ゆうゆうメルカリ便とは?まずは知りたい3つの特徴
特徴2:A5サイズから170サイズまで幅広く全国一律送料で対応
まずは、ゆうゆうメルカリ便の全体像が把握できるよう、おもな特徴を紹介します。
(参考)ゆうゆうメルカリ便|メルカリびより【公式サイト】(※別タブで開きます)
特徴1:匿名配送でプライバシーも安心
ゆうゆうメルカリ便は匿名配送が可能なため、名前や住所といった個人情報を相手に知られずに済みます。メルカリはネット上での個人間取引のため、匿名配送ができると出品者・購入者どちらにとっても安心です。
特徴2:A5サイズから170サイズまで幅広く全国一律送料で対応
ゆうゆうメルカリ便は、A5サイズ(A4のコピー用紙の半分)から、170サイズのダンボールまで、あらゆる大きさの商品に対応した発送方法があります。
また、送料が全国一律でわかりやすいのもポイント! 購入者の住んでいる場所によって値段が変わらないため、利益計算も簡単です。
特徴3:郵便局・ローソンなど発送・受取場所が豊富
ゆうゆうメルカリ便の発送は、ポスト投函や郵便局の窓口、ローソンなどが利用可能です。
また、購入者が商品を受け取る際も、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ)、はこぽす(日本郵便の宅配ロッカー)を指定できます。
出品者・購入者ともに、生活スタイルに合わせた使い方ができる点は便利ですよね。
【サイズ別】ゆうゆうメルカリ便の送料・箱を紹介
ゆうゆうメルカリ便では、上の画像にある5種類の送り方が可能です。ここからは、それぞれの発送方法を詳しく見ていきましょう。
らくらくメルカリ便など、ゆうゆうメルカリ便以外の発送方法も一気にチェックしたいという方は、以下の記事を参考にしてください。あなたにピッタリの発送方法がポチポチツールで診断できます。
(参考)【診断ツールつき】メルカリの発送方法|あなたに最適な配送方法はコレ!
ゆうパケットポストmini|160円
ゆうゆうメルカリ便で最安の発送方法です。アクセサリーやコスメ、トレーディングカードなどの「薄くて小さな商品」を送るのに適しています。専用封筒を用意する必要はありますが、発送は郵便ポストに投函するだけなので簡単。
ただ、専用封筒は薄手でクッションなどもついていないので、商品によっては緩衝材や台紙などを使うことをおすすめします。
送料(税込) | 160円(全国一律) |
---|---|
サイズ | 約A5サイズまで (内寸:21.1cm × 16.8cm以内) |
厚さ | ポスト投函が可能な厚さ(約3cmが目安) |
重さ | 2kgまで |
専用梱包資材は必要? | 必要(専用封筒1枚20円) ※郵便局や一部コンビニ、オンラインで購入できる |
発送場所 | 郵便ポスト |
(参考)メルカリ|ゆうパケットポストmini(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
ゆうパケットポスト|215円
ゆうパケットポストは、ゆうゆうメルカリ便の中でも人気の発送方法です。サイズはA4程度、厚さは3cm程度まで対応しています。
発送の際は、専用箱を使うか、任意の梱包材に専用の発送用シールを貼って、ポストに投函すればOKです。
専用箱は品薄なので、手に入りにくいかもしれませんが、人気なのは発送用シールの方なのでとくに問題はないでしょう。発送用シールはコスパがいいのはもちろんですが、厚さ3cmを多少超えても「ポストに入れば発送OK!」という点が支持されています。
本やCD・DVD、アクセサリー、コスメ、薄手の衣類など、メルカリで売れやすい商品が幅広く送れますよ!
