電話番号 | 045-900-1510 (受付時間:10:00~17:00/定休日:土日祝日) |
FAX番号 | 045-900-1510 |
営業時間 | 10:00~17:00(土日祝は除く) |
従業員数 | 15人 |
また、運営会社の代表や関係者が顔や名前を明らかにして継続的に情報発信を続けているか、というのも重要な判断材料です。
物販総合研究所では代表の船原はじめ、講師陣もYouTubeやTwitterで物販の情報を発信し続けています。
返金保証などのセーフティネットがあるか ※移植
有料のスクールやコンサルでよくあるトラブルといえば、お金に関することではないでしょうか。
たとえば、高い受講料を払ったのに、見合った内容がなく返金もしてもらえないといったケースです。逆にいえば、「やっぱり辞めたい」と思ったときのために返金保証などのセーフティネットが明記されていれば、大きな安心材料となります。
物販総合研究所では、すべてのスクールに「全額返金保証」を用意しています。
挑戦してみたものの、自分には向かないと思った、想像していたのと違った場合、一定期間内に申し出ることでスクール料金が全額返金される仕組みです。
【アンケート】物販スクール利用者の実態
物販スクール受講生に、以下の項目についてアンケートを実施しました。
- 物販スクールに入る前に、期待と不安はどちらが大きかったですか?
- 物販スクールを選ぶ際に最も重視した点は何ですか?
- 物販スクールを利用した結果、あなたは稼ぐことができましたか?
- 物販スクールで学んだ結果、いくら稼ぐことができましたか?
詳しく解説します。
物販スクールに入る前は期待と不安が両方ある人が多数
入会する前の気持ちについてのアンケート結果です。
「稼げるようになる!」という期待と「費用に見合う効果が得られるかな…」という不安の両方あった人が過半数を占めました。
受講生の声を紹介します。
【不安だった人の声】
(男性・30歳〜39歳・サービス業)
結果としては価値ある情報が受け取れると知り、思い切ってチャレンジすることに至りました。
(男性・30歳〜39歳・会社員(事務職))
【期待が大きかった人の声】
実際に利用してみるとノウハウについてしっかりと学ぶことができましたし、分からないところや疑問に思っているところも気軽に相談することができ、スキルを向上させていくことができたのですごく満足しています。
また、実売データの提供もしてもらえてより理解度が深まっていったので、受講内容がお粗末だったらどうしようという不安が払しょくされて通って良かったとさえ思うようになりました。
(女性・30歳〜39歳 会社員・OL)
(男性・40歳〜49歳・会社員(サービス業))
入会する前は不安があっても、思い切って受講に踏み切った人も多いようです。
物販スクールを選ぶ際は「過去の受講生の評価・口コミ」を最も重視している
次に、受講生が物販スクールを選ぶ際に重要視した点をランキング形式で紹介します。
最も多いのは「過去の受講生の評価・口コミ」、続いて「カリキュラムの内容」で、この2つで7割を占める結果となりました。
続いて以下の項目が続きます。
- 講師の経験・実績
- 受講料のコストパフォーマンス
- オンライン/オフラインの受講方法
- 専用の教材やツールの提供
- スクールの所在地
- アクセスの良さ
アンケートの結果から、半数近くの人が「受講生の評価」や「口コミ」を最重要視していることがわかります。
スクールのアピールポイントももちろん参考になりますが、実際の体験に基づいた意見はよいところもイマイチなところも包み隠さずに記載されています。スクールを選ぶときにはは必ずチェックしましょう。
またカリキュラムの内容やマニュアルの有無、受講期間などを明示しているスクールは、講義内容に自信を持っていることのあらわれだと考えられるため、信頼できるスクールだと判断できます。事前に自分に合いそうかどうかもわかるため、参考にしましょう。
物販スクールを利用して稼げた人は30%程度
講座を受講して実際に稼げた人の割合を下のグラフにあらわします。
稼ぐことができた人は3分の1、あまり稼げなかった人が3分の2と、あまり稼げなかった人のほうが多い結果となりました。
次に紹介するGoogleレビューでも、ノウハウに対して素直に取り組んだ結果稼げるようになったという声もあるため、講師のノウハウを忠実に実践することが重要です。
最後に、成功者が具体的に稼げた額についてのアンケート結果を紹介します。
1年以内で稼げた金額は「10,000円 〜 30,000未満」が最多という結果になりました。
