【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

家でできる仕事52選! 200人に聞いた実際の月収と体験談もあわせて紹介

更新日:2024年4月13日
家でできる仕事52選! 200人に聞いた実際の月収と体験談もあわせて紹介

家でできる仕事で一番人気な職種は、「WEBライター」です。

この記事では、家でできる仕事を実際に行なっている人200人にアンケートをとって人気な仕事と実際の収入・体験談をまとめています。

またこの記事は、涌井社会保険労務士事務所様の監修により、家でできる仕事を行う際に気をつけていることについても紹介しています。在宅仕事の実態に興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

★プロフィール画像_jpg
社労士 涌井社会保険労務士事務所代表
この記事の監修者:涌井好文

平成26年より神奈川県で社会保険労務士として開業登録を行い、以後地域における企業の人事労務や給与計算のアドバイザーとして活動を行う。退職時におけるトラブル相談や、転職時のアドバイスなど、労働者側からの相談にも対応し、労使双方が円滑に働ける環境作りに努めている。また、近時は活動の場をWeb上にも広げ、記事執筆や監修などを通し、精力的に情報発信を行っている。

▶涌井社会保険労務士事務所: https://sr325012538.wordpress.com/▶Twitter: https://twitter.com/wakui_sr

この記事の内容

200人に聞いた「家でできる仕事」

200人に聞いた「家でできる仕事」の実態

在宅で継続的に稼いでいる人(男性57.0%、女性43.0%)を対象に、「家でできる仕事」に関するアンケートを実施しました。

ここでいう「継続的に稼いでいる人」とは、直近3か月で毎月の収入が1万円以上の収入がある人を指します。ポイントで稼いでいる方には、ポイントを円に換算して回答いただきました。

以下の順に解説していきます。

家でできる仕事では「Webライター」が人気

あなたが継続して行っている、家でできる仕事を教えてください」という質問への回答で、もっとも多くの回答を集めたのは「Webライター」でした。

以下に、人気がある仕事の上位5位をご紹介します。

順位 仕事 割合
1 Webライター 19.50%
2 アンケートモニター 17.50%
3 データ入力 13.50%
4 せどり 7.50%
5 投資家(トレーダー) 6.50%

収入は「1万円以上~5万円未満」が最多

直近3ヶ月についての、ひと月あたりの 平均額はどれくらいですか?

家でできる仕事で実際に稼いだ金額を、「直近3か月についての、ひと月あたりの平均額」で回答いただきました。

もっとも多いのは1万円以上〜5万円未満で、全体の約3割を占めています。

「5,000円未満」の収入を得ている人を含めると、全体の約4割の人が、少額であっても何らかの収入を継続的に得ていることがわかります。

約16%程度は5万円以上を稼いでおり、10万円以上稼ぐ人もわずかながら存在します。

仕事は「自分で独自にリサーチ」して探している

家でできる仕事はどのような方法で探しましたか?

家でできる仕事で稼いでいる人たちの半数以上が、「自分で独自にリサーチ」して仕事を探しています。ついで「オンライン求人サイト」「SNSやブログ」「口コミや友人の紹介」が続きます。

このほか、YouTubeに多数アップロードされている在宅ワークに関する情報や、ハローワークを活用したという声もありました。

家でできる仕事の「働き方」

家でできる仕事の「働き方」

ここでは、家でできる仕事をする人たちが選択できる「働き方」について見てみましょう。

家でできる仕事は主に、「事業者(企業等)に雇用されて働くスタイル」と「契約に基づいて仕事を請け負うスタイル」の2つに分けられます。

雇用されて働く

ひとつめは、企業などと雇用契約を結び、正社員、契約社員、アルバイトなどとして働く形態です。この場合、労働者は企業に直接雇用され、企業の指示に従って業務を行います。

雇用される形で在宅勤務をする場合、福利厚生の提供や年末調整などの手続きを企業が行うため、比較的安定した働き方が可能です。

しかし、定められた就業時間に沿って働く必要があるため、自由度はやや限られます

契約を結んで働く

もうひとつは、業務委託の形で企業から仕事を請け負う働き方です。この場合、労働者は契約に基づき働くことになります。契約書を交わす場合もあれば、受発注書やメールによる依頼で契約が成立する場合もあります。

契約を締結して家で働く場合、自分の生活リズムに合わせて仕事の時間を調整したり、副業として取り組むことが可能です。また、スキルや成果に応じて報酬を交渉できるので、高収入を目指せます。

ただし、福利厚生はなく、確定申告などの手続きは自分で行う必要がある点では大変です。

【難易度:低】未経験でもおすすめな家でできる仕事

【難易度:低】未経験でもおすすめな家でできる仕事

ここからは、スキルや経験がなくても始められる仕事をご紹介します。

アンケートモニター

アンケートモニターは、企業や調査会社が実施するオンラインアンケートに回答し、報酬を得る仕事です。インターネット環境があれば、誰でもスマホだけで気軽に始められます。

1回の報酬は少額ですが、コツコツと続ければ月数千円程度の副収入を得ることも可能です。

【アンケートモニターのメリット】

  • 特別なスキルや経験、設備が不要。誰でも簡単に始められる
  • 1回のアンケートは短時間で完了でき、本業や家庭との両立が可能
  • 回答するアンケートの量に応じて報酬が増えるため、努力次第で収入を増やせる
  • 商品開発やサービス改善に貢献できる

【アンケートモニターのデメリット】

  • 1回の報酬額が少額で、ある程度の報酬が得られる案件は競争率が高い
  • アンケートの依頼数に波があり、収入が不安定になりがち
  • アンケートによっては個人情報を提供する必要がある
  • アンケート数が少ない場合は、思うように稼げない

体験談① コツコツ忍耐力が大事

なかなか稼げなくても継続していくと、必ず収益につながるので、忍耐力が大切だと思う。例えばクラウドワークスでは、いつ単価が大きめの仕事がくるかわからないので、こまめにサイトをチェックしているので、それが面倒と感じる時もある。また、単価が低くてもこつこつ続けていけるように努力しなければいけないので、外で働くよりは時間がかかるわりには稼げないと思う。それが少し大変である。 (女性 30歳〜40歳未満 ハンドメイドの作品をうったり、アンケートやポイ活、内職をしている)

体験談② 一度信頼が得られるとリピートもあり!

アンケートモニターは一見楽そうですが真摯に受け答えができて、こまめにレスポンスが取れたり、詳細に感想が述べられないと次に繋げることが難しい副業だと思います。逆に、一回信用を得られるとその後も何回も依頼がきます。(女性        40歳〜50歳未満        イラストレーター)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満

データ入力

データ入力は、企業から依頼された情報をパソコン上で入力し、データ化する仕事です。依頼内容には、手書きの文章や画像、音声データなどをテキスト化するなどが含まれます。

正確な入力スキルは必要ですが、特別な資格は不要です。報酬は入力量に応じて支払われるのが一般的です。

【データ入力のメリット】

  • 特別な資格や経験は不要。ネット環境さえあれば始められる
  • 依頼内容によるが、比較的単純な作業が多い
  • 複数のデータ入力作業を同時期に進行できるため、時間管理がうまくなれば効率良く収入を増やすことが可能

【データ入力のデメリット】

  • データ入力の報酬単価が低く、収入確保には大量に作業する必要がある
  • 正確性が求められ、ミスが多いと報酬に影響する
  • 単調かつ長時間のパソコン作業による肉体的な負担がある
  • 個人情報や機密情報の取り扱いが伴う場合、データのセキュリティ確保が必須

体験談① 良い仕事の獲得は「運次第」

現在母を在宅介護していて、介護や家事の合間にできるもので、少しでも稼げたらいいなと思い始めました。大変さでいうと、不定期に仕事が公開されるので、頻繁にサイト見ていないと作業を取りそこなうことがあり、それによって収入が違ってくるので、運次第という感じで、それがストレスになることが多いです。(女性 40歳〜50歳未満 無職)

体験談② すぐに連絡がつかないストレスがある

全てメールでやり取りしているため、作業時に想定外のトラブルなどが起きた場合は依頼元との時差が大きく、納期もあるため進行に影響が出る事が最も大変です。

指示は仰ぐもののすぐに連絡がつかない事の方が多く、返信を待っていれば丸一日その仕事に時間を取られる状況なため、現状はほぼ決め打ちで対応しておき事後報告でなんとか時間を無駄にしないように努力しています。(女性        30歳〜40歳未満 事務職)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満が最多。努力によっては10万円以上も可能。

せどり

せどりとは、商品を安く仕入れて、インターネット上の販売プラットフォームで高値販売することにより利益を得る仕事です。

仕入れと販売の価格差が利益となるため、商品知識とマーケティングスキルが求められます。

【せどりのメリット】

  • 初期投資が少額で始められる
  • 売れる商品を見極め、高値で販売できれば、高い利益率が確保できる
  • 商品知識が身につき、マーケットの動向が理解できる
  • 無在庫転売など、適切な方法を選べばリスクが低減できる
  • ツールや外注の活用により、短時間労働で月10万円以上稼ぐことも可能

【せどりのデメリット】

  • 商品を仕入れるための資金が必要
  • 在庫リスク(売れ残り)リスクがあり、保管場所確保も必要
  • 梱包や発送に手間がかかる。商品トラブルなどで顧客対応が発生することもある
  • 販売プラットフォームの手数料や送料などのコストがかかる
  • 仕入れも販売も、多くの競合との激しい競争がある

体験談① 最初の壁を乗り越えれば稼げる

せどりはYoutubeやブログなどで発信している人が多いので、情報収集がやりやすい。しかし無料で発信されている内容はごく表面的なものだけで、実際に利益を出すためには実践して経験を積んでいかないと難しい。最初の壁を乗り越えるとあとはルーチン作業で一定程度は確実に稼げるが、大きく稼ぐのは難しい。(男性 40歳〜50歳未満 会社員)

体験談② 模造品やコピー品を掴まないように注意

タオバオという中国の通販サイトで仕入れ値が安いものをひたすら探します。ネットサーフィンのつもりで色々見ていれば特に大変ではありません。注意するところはアウトドアメーカーの模造品に気をつけること。コピー品の販売、転売は違法です(女性 40歳〜50歳未満 パート)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満。努力と戦略によっては10万円以上も十分目指せる

せどりは、適切な知識と戦略を持ち合わせていれば、高収入の確保も可能です。以下の記事では、初心者でも実践できる手法を解説しているので、参考にしてください。

(関連) せどりとは?転売との違いや初心者向けの基礎・手法をすべて紹介!