送料(税込) | 215円(全国一律) |
---|---|
サイズ | A4程度まで 専用箱:32.7cm × 22.8cm シール:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内) |
厚さ | 3cm(ポスト投函可能な厚さ) |
重さ | 2kgまで |
専用梱包資材は必要? | 必要(専用箱1箱65円 or 発送用シール20枚100円) ※郵便局や一部コンビニ、100均、オンラインで購入できる |
発送場所 | 郵便ポスト |
(参考)メルカリ|ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
以下の記事では、ゆうパケットポスト送り方を実演で解説しています。画像も豊富なので「アプリの操作が不安…」という方は、ぜひチェックしてみてください。
(関連)【体験談】ゆうパケットポストの送り方|初心者でも安心な5ステップと注意点
ゆうパケット|230円
ゆうパケットは、ひとつ前に紹介したゆうパケットポストに勢いを奪われている発送方法といえます。というのも、対応サイズがゆうパケットポストとほぼ同じなのに「ゆうパケットポストの方が重いものを送れて、しかも送料が安い」からです。
そのため、郵便ポストは遠いけど、ローソンは近いという一部のユーザーに選ばれる送り方になっていますね。
送れる商品も、ゆうパケットポストとほぼ同じです。
送料(税込) | 230円(全国一律) |
---|---|
サイズ | A4程度まで (3辺合計60cm以内かつ長辺34cm以内) |
厚さ | 3cmまで |
重さ | 1kgまで |
専用梱包資材は必要? | 不要 |
発送場所 | 郵便局、ローソン、スマリボックス、ファミロッカー |
(参考)メルカリ|ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
ゆうパケットプラス|455円
ゆうパケットプラスは、ゆうゆうメルカリ便ユーザーが「厚さ3cmを超えるし、ポストにも入らないな…」となったときに選ぶ発送方法です。
専用箱のサイズはB5程度と小さめですが、厚さは7cmまで対応しています。
たとえば、ハードカバーのような厚みのある本やDVDセット、小型のおもちゃ、小型家電、子ども服・厚手の衣類など、大きくはないけど厚みがある商品を送りたい場合にピッタリです。
送料(税込) | 455円(全国一律) |
---|---|
サイズ | 縦17cm × 横24cm |
厚さ | 7cmまで |
重さ | 2kgまで |
専用梱包資材は必要? | 必要(専用箱:65円) ※郵便局や一部コンビニ、オンラインで購入できる ※専用箱は再利用可能 |
発送場所 | 郵便局、ローソン、スマリボックス、ファミロッカー |
(参考)メルカリ|ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
ゆうパケットプラスの詳しい発送方法は、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
(関連)【体験レポート】ゆうパケットプラスの送り方|発送方法を画像で解説!
ゆうパック|750円~
ゆうパケットプラスまでの発送方法で対応できない商品は、ダンボールを使ってゆうパックで送りましょう。
ゆうパックは、ダンボールが大きくなるほど送料は高くなりますが、どのサイズでも重さは25kgまで送れるのが強みです。
コミック全巻セット、大きめのおもちゃ、ぬいぐるみ、厚手の衣類、靴、小型家電、日用品、食器など、あらゆる商品が発送できます。
送料(税込) | 750~1,900円 ※詳細は下の表を参照 |
---|---|
サイズ | 60~170サイズ |
厚さ | 3辺合計170cmまで |
重さ | 25kgまで |
専用梱包資材は必要? | 不要 |
発送場所 | 郵便局、ローソン、ファミロッカー (※ファミロッカーは120サイズまで) |
サイズごとの送料は、以下のとおりです(重さは一律25kgまでOK)。
3辺合計の長さ | 送料 |
---|---|
60cm以内 | 750円 |
80cm以内 | 870円 |
100cm以内 | 1,070円 |
120cm以内 | 1,200円 |
140cm以内 | 1,450円 |
160cm以内 | 1,700円 |
170cm以内 | 1,900円 |
(参考)メルカリ|ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
【場所別】ゆうゆうメルカリ便の送り方
ゆうゆうメルカリ便に慣れていない場合、「どうやって発送するんだろう?」と不安になりますよね。そこでここでは、発送場所別の送り方を解説します。
