【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

どこでどんなCDを仕入れればよいのか?CDせどりのポイントを解説

更新日:2025年3月5日
5_5_1_3557615

せどりは専門知識がそれほど必要なく、初期費用もほとんどかかりません。

そのため、比較的始めやすい副業の一つといえます。

特にCDのせどりは、初心者にもおすすめです。

音楽に興味のある人なら、特に楽しく稼ぐことができるでしょう。

この記事では、CDのせどりとは何か、どこで仕入れるとよいか、どんなジャンルのCDが売れやすいかなどを説明していきます。

 

CDせどりとは

5_5_1_3557615

せどりを始めるにあたって資格や免許などが特に必要なく、決まったスケジュールに縛られることもないため、個人で行う副業として人気のある転売ビジネスです。

形態としては、古本や中古CD、新品の商品を仕入れて、ネットショップやオークションサイトなどで販売します。

仕入れの値段よりも高く売ることで差額の利益を得ることができます。

代表的なせどり商品は本ですが、他にもCDやゲームソフト、家電、フィギュアなど、あらゆるものを対象にできます。

そのなかでも、CDをせどり対象に選ぶとメリットがあるので、せどり初心者におすすめです。

 

CDせどりのメリット

38b78b3260d7c2990605b8a6989bc2e9_s

まず、CDせどりのメリットを説明します。

 

仕入れ額と販売額のバランスがよい

CDせどりのメリットは、CDが仕入れやすく売りやすいことです。

たとえば、せどりの定番ともいえる本せどりは仕入れ単価が低いため仕入れるのは容易ですが、利益額が低いので大量に売らないと稼ぐことができません。

家電やゲームソフトは人気の転売ビジネスですが、仕入れ単価が高いため、資金に余裕のない人や知識・経験のない人は手を出しにくいものです。

その点、CDは仕入れと販売のバランスがよく、無理なく仕入れることができ、着実に利益を得ることができます。

CDには「プレミア品」や「お宝品」というものがあります。

初回限定版のCDや廃盤になってもうどこにも売っていないというCDが高額で取引されています。

また、時代のブームによって、突然「プレミア品」となるCDもあります。

そのため、中古CDショップで昔、数百円で買っていたCDが数千円あるいは数万円で売れたという経験をしている人も少なくありません。

 

保管しやすい

せどりを始めると実感できることですが、商品を扱う限り、それを保管するスペースが必要になります。

家が豪邸で大型家電製品を何台置いても、まだスペースが余るということであれば話は別ですが、それはレアケースでしょう。

フィギュアも箱で保管すると、それなりのスペースが必要です。

その点、CDは基本的にサイズが同じなので、CDラックなどを使って並べておけば管理もしやすく、無駄にスペースを取りません。

CDは仕入れの際の持ち運びも楽です。実際に本の仕入れは簡単そうですが重量があります。

古本屋を見て回って仕入れる場合、2~3冊であれば問題ありませんが、10~20冊ともなると持ち運ぶのが大変です。

サイズも本によって異なります。

しかし、CDなら30枚ほど一度に買い集めても、コンパクトなのでリュックサックに十分入ります。

また、1枚1枚が軽いので、中古CDショップを歩いて見て回ることも、本に比べると負担が少なくてすみます。

 

競争相手が少ない

比較的手軽に始めることのできるCDせどりですが、ライバルが少ないというメリットもあります。

本を安く仕入れて販売する「本せどり」をしている人は多く、目当ての本が安売りされている日にリサイクルショップに出かけると、至るところにライバルがいるという光景をよく目にします。

しかし、CDせどりをしている人は、本せどりに比べると不思議なほど少なく、競争を回避しやすいブルーオーシャンといえる状況です。

これは時代も関係しています。

スマホで簡単にダウンロードして音楽を聞くことができるようになった今の時代に、あえてCDを買って聞く人などいないと考えているのでしょう。


しかし、CDは今でも転売ビジネスが可能なジャンルです。

古い楽曲やマイナーなアーティストのCDは、デジタル配信されていないこともあり、そうした商品が高く売れています。

また、ファンの中には、お気に入りの作品はディスクという形のあるもので所持したいという願望を持っている人も少なくないため、CDの需要が今後もなくなるなことはないと考えられます。

 