ポイントサイト副業

ポイントサイト副業とは、ポイントサイト上で提供されるアンケートや広告閲覧、ゲームプレイなどのタスクをこなし、獲得したポイントを電子マネーなどに交換して収入を得る方法です。

タスク内容は比較的簡単なものが多く、スキルや経験は不要です。

【ポイントサイトのデメリット】

  • 特別なスキルや経験、初期投資が不要
  • 誰でも、スマホのみでも簡単に始められる
  • 難易度が低く短時間でできるので、スキマ時間を活用できる
  • 普段使いの電子マネー、ギフト券などに交換できるため、利用しやすい

【ポイントサイトのデメリット】

  • タスクあたりの報酬が少額。まとまったポイントを得るには時間がかかる
  • ポイント交換には、通常、一定数のポイントを貯める必要がある
  • アンケート回答などで個人情報の提供が必要になることがある
  • 悪質なポイントサイトも存在するため、詐欺に注意が必要

体験談① 危機管理はしっかりやらないとダメ

自分のペースで時間を使えるのが良いと思う。また通勤の時間もないため、時間を有効に使うことができる。煩わしい人間関係も多少は減る。何かトラブルが起きたときは自分で解決する必要があるため、危機管理などはしっかりとやる必要がある。(女性 40歳〜50歳未満 フリーランス)

体験談② 責任もノルマもないので楽しい

責任もノルマも発生しない色々なタスク作業をして、月に15000円ほど稼いでいます。大変な事は何もなく、楽しいことばかりです。(女性 40歳〜50歳未満 主婦)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満

フリマアプリ(不用品販売)

自宅に眠っている不要なものを、メルカリやラクマなどのフリマアプリで販売して収入を得る仕事です。

売上金はアプリ内の口座に振り込まれることが多く、現金や電子マネーに交換できます。

【フリマアプリ(不用品販売)のメリット】

  • 不用品を処分しながら、収入を得られる
  • 初期投資がほとんど不要。自宅で好きな時間に作業できる
  • 高価な商品であれば、まとまった収入が期待できる
  • 商品の発送作業は、コンビニや宅配便を利用できる
  • アプリ内の決済システムにより、金銭トラブルのリスクが低い

【フリマアプリ(不用品販売)のデメリット】

  • 売れるまで、時間を要する場合がある
  • 商品の梱包や発送作業が必要
  • 購入者とのやり取りに時間を要することがあり、商品の状態や梱包が原因となり、トラブルに発展するリスクがある
  • 個人情報がオープンになってしまうリスクがある

体験談① 梱包や発送が地味にキツい

実店舗やネットなどのクレーンゲームで、売れ行きの良さそうな景品をゲットして、メルカリで販売する形式で取り組んでいます。クレーンゲームで商品を獲得するテクニックは、日々研鑽するしかありません。景品の出来や相場情報なども大切な要素であり、情報集めも結構大変です。梱包や発送なども地味に回数をこなすことがキツイです。(男性 50歳〜60歳未満 会社員)

体験談① 育児との兼ね合いが難しい

子どもが小学校低学年と保育園児の為少しでも家にいてあげたいと考え始めましたが、実際は丸一日なかなか集中できて仕事が出来なかったり上手くペースがつかめなかったりしてはじめのうちは大変でした(女性 30歳〜40歳未満 事務員)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満

文字起こし

文字起こしは、音声や動画の内容をテキスト化する仕事です。会議や講演の録音、YouTubeやニュース動画などの音声を聞き取り、正確に文字に起こします。

日本語を正確に聞き取り、これを正しく入力するスキルが求められます。

【文字起こしのメリット】

  • 特別な資格や高度なスキルは不要。基本的なタイピング能力と言語理解能力があれば始められる
  • 依頼内容により、興味深い話題や最新のトピックに触れられる
  • 正確に作業すれば、信頼を獲得でき、リピートが期待できる

【文字起こしのデメリット】

  • 報酬は、作業にかかる時間に対して低め
  • 依頼が不定期で、安定した収入を得るのが難しい場合もある
  • 在宅ワークとして人気あり、案件獲得が大変
  • 音声や動画の内容によっては、聞き取りが困難なケースもある
  • 長時間の聞き取りと入力作業による肉体的な負担がある

体験談① オンラインの付き合いは難しい点もある

やはりトラブルが起こらないようにするまでが結構大変かなと思います。自分の仕事への向き合い方ややり方もそうですが、依頼人の方とのやり取りや選別なども、オンラインでお仕事する上では必要なスキルではあるので、その辺りのことを身につけるのは経験でしかないので、なかなか難しいところだと思います。(女性        40歳〜50歳未満 ライター)

体験談① 予定外のトラブルがあると納期順守が大変

予定外の出来事(家族や自分の病気など)で作業が止まってしまい、納期に間に合わせるのに苦労する。(女性 60歳以上 兼業主婦)

目指せる報酬例 1万円以上~10万円未満

内職

内職は、自宅で手作業を行い、成果物を納品することで報酬を得る仕事です。シール貼り、袋詰め、箱組み立て、ペン組み立てなど、比較的簡単な作業が中心です。依頼する企業から材料を受け取り、指定された方法で作業を行ったうえで、完成品を返送します。

特別なスキルは不要ですが、手先の器用さと集中力が求められます。

【内職のメリット】

  • 特別なスキルや経験、初期投資がほとんど不要で始めやすい
  • 手先の器用さを活かせる
  • 家事や育児の合間に取り組める
  • 作業内容が単純で、ストレスが少ない

【内職のデメリット】

  • 単価が低く、高収入を得るには大量の作業が必要
  • 依頼が不定期で、安定した収入を得るのが難しい場合が多い
  • 細かい作業が多く、目や手への負担が大きい
  • 自宅のスペースを作業場所として確保する必要がある
  • 材料の受け取りと完成品の返送が必要なため、納品や受け取りに手間がかかる

体験談: 同じ作業の繰り返しはツライ

シール貼りぐらい簡単だろうと思っていたのですが、作業量が想像を遥かに超えていてやる事自体は単純なんですけど同じ事の繰り返しで辛いです。(男性 30歳〜40歳未満 自営業)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

レシートスキャン(レシートポイ活)

レシートスキャン(レシートポイ活)では、日常の買い物で得たレシートを、専用のアプリなどでスキャンしてポイントを獲得します。データは貴重な市場調査データとして、企業活動に役立てられます。

レシートをスキャンするだけの簡単な作業で、特別なスキルは不要です。スマートフォンとアプリがあれば、誰でも取り組むことができます。

【レシートスキャンのメリット】

  • 作業自体は非常に簡単で、スキマ時間が活用できる
  • 普段捨ててしまうレシートで、小遣い稼ぎができる
  • 複数アプリの併用で、ポイント獲得の機会を増やせる
  • ポイントが貯まれば、現金や電子マネー、ギフト券などに交換できる

【レシートスキャンのデメリット】

  • 作業単価が低い。大量に処理しないと一定の収入が得られない
  • 単調な作業の繰り返しで、長く続けるには根気も必要
  • 一部のアプリでは、個人情報提供の必要がある
  • スキャンするレシートを定期的に集め、管理する必要がある

体験談: つい集中して続けてしまう

コツコツと自分のペースでできるので自分に合っていますが、会社のように暦で働くわけではないので自分で「休み」を取らないと延々とやってしまうのが大変な所です。(女性 40歳〜50歳未満 主婦)

目指せる報酬例 1000円以上〜3000円未満

テレアポ

テレアポは、電話で潜在的な顧客に商品やサービスを紹介してアポイントメントを取る、営業活動を行う仕事です。提供された顧客リストに基づき電話をかけ、商品やサービスの説明を行い、必要に応じて面談や商談の日程を調整します。

電話さえあれば始められますが、コミュニケーション能力と営業スキルが求められます。

【テレアポのデメリット】

  • 成果に応じて報酬が支払われるため、高い収入を得るチャンスもある
  • 商品やサービスについての知識が身につく
  • コミュニケーション能力や交渉力、営業スキルを磨くことができる

【テレアポのデメリット】

  • 頻繁に拒絶される環境で働くため、精神的なストレスが大きい
  • 成果報酬型である場合は、収入が不安定になりがち
  • 自宅で業務を行う場合、仕事と私生活の境界が曖昧になりやすい
  • 扱う商品等によっては、十分な知識がなければアポイントメントを取るのが難しい
  • 電話をかける時間帯が限定されている場合もある
目指せる報酬例 5万円以上~10万円未満

美容モニター

美容モニターは、化粧品や美容商品を試用して結果を報告する仕事です。企業から提供された商品を実際に使用し、使用感や効果、改善点などをレポートにまとめます。

スキルは不要ですが、モニターの肌質や年齢などの条件に合致している必要があるケースが多いです。

【美容モニターのメリット】

  • 無料または格安で最新の美容商品を試せる
  • 多様な製品を試すことで、美容に関する幅広い知識が深まる
  • レポート作成のスキルが身につく
  • 企業からの評価が高ければ、継続的なモニター依頼が期待できる

【美容モニターのデメリット】

  • 商品によっては、肌トラブルなどの副作用の発生リスクがある
  • 肌質や年齢などの条件に合致しないと、モニターに参加できない場合がある
  • 製品を試し、アンケートに回答する等、意外と時間を要する
  • 報酬が少額の場合や、商品の提供のみの場合がある

カスタマーサポート(コールセンター)

カスタマーサポートは、企業の顧客からの問い合わせや苦情に電話で対応する業務を行う仕事です。商品やサービスに関する質問への回答、注文や予約の受付、トラブル解決などを行います。

コミュニケーション能力と問題解決スキルが求められます。

【カスタマーサポートのメリット】

  • 対話を通じて、コミュニケーション能力問題解決スキルを磨くことができる
  • 企業の商品やサービスについての知識が身につく
  • シフト制勤務が多く、勤務時間の調整も可能であることが多い
  • 未経験者でも研修を受けられる場合が多い

【カスタマーサポートのデメリット】

  • 顧客からのクレームや難しい問い合わせへの対応で、肉体的・精神的な負担がある
  • 繁忙期などは、長時間の勤務を求められる場合がある
  • 商品やサービスについての深い知識が必要となり、学ぶ必要がある

チャットサポート

チャットサポートは、企業のウェブサイトやアプリ上で、顧客からの問い合わせにチャットで対応する業務を行う仕事です。

文章力とコミュニケーション能力が求められます。

【チャットサポートのメリット】

  • 多種多様な問い合わせに対応するため、文章力や問題解決スキルを磨くことができる
  • 企業の商品やサービスについての知識が身につく
  • 電話対応と比べて、ストレスが少ない
  • マニュアルを参照しながら対応できる

【チャットサポートのデメリット】

  • 報酬が対応件数に応じて支払われるため、安定した収入確保に至るのが難しい
  • 文章での説明が難しい場合、顧客の理解を得るのに時間を要することがある
  • インターネット接続のトラブルや機器の故障など、技術的な問題が仕事に直接影響する
  • 顧客情報の取り扱いには細心の注意が必要。個人の環境でこれを守る責任がある