【郵便局編】窓口での発送手順
郵便局の窓口で発送できるのは「ゆうパケット」「ゆうパケットプラス」「ゆうパック」の3種類です。
発送は、以下の手順で行いましょう。
- メルカリのアプリ(取引画面)で、二次元コードを表示させる
- 郵便局にある「ゆうプリタッチ」にコードをかざす
- 発行された送り状と商品を窓口に持って行く
- 送り状を荷物に貼って、局員さんに渡す。
ゆうプリタッチが設置されていない郵便局の場合は、二次元コードを準備して直接窓口に行くと、局員さんがコードを読み取って対応してくれます。
【ローソン編】Loppiでの発送手順
ローソンでの発送も、郵便局と同様に「ゆうパケット」「ゆうパケットプラス」「ゆうパック」に対応しています。
ローソンの場合は「Loppi」という専用の機械を使います。発送の流れは次のとおりです。
- メルカリのアプリ(取引画面)で、二次元コードを表示させる
- 「Loppi」にコードをかざして、申し込み券を発行する
- 申し込み券と商品をレジに持って行く
- 送り状とパウチをもらい、荷物に貼って店員さんに渡す。
【スマリボックス編】非対面での発送手順
「ゆうパケット」と「ゆうパケットプラス」であれば、非対面での発送に対応したスマリボックスから送れます。
発送手順は、以下の通りです。
- メルカリのアプリ(取引画面)で、二次元コードを表示させる
- スマリボックスにコードをかざして、送り状を発行する
- 発行された送り状を商品に貼り付ける
- ゆうゆうメルカリ便用の投函口に商品を入れる
ゆうゆうメルカリ便の場合、アプリで発送場所を選ぶ際に「スマリボックス」が出てこないので「ローソン」を選択してください。
【ファミロッカー編】非対面での発送手順
ファミロッカーも、非対面で発送できるサービスです。「ゆうパケット」「ゆうパケットプラス」「ゆうパック(120サイズまで)」であれば、発送できますよ。
送り方は、以下のとおりです。
- メルカリのアプリ(取引画面)で、発送場所を「ファミリーマート」にする
- 二次元コードを表示させる
- ファミロッカーにコードをかざして操作する
- 印刷された宛名ラベルを商品に貼る
- 開いたボックスに商品を入れる
【ポスト投函編】専用シール・箱での発送手順
「ゆうパケットポストmini」と「ゆうパケットポスト」の2つは、ポスト投函で発送します。事前準備が自宅でできるのが特徴で、以下の手順で行います。
- メルカリのアプリで専用箱 or 発送用シールの2次元コードを読み取る
- 発送用シールを使う場合は箱や封筒に貼る
- 商品をポストに投函する
ポストに投函する前にコードを読み取っておかないと、郵便局の人が配達できないので、忘れないように注意してくださいね。
よくある質問【FAQ】
最後に、ゆうゆうメルカリ便でよく聞かれる質問にお答えします。
ゆうゆうメルカリ便は何日で届きますか?
通常は2~3日で届きます。
配達は土日祝日もされますが、届け先や天候、繁忙期などの事情によって変動する可能性はあります。
急ぐ人は、らくらくメルカリ便を検討しましょう。らくらくメルカリ便であれば、1~2日が到着までの目安なので、少し時間を短縮可能です。
ゆうゆうメルカリ便で一番安い配送方法は?
ゆうパケットポストmini(160円)です。
A4の半分くらいで3cm以内の厚さに収まる商品であれば、この方法が最安となります。
らくらくメルカリ便との違いは何ですか?
どちらも匿名配送ができるサービスですが、ゆうゆうメルカリ便は郵便局、らくらくメルカリ便はヤマト運輸が配達します。
それぞれ、荷物の発送場所や送り方、送料、対応サイズなどに違いがあるので、以下の記事を参考にしてください。詳しい内容がわかります。
(参考)【徹底比較】「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の違い
生活スタイルに合わせて、ゆうゆうメルカリ便の発送方法を選ぼう!
今回は、ゆうゆうメルカリ便の送料やサイズ、発送方法について詳しく解説しました。
ゆうゆうメルカリ便の最大の魅力は、その選択肢の豊富さです。
- 平日忙しい方は、お仕事帰りにローソンやスマリボックスで
- 家事の合間に手軽に済ませたい方は、ポスト投函で
- 対面で確認しながら送りたい方は、郵便局の窓口で
あなたの生活にぴったりの発送方法を見つけて、気軽にメルカリを楽しんでください!
物販総合研究所では、「メルカリでもっと稼ぎたい!」という方のために、今すぐ使えるノウハウをまとめたマニュアルを今だけ無料で配布しています。
- 利益が出やすい商品の具体例
- お得な発送方法の選び方
など、知って得する内容が満載です。ぜひ、以下のバナーをクリックして無料ダウンロードしてくださいね!