ヤフオクの無在庫転売は原則NG
無在庫転売とは、商品が手元にない状態で出品し、落札された後に仕入れて発送する方法です。在庫リスクがなく、保管スペースが不要などのメリットがあるため、無在庫転売をする人もいます。
しかし、Yahoo!オークション(旧ヤフオク!。本記事では以降ヤフオクと表記)では、無在庫転売は原則禁止です(2023年11月時点)。どのような出品方法や商品が無在庫だとみなされるのか、詳しくみていきましょう。
ヤフオク無在庫転売は原則禁止
Yahoo!オークションの「第1編 Yahoo!オークションガイドライン細則」には、以下の行為が禁止されています。
- 8.商品の現物が手元にない状態で出品すること
- 9.落札者の入金を商品調達に充当することを前提に出品すること
出典元:Yahoo!オークション「第1編 Yahoo!オークションガイドライン細則」
この2つのルールによって、ヤフオクでは無在庫転売が原則できません。
たとえば以下のような方法で出品すると、ヤフオクから無在庫転売とみなされ、ペナルティを受けます。
- メーカーや他のオークションサイトなどから直送する
- 落札後に発注をする
- 商品入荷後に落札者に発送する(発注しているがまだ手元にない)
- メーカーや他のショップから取寄せが必要なもの(取寄せ販売)
- 在庫がない状態での出品とヤフオクが判断するもの
無在庫転売と意識せずに出品してしまう人もいるため、注意しておきましょう。
商品仕入れの予約が完了していても原則禁止
商品仕入れの予約が完了していたとしても、ヤフオクは「手元に商品がある」とはみなしません。現物が手元にないならば、無在庫転売とされてしまうのです。
したがって、商品説明や自己紹介欄などに次のような内容があれば、ヤフオクに無在庫転売と疑われます。
- 商品代金が未払いのもの
- 入札前に在庫確認を求めるもの
- 落札後に在庫切れだった場合の条件がある
たとえば「入金確認後に商品を手配する」「落札時に在庫切れ、売り切れの可能性がある」などのメッセージがあれば、無在庫転売だとみなされます。
ただし、商品現物が手元になくても、以下のすべてを満たす券面(入場券や引換券など)の出品は可能です。
- メーカーや正規販売店など、引換対象物・役務の提供主体が発行した券面であること
- 提示することによって引換対象物・役務を確実に確保できる状態にあることを示す券面であること
- 引換対象物・役務の代金を支払い済みであること
簡単に言えば、券面を手に入れた落札者が、確実に商品を手に入れられる状態になっていれば、出品が認められます。たとえば、家電量販店に持っていけば商品に交換してもらえる引換券や、劇場の当日引換券などが出品可能です。
出典元:Yahoo!オークション「第1編 Yahoo!オークションガイドライン細則」
ヤフオクで真っ当なビジネスで稼いでみませんか?
物販総合研究所では、ヤフオクで高利益が出る商材について詳しく紹介した資料を今だけ無料で配布しています。
- ヤフオクで稼げるビジネスに興味がある
- 安定して収入を得られる副業に興味がある
- 価値が下がらない商材があるのであれば知りたい
上記に当てはまる人におすすめの方法です。
興味がある方はぜひ以下URLからダウンロードしてください!