添削・採点

添削・採点では、学生や受験生の課題や答案を添削し、評価や改善点を提示することにより収入を得ます。生徒の学習状況に合わせたフィードバックを行います。

教科に関する専門知識と、生徒の理解度を把握する能力が求められます。

【添削・採点のメリット】

  • 学生や受験生の学習をサポートするやりがいがある
  • 添削・採点スキルを磨くことができる
  • 教育業界での経験を積むことができる
  • 比較的静かな環境で集中して作業できる

【添削・採点のデメリット】

  • 仕事の量によって収入が変動しやすく、安定した収入を得ることが難しい
  • 繁忙期(試験シーズンなど)は、大量の課題や答案を処理する必要がある
  • 締め切りまでに作業を完了させる必要があり、時間管理が重要
  • 生徒の理解度を把握し、それに合わせたフィードバックを行うのは難しい
  • ミスがあった場合、重大な責任を問われる可能性がある

お礼状・手紙の作成代行

お礼状・手紙の作成代行は、個人や企業からの依頼を受けて、お礼状や手紙を代わりに作成する仕事です。依頼主の要望に沿って、適切な文面を考え、正式な形式で書面を作成します。

正確な文章力と、依頼主の意図を汲み取る能力が求められます。

【お礼状・手紙の作成代行のメリット】

  • 祝儀やビジネスなど、お礼状の需要が一定数ある
  • ライティングスキルを活かせる
  • 正式な書面の作成方法を学べるため、スキルアップにつながる
  • 一つひとつの依頼を丁寧に処理することで、信頼を得られリピートが獲得できる

【お礼状・手紙の作成代行のデメリット】

  • 定期的に案件を獲得するためには、マーケティングや顧客とのコミュニケーションが重要
  • 報酬が作成件数に応じて支払われるため、安定した収入を得るのが難しい
  • 依頼主の要望を正確に理解する必要がある
  • 意図を正式な書面の形式や言葉遣いで表現する必要がある
  • 顧客の個人情報を取り扱うことがあるため、プライバシーの保護と管理に細心の注意が必要

ゲームテスター(デバッガー)

ゲームテスター(デバッガー)は、ゲーム開発会社からの依頼を受けて、リリース前のゲームをプレイし、バグや不具合を見つけ出して報告する仕事です。

ゲームを隅々までプレイし、動作の異常や操作性の問題などを発見するため、ゲームに関する知識と、細部まで観察する能力が求められます。

【ゲームテスターのメリット】

  • ゲームをプレイすることで収入を得られる
  • 市場に出る前のゲームをテストできる
  • ゲーム業界の裏側を知り、ゲームの品質向上に貢献できる
  • バグ発見のスキルとコミュニケーション能力が鍛えられる

【ゲームテスターのデメリット】

  • 報酬がプレイ時間や発見したバグの数に応じて支払われるため、安定した収入を得るのが難しい
  • 締め切りまでに作業を完了させる必要があり、時間管理が重要
  • 同じゲームを何度もプレイする必要があり、目や体への負担が大きく飽きることも
  • 分析能力や報告スキルが求められる

愚痴聞き代行

愚痴聞き代行は、依頼主の愚痴や悩みを聞き、共感や助言を提供する仕事です。電話やチャットを通じて、依頼主の話に耳を傾け、ストレス解消のサポートを行います。

コミュニケーション能力と傾聴力が求められます。

【愚痴聞き代行のメリット】

  • 日常のストレスや悩みを抱えて、相談相手を求める人は多い。そのため常に一定の需要がある
  • 人の悩みを聞くことで、共感力や傾聴力が身につき、聞き手としてのスキルが磨かれる
  • 相談者にとって心の支えとなり、感謝されることでやりがいを感じられる
  • さまざまな人生経験や知識や人間関係の理解を得られる

【愚痴聞き代行のデメリット】

  • 報酬が対応時間に応じて支払われるため、安定した収入を得るのが難しい
  • 重たい話やネガティブな内容を聞き続けることで、自分自身のメンタルヘルスに影響を及ぼすリスクがある
  • 深刻な悩みや問題を打ち明けられた場合、適切な対応が難しい場合がある
  • 依頼主のプライバシーを守る必要があり、守秘義務の徹底が求められる

空きスペースの貸し出し(レンタルスペース)

空きスペースの貸し出しでは、自宅や所有する建物の一部を、会議室、イベントスペース、作業場などとして貸し出し収入を得ます。シェアリングサービスなどを利用して空きスペースを登録し、利用者を募ります。

スペースの管理と清掃、利用者対応などが主な業務です。

【空きスペースの貸し出しのデメリット】

  • 空きスペースを有効活用しつつ、安定した収入を得られる
  • 貸し出す期間や条件を自分で設定できるため、ライフスタイルに合わせて調整することが可能
  • 地域の人々や事業者が求めるスペースを提供することで、地域社会に貢献でき、新しいつながりができる
  • スペースの管理や清掃、利用者のニーズに合わせたスペース作りなどのスキルが身につく

【空きスペースの貸し出しのデメリット】

  • 利用者の確保が安定しないことや、スペースの修繕や改修、スペースシェアリングサービスの手数料により効率的に稼げない可能性がある
  • 契約内容の不履行や貸し出したスペースの損害など、利用者との間でトラブルが生じるリスクがある
  • 利用者の対応やスペースのメンテナンスのほか、事故や損害が発生した場合の責任を負う必要があり、コストがかかる
  • 貸し出し活動に関する法的規制を遵守する必要がある

【難易度:中〜高】スキルが必要な家でできる仕事

【難易度:中〜高】スキルが必要な家でできる仕事

次に、一定の知識やスキルが必要な仕事をご紹介します。スキルの獲得には時間がかかる場合もありますが、その分、単価の向上やリピーターの獲得につながり、安定した収入を得る可能性が広がります。

Webライター

Webライターは、企業やクライアントからの依頼を受けて、ウェブサイトやブログ記事などの文章コンテンツを作成します。

ライティングスキルやリサーチ能力、そしてSEOの知識が求められます。

【Webライターのメリット】

  • ライティングスキルを活かせる
  • 広範なトピックについて書くことで、知識が広がる
  • さまざまなクライアントと仕事をすることで、ライティングスキルが向上する
  • 記事やブログ、SNSの投稿など、活躍できる分野は多岐にわたる
  • クライアントとの信頼関係を築くことで、安定した仕事を得られる可能性がある

【Webライターのデメリット】

  • 仕事の量によって収入が変動しやすく、安定した収入を得るためには努力が必要
  • 在宅で独立して作業をするため、専門的なフィードバックを受けにくく、孤立を感じやすい
  • 案件獲得のための競争が激しい
  • クライアントの要求や指示が不明確な場合、修正や書き直しが発生する可能性もある

体験談① ゼロからスタートなら根気が必要

本職とは全く畑の違う業務内容ですのではじめは戸惑いながらも、自分に出来る範囲の作業を進めていく中で徐々にクライアント様からの信頼を得て依頼がかかるようになりました。元々経験や実績、得意分野がある方でしたらスムーズでしょうが、私のようにゼロから始められる方などでしたら何より根気が必要かと思います。具体的には単価など、雀の涙程度のものからのスタートです。これならば、パートやアルバイトなど時給で働ける仕事の方が断然効率的です。ただ復職として、隙間時間内で在宅で行える作業という制限がある場合、継続し続けた先にある経験や実績はメリットとなるのかなと思います。(男性 40歳〜50歳未満 飲食サービス業)

体験談② 突然依頼が途絶えたこともあった

根っからの夜型なので、時間の自由が利くのがとても魅力的だと感じている。ただし持続性に関してはかなり厳しいものがあり、しばらく安定した収入が得られそうだと思っていたら、何の前触れもなく突然依頼が途絶えてしまうという経験も何度も味わってきた。そういった事態に備え、現在ではできるだけ複数の依頼先から並行して作業を請け負うようにしている。(男性 40歳〜50歳未満 ライター)

目指せる報酬例 1万円以上〜5万円未満が中心だが、10万円以上も十分可能

ハンドメイド販売

ハンドメイド販売とは、手作りの商品を制作し、オンラインマーケットプレイスやクラフトフェアなどで販売する仕事です。

商品の企画、制作、販売、発送までを自分で行います。手先の器用さとデザイン性、マーケティングスキルが求められます。

【ハンドメイド販売のメリット】

  • 自分のアイデアやスキルを活かし、オリジナルの作品を作り出して販売できる
  • 購入者から直接フィードバックを得られる
  • 商品の価格を自分で決められる
  • 大きな初期投資は不要。自分のペースで少しずつビジネスを拡大できる

【ハンドメイド販売のデメリット】

  • 注文が一定しないため、月によって収入が大きく変動する可能性がある
  • 材料費や送料が利益に大きく影響するため、コスト管理を丁寧に行う必要がある
  • ハンドメイド市場は飽和状態に近く、独自性を出して顧客の注意を引くことが難しい
  • 商品の写真撮影、デザイン、販売ページの作成など、付随する作業が多い

体験談① 「売れそうな商品」が作れるようになった

家族が使う範囲内でハンドメイドを楽しんでいましたが、このレベルなら売れると友達に褒められたので、試しにフリマで売ることにしました。最初の頃は似たような商品を出品している人が多く、なかなか売れず単価を下げる必要がありましたが、いろいろリサーチして売れそうな商品を作るようにしたら、少しずつ売れ行きが良くなりました。まだ波はあるけれど、趣味を活かしてちょっとしたお小遣い稼ぎができているので満足です。(女性 50歳〜60歳未満 会社員)

体験談② 販売価格決めや商品開発は大変

2. 木材や樹脂材等を材料にして、DIY作業にて自作品の製造販売をしています。小物雑貨や小さな家具類、自動車用外装パーツなどがメインになりますが、決して簡単に作れるものではなく、1品を製作する時間はかなり掛かってしまいます。ところが値段を高くすると当然ながら売れないので、利益を確保することに苦労をしています。ECサイトから同じような商品を探して販売価格を決めており、安くてもECサイトで入手できる商品よりも魅力ある商品開発にも大変さを感じております。(男性 50歳〜60歳未満 個人事業)

目指せる報酬例 5万円以上〜10万円未満

以下の記事では、ハンドメイド販売で「売れやすい商品」を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

(関連) 【最新】ハンドメイドで売れるもの12選!主婦や不器用さんでも稼げる商品を紹介

動画編集者

動画編集者は、企業やクリエイター、YouTuberなどから依頼を受けて、動画コンテンツの編集を行い収入を得ます。撮影された動画素材を編集ソフトで加工し、視聴者を惹きつける魅力的な動画に仕上げます。

