ヤフオク1円スタートとは?
Yahoo!オークション (以下ヤフオク)の1円スタートとは、開始価格が1円で始まるオークションのことです。
1円スタートは、主に「集客」や「現金集め」に効果を発揮します。1円スタートで集客につなげられる層は幅広く、集客において絶大なる効果があります。
上の図は、ヤフオクユーザーを入札の動機別にピラミッド構造化したものです。
幅広い層の中で、「みんなが入札しているから買う層」に購入されると販売価格が跳ね上がる可能性もあります。ただし運による部分が大きいため、やってみないとわかりません。
1円スタートのみで利益をあげるには、コツや継続的な出品が必要になります。
初心者でもはじめやすい出品方法ですが、利益につなげるには多くの労力がかかります。
ヤフオクの1円スタートのメリット
ヤフオクの1円スタートは、集客につなげたいときや在庫処分をしたいときなどに行われます。
ヤフオク1円スタートのメリットは以下のとおりです。
- 集客につながる
- 検索に引っかかりやすくなる
- 入札数が増えやすくなる
- 在庫処分に使える
- 価格調査ができる
集客につながる
1円スタートで注目を集めると、出品者のサイトに遷移して他の出品商品をみてもらえる可能性が上がります。
入札者は安い商品を探しているため、同じ出品者の他のオークションに興味を持つ可能性が高く、集客につながるのです。
検索に引っかかりやすくなる
1円スタートを行うと「安い順」や「入札件数順」で並びかえをしたときに上位表示されるため、検索に引っかかりやすくなります。
それだけユーザーの目に触れる機会が増えるため、入札数増加には効果大です。
入札数が増えやすくなる
1円スタートは開始価格が低いため、多くのユーザーが入札します。結果として入札者の競争心をあおり、入札数が増えやすくなります。
入札が多いと、ユーザーからは人気の商品と思われるため、さらに入札が増えやすくなるのも1円スタートのメリットです。
在庫処分に使える
売れない在庫を処分したいときや在庫の整理をしたいときに1円スタートを行うことで、ほとんどの場合、必ず誰かが入札するため、速やかに処分できます。
在庫が余っている時点で需要が低い可能性が高いため、送料が落札額より高くならないように注意が必要です。
価格調査ができる
1円スタートの落札額は、生の相場です。
ヤフオクを調査しても適正価格がわからないような商品の場合、1円スタートを利用して相場を調査できるのもメリットといえます。
ヤフオクの1円スタートのデメリット
ヤフオクの1円スタートは以下のデメリットがあります。
- 赤字のリスクがある
- 商品選びが難しい
赤字のリスクがある
開始価格が1円であるため、赤字のリスクは避けられません。
オークションなので必ずしも希望の落札価格まで入札が伸びる保証はなく、思うように入札数が伸びずに、赤字価格で落札されるリスクもあります。
最悪の場合、1円で落札されて大赤字になる可能性もあるため、要注意です。
商品選びが難しい
利益が出そうな商品をチョイスする必要があるため、商品の見極めや市場のリサーチが必要不可欠です。
初心者がいきなりチャレンジするにはハードルが高いでしょう。まずは集客目的と割り切って1円スタートにチャレンジするほうがよいかもしれません。
【完全無料】ヤフオク!初心者でも稼げる「半自動化テクニック」に興味はありませんか?
物販総合研究所では、Yahoo!オークション(ヤフオク!)で効率的に高評価を量産する「ヤフオク!最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。
- ヤフオク!のリピーターが増えない…
- ヤフオク!で簡単に高評価を得るコツを知りたい
上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーからマニュアルを無料でダウンロードしてください。
ヤフオクの1円スタートで確実に利益を出すためのコツ
1円スタートは集客をメインに考えて行うのがいちばん現実的です。しかし、ただ集客をするのではなく、利益を生むためにできることもあります。
ヤフオクの1円スタートで利益を最大化するコツは以下のとおりです。
- 売れる商品を定期的に販売する
- オークションの日数は7日間に設定する
- オークションの終了は日曜日の夜になるように設定する
売れる商品を定期的に販売する
利益を出すにはなんとなく1円で出品するのではなく、需要のある商品かどうか見極めてから出品する必要があります。
出品しようとしている商品の「落札価格」「入札件数」はもちろんのこと、1円出品されていても希望の落札価格に届いているか、すなわち落札相場も確認しましょう。
売れる商品だと判断できたら、その商品を定期的に販売します。定期的に販売することで持続的な集客効果が見込め、結果として利益が出やすくなります。
限定品や販売終了品、セット売りは1円スタートでも比較的高値になりやすい傾向にあるため、判断が難しい場合はセット売りなどを検討するとよいでしょう。
オークションの日数は7日間に設定する
オークションの日数は7日間、最低でも5日間に設定します。オークションの性質上、競り合う期間が長いと価格が吊り上がっていくためです。
あまりにも日数が短いと、入札件数が増えないままオークションの終了を迎えてしまうリスクもあるため、注意しましょう。