CDせどりのデメリット

ddb55b706147e0ee6902b05fe4438d45_s-2

CDせどりにもデメリットはあります。

いくつか挙げてみると、CD以外に帯・歌詞カードなど付属品があるため、仕入れや販売の際に付属品の漏れがないかどうか商品チェックをしっかりしなければいけません。

また、仕入れ時にケースが汚れていれば新品のケースに入れ替えたり、CDにキズがあれば研磨したりする必要があります。

発送時の注意点としては、CDのプラスチックケースは割れやすいので、扱いを丁寧にしないと、相手に届いたときにケースが割れているということもあります。

それを防ぐために、気泡緩衝材を使ってしっかり包装してから発送するなどのひと手間をかけることも大切です。

 

CDの仕入れ先

6_6_1_44320323

中古CDの仕入れ先として、ブックオフなどの中古ショップが有名ですが、せどり行為を禁止している店舗もあるため注意が必要です。

新品CDを購入する場合は、レコード店、ショッピングセンター、ディスカウントストア、家電量販店などで調達します。

新品を定価で買うだけならどこでも構いせん。

セールを調べて行ってみるのもよいでしょう。

TSUTAYA、ゲオなどのレンタルショップも狙い目です。

ここで購入するのは「レンタルアップ品」といわれる、もともとレンタル品だったCDが「レンタル落ち」として格安で販売されているものです。

レンタル商品として使われていたため、状態の良くないものが多いですが、研磨をしっかりするなどメンテナンスを行えば十分転売できるれべるになります。

中古CDの仕入先としては、リアル店舗以外にネットで仕入れる方法もあります。

これは電脳せどりと呼ばれます。

Amazon、楽天などのショッピングサイトや、ヤフオク、メルカリなどのオークションサイトを利用します。

ネットで購入するときは、リサーチツールと呼ばれるものを使ってAmazonとの差額を調べて仕入れることが多いです。

 

CDの販売先

0ead2050585a86039a7a441efb47eef2_s

仕入れたCDをどこで売るかで利益が変わってきます。

まず、王道といえるのがAmazonです。

Amazonは、個人でも商品を販売することができるシステムで、出品の制度も十分整っているため、転売ビジネスを始めやすいです。

ただし、ライバルとなる出品者も多いため、工夫せずに売ろうとしても難しい面がありますし、販売手数料をAmazonへ支払う必要もあります。

次に紹介できる販売先はヤフオクです。

ヤフオクでは、Amazonで取り扱い中止となった販売終了品なども売ることができます。

そのため、商品によっては、Amazonでは入手不可能と紹介することで商品価値を上げることができます。


また、普通の商品でも、取引がオークション形式なので、自分が想定していた以上の高値で売れることがあります。

ヤフオクの別のメリットは、販売手数料がAmazonより安いことです。

必要経費となる販売手数料が安ければ、それだけ手元に残る運用資金が増えるので、これは非常に大きいです。

ただし、商品の写真撮影や説明文の作成、配送などはすべて自分で行わなければならないため、手間はかかります。

利用者の多いメルカリも販売先として使われています。

しかし、転売対策が厳しく、購入者から値下げ交渉を持ちかけられることも多いため、せどりにはあまり向いていません。

 

重点的に仕入れるべきCD

89c9fe7001996dc1e950bac4b7958bdc_s

売上が見込めるCDとして、まず仕入れておきたいのは初回限定盤です。

ファンの需要が高く、生産数も少ないため、プレミア商品になりやすいです。

紙ケースなどの特典が付いた豪華仕様のものが多いので、探すのは難しくありません。ベスト盤も仕入れておきたいCDです。

人気曲、有名曲を集めたアルバムは、ファンアイテムであると同時に、アーティストに新たに興味を持った人が手を伸ばす商品でもあるので需要が高いです。

ほかには、話題を集めているアーティストの作品も仕入れておきましょう。


引退、解散、死去などで話題に挙がったアーティストの作品は高額で取引される傾向があります。

特に最後の作品は注目度が高いですし、往年のファンが昔の作品をもう一度購入するというケースもよくあります。

 

CDせどりのジャンル

c60b716d675f3e8bb17d5f491e07d4c1_s-1

CDにはさまざまなジャンルがあります。

ジャンルごとの特徴、狙うべき商品について解説していきます。

 