動画編集スキルと創造性、ストーリーテリングの能力が求められます。

【動画編集者のメリット】

  • SNSやYouTubeなどのプラットフォームの成長により、動画コンテンツの需要が高まっている
  • 動画編集スキルやクリエイティビティを活かせる
  • 最新の編集ソフトウェアやトレンドに追うことで、常に技術を更新し続けられる
  • クライアントとの信頼関係を築くことで、安定した仕事を得られる可能性がある

【動画編集者のデメリット】

  • 仕事はプロジェクトベースであり、案件によって収入が変動する
  • 高品質な動画を制作するためには、専門的な編集機材やソフトウェアの購入が必要になる場合がある
  • 締め切りまでに編集を完了させる必要があり、大量の素材処理には、作業量や時間の管理が重要になる
  • クライアントの要求や指示が不明確な場合など、調整や修正、再編集が必要になることもある

体験談① クライアントの希望に沿う苦労がある

以前から趣味で動画編集をしていたので動画編集するという事自体は難しくありませんでした。しかし、人から依頼されてその人の希望にあう動画スタイルにしなければいけないので苦労することがあります。(男性 40歳〜50歳未満 フリーランス)

体験談② 慣れるまではとにかく時間がかかる

動画編集は慣れるまでに1本を作成するのに非常に時間がかかりました。操作に慣れるのに時間がかかり、つぎに素材を探すのに時間がかかり、他の動画をチェックして自分の動画のクオリティをあげるのにも時間がかかります。ここまではコツコツと時間を掛ければ誰でも出来るようになります。それでも脱落する人はそこそこ居ると思います。そして最後にセンスが問われます。似たような動画ではやはり埋もれてしまい頑張ってもそこそこにしかなりません。もしこれから動画編集をやってみようという方は、いろんな動画を見る時に少しだけそのあたりを意識しておくと良いと思います。(男性 40歳〜50歳未満 自営業)

目指せる報酬例 1万円以上~50万円未満

翻訳

企業や組織、個人などのクライアントから依頼を受け、文章を一つの言語から別の言語に翻訳する仕事です。

翻訳者は、原語と訳語の両方において優れた言語スキルを持ち、主題と文化的ニュアンスに関する知識が必要です。

【翻訳のメリット】

  • 語学スキルを活かせる
  • プロジェクトを通じてさまざまな分野の知識が得られる
  • ビジネス文書、技術文書など、とくに専門知識を要する分野で一定の需要がある

【翻訳のデメリット】

  • 案件が不定期で、報酬が単語数や文字数に基づいて支払われることが多い
  • 高度な語学力と主題に関する知識が求められ、翻訳の品質と正確性を維持する責任がある
  • 常に最新の情報を追い続け、言語能力や専門知識をアップデートする努力が必要
  • 報酬の良いクライアントを見つけるのが難しい

体験談: ノルマは大変だが楽しい

英語が得意だったので、その能力を活かせる副業はないか探しました。あるオンラインの求人サイトで翻訳の仕事がいくつか見つかったので、申し込みました。そこで案件を獲得して、今コンスタントに仕事している感じです。ノルマがあって大変ですが、やりがいを感じております。(男性 30歳〜40歳未満 フリーランス英会話講師、翻訳者)

目指せる報酬例 5万円以上~10万円未満

校正・校閲

校正は、誤字、脱字、文法ミス、句読点の誤用などの表面的な誤りをチェックし、訂正する仕事です。一方の校閲は、文章の構成や表現を見直し、内容がより明確に一貫性を持って伝えられるよう改善する仕事です。

校正では、言語ルールに精通し、小さなエラーを見逃さない注意力が必要になります。校閲では、客観的かつ批判的に分析し、改善策を提案できる能力が求められます。

【校正・校閲のメリット】

  • 特別な資格は不要。ネット環境があれば始められる
  • 日本語能力、言語感覚や細かいミスを見つける能力などが発揮できる
  • さまざまなジャンルの文章を扱うため、知識を広げられる

【校正・校閲のデメリット】

  • 報酬が原稿の分量に応じて支払われることが多く、安定した収入を得るのが難しい
  • テキスト全体の質を高めるため、幅広いスキルと知識が必要
  • 専門的な内容の原稿では、理解が難しいこともある
  • 長時間のPC作業が必要なため、目の疲れや肩こりなどの身体的な負担が増える
目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

イラスト販売

イラスト販売とは、自身で制作したイラストをオンラインマーケットプレイスやストックイラストサイトで販売する仕事です。個人や企業のクライアントが、ウェブサイト、広告、出版物などに使用するイラストを提供します。

安定的に稼ぐためには、イラストのスキルのみならず、市場で求められるスタイルと折り合いをつけ、売れる作品を出していく視点も必要です。

【イラスト販売のメリット】

  • 自分のイラストスキルを活かして収入を得られる
  • 購入者から直接フィードバックを得られる
  • 価格を自分で決められる
  • オンラインプラットフォームを利用して、国内外に向けて販売することが可能
  • 一度作成した作品をデジタル商品として販売すれば、継続的な収入を得られる

【イラスト販売のデメリット】

  • 作品が売れるかどうかは市場の需要に依存するため、収入が不安定になりがち
  • グラフィックソフトや機材への投資が必要となる場合がある
  • 競合が激しい。マーケティングを行わなければ埋もれてしまうおそれがある
  • 市場のトレンドに合わせて、常にスキルを磨き続ける必要がある
  • 著作権管理の知識を持ち、注意を払う必要がある

体験談① とにかく実績を積む必要がある

オンラインで仕事を受けるには、他人からの評価や☆5の良い実績、ポートフォーリオ(作品集)も公開していく必要があるので、実績なしだと、そもそも相手にされないケースが多い。他の人にはできない、オンリーワンの個性やスキルを磨いて、(その業界でトップクラスになるくらいの実力をつけないと、)継続して稼ぐのは難しいと思う。(女性 30歳〜40歳未満 フリーランス)

体験談② 手がかかる割に単価は安い

在宅ワークのサイトをいくつかネットでさがし、登録しました。手がかかった割には、単価が安いところが、大変なところです。絵のうまい方は沢山いるので、自分の個性や、連絡をこまめに取ること、納期より少し早めに納める等、自分の強みを少しずつ作っていきました。(女性 50歳〜60歳未満 イラストレーター)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

有料記事の販売

有料記事の販売とは、自身の専門知識やスキル、経験を活かして、オンラインプラットフォームやブログ、ニュースレターなどで有料の記事コンテンツを提供する仕事です。

記事は文章だけでなく、画像、動画、音声なども組み合わせることが多く、広範なスキルが必要になります。自分で売り込む必要もあるため、マーケティングやブランディングのスキルも不可欠です。

【有料記事の販売のメリット】

  • 特定の分野における専門知識や経験を活かせる
  • 読者から直接フィードバックを得られる
  • 自分のブランディングツールとして活用できる
  • 有料記事を積み重ねることで、安定した収入源になり得る
  • 書いた記事がアセットとなり、長期的に収益を生み出す可能性がある

【有料記事の販売のデメリット】

  • 競合が多いトピックでは、目立つコンテンツを作成することが難しい
  • 読者の反応や需要によって収入が大きく変動する
  • 自身の記事を市場に売り込むためのマーケティング戦略が必要
  • 定期的なコンテンツの更新が必要で、管理が煩雑になる
  • コンテンツの作成には、著作権やプライバシーに関する法律を遵守する必要がある

体験談: なかなか収入が安定しない

なかなか仕事が見つからない。見つかったとしても他の人に先に取られてしまって仕事ができない。当然ながら収入が安定しない。恒常的に仕事があるものは、時間的な制約がきついので、自由な時間で仕事ができない場合が多い。(男性 60歳以上 アルバイト)

目指せる報酬例 5,000円以上〜1万円未満

動画配信

動画配信とは、YouTubeやTwitchなどのプラットフォームを利用して動画コンテンツを配信し、広告収入や視聴者からの支援により収益を得る仕事です。ゲーム実況、商品レビュー、ハウツー動画、エンターテインメントなど、ジャンルは多岐にわたります。

動画制作とパフォーマンスのスキル、視聴者とのコミュニケーション能力が求められます。

【動画配信のメリット】

  • 広告収入、スポンサー収入、コラボレーション、視聴者からの寄付(投げ銭)など、多様な方法で収益を得るチャンスがある
  • 好きな分野や興味のあるトピックについて動画を作成・配信できる
  • 視聴者と直接コミュニケーションを取りながら、ファンベースを築ける
  • 動画制作、編集、マーケティングなど、多様なスキルを身につける機会がある

【動画配信のデメリット】

  • 収益化するまでには時間がかかる。安定した収入を得るまでには根気が必要
  • 撮影機材や編集ソフトなどの初期投資が必要になることがある
  • 高品質なコンテンツ制作には、撮影、編集、アップロードなど多くの時間が必要
  • 公開された動画に対して、否定的なコメントや批判を受ける可能性がある
  • 動画配信によって個人情報が露出しやすくなり、プライバシーに関するリスクを伴う

体験談: 本業と両立できた!

自宅で仕事をできるようになったので本業と副業を両立することができた。(女性 30歳〜40歳未満 会社員)

目指せる報酬例 5万円以上~10万円未満

ネットショップ運営

ネットショップ運営とは、オンライン上で商品を販売するためのウェブサイトを構築し、管理する仕事です。自社製品や仕入れた商品、無在庫転売などの方法を使い、商品を販売します。

在庫管理、注文処理、カスタマーサポートなど、幅広い業務が含まれるため、物販からマーケティングまでの広範な知識が必要です。

【ネットショップ運営のメリット】

  • 小規模から始められ、売上に応じて事業規模の拡大が可能
  • 自分のアイデアや趣味を生かした商品の販売ができる
  • インターネットを通じて全国、場合によっては海外の顧客にも商品を販売できる
  • 物理的な店舗がないので、初期費用が比較的低い

【ネットショップ運営のデメリット】

  • 初期のうちは収入が不安定。安定して利益を得るまでには時間がかかる
  • 競合が多く、差別化やマーケティングが重要
  • 商品の在庫管理や発送作業、返品対応などの顧客サービスに時間も労力もかかる
  • 消費者契約法や著作権法など、物販に必要な規制等を理解し遵守する必要がある

体験談: 保障をつけないと購入してもらえない

私の仕事の大変さは、修理した商品を販売してい利益を得るという性質上、保障をつけないとまず購入者がオンラインショップで商品を購入してくれないという点が大変な点で、修理についての保障を4か月間つけて商品を販売したことです。私の取り扱っているものは、家電になるので保障がないと購入してもらえないのです。それが新品だったり中古だった場合でも独自に保障を付けて販売することが大変な点です。(男性 30歳〜40歳未満 家電修理業)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

オンライン講師

オンライン講師は、インターネットを介して学習者に対して知識やスキルを教えます。さまざまな分野の講師が、オンライン学習プラットフォームやビデオ会議ツールを使用してレッスンを提供します。