【最高の商品知識】
総額14万5,000円が無料 自由な金持ち通信 1冊5,000円で販売していた冊子を今だけ29冊まとめてプレゼント
キャンプ道具/万年筆/ブーツ/腕時計/ミニカー
ヤフオクで無在庫転売がバレると起きること
無在庫転売は違法行為ではないため、罪に問われることはありません。しかし、無在庫転売を行うと、ヤフオクからペナルティを受ける可能性があります。このペナルティは悪質な出品者を排除するためと、ヤフオクユーザーをトラブルから守るために設けられています。
ヤフオクのペナルティは以下の3種類です。
- アカウントの出品制限
- アカウントの停止
- YahooIDの削除
それぞれについて詳しく解説します。
アカウントの出品制限
アカウントの出品制限のペナルティは次のとおりです。
- 出品中のオークションがすべて取り消される
- 新たな出品、再出品、自動再出品ができなくなる
- 出品中、取引中のオークションがすべて取り消される
- 取引ナビの閲覧しかできない状態になる
出品制限は最も軽いペナルティです。出品制限がかかっていることは公表されず、出品者本人にのみ通知されます。また、取引中のオークションについても続行可能です。
出品制限は申請すると解除してもらえる可能性があります。ペナルティを解除したい場合は、以下の手順で申請しましょう。
- ヤフオクの「出品制限・利用停止・登録削除について」にアクセス
- 「▼出品制限・利用停止の解除依頼フォーム」にある「解除を依頼する」をクリック
- 申請フォームで出品理由や是正措置などを説明
- ヤフオクに認められると出品制限が解除される
アカウントの利用停止
アカウントの利用停止では以下の措置がとられます。
利用停止は出品制限の次に厳しいペナルティであり、ほぼ何もできなくなります。出品や入札、取引相手への評価、取引ナビの投稿、落札者の削除、ウォッチリストへの追加、出品者へ質問などが、すべてできません。
また、利用停止になったことは他のユーザーにも知られます。後で利用停止を解除できたとしても、出品者としての信頼を失う可能性があるでしょう。
利用停止を解除したい場合は、以下の手順で申請してください。
- ヤフオクの「出品制限・利用停止・登録削除について」にアクセス
- 「▼出品制限・利用停止の解除依頼フォーム」にある「解除を依頼する」をクリック
- 申請フォームで出品理由や是正措置などを説明
- ヤフオクに認められると利用停止が解除される
YahooIDの登録削除
YahooIDの削除を受けると、以下のペナルティを受けます。
- ヤフオクにログインできなくなり、すべてのサービスが利用できなくなる
- YahooIDが必要な他のサービスすべて(Yahoo!ショッピング、Yahoo!メール、LINEとのアカウント連携など)が利用できなくなる
YahooIDの削除は最も重いペナルティで、Yahoo!全般のサービスが利用できません。また、登録削除されたことは他のユーザーにも知られます(ただし、利用者自身で登録削除した場合の「登録削除済み」との区別はつきません)。
登録削除は解除も不可能です。新たなYahooIDを登録する際も、氏名や住所、電話番号などとひも付けられて、登録を拒否される可能性があります。
ヤフオクで無在庫転売が通報されるケース
ヤフオクの出品ページには「違反商品の申告」という機能があり、商品の閲覧者や購入者が出品者のルール違反を「通報」できるようになっています。ユーザーから通報があった場合、ヤフオク側は違反申告の内容を出品者に通知します。
この通知は警告やペナルティではなく、「お客様の意見を参考にしてください」という趣旨の内容です。しかし心あたりがある際は、すみやかに対処しないと、ペナルティにつながる恐れがあります。
ここではユーザーから追放される代表的なケースを3つ紹介します。
- 購入者が無在庫と気付いたケース
- 商品の送付元が出品者と異なるケース
- 同業の転売業者に嫌がらせ通報されるケース
購入者が無在庫と気付いたケース
1つ目のケースは、ヤフオクの購入者が無在庫転売を疑って通報するケースです。たとえば、落札後の発送が遅かったため「在庫がなかったのではないか」と疑って通報するケースがあります。
また、メルカリや楽天ラクマなど他のプラットフォームで同じ商品画像の出品を目にしたユーザーが、「複数の場所で同時出品しているのではないか」「落札後に他のプラットフォームから仕入れるつもりではないか」などと、不正を告発するために通報するケースもあります。
商品の送付元が出品者と異なるケース
商品の送付元が出品者と違っていることで、無在庫転売だと気付かれる場合があります。たとえば、発送元が別ショップになっていたり、Amazonから荷物が届いたりすれば、不審な出品者だと思われ、通報される可能性が高いでしょう。
こうした転売方法では、出品者が転売分の利益を上乗せするため、購入者は直接購入するより割高で商品を買うことになるのが一般的です。このことに不満を持った購入者から通報される場合があるでしょう。
同業の転売業者に嫌がらせ通報されるケース
同業者から通報されるケースもあります。同業者は自分と似た商品ジャンルを扱うセラーをチェックし、販売手法を観察しています。もしルール違反の無在庫販売をしていれば、「ずるい」と思われ、通報される場合もあるでしょう。
なかには、同じように無在庫転売をしている物販・せどり業者が、競合セラーの評価を落としたり、ビジネスを停止させようとしたりして通報するケースもあるようです。こうした嫌がらせであっても通報自体は正しいため、出品者はペナルティを受ける可能性があります。
ヤフオクを仕入れ先とする無在庫転売は可能!