J-POP

J-POPとはJapanese Popの略で、日本のポピュラー音楽のことです。

J-POPのCDは、国内で多く出回るため、仕入れでも販売でも競争相手が多いです。

その中で、狙うべきはジャニーズ系です。特に嵐の初回限定盤CDは人気が高く、プレミア化しているものもあります。

J-POPのCDの仕入れでは、あまり有名ではないアーティストのCDも狙い目です。

有名で人気のあるアーティストのCDは大量に生産されるため、供給過多になることが多いですが、マイナーなアーティストのCDは少量しか生産されないため、需要が供給を上回り、高く売ることができます。

 

洋楽

洋楽とは、日本以外の国で生産された娯楽音楽の総称です。

ポップス、ロック、R&Bなど、さまざまなジャンルがあります。

J-POPと比べると、せどりを行うライバルが少なく、洋楽しか聴かないという洋楽ファンもいるため、需要が十分あります。

洋楽は、新品CDでもセールで売られているものもありますし、マイナーなアーティストの中古CDも安く購入できます。

洋楽で売りやすい商品は、生産数の少ない紙ジャケット商品、コレクターズアイテムのボックス商品などです。

これらの商品には、プレミアが付いているものもあります。

 

サウンドトラック

サウンドトラックとは、映画やドラマ、ゲームなどで使われている音楽を収録しているアルバムのことです。

サントラと略称されることもあります。

映画のサントラは、ディズニーやジブリのものが狙い目で、古い作品でも人気があります。

ドラマのサントラは、国内ドラマのものは売れやすいですが、競争相手が多いため、仕入れが難しく価格競争で値下がりしやすい傾向にあります。

海外ドラマのサントラも人気がありますが、国内版と輸入盤では価格帯がまったく異なるので、その点は注意してください。


ゲームのサントラであれば、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーといった有名作品が人気で、価格も安定しています。

さらに、ゲーム系は生産数の少ない古いCDに高値が付くことがあります。

演劇やミュージカルのサントラはマイナーなジャンルですが、一定数のファンがいます。

劇団四季の作品などに需要があります。

 

アニメ

アニメのサウンドトラックは、せどりで稼ぎやすいジャンルの一つです。

名探偵コナンなど、放映中の有名アニメはやはり人気があり、購入したい人も多く、価格も安定しています。

ほかには、セーラームーンのCDも売れやすい商品です。

古い商品でも高価格になっているものが多数あります。

日本昔ばなし、ドカベンなど古いアニメのCDもプレミア商品となっていることがあり、高値で取引されています。

また、カウボーイビバップ、クラナドなど熱心な固定ファンが付いている作品のサントラも需要があり、古いものでも売りやすいです。

アニメのサウンドトラックを購入する人の中には、アニメのキャラクターに興味があるというより、キャラクターを担当している声優の声を聴きたいという人が一定数の割合でいるので、人気の高い声優のCDをまとめて仕入れておくこともできるでしょう。

 

その他

上に挙げたジャンル以外で、仕入れに適しているCDを紹介します。

ヒーリングミュージックは、プレミアがついて高価格になるというようなことはありませんが、それなりに動きのあるジャンルです。

特に赤ちゃんに聞かせる音楽に需要があります。

キッズ向けのCDとしては、アンパンマンが人気ですが、仕入れが難しく、せどり向きではありません。

キッズ向けで動きが活発なのは、ヒーローものやミッフィーなどのCDで新作が売れ続けています。

落語も人気があります。ライバルが少なく、古い作品でも売りやすい狙い目のジャンルです。

朝日名人会ライブCDシリーズ、落語名人会シリーズに目をつけておくとよいでしょう。

体操CDも意外と需要があります。

特に佐藤弘道氏(NHK「おかあさんといっしょ」の10代目たいそうのおにいさん)の体操のCDは人気です。

また、運動会などで用いる教材用CDも人気・価格がそれぞれ高く、せどり向きといえます。

 

人気が高く生産数の少ないCDが狙い目

12_12_1_33105336

需要が高く、供給が少ない商品を探すのがせどりの基本です。

CDせどりは、アーティストの人気や初回限定版などCDの販売量で、需要と供給の関係を判断しやすく、初心者でも利益が出やすいジャンルです。

ときには、安く仕入れたマイナーな作品が思った以上に高く売れるという経験ができるのも醍醐味です。

せどりを副業として始めたい人は、物販総合研究所にメルマガ登録してみましょう。

より詳しい情報を入手できます。