メルカリの確定申告はいくらから?
給与所得のある会社員やパートさんが、副業としてメルカリで年間20万円を超える利益を得た場合は、確定申告が必要です。20万円以内であれば確定申告の必要はありません。
給与所得のない専業主婦がメルカリで商品を販売する場合は、48万円超の利益を得た場合に確定申告が必要です。48万円以内であれば、確定申告は不要です。
メルカリ以外の所得 | 確定申告必要 |
---|---|
給与所得あり | 20万円超の利益発生 |
給与所得なし | 48万円超の利益発生 |
どのフリマアプリであっても、商品を販売して利益が発生した場合は、その利益額によって確定申告が必要かどうか決まる仕組みです。
ここでいう「利益額」とは、1月1日から12月31日までに発生した売上から仕入れなどの必要経費を差し引いた金額を指します。
さらに詳しく確認したい方は、以下の動画をあわせてご覧ください。確定申告の必要がある人・ない人を分かりやすく解説しています。
20万超えたら確定申告が必要?
給与所得ありの方が年間20万を超える利益を得たら、確定申告が必要です。給与所得のない方であれば、年間48万円の利益を超えるまでは確定申告の必要はありません。
この金額は、取引回数や売上金の有無に関わらず、最終的な利益金額でお考えください。売上から手数料・仕入れ金額等を差し引いて最終的に手元に残る金額が上記を超過するようであれば、確定申告が必要ということです。
しかし、たとえ上記金額を超過したとしても、不用品を販売したケースであれば確定申告は不要です。
着なくなった衣類や、使わなくなった什器(道具や食器類等)などの不用品をメルカリで販売した場合は非課税、つまり所得税が課税されません。確定申告で売上として申告しなくていいわけです。
ただし、高級な貴金属など30万円を超えるものの売却で得た利益は、所得となります。
国税庁のホームページで「所得税の課税されない譲渡所得」として、以下の記載があります。
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。
→ 国税庁HP
メルカリの利益が20万円以下でも住民税の申告は必要
メルカリで給与所得あり・なしで確定申告が必要となるラインが異なりますが、そのライン以下であっても、住民税の申告は必要です。
確定申告をする場合は確定申告の内容から自治体にデータが送られるため、別途住民税の申告をする必要はありません。
しかし、確定申告しない場合は、住民税の申告が必要です。住民税の申告漏れは、脱税行為に該当しますので、くれぐれもお忘れなく。
住民税については、自治体ごとに異なりますので、役所の窓口やホームページで確認しましょう。
(関連)副業をするといくらから住民税がかかる?知っておくべき申告方法と注意点
ここまで見てきたように、たとえ確定申告が不要な金額であったとしても、不用品以外の販売で利益が出ているのであれば、住民税の申告は必要となります。
それならば、いっそ大きな金額を稼ぎ、確定申告を行なったほうが良いでしょう。メルカリを上手に利用すれば、たとえ片手間でも月収10万円以上は充分に目指せます。
副業や主婦の方でもスマホひとつで収益を上げることができますので、確定申告や住民税の申告に頭を悩ませるくらいなら、たくさんの金額を稼いでしまいましょう。
<メルカリ副業で稼ぎたい方に無料のご案内>

税務署はいくらから動く?
税務署が動く明確な金額は決まっていませんが、取引金額が大きい人のほうが税務署が来やすくなっています。しかしながら、たとえ金額が小さくても税務署の目に留まり調査が入ったケースもありますので、必ず適切に確定申告を行うようにしましょう。
「メルカリでちょっと販売するくらいなら、税務署も気付かないでしょ」と、申告してないことを安易に考えている人はすぐに考えを改めてください。
税務署では、ネット上の取引にもきっちりと目を光らせています。
メルカリの売上は、20万以上でも以下でもばれるので油断禁物です。そもそもメルカリの売上が税務署にバレないということはあり得ません。
「よくわからない」「面倒」といった理由で確定申告をせずにいると、脱税とみなされます。利益を得たら、所得をしっかり申告しましょう。
めんどくさいなどと、確定申告や経理処理を怠っていれば、あるとき突然「税務署が来た!」なんてことになる可能性が高いのでご注意ください。
分からない場合は、税務署や税理士等に相談しましょう。
メルカリの確定申告で税金はいくら払う?