教える内容の専門知識とともに、オンラインでの教えるスキルと、コミュニケーション能力が求められます。

【オンライン講師のデメリット】

  • レッスンの内容や価格設定を自分で決められる
  • リピーター獲得により安定した収入源となり得る
  • 教えることで自分の知識やスキルもブラッシュアップできる
  • ネットを通じて全国、場合によっては世界中の生徒に教えることが可能
  • 教材をデジタル化すれば、教材のみの販売も可能

【オンライン講師のデメリット】

  • 受講生の数によって収入が変動するため、安定した収入を確保するのが難しい場合もある
  • インターネット接続の不具合や、オンラインツールのトラブル発生のリスクがある
  • 他の講師との競争が激しい場合は、学習者を集めるためのマーケティングが必要
  • 自宅が勤務場所となるため、仕事とプライベートの境界を明確に保つ必要がある

体験談: 対面よりメリットを感じられるようになった

ビデオ会議システムを使ってバーチャルレッスンを始めた。はじめは会話の呼吸を合わせるのがむずかしいと感じたが、慣れてくると上手くやりとりできるようになった。画面共有なども使えるようになり、お互いにとって対面のレッスンよりもメリットは多いと思うようになった。(女性 40歳〜50歳未満 スペイン語講師)

目指せる報酬例 3,000円以上〜5,000円未満

アフィリエイト(ブログ運営)

アフィリエイトは、閲覧者の行動に応じて報酬が支払われる仕組みです。自分のブログ等に設置した企業のリンクを通じて、閲覧者が商品購入やサービス登録を行った場合に、その行動に応じた報酬が支払われます。

特定のニッチ分野や自分の専門知識を扱うのが一般的で、有益なコンテンツ提供により読者を集めることが重要になります。

【アフィリエイトのメリット】

  • 複数のアフィリエイトプログラムを組み合わせることで、収入の多角化も狙える
  • ブログの記事は長期的に収益を生み出す資産となり得る
  • 自分の関心がある分野について書くことで、専門知識や情熱を生かせる
  • ブログ運営を通じて、ライティングスキル、SEO、マーケティングの知識が身につく

【アフィリエイトのデメリット】

  • 収益を得るまでには時間がかかり、初期段階ではほとんど収入にならない
  • ​​広告のクリック率やアフィリエイト商品の売上に大きく依存するため、収入が不安定になりがち
  • 定期的に質の高いコンテンツを提供し続ける必要がある
  • 検索エンジンのアルゴリズム変更に常に対応することが求められる

体験談: 外で稼ぐより大変ではない

アフィリエイトの仕事は、簡単に楽に稼ぐことができて非常に気に入っています。記事をたくさん書く必要性がありますが、基本的に一人でできます。大変な部分もあるけれど、外で働くよりは全然大変じゃないです。(女性 30歳〜40歳未満 ウェブ広告業、アフィリエイト業)

目指せる報酬例 10万円以上~50万円未満

写真販売

写真販売とは、自分で撮影した写真をオンラインマーケットプレイスやストックフォトサイトを通じて販売する仕事です。

品質の高い写真を提供し、適切なキーワードやカテゴリーを設定することで、販売に結び付けます。売上は販売プラットフォームとの収益分配によって決定されます。

【写真販売のメリット】

  • 写真のニーズは広く、多様な分野で販売の機会がある
  • 世界中の顧客に自分の作品を販売できる
  • 一度販売した写真が繰り返し売れることで、長期的な収入源となり得る
  • 写真のテイストが一貫していれば、リピーター獲得も期待できる

【写真販売のデメリット】

  • 写真が売れるかどうかは市場の需要に左右されるため、収入が不安定になりがち
  • 競争が激しい。高品質の写真を撮影し、販売するためには、技術とセンスが不可欠
  • 機材への初期投資のほか、メンテナンスやアップグレードにコストがかかる
  • 肖像権や著作権等の法的問題に注意が必要

ライブ配信

ライブ配信とは、インターネットを通じてリアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取りながら、エンターテインメントや情報を提供する仕事です。配信プラットフォームの選択、配信内容の企画、視聴者との交流など、配信者自身が主体的に活動を行います。

視聴者からの投げ銭や広告収入、スポンサー契約などにより収益を得られます。

【ライブ配信のメリット】

  • 広告収入、視聴者からの投げ銭、スポンサーシップなど、収入を得る方法が多岐にわたる
  • リアルタイムで視聴者と交流できるため、ファンとの強い絆を築ける
  • 視聴者数の増加に伴い、収入アップが期待できる
  • コラボレーションやスポンサー獲得により、さらなる成長の機会がある

【ライブ配信のデメリット】

  • 視聴者数や投げ銭の量によって収入が大きく変動する
  • 配信内容や配信中の行動から個人情報の漏洩リスクがある
  • 悪意のあるコメントに対処する心理的負担がある
  • 配信機材の故障やインターネット環境のトラブルなど直面する可能性がある
  • 配信スケジュールの維持や、視聴者との交流、定期的に新しいコンテンツを考え出すなど、プライベートな時間が制限されることも多い

音楽(楽曲)の販売

音楽の販売とは、自身で作曲した楽曲を、オンラインプラットフォームやマーケットプレイスを通じて販売する仕事です。販売先は、個人の音楽ファン、映像制作者、ゲーム開発者、広告代理店など多岐にわたります。

販売価格や利用規約を設定して販売し、売上はプラットフォームとの収益分配によって決定されます。

【音楽販売のメリット】

  • 世界中の人々に自分の楽曲を届けられる
  • 複数のプラットフォーム活用により、収入源を多様化できる
  • 一度販売した楽曲が繰り返し売れることで、長期的な収入源となり得る

【音楽販売のデメリット】

  • 楽曲の売れ行きが不安定。安定収入を得るまでに時間がかかる
  • 適切な機材やソフトウェアに初期投資が必要になることも多い
  • 競争が激しいため、継続的なプロモーション活動が必要
  • 楽曲制作だけでなく、録音、ミキシング、マスタリングなどの広範な技術的知識が必要
  • 著作権や販売プラットフォームの規約など、法的問題に注意が必要

楽譜の販売

楽譜の販売とは、自身で作成した楽譜を、オンラインプラットフォームを通じて販売する仕事です。オリジナル曲や既存曲のアレンジ楽譜を制作し、PDFファイルなどの形式で提供します。

販売先は、音楽愛好家、音楽教室、学校、合唱団や吹奏楽団など多岐にわたります。

【楽譜販売のメリット】

  • 複数プラットフォームでの販売により、収入源を多様化できる
  • 自分のスタイルやオリジナリティを打ち出した、自分の楽譜を販売できる
  • 楽譜の販売価格は自分で決められる

【楽譜販売のデメリット】

  • 最初のうちはとくに収入が安定しない。長期間かけて実績を積む必要がある
  • 高品質な楽譜制作には時間と労力がかかる
  • 楽譜制作ソフトウェアへの投資が必要となる場合がある
  • 楽譜のプロモーションや集客のため、継続的な努力が必要
  • 著作権や使用許諾について理解する必要がある

DTPオペレーター(デザイナー)

DTPオペレーターは、印刷物や電子媒体の制作において、デザインの実装や編集を行います。クライアント等から提供されたデザインデータを元に、Adobe IllustratorやInDesignなどのDTPソフトを使用して、レイアウトの調整、文字の配置、画像の加工などを行います。

デザインスキルとソフトウェアの操作能力、およびクライアントの要望を正しく理解する力も求められます。

【DTPオペレーターのデメリット】

  • スキルアップすれば、より高単価の案件を受注できる可能性がある
  • 幅広い業界や媒体に関われ、さまざまなデザインに触れられる
  • 最新のデザイントレンドやソフトウェアの技術が身につき、印刷物や電子媒体の制作プロセスを理解できる

【DTPオペレーターのデメリット】

  • 仕事の依頼が不定期であり、プロジェクトによって収入が大きく変動する
  • 効率的に仕事をするためには、適切なハードウェアやソフトウェアの準備が必要
  • クライアントの要望がはっきりしないと、修正に時間や手間がかかる
  • 作業内容が単調になりがちで、クリエイティビティを発揮する機会が限られる

企画書・資料作成

企画書・資料作成とは、企業や団体のプロジェクトや提案において、アイデアやデータをわかりやすく伝えるための資料を作成する仕事です。

クライアントとのコミュニケーションを通じて要件を理解し、デザインセンスや情報の整理力を活かしながら、効果的な資料を作り上げることが求められます。

【企画書・資料作成のメリット】

  • 企業や個人事業主からの資料作成の依頼は常に一定数ある
  • ビジネス知識や専門的なスキルを活かせる
  • 多様な業界や分野のプロジェクトに関われ、知識や経験を広げられる
  • スキルアップにより、より高単価の案件を継続的に受注できる可能性がある

【企画書・資料作成のデメリット】

  • 定期的な案件の獲得のためには、積極的な営業活動やネットワーキングが必要
  • 仕事の流入は不安定。一定期間、収入が途切れる可能性もある
  • クライアントの要望を理解するには、高いコミュニケーション能力が必要
  • 修正にも柔軟に対応し、時には厳しい納期に対応する必要がある
  • 情報の機密性が高く、情報管理の責任が伴う

シナリオライター

シナリオライターは、幅広いメディアにおいて、ストーリーや登場人物の設定、セリフなどを考案して脚本を執筆します。監督やプロデューサーのビジョンを理解しながら、オリジナリティあふれる作品づくりに貢献します。

想像力とクリエイティビティを発揮しながら、視聴者や読者を惹きつける、魅力的な物語を紡ぎ出すことが求められます。

【シナリオライターのメリット】

  • 物語を作り出す創造的な作業によって、自身のクリエイティブな才能を発揮できる
  • ゲーム、映画、ドラマ、アニメ、小説など、多様なメディアでのシナリオ作成に挑戦できる
  • 自分が書いたシナリオを読んでくれる人に、感動や影響を与えられる

【シナリオライターのデメリット】

  • 安定した収入を確保するのが難しく、時間がかかる
  • 監督やプロデューサーとのコミュニケーションが重要で、意見の相違によるストレスを感じることがある
  • 特定のジャンルやテーマでシナリオを書く場合、その分野の専門知識が必要になる
  • アイデアが採用されない、書き直しを求められるなど、精神的なプレッシャーがある

営業事務

営業事務は、営業活動をサポートするための事務作業を行います。営業担当者のスケジュール管理、顧客データの入力・更新、見積書や契約書の作成、請求書の発行、電話やメールでの問い合わせ対応など、多岐にわたる業務を担当します。

【営業事務のメリット】

  • 営業のサポート役として、会社の売上に間接的に貢献できる
  • 営業サポート、顧客管理、データ入力など、多岐にわたる業務を通じて多様なスキルを身につけられる
  • 営業担当者との連携を通じて、コミュニケーション能力を向上させられる