初心者はいきなり1年目から多くの金額を稼ぐのは難しいかもしれませんが、継続することが何よりも大切です。
eBayでの物販ビジネスを検討している場合は、以下のeBayコンサルティングについて解説した記事も参考にしてください。
(関連)eBayで稼ぐのにコンサルは必要か?プロが語る導入メリットと選び方
物販総合研究所のレビューを紹介
ここからは当ブログを運営している物販総合研究所の実践者レビューを紹介します。
以下の実際のレビューもご確認ください。
中国輸入スクールで1ヶ月目から利益を出した実践者
まずは中国輸入スクールで利益を出すことができた実践者のレビューを紹介します。
いくつかの物販のスクールのセミナーや話を聞かせていただいた中で、物販総合研究所さんが一番安心感がありこちらの中国輸入物販のスクールに入会しました。
もちろん、本当に稼げるのか…不安もあったのですが教えていただいたノウハウに対して素直に取り組んだ結果、1ヶ月目から利益がでて驚きました! 始めてから1年になりますが、今では本業と同じくらいの利益をだせるようになり、順調に利益を上げる事ができています。
もちろん、途中で思うように利益が上がらなかったり、ちょっと落ちたり悩んだりした時もありましたが、サポート体制もしっかりしているので、そこで諦めずに自分のモチベーションも保ちながら続ける事ができました。
スクールの価格は決して安くはないですが、スクールを卒業しても勉強になる環境も整っているのでスクールの価格以上に価値があると感じています。
きっとビジネスもスクールも自分に合う合わないがあると思うので、全員が全員うまく行くかは分かりませんが、ビジネス初心者の私が実績を出すことができているので、物販総合研究所さんのノウハウは間違いないと思います。
なので、星5つにしました! 本当に物販総合研究所さんに出会えてよかったです。
国内転売から3つの転売を同時並行して稼いだ実践者
次は、物販総合研究所のスクールで学び、独立できるまで稼げるようになった実践者の声を紹介します。
ここの他にも色々な物販のスクールはあり、大したサポートもしてくれず詐欺的なところも多いです。(私も以前やられました)
受講対象によりますがそこまで高くもなく、教材もしっかりしていて講師の方にチャットで質問してもしっかり返答してくれます。
zoom相談もできるので、Amazonの初期設定など初歩的なつまづきも画面共有でサポートしてくれました。
本業以外で収入が少しでも欲しい人は、こちらのスクールで学ぶのが近道だと思います!
よくある質問
最後に、物販スクールに関するよくある質問をまとめました。
- 物販スクールの費用相場はどれくらい?
- 物販スクールに受講資格や条件はある?
- 一般的な物販スクールの受講期間やスケジュールは?
物販スクールの費用相場はどれくらい?
スクールによって差はありますが、物販スクールの費用相場は30万円から50万円程度です。
希少性が強い、独自のノウハウを持っているスクールなどは100万円程度の費用がかかることもあります。
予算重視でスクールを決めずに、レビューや口コミを見て本当に稼げるスクールを選ぶことが重要です。
物販スクールに受講資格や条件はある?
物販スクールに受講資格や条件はありません。誰でも受講できます。
動画の視聴やサポートを受けるときや、せどりや販売を行うようになったときのために、パソコンはあったほうが便利でしょう。
一般的な物販スクールの受講期間やスケジュールは?
一般的な物販スクールの受講期間は約数か月〜1年で設定されています。
受講スケジュールはスクールによってさまざまです。対面かオンラインでも変わってきます。
対面で指導を受けたい人は教室に通うタイプ、地方在住者であればオンライン形式で、全国どこからでも受講できるタイプなど、自分に合ったスクールを選ぶとよいでしょう。
物販スクールで結果を出すには正しく選ぶことが最重要
この記事では、物販スクールの実態や正しい選び方について紹介しました!
- 物販スクールの口コミ・評価を必ずチェックする
- 物販スクールの運営元や保証についても必ず確認する
- まずは無料セミナーを受けてみて自身にあっているか?をチェックする
上記を必ず実践し、本当に稼げる物販スクールを選びましょう!
物販総合研究所では、多くの方が実績を出していて、全額返金保証もついた物販スクールを運営しています。入会した方が、安定して稼げるようになるまで全力でサポートしています。
- 物販で安定した副収入を得たい!
- 月10〜20万円、副業で稼ぎたい!
- スキマ時間に在宅で稼げるようになりたい
上記に当てはまる方は、まずは一度無料セミナーに参加してみてください!