ヤフオクで無在庫転売をするのは原則禁止です。また日本では、以下のように主要なフリマアプリやモールのほとんどが無在庫転売を禁じています。
- メルカリ:禁止
- ラクマ:禁止
- Yahoo!ショッピング:禁止
- Amazon:規約はないが原則禁止で対応している(ドロップシッピングは可)
- 楽天市場:「在庫なし」の表記で商品掲載しなければならない。メーカー、産地などから直送の場合は事前審査が必要
かといって、無在庫転売を認めているBUYMAは利用者数が少ないのがデメリットです。BASEやShopifyなどで自社販売サイトを構築するのも、ややハードルが高いでしょう。
そこで個人で物販・転売に取り組む際におすすめの選択肢は、ヤフオクを仕入れ先にした韓国無在庫転売です。
ヤフオクを仕入れ先とする韓国無在庫転売
韓国では無在庫販売に対する罰則が一般的にありません。無在庫販売は「取寄せ販売」「購入代行」というビジネスモデルとして認められているからです。したがって、韓国のプラットフォームを利用すれば無在庫販売できます。
おすすめのプラットフォームは「Coupang(クーパン)」です。クーパンは韓国版Amazon、楽天といった位置付けのサービスで、膨大な数の利用者がいます。転売業者としても、さまざまなジャンルの商品を出品しやすいでしょう。
またクーパンは日本人セラーが少なく、先行者優位をとりやすいのも魅力です。
クーパンについては以下の記事で詳しく説明していますので合わせてご覧ください。
ヤフオク無在庫転売に関するよくある質問
ここではヤフオク無在庫転売に関するよくある質問を取り上げて解説します。
- ヤフオク無在庫転売を疑われやすい出品者とは?
- ヤフオク無在庫転売でペナルティを受けたらどうしたらいいの?
ヤフオク無在庫転売を疑われやすい出品者とは?
無在庫転売と疑われやすい出品者は次の条件にあてはまる人です。
1つ目は実績や評価レビューが少ないのに大量出品している人です。過去に大量出品したセラーが入金後に商品を発送しないトラブルがあったため、監視対象になりやすい傾向があります。
2つ目は「メーカーから発送する」「注文を受けてから納品まで時間がかかる」など商品が手元にない疑いがある商品説明や自己紹介などをしている出品者です。こうした文言はシステムで自動検出されますし、目視でもチェックされています。
3つ目は同一商品を他のプラットフォームにも出品している場合です。特に商品写真が同じだと、一般ユーザーが無在庫販売だと思って通報しやすくなります。
ヤフオク無在庫転売でペナルティを受けたらどうしたらいいの?
出品制限と利用停止の場合は、ヤフオクに申請すると復活する可能性があります。
前述の内容と重複しますが、手順は次のとおりです。
- ヤフオクの「出品制限・利用停止・登録削除について」にアクセス
- 「▼出品制限・利用停止の解除依頼フォーム」にある「解除を依頼する」をクリック
- 申請フォームで出品理由や是正措置などを説明
- ヤフオクに認められるとペナルティ解除される
申請する際は、無在庫転売ではないという妥当な理由を説明したり、今後は無在庫転売しないとアピールしたりします。こちらに非がある場合は、反省の気持ちが伝わる文面にするのがポイントです。
解除される場合は、通常1週間以内に通知メールが来ます。返信がこない場合は、解除が認められなかったと考えましょう。
ヤフオクの無在庫転売はNG!他の方法で稼ぐことを考えてみよう
この記事では、ヤフオクの無在庫転売の違法性について説明しました。
- ヤフオクでの無在庫転売は原則NG
- ヤフオクにバレると最悪アカウント停止のリスクがある
- ユーザーや同業者に通報されてバレるケースもある
上記を理解して、他の物販で稼げないか?を考えてみるのがおすすめです。
物販総合研究所では、ヤフオクで出品すれば確実に儲かる商材を29個まとめたリストを今だけ無料で配布しています。
1つの商材につき100p以上で画像付きで丁寧に解説しているため、今すぐヤフオク転売を始めたい方に非常におすすめの内容です。
興味がある方はぜひ以下URLから無料でダウンロードしてみてください。

【最高の商品知識】
総額14万5,000円が無料 自由な金持ち通信 1冊5,000円で販売していた冊子を今だけ29冊まとめてプレゼント
キャンプ道具/万年筆/ブーツ/腕時計/ミニカー