メルカリで収入を得られ、確定申告しなければならなくなった場合、いったいどれくらいの税金を納めることになるのか、心配になりますよね。
メルカリで稼いだ利益にかかる税金は、「売上から仕入れ費用などの必要経費を差し引いた金額」に「所得税の税率」を掛けて算出されます。
所得税の税率は、経費を差し引いた所得金額に応じて以下のように決められています。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
さらに、1,800万円超で40%、4,000万円超では45%まで税率がアップします。
この表を見ると、例えば課税所得が500万円の場合、500万円が全て税率20%で計算されると思われるかもしれませんが、そうではありません。
課税される所得金額が500万円であれば、500万円のうち、
- 195万円以下の部分は税率5%
- 195万円超330万円以下の部分は税率10%
- 330万円超の部分は20%
このように、それぞれの金額に該当する税率で計算され、そのトータルが支払うべき所得税となります。
この計算を省くために設定されているのが、上の表の右側に記載されている所得税の控除額です。
500万円の課税所得に対して、20%で計算し、控除額欄にある427,500円を差し引きすれば、税額が簡単に算出できる仕組み。
500万円の20%は100万円ですので、100万円-427,500円で、所得税は572,500円と算出できます。
売上と、仕入れや梱包材料、配送料などの経費を把握したうえでこの計算式を当てはめれば、大まかな納税額を知ることができます。
メルカリの売上を確定申告する方法
メルカリ転売など、物販ビジネスに本格参入するなら個人事業主となり、青色申告することを検討しましょう。
個人事業主になっても、所得額によっては扶養から外れる必要がないケースもあります。これは扶養者が勤務する会社によって対応が異なるので、扶養から外れたくない場合は事前の確認が必須です。
白色申告か青色申告か
個人事業主といっても、税務署にA4の用紙(開業届)に必要事項を書いて提出するだけ。個人事業主の名称を書く欄があるので、それだけは事前に考えておきましょう。
確定申告には白色申告と青色申告がありますが、最大で65万円の特別控除が受けられる青色申告で所得の申告をすれば、納める税金も最小限に抑えられます。
青色申告でも、記帳の方式や提出方法によって、以下のように控除額が異なります。確定申告の帳簿についての詳しい説明はここでは割愛しますが、内容を確認のうえ、自分に合った方法を選びましょう。
青色申告の帳簿 | 控除額 |
---|---|
簡易帳簿 | 10万円 |
複式簿記 | 55万円 |
複式簿記で e-Taxなど電子申告または電子帳簿保存の場合 |
65万円 |
メルカリの売上や経費の把握はどうやるの?
メルカリでの利益を確定申告する際には、売上はもちろん、仕入れや配送費用、梱包材などに掛かった費用も把握しておかなければなりません。
メルカリの売上を把握する
メルカリでは、販売した商品の一覧表示や印刷など、確定申告に必要な書類作成の機能がありませんので、必要に応じてキャプチャなどの保存や印刷が必要になります。
メルカリアプリでは、マイページの「売上履歴」メニューで閲覧できるのが、最大で2,000件まで。大量に出品している場合は、キャプチャなどで保存しておく必要があります。
残高履歴については、上限なく閲覧可能です。
メルカリは、確定申告する際の売上の把握がやや面倒なのが難点ですね。
→ メルカリ
メルカリ販売で掛かった経費を把握する
仕入れをしたり、配送したり、梱包したり、メルカリで販売するための費用もいろいろありますが、確定申告では、これらの費用を経費として計上できます。
店舗購入ならレシートや領収書、ネットで購入した場合は、それぞれのシステム上で得られる証明書を取得、保管しておきましょう。
証明するものがなければ経費として計上できません。
掛かった経費を計上しなければ、税金もその分高くなりますので、しっかり確実に管理することが大事です。
(関連)せどりの確定申告のやり方は?書類の書き方や必要な帳簿を把握しておこう
メルカリの税金に関するQ&A
メルカリの税金に関するよくある質問と、その答えをまとめました。
確定申告しないとなぜバレる?
あなたが確定申告を行わなかったとしても、あなたに入金をしている会社が申告を行っていれば、あなたに入金が行われていることが分かってしまいます。
「振込申請をしなければバレない」と思っている人がいあるかもしれませんが、こうした理由から足がついてしまいます。
税務署はいつから動く?
明確な稼働時期は公表されていませんが、過去の傾向として7月~11月頃に税務調査が行われやすいと言われています。
バレることを恐れるよりも確定申告しよう
この記事では確定申告についてお伝えしました。以下のポイントを理解し、適切な対処を行いましょう。
- 副業としてメルカリで年間20万円を超える利益を得た場合は、確定申告が必要
- 住民税の申告は利益関係なく必要
- 確定申告は特別控除が受けられる青色申告がおすすめ
また物販総合研究所では、メルカリの面倒な取引をコピペで解決できる便利な特典を無料で配布しています。
- 値下げ交渉への返信が面倒…
- クレームが来た場合の対処法に困っている
- 迅速に取引完了するための文章があればほしい!
上記に当てはまる方にピッタリの内容です!興味がある人はぜひ下記URLから無料ダウンロードしてください。
<メルカリ副業で稼ぎたい方に無料のご案内>
