NETSEA(ネッシー)とは?
NETSEAは、アパレルや雑貨、家具といった、あらゆる商品を卸売り価格で仕入れられる、日本最大級のサイトです。
読み方は「ネットシー」ではなく「ネッシー」で、「ネットで仕入れ」が語源となっています。
それでは、NETSEAの仕組み、主な利用目的をみていきましょう。
NETSEAの仕組み
NETSEAは、日本最大級のBtoB仕入れサイトで、バイヤー(仕入れ側)とサプライヤー(卸売り側)を結びつけるプラットフォームです。
仕入れをする側の小売業者は、オンラインで卸問屋から簡単に商品を仕入れられます。
NETSEAは、ネットオークションの価格比較ツールで有名な「オークファン」のグループ会社、株式会社SynaBiz(シナビズ)が運営しています。ネット売買に強い企業ですので、安心して利用できるでしょう。
年間取引総額は約100億円にのぼり、現在50万社以上の小売業者が登録しています。取り扱うジャンルも幅広く、アパレルや雑貨、家電、食品などの商品を仕入れられます。
NETSEAを利用する主な目的
バイヤーがNETSEAを利用する際、その主な目的は以下の通りです。
- 商品ラインナップの拡充
- 仕入れコストの削減
- 新規開業やネットショップ立ち上げ時の仕入れ準備
もし一つでも「自分のことだ」と感じる項目があれば、NETSEAはあなたのビジネスの強い味方になってくれるはずです。
NETSEAに直接聞いた!NETSEAの強みとバイヤーの評判

今回は、NETSEAの担当者の方に特別インタビューを行い、サービスに込められた想いや、実際に使っているバイヤーからの評判・口コミについて詳しく伺いました。
以下の7点に分けて、NETSEAの特徴やメリットなどを紹介します。
- 1点からでも仕入れができる
- 無在庫販売(ドロップシッピング)ができる
- 後払い決済やクレジットカード決済ができる
- 定期的にクーポンを配布している
- アプリで直感的に操作ができる
- 個人事業主でも仕入れができる
- 月会費無料ですべてのサービスが利用できる
1点からでも仕入れができる

「1点からの仕入れが可能」という仕組みは、物販事業を行うすべての方に豊かになっていただきたいとの想いから始めたものです。
物販を始めたばかりの方や小規模事業者さんからは、「新しい商品を試すことができる」「在庫リスクを小さく抑えられる」と嬉しいフィードバックをたくさん頂戴しているんですよ。
NETSEA(ネッシー)には、1点から仕入れが可能な商品が数多くそろっています。
「最小ロットで仕入れられる」という特徴は、以下のようなバイヤーにとくにおすすめです。
- 小規模でビジネスを運営されている方
- 物販を始めたばかりで、まずは少量から試したい方
なぜなら、
- 在庫リスクを最小限に抑えられる
- 商品の売れ行きを小ロットでテストできる
といったメリットがあるからです。
たとえば、「まずは3着だけ仕入れてみて、どのサイズが売れるか見てみたい」といった使い方もOK。「売れ行きを見ながら徐々に品揃えを広げる」というスモールスタート戦略が立てやすくなります。
(参考)NETSEA|1点から購入することは可能ですか?(※別タブで開きます)
無在庫販売(ドロップシッピング)ができる

「販売後注文可」商材なら、お客様から注文された商品を、サプライヤーさんから直接配送できます。
このシステムを利用すれば、家具や家電などの大型商品や、保管が難しい食品なども、取り扱い商品に加えていただけます。
ドロップシッピングとは、商品の在庫を持たずに販売できる方法です。お客様から注文が入った後に、サプライヤーが直接、購入者へ商品を発送してくれます。
ドロップシッピングのメリットは、主に以下のとおりです。
- 商品が売れてから発注できるので、在庫を抱えるリスクがない
- 在庫スペースがいらない
- 品質管理(経年劣化、賞味期限など)の心配がない
さらにNETSEAでは、画像転載可の商品の場合、「商品データダウンロード」ボタンを押すだけで商品画像を取得できます。これにより、手元に在庫がなくても、自社ECサイトに商品画像を問題なく掲載できます。
後払い決済やクレジットカード決済ができる