オークションの終了は日曜日の夜になるように設定する
オークションが最も盛り上がるのは基本的に週末です。
週末、多くのユーザーに商品をみてもらえるよう、日曜日の夜にオークションが終わるように設定するのがベストです。
商品によっては盛り上がる時間に違いがあるため、慣れてきたら狙いたいユーザーにあわせて終了時間を設定するとよいでしょう。
オークションの最後の3日間は「注目のオークション」機能を使う
「注目のオークション」という有料サービスを利用すると、オークション一覧ページの上部にある「注目のオークション」欄に表示されるため、多くのユーザーに商品をみてもらえます。上手に使うと更なる集客を図れます。
1日20円から1円単位で料金を決められるため、予算と狙いたい順位にあわせて金額を決めましょう。
ヤフオク1円スタートのやり方
ヤフオク1円スタートのやり方は以下のとおりです。
- 落札相場のリサーチを念入りに行う
商品が1か月で売れる数や落札額、現在の出品数をチェックします。需要が供給より多ければ、1円スタートでも利益が出るでしょう。
- 商品の状態がわかる画像の作成をする
ヤフオクでは、商品の状態をわかりやすく伝える画像が好まれます。商品をさまざまな角度から撮影し、商品の状態を伝えられるようにしましょう。
- 検索されやすいタイトルの設定を行う
「美品」「1円スタート」など、検索に引っかかりやすいワードを盛り込みます。商品に汚れがあるのに「未使用品」など虚偽の表現はNGです。
- 即決価格は設定しない
即決価格を設定してしまうとお得感が薄れてしまい、オークションの盛り上がりに欠けてしまう場合があります。
- 入金・発送方法を複数設定する
なるべく多くの人に入札してもらえるよう、決済方法や配送方法は複数設定します。
ヤフオクで1円スタートをする際の注意点
思ったより安く落札されそうでも、出品の取り消しはオススメできません。
入札のある出品を取り消すには「出品取消システム利用料」として1出品あたり550円(税込)がかかります。
さらに出品者都合で出品の取り消しをした場合、入札者全員に通知されるため、入札者に悪い印象を残すリスクがあります。
トラブルを防ぐためにも、取り消すときはあらかじめ入札者に告知を行いましょう。
→ ヤフオク!ヘルプ「出品したオークションの取り消し(キャンセル)」
よくある質問
最後に、ヤフオク1円スタートのよくある質問をまとめました。
- 本当に1円で落札されることはある?
- ヤフオク1円出品の取り消しはできる?
- ヤフオク1円スタートで送料無料なのはなぜ?
本当に1円で落札されることはある?
ヤフオクの1円スタートで、1円で落札される可能性は十分にあります。
市場をリサーチせずに出品すると1円落札されるリスクが高いため注意しましょう。
ヤフオク1円出品の取り消しはできる?
ヤフオク1円出品の取り消しは可能です。
しかし1件でも入札がある場合は「出品取消システム料」がかかる、入札者に通知が入るなどのデメリットがあるため、取り消ししなくて済むように過去の落札額をリサーチしてから出品しましょう。
出品を取り消す手順は以下の記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
(関連)ヤフオクで出品取り消しする手順|ペナルティが発生するパターンも紹介
ヤフオク1円スタートで送料無料なのはなぜ?
ヤフオク1円スタートで送料無料の大きな理由は、注目度をあげるためです。
送料無料だと条件検索で絞り込めるため、ユーザーへの露出が増える効果を狙って送料無料に設定します。
ブランド品やポケモンカード、中古パソコンなど確実に送料以上の値段がつくと見込まれる商品について、送料無料1円スタートで出品するケースが多くみられます。
生成AIがつくったポスターなど、送料が安くて仕入れ値がほとんどかからないものは、万が一値段が上がらなくても損益率が低いため、送料無料1円スタートに向いているといえるでしょう。
ヤフオク!1円スタートを有効活用してアカウント集客に繋げよう!
この記事では、ヤフオク!1円スタートの効果的な活用方法について説明しました。
- ヤフオク!1円スタートは、集客・現金集めに最適
- ヤフオク!の1円スタートで確実に利益を出すためには売れる商品を定期的に販売することが大事
- ヤフオク!の1円スタートは期間を7日間・終了日は週末に設定すると効果的
上記を理解し、ヤフオク!の1円スタートをより効果的に活用してみましょう。
出品については、以下の記事も参考にしてください。
(関連)【初心者向け】Yahoo!オークションの出品〜発送方法・注意点
(関連)【初心者向け】Yahoo!オークション (ヤフオク!)出品完全ガイド|やり方・使い方・稼ぐコツを全解説
物販総合研究所では、Yahoo!オークション(ヤフオク!)での高評価獲得・トラブル回避に役立つ「ヤフオク!最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。
- ヤフオク!でリピーターを増やす手法
- ヤフオク!で高評価を量産するコツ
上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーからマニュアルを無料で受け取ってください。