スマホアプリ版Keepaの導入手順
Google Chromeの拡張機能やPC版で人気のKeepaは、スマホアプリでも使えます。
まずは、スマホアプリ版Keepaの導入手順を解説します。
→iPhone版のアプリDLはこちら(※別タブで開きます)
→Android版のアプリDLはこちら(※別タブで開きます)
Keepaの使い方について詳細を知りたい方は、機能や使用方法を網羅した以下の完全ガイドをご覧ください。
(関連)Keepa完全ガイド|基本の使い方からAmazonせどりでの仕入れ判断まで
アカウント登録
アプリをインストールしたら、はじめに以下の手順でアカウント登録を行います。
1.言語で日本語を選択
2.日本のAmazonである「.co.jp」を選ぶ
3.「Keepaへようこそ」のメッセージが出たらアプリが利用可能になります。
4.はじめに、画面左上のメニューを選択
5.ログインを選ぶ
6.最初はアカウントがないため新規登録が必要です。
「 アカウントがない場合は登録してください!」を選ぶ
(PC版ですでにアカウントを作成している場合は、ログインしてください)
7.ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力して「登録する」を選択
初期設定
アカウント設定が済んだら、続いてKeepaの初期設定を行います。
1.ログインした状態からメニューを開いて「設定」を選択
2.「通知」を選ぶと「プッシュ通知」の有無を設定可能
3.「プッシュ通知をタップすると」では通知をタップした際の動作内容を設定できる
「Keepaアプリ」と「Amazon」のどちらのページを表示させるかは、好きな方を選べばOKです。
ここまで完了したら、基本的な準備はOKです!
スマホアプリ版Keepaの使い方
続いて、スマホアプリ版Keepaの以下の機能と使い方を解説します。
拡張機能&ブラウザ版Keepaの使い方に関しては、以下の記事も合わせてご覧ください。
(関連)Keepaの使い方で覚えるのは6つだけ!Amazonで売れる商品を見つける神ワザも紹介
商品リサーチ
Keepaのスマホアプリでは、アプリ内からAmazonを開くことで商品ごとの価格変動を確認できます。以下では商品をリサーチする方法から確認できる内容まで紹介していきます。
1.Keepaのメイン画面の左下にある「Amazon」をタップ。
2.アプリ内でAmazonの画面が開く。
3.Amazonでリサーチしたい商品を検索し商品ページへアクセス。
4.商品ページの下へスクロールすると「今すぐ買う」「カートへ入れる」ボタンの下に価格推移グラフが表示されているので、グラフ部分をタップ。
5.価格推移のグラフが拡大表示されます。
6.グラフ右上にある項目(新品・タイムセールなど)をタップして表示する価格グラフの種類を選択。
7.商品ページのグラフへ戻り、下の「Overview」をタップ。
8.Overview画面では項目ごとの最低・最高価格などを確認できます。
価格追跡機能
Keepaにはトラッキング機能(価格追跡機能)があり、設定しておくと登録した価格になったときに通知を受け取れます。
価格追跡機能を利用すれば、Amazonの価格推移やタイムセールの開始などの情報をいち早く知れるため、売買のタイミングを逃す心配もありません。
1.トラッキングしたい商品ページのグラフ下にある「Track」を選択
2.画面左下に表示されるベルボタンを選択
3.価格の種類や値など、トラッキングしたい項目を選択
4.通知価格をプリセットか手動で設定し、「つける」ボタンを選択すると設定完了
5.追跡したい項目で「タイムセール」を選ぶとタイムセール開始時に通知を受け取れる
6.メニュー画面で「トラッキングの概要」を選択
7.トラッキングしている商品の情報を確認できる
バーコードスキャン機能
バーコードスキャン機能は、スマホアプリ版Keepaでのみ使用できる機能です。商品のバーコードをスマートフォンで読み取って情報を確認できます。
バーコードスキャンを使えば、外出先で見つけて気に入った商品など、どこでもすぐにKeepaで価格情報を確かめられるため便利です。
1.アプリ画面の下にある「検索」(虫眼鏡マーク)を選択して、右側の青マークをタップ