支払い方法の選択肢が多い点は、バイヤーさんに喜ばれているポイントです。
とくに、資金面で制約のある個人の方や個人事業主の方からは、「後払い決済やクレジットカード決済が使えるから助かっている」というコメントをよくいただきます。
実際、NETSEAでは利用者全体の約8割の方に活用いただいているんですよ。
NETSEAでは、5つの支払い方法を選べます。
- 後払い決済(NETSEA掛け払い)
- PayPal決済
- 銀行振込
- 代金引換
- クレジットカード
ただし、選択できる支払方法はサプライヤーによって異なります。取引前に、商品画面または会社情報画面で確認しておきましょう。
(参考)NETSEA|商品の購入について(通常注文)(※別タブで開きます)
定期的にクーポンを配布している

NETSEAでは、初回限定や枚数限定など、定期的にクーポンを配布しています。「お得に商品を仕入れられる」と好評です。
クーポンだけでなく、セールや期間限定のサービスも多数提供しています。テーマごとの「特集」も豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
(参考)NETSEA|特集一覧(※別タブで開きます)
NETSEA(ネッシー)には、以下のようなお得なクーポンがたくさんあります。
- 新規購入クーポン
- モールクーポン(全店舗で使える共通クーポン)
- ファイナルクーポン(不定期配布の高割引クーポン)
- サプライヤークーポン(サプライヤー独自の限定クーポン)
このほかにも、期間限定やテーマごとの特集クーポンなど、仕入れコストをグッと抑えられるチャンスが満載です。
アプリで直感的に操作ができる
【NETSEA担当者より】

