【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

懸賞品の転売で稼げるの?懸賞の特徴や転売する際のコツとは

更新日:2023年9月8日
8_8_1_1563241

懸賞の当選品によって、生活に必要なものを手に入れたり、ぜいたくな食材や旅行を楽しんだりしている人もいるかもしれません。

さらに、当選品を転売することによって、継続的な収入を得ている人もいます。

懸賞の当選品で転売を始めてみたいと考えている人の中には、儲かるのか知りたい人もいるでしょう。

この記事では、懸賞の当選品で転売をする際のポイントを紹介します。

船原徹雄
物販総合研究所 所長
この記事の著者:船原 徹雄 

1980年 兵庫県出身。2006年に資金3万円を元手に個人で輸入転売を開始。「これは稼げるぞ!」と確信し、2007年に会社設立。3年目で年商2億円と順調に業績を伸ばし、2018年の年商は14億円。自分で物販ビジネスをしながら情報発信も行い、より多くの人にノウハウを伝えたいと物販総合研究所を設立。副業でとり組む初心者から上級者まで、幅広い層に向けてネット物販で稼ぐための情報を日々提供中。
▶著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
▶YouTube:船原徹雄 [物販総合研究所]
▶Twitter:https://twitter.com/funahara
船原徹雄のプロフィール

この記事の内容

懸賞の特徴を理解しよう

8_8_1_1563241
 
当選品の転売で稼ぐためには、まずは懸賞に応募しなければ始まりません。
 
ここでは、懸賞の応募方法と種類の特徴を紹介します。
 

 

懸賞の応募方法

懸賞の応募方法として一般的なのは、雑誌やテレビなどで行われている懸賞に、ハガキで応募することです。
 
商品に付いているシールやバーコードを集め、ハガキに貼って応募する懸賞もよく実施されています。
 
また、ネットの懸賞も盛んです。
 
このネット懸賞は、景品の種類が多いのが特徴で、ハガキなどを用意する必要がないのもメリットです。
 
SNSの懸賞も増えています。
 
たとえば、企業などの公式Twitterアカウントをフォローして「イイね!」や特定のハッシュタグを付けてコメントやリツイートをすると、応募が可能です。
 
ネット懸賞に負けないぐらい幅が広いので、懸賞の応募方法の一つとして取り入れたいところです。
 
店内などその場で応募という方法もあります。
 
スマホと連携して対象のコンビニ店舗内でLINEを開くと、特定の商品の無料引換券が当たるなどの懸賞も行われています。
 

 

懸賞の種類

懸賞の種類を大きく分けると以下の6つの種類があります。
 
#オープン懸賞
雑誌やテレビなどで行われている懸賞のほとんどはオープン懸賞で、主に商品やサービスの認知を高めるために実施されています。
 
気軽に応募できるのがメリットですが、そのぶん応募者が多く、当選率低いのがデメリットです。
 
 
#クローズド懸賞
バーコードやシールなどを集めて応募する方法です。
 
特定の条件を満たさなければ応募できないので、このような名前が付いています。
 
オープン懸賞に比べて応募者が少なく、当選率が高いことがメリットです。
 
中には応募者全員にプレゼントがもらえるキャンペーンもあります。
 
ただし、特定の商品を購入したりサービスを利用したりしなければならないのがデメリットです。
 
 
#ローカル懸賞
一部の地域限定で行われている懸賞です。
 
応募者が地域に限定されやすいため当選率が高いメリットがありますが、一方、情報を入手するのが難しいデメリットがあります。
 
一部のローカル懸賞では、対象地域以外の人が応募できないものもあるので注意が必要です。
 
 
#雑誌懸賞
一般の週刊誌や月刊誌などで行われている懸賞です。
 
ほとんどの場合はオープン懸賞であり、応募用のハガキが付いていたり、雑誌の内容に関連した懸賞が多かったりするのが特徴です。
 
メリットは手軽に応募しやすいこと、デメリットは雑誌を購入する必要があることです。
 
「懸賞なび」など、各企業の懸賞をまとめた雑誌も販売されています。
 
 
#タイアップ懸賞
企業とお店が共同で行う懸賞です。
 
お店を利用している人しか情報を入手できないので、応募者が少なく当選率が高いのがメリットといえます。
 
デメリットは、懸賞に気付けないことが多いことです。
 
普段から利用しているお店のチラシなどを注意深くチェックしたり、近所のお店を定期的に巡回したりしましょう。
 
 
#インターネット懸賞
応募方法がインターネット経由のみの懸賞です。
 
ネット懸賞は商品の幅が広いうえ、ハガキ代がかからないのがメリットです。
 
一方、手軽に応募できるぶん、参加者が多く当選率が低い傾向があるのがデメリットといえます。
 
インターネット懸賞に特化したサイトもあるので、このようなサイトを利用すれば効率的な応募ができます。
 
たとえば、「懸賞なび」のウェブ版は有名ですし、「フルーツメール」も人気が高いサイトです。
 
これらのサイトでは、一度会員登録を済ませておけば、その後は名前や住所を記入しなくてもよいので便利でしょう。
 

 