【営業事務のデメリット】

  • 在宅勤務の場合、仕事の依頼が不安定になることがあり、収入が不規則になる可能性がある
  • 遠隔でのコミュニケーションは誤解が生じやすく、クリアなコミュニケーションを取るためには努力が必要
  • 勤務とプライベートの境界を設けるのが難しい
  • 効率的に仕事を進めるためには、機密情報を適切に扱うことが必要

オンライン(在宅)秘書

オンライン秘書は、インターネットを介して経営者や個人事業主をサポートします

スケジュール管理、メールの返信、電話応対、書類作成、経費精算、情報収集など、クライアントのニーズに合わせて、柔軟にサポートを提供することが求められます。

【オンライン秘書のメリット】

  • 小規模企業やスタートアップ、個人事業主からの需要が高まっている
  • さまざまな業界や職種のクライアントと働く機会があり、予定管理、メール対応、資料作成などのスキルが身につけられる

【オンライン秘書のデメリット】

  • 仕事の量によって収入が変動しやすく、安定した収入を得るまでに時間がかかる
  • コミュニケーションを取ることがが多いため、対面コミュニケーションが苦手な人には向かない
  • 顧客の機密情報を取り扱う場合が多いため、情報管理には細心の注意が必要
  • クライアントとの信頼関係を築くには時間が必要

インスタグラマー

インスタグラマーは、インスタグラムを使用して、自身のフォロワーに影響を与え、それを通じて収入を得る人のことです。スポンサーシップや広告、アフィリエイト、自分の製品やサービスの販売などの多様な収入源を持ちます。

写真や動画の撮影・編集スキル、キャプションライティング能力、フォロワーとのコミュニケーション力が求められます。

【インスタグラマーのメリット】

  • 広告収入、スポンサー契約、商品販売など、収入の可能性が幅広い
  • 自分の趣味や関心、才能を活かして、創造的なコンテンツを発信できる
  • フォロワーからの直接の反応やフィードバックが得られる
  • インフルエンサーとしてのステータスを築ける

【インスタグラマーのデメリット】

  • フォロワー数やエンゲージメント率によって、報酬額は異なる
  • フォロワー獲得には時間がかかるため、初期段階では収入が安定しない
  • 魅力的なコンテンツを定期的に投稿し続ける必要があり、多大な時間と労力を要する
  • プライバシー侵害リスクや、否定的なコメントや批判にさらされるリスクがある
  • インスタグラムのアルゴリズムが頻繁に変更されるため、その都度対応策を考える必要がある

【難易度:高】専門知識や経験が必要な家でできる仕事

ここからは、専門知識や資格が必要な、家でできる仕事をご紹介します。比較的高い単価で仕事を受注するチャンスがあり、専門性を高めるほどより多くの収益機会を引き寄せられる仕事です。

投資家(トレーダー)

投資家(トレーダー)は、株式、為替、商品先物などの金融商品を売買することで利益を得る仕事です。

経済や企業の情報を収集・分析する能力、リスク管理スキル、冷静な判断力が求められます。

【投資家のメリット】

  • 適切な投資戦略を立て、成功すれば高収入を得ることが可能
  • 少額から始められる投資商品もあり、初心者でも始められる
  • 投資やトレードを通じて、市場分析や金融知識などのスキルが身につく
  • 長期的な資産形成につながる可能性がある

【投資家のデメリット】

  • 市場は不確実性が高く、投資資金を失うリスクが常にある。努力をしたから報われるわけではない
  • 市場の変動により収益は不安定であり、毎月安定した収入を得ることは難しい
  • 市場の変動による収益の波や、損失を出した際のストレスは大きい

体験談① 財務諸表から気持ちのコントロールまで学びが多い

投資を始めた当初は、市場の動きや投資商品の選び方についての知識が乏しく、投資先を選定する際の判断基準を自分なりに設定すること、そしてそれに基づいて実際に投資を行うことの難しさを痛感しました。一方で、投資を通じて、財務諸表の読み方や経済指標の理解など、金融知識が格段に向上したことは大きな収穫でした。また、長期投資を行う中で、市場の変動に一喜一憂することなく、冷静に対応する心の余裕が身についたことは、個人的に大きな成長だと思います。投資においては、利益を追求するだけでなく、損失をどのようにコントロールするかが重要であることを学びました。(男性 40歳〜50歳未満 フリーランス)

体験談②  大負けから学び稼げるようになった

ネット株の大負けで一から勉強し直し、ギャンブル意識を排除してコツコツ投資するようになってから、少額ですが毎月の収益を出せるようになりました。 (男性 40歳〜50歳未満 会社員)

目指せる報酬例 10万円以上〜50万円未満

Webデザイナー

Webデザイナーは、企業や個人のウェブサイトやWebアプリケーションの視覚的なデザインを担当する仕事です。

グラフィックデザインスキル、HTMLやCSSなどのコーディングスキル、ユーザビリティの理解が求められます。

【Webデザイナーのメリット】

  • クリエイティブなスキルを実際の収入に変えることができる
  • Webデザイナーへの需要は常に一定数あり、仕事の機会が豊富
  • 様々な分野のクライアントと仕事をする機会がある

【Webデザイナーのデメリット】

  • フリーランスとして働く場合、案件の流入に波があり、収入が不安定になりがち
  • 競争が激しく、常に質の高い作品を提供し続ける必要がある
  • クライアントの要望を正確に理解し、デザインに反映させるコミュニケーション能力が必要
  • デザインの修正や変更に柔軟に対応する必要がある
  • 最新のトレンドやツールに投資が必要で、常に学び続ける必要がある

体験談① すべて自分でやらなければならず大変

会社員と違い、まず税金や社会保険、国民年金などを自分で払わないといけない点。また、自分で一から10までやらないといけない点です。とにかくやることが多岐にわたります。(男性 30歳〜40歳未満 インターネット物販兼ウェブデザイナー)

体験談② 家事との両立を図るのに苦労する

2. 大変なところは仕事と家事の両立を図るところです。家で仕事をしているので、仕事と家事を同時進行で行う場合も多く、集中して仕事に取り組むことが難しいです。(男性 50歳〜60歳未満 メインはデザイナーですが、最近ライターの仕事を始めました)

目指せる報酬例 10万円以上~50万円未満

経理

企業等の財務管理に関する事務作業を、在宅でサポートする仕事です。主な業務には、経理伝票の入力、請求書の発行、支払いの処理、経費の精算、財務データの集計や分析などがあります。

正確性と機密保持が求められ、会計知識とコンピュータースキルが必要です。

【オンライン経理のデメリット】

  • 経理実務の経験を積むことで、スキルアップにつながる
  • 複数の企業の経理を担当することで、さまざまな業界の財務知識が得られる
  • 信頼を獲得できれば、長期的な取引につながる可能性がある

【オンライン経理のデメリット】

  • 機密情報を扱うため、情報管理とセキュリティ対策が重要
  • 繁忙期(月末、四半期末、年度末など)は業務が集中する
  • 経理処理のミスが発生した場合、信頼を失うリスクがある
  • クライアントからの資料提供の遅れなどで、納期に間に合わせる苦労もある

体験談① 納期に追われるのが本当にツライ

自宅で夜や休日などにパソコンで事務作業をしています。忙しくて夜遅く帰って来てくたくたに疲れている時でも仕事の期限が迫っているとやらないといけないこともあるのでそういう時は本当に辛いです。しんどさに比べて報酬も少ないです。(男性 40歳〜50歳未満 会社員)

体験談② 忙しい時期が集中する

依頼される時が集中しがち、コンスタントではない。(女性 40歳〜50歳未満 会社員)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

占い師

占い師は、電話やビデオ通話、チャットなどの手段を通じてクライアントの悩みや問題に対応し、アドバイスや指導を提供します。タロットカード、星座占い、手相占い、四柱推命など、さまざまな占術を駆使して鑑定を行います。

クライアントに適切なアドバイスを提供するためには、高度なコミュニケーション能力が不可欠です。これには、口頭でのやり取りはもちろんのこと、文章でのコミュニケーションスキルも求められます。

【占い師のメリット】

  • 占いに興味がある人は多く、オンラインで気軽にアクセスできる形態は人気がある
  • 相談者の悩みや不安を占いを通じて解消し、感謝されることで大きなやりがいを感じられます。
  • 年齢や経験に関係なく、独学でスキルを身につけられる

【占い師のデメリット】

  • 占いの依頼数によって収入が大きく変動するため、安定した収入を得ることが難しい
  • 相談者の重い悩みに対応することが多く、感情的な負担が大きい
  • 継続的な学習と自己研鑽が求められる
  • 情報管理には細心の注意を払う必要がある
  • 競争が激しく、自身を差別化して顧客を獲得するための努力が必要

体験談: 上手に伝える方法がまだ見つからない

占いで悪い結果が出てしまったときの伝え方と具体的なアドバイスについて。人によって感じ方は違うので万人に共通するようなお伝えの仕方はいまだに思いつきません。(女性 40歳〜50歳未満 Webライター、占い師、ハンドメイド作家)

目指せる報酬例 5万円以上~10万円未満

プログラマー

プログラマーは、企業や個人からの依頼に基づいて、ソフトウェアやWebアプリケーション、スマートフォンアプリなどの開発を行います。開発プロセスには、要件定義、設計、コーディング、テスト、デバッグ、メンテナンスなどが含まれます。

論理的思考力、問題解決能力、コーディングスキルが求められます。

【プログラマーのメリット】

  • 世界中のいろいろなプロジェクトに参加する機会があり、高収入獲得も目指せる
  • さまざまな業界や分野のプロジェクトに携わることで、知識と経験を積み、キャリアアップやフリーランスとしての独立も可能

【プログラマーのデメリット】

  • プロジェクトによっては期間が短かったり、仕事の流れが不安定になる可能性がある
  • チームとのコミュニケーションが取りづらいことも多い
  • 不具合や修正対応が多い。ときには、責任を負うケースもある
  • 長時間の座りっぱなしや画面と向き合うことで、健康問題が発生する可能性
  • 常に新しい技術やツールの学習が求められるため、スキルアップのための時間と努力が必要

体験談: 環境変化のスピードが早い

アイデアは次々に思い浮かぶが1個のアプリが完成するまでに情熱が無くなり飽きて挫折してしまう。OSによって開発環境が変わるスピードが早く追いつけない(男性 40歳〜50歳未満 フリーランス、プログラマー)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

ブリーダー

ブリーダーは、犬や猫などのペットの繁殖を行い、健康で良質な子犬や子猫を育成・販売します。子犬や子猫の健康管理、ワクチン接種、しつけ、社会化のほか、飼い主への適切なアドバイスやアフターフォローも重要な役割です。

