【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

電脳せどり初心者が理解したいポイントって何?メリットやデメリットとは

更新日:2025年3月5日
27_27_1_55909009

在宅で仕入れから販売まで完結できる電脳せどりは、限られた時間でも取り組みやすい副業として人気が高まっています。

これから電脳せどりを始めるなら、まずポイントや注意点が知りたいと思う人は少なくないでしょう。

この記事では電脳せどりの特徴や仕入れ先をはじめ、気になる注意点やメリット・デメリットなど初心者に役立つ情報を紹介します。

 

電脳せどりの特徴を理解しよう!

27_27_1_55909009

そもそも電脳せどりとは、どのようなしくみで、どんな特徴があるのでしょうか。主な仕入れ先の情報と併せて解説します。

 

電脳せどりって何のこと?

せどりの手法は、電脳せどりと店舗せどりに大きく分かれます。
 
電脳せどりとは、インターネットを経由して商品の仕入れと販売を行うことです。
 
進歩するネット社会に台頭してきたビジネスとして注目されつつある中、副業で月収10万円以上稼ぐ人も少なくありません。
 
電脳せどりは、ネットで商品を仕入れ、自宅に届いた商品を検品してネットショップなどへ出品し、差額によって利益を得るしくみです。
 
店舗せどりでは、商品を仕入れるために実際の店舗に出向く必要がありますが、電脳せどりならパソコンやスマホだけで仕入れを行うことができます。
 
店舗せどりと比べて、仕入れにかかる時間や手間を短縮できることが電脳せどりの有利な点です。
 
なによりも在宅ですべて完結できることが電脳せどりの最大の特徴であり、魅力でもあるといえるでしょう。
 
フリマサイトなどを利用すれば、高利益が見込める人気のプレミア商品を仕入れることも難しくありません。
 
電脳せどりには、長期労働型電脳せどりと隙間時間完結型電脳せどりという2つのタイプがあり、ライフスタイルや志向に合わせて、取り組みやすいほうを選ぶことができます。
 
時間にしばられず、できるだけ多くの利益を上げたいなら長期労働型がおすすめです。
 
取り扱う商品の数を増やしていったり、利益率の高い商品にじっくりと狙いを定めたりすることで、長期にわたって利益を伸ばしていくことができます。
 
一方、労力をかける時間にあまり無理がきかない場合は、隙間時間完結型が効率的です。
 
隙間時間のあいだで作業ができるように商品の数をセーブしたり、売れやすい商品に的をしぼったりして、短い期間で利益獲得を目指せます。
 
大きな利益は望めないかもしれませんが、限られた時間を有効に活用できるため、ほかに仕事を持っている人や育児などで忙しい人にマッチしているでしょう。

 

電脳せどりの仕入れ先とは

電脳せどりの主な仕入れ先としては、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、ブックオフオンラインなどが一般的です。
 
大手家電量販店のオンラインショップでは、ヤマダモール、ソフマップドットコム、ビックカメラドットコム、ヨドバシドットコム、コジマネット、ケーズデンキオンラインショップ、エディオンネットショップなどがあります。
 
また、TSUTAYAオンライン、山野楽器CD/DVDオンラインショップ、DMM.com CD通販、hontoネットストア Music、NeowingといったCD系オンラインショップも見逃せません。
 
さらに、メルカリ、ラクマ、フリルなどのフリマアプリやインターネットオークションも仕入れ先として含まれることになるでしょう。
 
このほかにもネットの世界にはたくさんのショップがありますが、すべてのショップで商品が常時安く販売されているわけではありません。
 
どのショップで仕入れるにしても目指すべきポイントは、いかに安く仕入れて高く売るかということです。
 
狙い目は、シーズン落ちした商品や在庫処分品などをアウトレット販売しているケースです。
 
ネットショップの多くは、実店舗と比べて人件費がかからないため、ディスカウントセールを開催していることも珍しくありません。
 
しっかりリサーチすれば、レアな掘り出し物や人気のブランド品を安く仕入れられるチャンスに巡り合うこともできます。
 
ただし、安定した利益につなげるためには、高く売れる商品を継続的に取り扱える仕入れ先の開拓も重要です。

 

 

電脳せどりのメリットとデメリット

3172ff44501dbf047ab2c2a4c08fef98_s

副業とはいえ失敗しないためには、プラス面・マイナス面をともに把握しておくことが肝心です。

ここでは電脳せどりのメリットとデメリットを紹介します。

 