懸賞の当選率を上げる方法

def36e68a8e9e06834b865d08c78fd2f_s

この段落では、懸賞の当選率を上げる方法を紹介します。

 

ハガキ懸賞での当選率を上げる方法

ハガキで書く懸賞は手間がかかるため、競争率が低い傾向があります。
 
また、ネット懸賞では1回のみの応募しかできないことが多いのに対し、ハガキ懸賞では何通でも応募できるのもめずらしくありません。
 
当選率を高めるために最低限したほうがいいのは、文字を読みやすいよう丁寧に書くことです。
 
人が抽選作業をしている場合は印象が良くなります。
 
感想や意見などを添えるのも効果的です。
 
なぜなら、企業が懸賞をしているのは、広くユーザーの意見を集めたい事情もあるからです。
 
商品やサービスについて良いところや悪いところ、改善案、今後期待する商品などを伝えると、お礼代わりに当選させてもらいやすいといわれています。
 
ハガキが目立つ工夫も大切です。
 
ハガキの山の中から抽選者に手に取ってもらうためには、マスキングテープでフチを装飾したり、色ペンで派手なデコレーションをしたりするなどが効果的でしょう。
 
工作やイラストが苦手な人は、デザイン切手を貼るだけでも、他のハガキより目立ちやすくなります。
 
ただし、何万枚ものハガキが届く大手企業の懸賞では、多くの場合、機械による判定が行われています。
 
こうした場合は、ハガキを目立つようにしても意味がありません。
 
ハガキを書いたら、応募期間に間に合うよう、すぐに投函してしまいましょう。
 
目標の応募数に達したなどの理由で、期間終了前に抽選をしてしまうこともあるようです。
 

 

ネット懸賞の当選率を上げる方法

ネット懸賞は、ハガキを用意する必要がなく手軽に応募できるのがメリットです。
 
当選率が高めるために、継続してさまざまなネット懸賞に応募しましょう。
 
初心者に向いているのは、当選者数1万人以上の大勢の当選者が出る懸賞に応募することです。
 
このような懸賞は、当選率が高いため、5回ぐらい応募すれば1回当たることが多いといわれています。
 
モチベーションの維持のためにも、このような懸賞に継続して応募してはいかがでしょうか。
 
その場で当たる懸賞やTwitter懸賞やLINE懸賞も初心者に向いています。
 
手軽なので、たくさんの懸賞に応募するのが苦になりにくく、数をこなせば当選率を高められます。
 
懸賞生活に慣れてきたら、ライバルの少ない懸賞を選んで応募してみましょう。
 
応募者数が少ない懸賞の特徴は、「応募条件があるもの」「応募の手間がかかるもの」「応募期間が短いもの」などです。
 
たとえば、50代以上の男性や妊婦限定、関東地方在住などは応募者が少なくなるので、当選率は高くなります。
 
また、「たくさんのアンケートがある」「クロスワードパズルを完成させる」「テーマに沿った写真を投稿する」などの懸賞は手間がかかるため、応募者が少なく当選率が高いのが特徴です。
 
世間の認知度が低かったり応募期間が短かったりする懸賞をチェックするのもおすすめ。
 
特に、Twitter懸賞やLINE懸賞は1週間以内のキャンペーンが頻繁に行われています。
 
ネット懸賞においても、ハガキ懸賞と同じように、抽選者に注目される内容を書くことが大切です。
 
「どうしてもこの商品が欲しい」という熱意をアピールするのも良いですし、印象に残る面白いコメントを添えるのも当選率を上げるのに効果的です。
 

 

Twitter懸賞の当選率を上げる方法

Twitter懸賞とは、Twitterのアカウントを利用して応募する懸賞です。
 
抽選方式を大きく分けると、機械(プログラム)が自動で抽選をしてその場で当たる懸賞と、主催者が後日抽選をする2種類があります。
 
いずれの場合も、応募の段階では個人情報を入力する必要がなく比較的短時間で応募できるため、数多くのTwitter懸賞に応募してみましょう。
 
Twitter懸賞で当選率を上げるには、印象に残りやすいプロフィール画像を設定しておくことが大切です。
 
また、自身の人柄が伝わりやすい自己紹介文を作成しておくと、抽選者の関心を引けます。
 
そもそも自己紹介設定をしていないと応募資格がないケースもあることに注意が必要です。
 
定期的につぶやくことも、応募者の人柄を伝える効果があります。
 
なお、ツイートが少なすぎる場合はキャンペーンに参加できない旨が応募規定に書かれていることもあるので注意しましょう。
 
いち早く応募するのも当選率を上げるために重要です。
 
Twitter懸賞では、週単位で当選人数を区切っていることがあり、この場合、後になるほど応募者が増えて当選率が下がっていく傾向があるからです。
 
いち早く応募するためには「ついっきゃん」「懸賞当たったー」「懸賞当確」などの情報サイトを利用したり、精力的に懸賞に応募しているアカウントをフォローしたりしましょう。
 