2.スマートフォンのカメラが起動する
3.枠の中にチェックしたい商品のバーコードをかざす
4.バーコードをスキャンする
5.表示された商品をタップ
6.商品の価格情報が表示される
スマホアプリ版Keepaのメリット
スマホアプリ版Keepaには、以下のようなメリットがあるため店舗せどりをやっている人にはとても便利なツールです。
スマホアプリ版Keepaのメリットを詳しく解説します。
外出先でもKeepaのデータを確認できる
バーコードスキャン機能を使えば、外出先でも気になった商品のバーコードを読み取るだけですぐにデータを確認できます。
検索したり、商品名を入力したりする手間がかからず、店舗せどりをやる人にとっては非常に便利な機能です。
スマホの通知機能で迅速な対応ができる
スマホアプリ版なら、スマートフォンからいつでもプッシュ通知を受け取れるため、商品の価格変化にも迅速に対応可能です。
Keepaには、商品の価格が設定した金額になったときに通知してくれる価格追跡機能(トラッキング)があります。アプリ版ならいつでもプッシュ通知が届くので、スムーズな対応が可能です。
【完全無料】副業せどりであなたの人生が一変 !? その可能性に賭けてみませんか?
物販総合研究所では、仕入れや販売の基礎から利益の出る商品まで網羅した「副業せどりの教科書」を今だけ無料で配布しています。
- 副業せどりで失敗したくない…
- 副業せどりで本業以上に稼ぎたい
上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でマニュアルをダウンロードしてください。
Keepaのスマホアプリ版に関するよくある質問【FAQ】
スマホアプリ版のKeepaに関する、以下のようなよくある質問に回答していきます。
Keepaのスマホアプリ版とPC版・拡張機能の違いは?
スマホアプリ版でもPC版・拡張機能のKeepaでも基本的な機能・使い方は同じです。
ただ、バーコードスキャン機能だけはスマホアプリ版でしか使えません。バーコードスキャン機能は実店舗で商品価格を調べたい場合に必須といえるため、店舗せどりをする人ならスマホアプリ版を利用するのがおすすめです。
Keepaの利用に危険性はある?
Keepaは公式サイト・公式アプリを使っていれば安全に利用できます。
運営が海外企業である点やKeepaログイン時のセキュリティなどに不安を覚える人もいるかもしれませんが、Keepaはプライバシーポリシーで個人情報保護について明記されているため心配する必要はありません。
ただ、有料版ではクレジットカード情報の登録があるため、セキュリティ対策はしっかりしたほうが良いでしょう。
Keepaの危険性に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
(関連)Keepaに危険性はある?安全にツールを使いたい人のためのガイドライン
Keepaの月額費用はいくら?
Keepa有料版の利用料金は、以下の通りです。
料金の種類 | 料金 | 日割り料金 |
---|---|---|
月額料金 | 19ユーロ(約3,100円) | 0.633ユーロ(約103円) |
年額料金 | 189ユーロ(約30,800円) | 0.517ユーロ(約84.38円) |
継続利用する人は月額よりも年間契約を選んだほうがお得になります。
スマホアプリ版Keepaは価格推移を確認できる有用なツール!
この記事では、スマホ版Keepaの導入手順や活用ポイントについて詳しく解説しました。
上記のメリットを理解して、スマホ版Keepaを活用してみてください。
物販総合研究所では、副業からせどりを始めて爆発的に稼ぐためのロードマップを示した「副業せどりの教科書」を今だけ無料で配布しています。
- 副業せどりで初心者が稼ぐコツ
- 副業せどりの失敗を避ける秘訣
上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でマニュアルをダウンロードしてください。
Keepaの詳しい使い方については、ロロント株式会社の以下の記事でも詳しく解説されています。
(参考)Keepaの使い方を徹底解説!スマホ・PC対応&無料版も紹介(※別タブで開きます)