専門知識と経験が必要とされ、動物愛護の観点から倫理的な繁殖を行うことが求められます。

【ブリーダーのメリット】

  • 動物が好きで、犬や猫の繁殖に関心がある人にとってはやりがいのある仕事
  • 健康な個体を育成・提供することで、ペットと飼い主の幸せに貢献できる
  • 専門知識と経験を積むことで、ペット関連のビジネスに発展させることも可能

【ブリーダーのデメリット】

  • 適切な飼育環境や飼料、獣医師による健康管理など、大きな初期投資と維持費が必要
  • 動物の世話は時間がかかり、また予期せぬ出来事に対応する必要がある
  • 繁殖に伴う失敗や動物の病気、死に直面することがあり、精神的な負担は大きい
  • 適切な許可やライセンスが必要。動物福祉に関する法律や倫理規定を遵守する責任がある

体験談: 好きなことが仕事になった

生き物が好きで飼っていて、飼っている延長線上に繁殖があり、手元に残す個体以外イベントなどで販売しています。お金を得る事よりも私が好きでやっている事が承認れている体験で嬉しいです。(男性 50歳〜60歳未満 ヘアメイク、ブリーダー)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

カウンセラー

カウンセラーは、オンラインや電話を通じて、クライアントの悩みや問題に対してカウンセリングを行う仕事です。メンタルヘルス、人間関係、キャリア、子育てなどの領域で、クライアントとの対話から問題の本質を見極め、解決に向けたサポートを提供します。

個人事業主として、カウンセリング事務所やオンラインカウンセリングプラットフォームに所属して働く方法があります。

【カウンセラーのデメリット】

  • 専門知識を活かして、人々の心の健康をサポートできるため、やりがいがある
  • オンラインや電話を通じて、日本および世界のクライアントに貢献できる
  • 専門性を高めることで、独立開業やスキルアップが可能

【カウンセラーのデメリット】

  • クライアントの確保が難しい。セッション数に依存するため、依頼が少ない時期は収入が不安定になりがち
  • 相談者からの重い話を聞くことが多く、精神的なストレスを感じやすい
  • カウンセリングのスキルや知識が必要で、学習と経験の積み重ねが求められる
  • 自宅での静かなスペース確保や、家族の理解と協力が必要

体験談: 警察との連携など緊張感がある

公的機関の嘱託のような形で、電話相談を対応しています。ある電話相談の電話が転送されてくる仕組みです。月に数日、深夜帯の対応をしています。いたずら電話はもちろんですが、シビアな内容であれば、警察などにも連絡する必要があり、緊張感があるので大変です。(男性        40歳〜50歳未満 心理士、カウンセラー)

目指せる報酬例 1万円以上~5万円未満

Webマーケター

Webマーケターは、インターネットを活用して企業の商品やサービスのプロモーションを行います。ウェブサイトの制作・運営、SEO対策、コンテンツマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング、広告運用など、多様な手法を用いてブランドの認知度向上や売上拡大を目指します。

マーケティング戦略の立案、ターゲットユーザーの分析、データに基づく改善提案なども重要な役割です。

【Webマーケターのメリット】

  • デジタルマーケティングの需要が高まりから、仕事の機会は多い
  • Webマーケティングのスキルを活かして、企業の売上拡大に貢献できる
  • デジタルマーケティングの知識やスキルが身につき、キャリアアップが可能
  • さまざまな業界のクライアントと仕事をすることで、幅広いマーケティング知識とスキルを習得できる

【Webマーケターのデメリット】

  • プロジェクトベースで仕事をする場合、案件が途切れたときに収入が不安定になる
  • 成果主義の案件の場合は、結果を出さなければ報酬につながらないことがある
  • 案件獲得には、高いスキルや実績が必要
  • 最新のトレンドや技術を継続的に学ぶ必要がある
  • チームとのコミュニケーションが取りづらく、孤独感を感じることがある

システムエンジニア

システムエンジニアは、企業や組織のIT システムの設計、開発、運用、保守を行います。要件定義、設計書の作成、プログラミング、テスト、ドキュメント作成など、システム開発のライフサイクル全般に関わります。

プログラミングスキル、システム設計の知識、問題解決能力が求められます。

【システムエンジニアのメリット】

  • デジタルトランスフォーメーションの進展に伴い、在宅SEの需要は高まっている
  • プロジェクトによるが、評価は結果に基づき行われるため、勤務時間を自分で調整できる
  • さまざまなプロジェクトに関わることで、新しい技術や言語を学ぶ機会が多く、スキルアップが望める

【システムエンジニアのデメリット】

  • フリーランスや契約社員の場合、仕事獲得は不安定になるため収入が変動しやすい
  • インターネットの速度や安定性が重要になり、通信環境のトラブルが直接業務に影響する。また、自己解決が求められる
  • チームとのコミュニケーションが取りづらく、トラブルに発展することもある

CADオペレーター

CADオペレーターは、建設業界や製造業界などで必要とされる図面作成を行います。AutoCADやVectorWorksなどのCADソフトウェアを使用し、設計図、施工図、製品図などを作成します。

詳細な図面を作成することが求められるため、CADスキルとともに、図面に対する理解力と正確性が重要です。

【CADオペレーターのメリット】

  • CADスキルを活かして、建設業界や製造業界に貢献できるやりがいがある
  • さまざまな業界で、幅広い経験を積むことができる
  • 地域にとらわれず、国内外の幅広いプロジェクトに参加するチャンスがある

【CADオペレーターのデメリット】

  • 依頼されるプロジェクトの量が不安定。安定した収入を得るまでに時間がかかり、収入が変動しやすい
  • CADソフトウェアの習得に時間と費用がかかる
  • 効率的に作業を進めるためには、高性能なコンピューターや専門的なソフトウェアの購入が必要

CGデザイナー

CGデザイナーは、CGソフトウェア(Maya、3ds Max、Blenderなど)を使用し、キャラクター、背景、小道具などの3Dモデリング、テクスチャリング、ライティング、アニメーション、レンダリングなどを担当します

3DCGスキルとともに、クリエイティビティとコミュニケーション能力が重要です。

【CGデザイナーのメリット】

  • エンターテインメント業界に貢献できるやりがいがある
  • スキルを磨くことで、キャリアアップやフリーランスとしての独立も可能
  • 自分のスキルを磨き、依頼者やチームとの信頼関係を築くことで、長期的に活躍できるCGデザイナーとなれる

【CGデザイナーのデメリット】

  • 案件の獲得が難しく、安定した収入を得るまでに時間を要する
  • ソフトウェアの習得に時間と費用がかかる

ネイリスト

ネイリストは、爪のケアとデザインを行う美容専門家として、自宅や出張先で副業としてネイルサービスを提供します。ジェルネイル、ネイルアート、フットケアなど、幅広いメニューを扱います。

ネイル技術だけでなく、手先の器用さとセンス、接客スキルや衛生管理知識も必要です。

【ネイリストのデメリット】

  • リピーター客を獲得することで、安定した収入源となり得る
  • 顧客の要望に応じたデザインを提案し、創造力を発揮できる
  • 顧客一人ひとりと向き合うことで、顧客の満足度を直接感じられる
  • 美容業界での経験やネットワークを築ける

【ネイリストのデメリット】

  • 顧客の予約に左右されるため、収入安定までに時間がかかる
  • 自宅に適切な作業スペースやネイル用品の準備が必要
  • 集客やプロモーション、材料コストの管理が必要
  • 長時間の細かい作業や、化学物質への露出が健康に影響を及ぼす可能性がある
  • 衛生管理を徹底する必要があり、怪我や感染症のリスクがある

コンサルタント

コンサルタントは、特定の分野における専門知識や経験を活かし、企業や個人に対して課題解決のためのアドバイスや戦略立案を行います

経営戦略、マーケティング、IT、人事、財務など、さまざまな領域で、課題の分析、ソリューションの提案、実行支援、結果の評価などを通じてクライアントの目標達成をサポートします。

専門知識とともに、論理的思考力とコミュニケーション能力が重要です。

【コンサルタントのメリット】

  • 専門性が高いサービスを提供できれば、高い報酬を得られる
  • 国内外の多彩なクライアントと仕事でき、幅広い経験を積むことができる
  • クライアントの課題解決に貢献できるやりがいがある

【コンサルタントのデメリット】

  • プロジェクトベースでの仕事が多いため、案件によって収入が変動しやすい
  • 新規クライアントを獲得するためのマーケティングや営業活動が必要
  • クライアントの要求や期待に応えるプレッシャーがあり、信頼を得るためには時間と努力が必要
  • 業界のトレンドや技術は常に進化しているため、常に学習を続け、専門知識をアップデートする必要がある

民泊の運営

民泊の運営とは、自分が所有または管理する物件を宿泊施設として旅行者に提供し、宿泊料を得る仕事です。物件の準備、清掃、備品の管理、予約管理、ゲストとのコミュニケーション、鍵の受け渡しなど、宿泊に関わる一連の業務を行います。

民泊プラットフォーム(Airbnb、Vrbo、楽天STAYなど)を活用して、物件の掲載や予約管理を行うことが一般的です。

【民泊運営のメリット】

  • 宿泊業界の需要を取り込めれば、安定した収入が期待できる
  • 空き部屋や空き家を有効活用して、収益を得ることできる
  • ゲストとの交流を通じて、多様な文化や価値観に触れられる
  • 民泊運営のノウハウを蓄積できる

【民泊運営のデメリット】

  • 予約の入り具合によって収入が変動し、特定の時期に需要が集中する傾向にある
  • 民泊に関する法律や地域の規制を理解し、遵守する必要がある
  • ゲストの受け入れ準備、清掃、対応など、運営には時間と労力がかかるうえ、宿泊者の安全確保や近隣への配慮などの義務や責任がある
  • ゲストとのトラブルや物件の損害など、想定外の事態に対処する必要が生じることもある

家でできる仕事の探し方

家でできる仕事を探すには、主に以下のような方法があります。それぞれに特徴がありますので、組み合わせて自分に合った仕事を探してみてください。

求人サイトで探す

Indeed、リクナビ、マイナビなどの求人サイトでは、在宅ワークや副業の求人情報を検索できます

単発のバイトやプロジェクトというより、継続的な仕事を依頼する目的での募集が多く掲載されています。

【求人サイトで良い仕事を探すコツ】

  • 履歴書や職務経歴書を丁寧に作成する。これにより採用担当者からのレスポンスが得やすくなる
  • 興味、求める報酬を明確にし、それに合った求人を探す
  • 企業の評判や口コミを調べておく
  • 定期的にサイトをチェックし、興味を引く求人があればすぐに応募する