Twitter懸賞には、注意点もいくつかあります。
 
まず、「ツイートは1日1回まで」のように応募条件があるケースです。
 
ルールに違反すると当選する資格を失ってしまうので注意しましょう。
 
もう一つの注意点は、主催者のサイトに登録させたり、商品購入に誘導したりするなどの目的で懸賞が行われていることがあることです。
 
初心者のうちは、有名な企業の懸賞に限定しましょう。
 

 

妊娠中の懸賞は当選率が上がる?

cd2917412be793e397b85278f1c53287_s
 
応募条件が厳しくなるほど、応募者が少なく当選率が上がる傾向があります。
 
この意味において、「妊娠中の懸賞は当選率が上がる」という説は正しいといえるでしょう。
 
妊婦専用の懸賞や妊婦向けの懸賞などはライバルが少ないため、当選しやすいのが特徴です。
 
特に、赤ちゃんグッズのおむつやミルクなどは当選しやすいといわれています。
 
商品を気に入ってくれれば、その後リピーターになってくれる可能性が高いため、当選率を高く設定していることも少なくありません。
 
サンプル品として応募者全員が当選するキャンペーンもよくあります。
 
妊娠中は、体調が悪い日も多いため、家で空いた時間を懸賞の応募にあてやすいのではないでしょうか。
 
懸賞に当たれば気分転換にもなるので、気軽に取り組んでみましょう。
 
妊婦専用の懸賞は、マタニティプランの宿泊券が当選するなど、豪華な当選品も多いのも特徴です。
 

 

4.懸賞の当選品を転売するポイント

657265e66c24372fdb5ee839f21610f3_s

この段落では懸賞の当選品を転売するポイントについて紹介します。

 

懸賞の当選品は転売可能?

懸賞の当選品をネットで転売することは違法ではありません。

メルカリなどでは、禁止物でなければ懸賞の当選品は転売可能です。

ただし、「禁止物でなければ」という点に十分注意しましょう。

禁止物とは、コンサートのチケットなど、他者に売買することが禁じられているものです。

また、他者に権利を譲渡できない旅行の宿泊券なども転売できません。

利用規約によりネットで売買できないもののうち、金券ショップや買い取り専門店などが取り扱っているものは、そこで換金しましょう。

 

懸賞の当選品を転売するときのコツ

懸賞の当選品を転売して稼ぐコツは、まず仕入れにあたる懸賞の応募を、幅広くすることです。
 
自分で使うものではないので、当選しやすく転売がしやすい商品なら幅広く応募しましょう。
 
アニメやゲーム機などの一部の商品は、稀少価値が出て、高値で転売できる可能性もあります。
 
ノートパソコンやデジタルカメラなどの電化製品は、高値で転売できるケースが多いため、積極的に応募すべきジャンルです。
 
転売のコツは、懸賞の当選品の相場を調べてから値段を付けて出品することです。
 
そのため、「転売先でいくらぐらいの価格で売られているか」は必ずチェックしましょう。
 
アマゾンマーケットプレイスの価格変動をグラフで確認できる機能などを備えた「モノレート」など、転売ビジネス向けサイトやツールを使うとより精度が高まります。
 
無料のモノレートより効率的で正確な情報を収集できる優秀なツールもあるので、積極的に利用しましょう。
 
新品未開封品であることを記載したり、売れやすいよう写真をきれいに撮影したりするのも高値で転売するための方法です。
 
新品の場合は、保証書の有無が重要なので保証書の写真も添えておきましょう。
 

 

懸賞の当選品の転売先

懸賞の当選品の転売先として代表的なのは、ヤフオク!・Amazon・メルカリ・BUYMAなどです。
 
ヤフオク!は、オークション方式のため、予想以上の高値で転売できる可能性があるのが魅力でしょう。
 
メルカリは、取引が成立しやすいのがメリットなので、転売の回転率を上げたい人に向いています。
 
一方、値切られる可能性があるため安値になりやすいのがデメリットです。
 
BUYMAは、無在庫転売(注文を受けてから仕入れて転売する方法)が認められているのがメリットです。
 
ただし、懸賞に当選できるとは限らないため、このメリットは生かせません。
 
AmazonはFBAで保管できるというメリットがあります。
 
FBAとは、商品をAmazonの倉庫に置くことができ、受注処理から発送処理までを代行してもらえるサービスです。自宅に在庫を抱えたくない人に向いています。
 

 

懸賞の当選品を転売してみよう!

40aba9d5598a5b109f1e99b2494ef07c_s

懸賞の当選品の転売は、仕入れがほぼ無料なので、非常に利益率が高いといえます。

懸賞方法や種類ごとのポイントを押さえて、当選率アップを目指しましょう。

懸賞の当選品にはプレミア価格になるものも多いため、転売について多くの情報を得る必要があります。

最新情報や転売のノウハウを知るために、物販総合研究所へメールアドレスを登録してみてはいかがでしょうか。