電脳せどりのメリットとは

電脳せどりには、主に4つのメリットがあります。
 
1つ目は、完全在宅で仕入れと販売を完結できることです。
 
自宅に届いた商品をストックし、発送も宅配業者に自宅まで集荷依頼すれば、店舗せどりのように毎回外出して商品を持ち運ぶ手間がいりません。
 
介護や子育てなどで家を空けることができない人にとっては都合の良いしくみといえます。
 
隙間時間を利用して作業を行うことができるため、生活スタイルに合わせやすく、作業のスケジュールも立てやすいでしょう。
 
2つ目のメリットは、リサーチにじっくり時間を費やすことができる点です。
 
売れ筋の商品をチェックすることや、さまざまな仕入れ先の相場感を調べる作業は、せどりで成果を上げるためには必要不可欠です。
 
実店舗で現物の商品を調べる場合、ほかの客や店員の視線が気になり、慎重にリサーチできなかった結果、売れ残ってしまう商品を仕入れることにもなりかねません。
 
その点、電脳せどりはノートパソコンやスマホさえあれば、どこでも思う存分リサーチすることが可能です。
 
3つ目に、日本全国どこからでも商品を仕入れられることが大きなメリットになります。
 
東京に居ながら北海道や沖縄の商品を取り寄せることができ、現地に出向く必要がないため移動時間や交通費もかかりません。
 
もちろん日本国内だけでなく海外のさまざまなショップから商品を仕入れることも可能です。
 
4つ目のメリットは、新規ジャンルを簡単に開拓できることです。
 
せどりを続けていくと利益拡大に向かって必然的に新しいジャンルにトライしていくことになります。
 
しかし、店舗せどりで新しいジャンルとなると、仕入れ先の選択からリサーチまですべて初めからやり直しになるため非常に面倒です。
 
電脳せどりでは、ネットショップやオークションサイトで「この商品も注目されています」「お探しの商品からのおすすめ」といった表示が現れます。
 
その注目商品や関連商品を手掛かりにすれば、ほかのジャンルも容易に開拓できてしまうのです。

 

電脳せどりのデメリットとは

電脳せどりを始める前にはデメリットも把握しておくことが大事です。
 
大きなデメリットとしては、送料がかさんでしまうケースがあります。
 
仕入れ先が遠方の場合や商品の数量しだいで、送料が割高になってしまうことは珍しくありません。
 
送料で利益が圧迫されないように、送料無料サービスを伴う仕入れ先を選ぶなどの対策をとるようにしましょう。
 
また、商品が絶えず家に届くようになるため、自由に家を離れられなくなることもデメリットといえます。
 
毎日仕入れをすれば、毎日商品が届くことになり、在宅での時間が逆にストレスになりかねません。
 
荷受け時間を指定するなり、商品の受け取りと発送作業そのものを外注化するなど、デメリットを回避する工夫が必要です。
 
さらに、スマホ依存症になりやすいという点もデメリットの一つです。
 
家でほかの用事をしていても、稼げる商品が気になり、ついスマホを見てしまうということが習慣化する恐れがあります。
 
その習慣を自ら受け入れるかどうかは、せどり優先の生活として割り切れるかどうかの判断になってくるでしょう。
 
最も注意しなければならないデメリットは、実際に商品の状態を確認できないため、粗悪品やにせ物を仕入れてしまう可能性があることです。
 
商品に傷があったり雰囲気が違っていたり、ネットの画像と届いた現物の落差が激しいというケースも少なくありません。
 
このようなリスクを避けるためにも、取引において信頼できる仕入れ先を見つけることがなによりも重要といえます。

 

 

電脳せどりを始めるための準備

525a0860e95cd1b2b3efb6d2a2f9971c_s
 
では、初心者が電脳せどりを始めるにあたってどのような準備が必要なのか整理してみましょう。
 
まず、仕入れるサイトと販売するサイトに登録することから始めていきます。
 
ただ、ネット上には無数のショップが存在しているため、やみくもに多くのサイトを登録しても効率的ではありません。
 
最初はメインとなるサイトを少数にしぼって、慣れるにしたがい徐々に増やしていく方向で良いでしょう。
 
また、Amazonやフリマアプリなど、場所によっては販売できない商品があることをあらかじめ理解しておくことも大事です。
 
たとえ商品を安く仕入れることができても、肝心のサイトで売ることができなければ、電脳せどり自体が成り立ちません。
 
目ぼしい商品を見つけたときは、販売するサイトで売れる商品かどうか、仕入れる前にチェックすることが重要になります。
 
当初から特に意識しておきたいことは、利益を増やすためのスタイルを目指すことです。
 
たとえば、ヤフオクの中古家電など売買の金額差が大きい商品を理解しておくことや、稼げる商品を探し当てたら関連商品などもきっちりリサーチするといった取り組み方です。
 
これらのスタイルを初めのうちから身につけるようにしておけば、やがて大きな利益につながる「強み」になっていくでしょう。
 
 
 