【求人サイトで探す際の注意点】

  • 信頼できる求人サイトや企業を選ぶ
  • 契約前に仕事内容、報酬、支払い条件、勤務時間などの契約内容をしっかりと確認し、不明点は事前に問い合わせる
  • 求人情報に報酬や仕事内容が掲載されていない(あるいは不明瞭な場合)案件、報酬と仕事内容が釣り合わない場合は避ける

クラウドソーシングで探す

ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどのクラウドソーシングサービスも、多くの人が活用する仕事探しの手段です。

まったくの初心者でも応募しやすい仕事が多く、プロジェクトベースの短期間の仕事から、長期にわたる案件まで見つけることが可能です。発注元は、企業のこともあれば、個人によるものもあります。

【クラウドソーシングで良い仕事を探すコツ】

  • 自分のスキルや経験を詳細に記載したプロフィールを作成し、将来のクライアントに自分をアピールする
  • 過去の実績やレビューを確認し、信頼できるクライアントから仕事を得る
  • 最初は小規模なプロジェクトから始めて、クラウドソーシングサイト内での評価を積み上げていく

【クラウドソーシングで探す際の注意点】

  • 労働に見合った適切な報酬であることを確かめる。報酬が低すぎる仕事や、納期が非現実的な仕事は避ける
  • 事前に、納品物の権利(著作権や使用権)に関する取り決めを交わしておく
  • 個人情報の提供が必要な場合は、信頼できるプラットフォームを利用する

SNSで探す

SNSにも企業や個人が求人情報を投稿していることがあるため、仕事探しが可能です。

これまでの投稿が確認できるので、応募側も採用側も企業の雰囲気や人柄を確認できるという特徴があります。

【SNSで良い仕事を探すコツ】

  • 在宅ワークやリモートワークに関連するハッシュタグ(#在宅ワーク、#リモートワーク、#副業)を活用して情報を収集する
  • 興味分野の企業や団体、その道のプロなどをフォローして、求人情報やトレンドを確認する
  • 気になる企業や人物がいれば、コメントやダイレクトメッセージで連絡することもできる

【SNSで探す際の注意点】

  • 情報の信頼性をしっかりと確認する。過去の投稿内容などをチェックし、信頼できる企業や個人であるかを慎重に判断する
  • 個人情報の取り扱いに注意し、安易に情報を公開しない
  • 求人応募や連絡の際には、メールなどの別の連絡手段を利用することが望ましい
  • 実際に仕事をする前に、契約内容を明確にしておく
  • 在宅ワークを装った詐欺は多い。不自然に高い報酬をうたう求人や、事前に料金の支払いを求めるような求人は避ける

知人・友人の紹介で探す

知人や友人の紹介で仕事を探す方法は、信頼できる人から情報を得られることが最大の利点です。自身の経験や聞いた話を基に、具体的かつ実用的な情報を提供してもらえるため、非常に参考になります。

さらに、人脈を利用することで、一般には公開されていない求人情報に触れる機会もあります。

【SNSで良い仕事を探すコツ】

  • 普段から周囲に、関心がある分野や希望する仕事内容を積極的に伝えておく
  • 自分に何ができるのかを明らかにしておき、紹介されやすい環境を作っておく
  • 紹介者の経験や助言を参考に、自分に合った仕事かどうか判断する

【SNSで探す際の注意点】

  • 紹介者が仲介する仕事で問題が発生した場合、友人関係に影響を及ぼす可能性がある
  • たとえ信頼できる情報源からの紹介であっても、自分にとって本当に適した仕事かどうかを冷静に判断する必要がある
  • 紹介者からの助言を受けても、最終的には自分で判断する

【社労士に聞いた】家でできる仕事をする際の注意点

家でできる仕事は、自分のペースで働けるメリットがある一方、注意すべき点もいくつかあります

ここでは、社労士さんに聞いてみた「在宅ワークの際に注意すべきポイント」を4つに絞ってご紹介します。

確定申告は必ず行うべきか?

以下の条件に当てはまる場合、確定申告を行う必要があります。

  1. 本業以外の収入がある場合
    本業(給与所得者)をもつ人が副業等で年間20万円以上の所得を得た場合は、確定申告が必要。これは副業の所得から必要経費を差し引いた後の金額が、20万円を超える場合である。

  2. フリーランスとして働く場合
    自営業やフリーランスとして仕事をしている場合、原則として確定申告を行う必要がある。

  3. 複数の雇用主から給与を受け取っている場合
    複数の雇用主から給与を受け取っており、年間の総収入が20万円を超える場合、確定申告が必要になることがある。

以下のような場合は、副業収入が20万円以下でも確定申告が必要になることがあります

  • 本業の会社で年末調整を行わない場合
  • 副業先で源泉徴収をしていない場合
  • 複数の副業を行っている場合(※合算で20万円以下であれば不要)

在宅ワークの確定申告については、個人の状況によって異なります。詳細は、税理士や社会保険労務士などに確認しましょう。

主婦・学生が家で仕事をする場合の注意点は?

在宅ワークを含む家での仕事で収入を得る主婦や学生は、以下のようなポイントに注意する必要があります。

【一般的な注意点】

  • 各種税金(所得税や住民税など)の計算は、「すべての収入を合算した年間の合計収入額」に基づいて行われる
  • アフィリエイトやネットオークションなど、「収入」であればすべてが含まれる
  • 複数の企業で働いている場合、1社からのみ年末調整を行える。残りについては自分で確定申告を行う必要がある

【103万の壁と所得税の納税義務】

  • 年間収入が103万円(給与所得控除55万円と基礎控除48万円)を超えると、その超えた部分に対して所得税が課税される
  • 主婦・主夫」の場合は、年収が103万円を超えると「配偶者控除」が受けられなくなる。しかし、配偶者の「合計所得金額」が48万円を超え133万円以下の場合で条件を満たせば、「配偶者特別控除」の適用を受けられる
  • 学生」の場合、年収が103万円を超えると親の税制上の扶養から外れ、親が受けられる税制上のメリット(特定扶養控除など)が失われる。収入が一定額を超えない場合で条件を満たせば「勤労学生控除」を利用して、所得税の負担を軽減できる可能性がある

(参考) No.1195 配偶者特別控除|国税庁(※別タブで開きます) 

(参考) No.1175 勤労学生控除|国税庁(※別タブで開きます)  

健康保険・年金はどうなる?

収入が増えるのは喜ばしいことですが、「扶養から外れる」ことにより、本人だけでなく家計にも大きく影響するので注意が必要です。

主婦・主夫の注意点

会社員や公務員などの配偶者に扶養されている主婦や主夫は、通常、配偶者の健康保険の「被扶養者」としてカバーされています。

しかし、原則として副業による収入が年間130万円を超えると、この扶養の範囲から外れることになり、次のような影響があります。

  • 社会保険
    年収が130万円を超えると、自身で国民健康保険や社会保険加入が必要になり、健康保険料の支払い義務が発生する。
  • 年金
    国民年金の制度において、主婦や主夫は通常、「第3号被保険者」として分類され、保険料の支払いが免除されている。しかし、副業による年収が130万円を超える場合、この資格を失い「第1号被保険者」となるため、自身で国民年金の保険料を納付する必要が生じる

学生の注意点

学生が副業をする際にも、「130万円の壁」に注意が必要です。

  • 社会保険
    年間で稼ぐ給料が130万円を超えると、親の扶養から外れ、自身で社会保険料を支払う義務が生じるこれには、健康保険や厚生年金保険が含まれ、雇用先での控除、または自身で国民健康保険に加入が必要となる。

  • 年金(学生納付特例制度)
    20歳以上の学生は原則として国民年金の第1号被保険者となり、年金保険料の納付義務が発生する。しかし学生であることを証明できれば、「学生納付特例制度」を利用でき、学生期間中は年金保険料の納付を猶予してもらえる。ただし、アルバイトなどの収入がある場合、その収入に応じて特例制度の適用条件が変わるため、詳細は年金事務所に確認が必要である。

自宅で働くデメリットはある?

家で働くことで直面するデメリットには、以下のようなものがあります。

  • オンラインでのコミュニケーションでは、対面に比べて微妙なニュアンスが伝わりにくく、誤解が生じやすい
  • 日常的に仕事ぶりを見てもらえないため、適切な評価を得にくいおそれがある
  • チームワークや信頼関係の築くことが難しいことがある
  • 仕事と私生活の切り替えが難しく、家族との関係性に影響を及ぼす可能性がある
  • 自分で仕事のペース配分や時間管理を行う必要があり、自己管理能力が必要である

よくある質問

ここからは、家でできる仕事に関するよくある質問に回答していきます。

スマホだけでできる在宅ワークには何があるのか?

スマホのみでも家で稼げる仕事はたくさんあります。たとえば、以下のような仕事は、スマホだけでも始められます。

  • アンケートモニターやポイントサイト(ポイ活)
  • ブログライター(スマホを使ってブログ記事を執筆し、報酬を得る仕事)
  • SNSの運用代行
  • 写真・動画の販売(スマホで撮影した写真や動画を販売)
  • 音声収録・ナレーション
  • モバイルアプリのテスト

家で仕事をするのに向いている人はどんな人ですか?

以下のような人は、在宅勤務に適性があると言えます。ただし、在宅勤務に完璧に適した人はいません。自分にどの部分が不足していて、どの部分を伸ばせばいいかを知ることが大切です。

  • 自己管理能力が高い人
  • 文字によるコミュニケーション能力がある人
  • 誘惑に負けず仕事ができる、集中力がある人
  • 業務の進捗や問題点を適切に共有できる人
  • 予期せぬトラブルに柔軟に対応できる人
  • 自分でモチベーションを保てる人

家でできる仕事を探す際に注意するべき点は何ですか?

在宅ワークを探す際に注意すべき点は、以下のようなものがあります。

  • 報酬体系や支払い方法、契約期間などの条件を必ず確認する
  • 依頼主の情報を確認し、信頼できる相手かどうかを判断する
  • 提示された報酬が、業務内容や作業量に見合っているかを確認する
  • 自分のスキルや経験に合った仕事を選ぶ
  • 制作物を納品する場合、知的財産権の帰属先を確認する
  • 本業がある場合は、会社の就業規則を確認し、副業が認められている範囲で行う
  • トラブルが発生した際の連絡先や対応方法を事前に確認しておく

家でできる仕事は複数ある!自分にあった副業を探してみよう

この記事では、家でできる仕事について詳しく紹介しました。

  • 家でできる仕事で一番人気なのは「WEBライター」
  • 未経験で稼げる金額が高いのは「せどり」
  • 主婦や学生は収入によって社会保険などが変わる可能性があるため注意が必要

上記に気をつけて、家でできる仕事をはじめてみてはいかがでしょうか。

この記事は、涌井社会保険労務士事務所様に監修していただきました。就労に関しての疑問や会社でのトラブル涌井社会保険労務士事務所様へご相談が可能です。

気になる方は、ぜひ気軽にお問い合わせしてみてください。