電脳せどりをするときに注意したいポイント

18399a20e54ed709e8216b6ace60339c_s

なにかを始める前に必ず知っておきたい注意点があることは、電脳せどりにおいても例外ではありません。

ここでは商品を仕入れるときや確定申告などで注意するべきポイントを取り上げます。

 

商品を仕入れるときに注意するべきポイント

仕入れにあたって注意するべきポイントの一つに、商品の取り違えがあります。
 
特に家電は、見た目によく似た商品が多いため要注意です。
 
仕入れた商品が別のものだったら、予定していた価格で販売できない可能性も出てきます。
 
取り違えを防ぐためには、型番やJANコードなど、その商品が特定できる情報を必ずチェックしてから仕入れるようにしましょう。
 
仕入れの金額では、送料を加算することも忘れてはいけません。
 
一般的に送料は商品の本体価格と別に提示されるため、うっかり見逃してしまいがちです。
 
住んでいる場所によっては送料が変わることもあるので、商品情報を漏れなく確認して、仕入れの金額計算にミスのないように気をつけましょう。
 
ネットショップによっては、出品制限やメーカー規制によって出品できない商品もあります。
 
商品を仕入れる前に、その商品が出品できるどうかを販売するサイトで確認することが大事です。
 
電脳せどりで失敗しないためには、不良品を仕入れないことも注意するべきポイントといえます。
 
信頼性のあるネットショップであっても、出品者の評価や利用者の感想など、事前にレビューを確かめてから仕入れを検討しましょう。

 

確定申告に備えよう

せどりを副業としている場合、年間に20万円以上の利益がある人は確定申告が必要となります。
 
勤め人や主婦でも、副業で年間の利益が20万円を超えると、その収入に対する納税は義務とされます。
 
せどりが本業の場合でも、年間に38万円以上の利益があれば確定申告をしなければいけません。
 
利益とは、売上額からすべての経費を差し引いた金額のことです。
 
ただし、経費として計上できるのは、「売れた商品」に対する仕入れの費用や梱包費用だけになります。
 
在庫として「売れ残っている商品」に対する仕入れの費用は、経費として見なされないので注意が必要です。
 
正しい仕入れ費用であるにもかかわらず、経費として計上し忘れた場合、税金を余分に支払うことになってしまいます。
 
そのため、日頃から仕入れ費用を証明できるものを保管しておくことが大切です。
 
クレジットカードの明細書や銀行口座の明細書、オークションサイトの落札画面、商品に同梱されている領収書などがそれに該当します。
 
一方、条件に当てはまるのに確定申告をしなかった場合、大きなペナルティを課せられることがあり、ほとんどまぬがれることはできません。
 
せどりが個人的な稼ぎとはいえ、社会人として良識のある対応を心がけ、納税の義務はしっかり果たすようにしましょう。

 

 

電脳せどりで稼ぐためのポイント

892fbb9c44bca6fc561b45af4f2617e6_s
 
電脳せどりで稼ぐためには、王道ともいえるポイントがいくつかあります。
 
まず、初心者は中古品のせどりからスタートすることが基本です。
 
新品のせどりはサイトによっては出品制限があり、利益率が低いジャンルやライバルが多いため、ハードルが高いといえます。
 
初心者でも電脳せどりを容易にサポートしてくれるのが、モノレートです。
 
モノレートとは、Amazonで商品が売れるかどうかを判別する無料サイトを指します。
 
ランキンググラフの動きをチェックすることで、「出品したら何日くらいで売れる商品なのか」が予測できるため、電脳せどりには欠かせないサイトです。
 
商品のジャンルをしぼり込んで仕入れのリサーチをすることも、初心者が心得るべきポイントといえます。
 
最初からあらゆるジャンルに対してむやみにリサーチをかけると、途方もない商品数に困惑されて作業が停滞しかねません。
 
リサーチをする場合は、スマホを使って隙間時間を利用すると効率良く仕入れができます。
 
仕入れに慣れてきたら、信頼できる仕入れ先を少しずつ増やしていくことで、幅広いジャンルにもアプローチしやすくなるでしょう。
 
電脳せどりはクレジットカードと相性が良いこともポイントです。
 
クレジットカードなら支払いが先延ばしになるため、収入と支出の流れを有利に進められます。
 
商品を仕入れるときはクレジットカードを用いて、リスクの少ない電脳せどりを運営しましょう。
 

 

注意点などを理解したうえで電脳せどりを始めてみよう!

3cd3c526bee906cdd85a8c475f794fd5_s (1)

インターネットに不慣れな人は電脳せどりを始めることに少なからずためらいがあるかもしれません。

しかし、電脳せどりは隙間時間を使って在宅で完結できる特徴があるため、注意点さえ押さえれば初心者でも気軽に始めやすいビジネスです。

メリット・デメリットを正しく理解したうえで、収入の夢が広がる電脳せどりの世界に一歩踏み出してみませんか。