「もっと簡単に仕入れたい」「サイトでブックマークするのが面倒…」という声にお応えして、NETSEAアプリをリリースしました。
操作も簡単で、目的の商品に素早くたどり着けるようデザインされています。ちょっと面倒な仕入れ作業も簡単に行えると好評です。
また、PUSH通知機能があるので、セールや新商品の情報を見逃す心配もありません。
NETSEAは、iOSアプリ、Androidアプリのどちらにも対応しています。
このアプリを使うと、
- 移動中や空いた時間に気になった商品をすぐチェック&注文できる
- PUSH通知で、セールや新着情報をリアルタイムでキャッチできる
といったメリットがあります。
シンプルでわかりやすい画面設計ですので、NETSEA初心者でも簡単に使いこなせますよ。
個人事業主でも仕入れができる
NETSEAは、法人だけでなく個人事業主も利用可能です。また、開業準備中であれば、個人の方も登録できます。
登録の際には、
- 日本に自宅または営業所がある
- 日本の電話番号を登録できる
という2つの条件がありますが、多くの方はとくに問題なく利用できるでしょう。
月会費無料ですべてのサービスが利用できる
NETSEAのバイヤーは、月会費無料で利用をスタートできます。
無料プランでも、
- 卸価格の商品が見放題
- そのまま注文もOK
という仕組みです。
もっとお得に仕入れたい方は、NETSEAプライム(月額980円/税抜)も検討するとよいでしょう。
NETSEAプライムでは、
- 仕入れ額の最大2%をクーポンで還元
- 加入後3か月間、毎月1,200円分のクーポンがもらえる
- セール情報を事前にキャッチできる
といった特典が付きます。
迷ったら、まずは無料会員から始めて、仕入れが増えてきたタイミングでプライムに登録する、というのも賢い使い方です。
【おすすめ】NETSEA(ネッシー)で仕入れて稼ぐ方法「eBay無在庫輸出」
NETSEAは卸売り価格で商品を仕入れられるのが強みです。しかし、国内では、多くの人が同じような商品を同じように販売しているため、競合との差別化は難しいのが実情です。
そこで、物販総合研究所では、NETSEA仕入れで稼ぐ方法として「eBay無在庫販売」をおすすめしています。販売先となるeBayは、メルカリやヤフオクの欧米版と考えるとわかりやすいでしょう。
eBayで無在庫販売を行うメリットは以下の3つです。
ここでは、各メリットについて簡単に紹介しますので、ちょっと目を通してみてください。
メリット①差別化がしやすい
NETSEAで仕入れた商品をeBayで輸出販売すれば、国内販売に比べて高利益率を狙える可能性があります。
その理由は、海外市場ならではの「差別化しやすい条件」がそろっているからです。
【NETSEA × eBayで差別化できる理由】
普段日本で見慣れた商品も、海外の人にとっては新鮮でユニークです。
「珍しい」「おもしろい」といった理由で、高価でも購入してくれます。
・「Made in Japan」は海外で信頼と人気があるから日本製品 = 高品質というイメージが世界中に浸透しています。
とくに、日本ならではの文化や技術が詰まった商品は、高く評価されやすいです。
・輸出市場はまだブルーオーシャンだから海外で日本商品を販売しているセラーはまだ少数派です。
ライバルが少ない分、価格競争が起きにくく、商品の価値をしっかり価格に反映できます。
これらの優位性をとくに発揮できるのが、以下のような商品です。
日本の伝統工芸・文化系 | 扇子、和小物、盆栽、着物、蚊取り線香 など |
---|---|
日本文化をテーマにしたグッズ | アニメ・ゲーム関連グッズ、食品サンプル、忍者・侍グッズ など |
日本限定・地域限定アイテム | ご当地グッズ、100均商品、ブランドコラボ品 など |
これらの商品はNETSEAでも多数取り扱いがあり、安く仕入れられるチャンスも豊富です。差別化戦略として「NETSEA × eBay輸出」はとても有効な選択肢ですよ。
メリット②無在庫販売ができる
eBayでは無在庫販売が簡単に実現できます。
【無在庫販売の流れ(基本ステップ)】
1.eBayに商品を出品する
実際に商品を持っていなくてもOK!画像や説明文だけで出品できます。
2.注文が入ったら仕入れるeBayで商品が購入されたら、NETSEAから仕入れます。
3.海外に発送するあとは、購入者のもとへ発送するだけです。
無在庫販売には「在庫ゼロで販売できる」「赤字リスクがない」「初期投資が少ない」というメリットがあります。
上手に活用することで、低リスク・低資金で海外販売にチャレンジ可能です。
メリット③販売を効率化するツールがある
無在庫販売では、「売れたのに在庫切れで仕入れられない…」「仕入れ価格が上がっていて利益が出ない…」となるのが怖いもの。
でもご安心ください!こうした不安は、物販総合研究所が開発した「Sekai Pocket(セカイポケット)」を導入すれば解決できます。
【セカイポケットでできること】
- NETSEAの商品を1万点まで監視できる
- 仕入れ元の在庫が切れたら、自動でeBay出品を取り下げられる
- 仕入れ価格が変動した際に、eBayの販売価格を自動で再設定できる
- 商品情報の自動取得で、2分程度で出品できる
以下の記事・動画では、eBay輸出の基本的な情報について解説しています。興味のある方も、「eBayって何?」という方も、ぜひチェックしてみてくださいね!
(関連)eBay輸出の始め方|簡単5ステップでわかる完全ロードマップ!
NETSEA(ネッシー)の使い方
「NETSEAを使ってみようかな?」と思った方は、使い方も気になりますよね。そこでここでは、NETSEAの会員登録から仕入れまでの流れを解説します。
1. 仕入れ会員登録
まずはNETSEAにアクセスして、「仕入れ会員登録」ボタンをタップします。
→NETSEA公式
遷移したページで「会員登録はこちら」ボタンをタップすると、「メールアドレスのご登録」セクションに遷移します。
申し込み条件を確認してからメールアドレスを入力して「メールアドレス登録」をタップ。
メールアドレスに、「[NETSEA] 《メールアドレス確認メール》 URLをクリックして完了です」というタイトルのメールが届くので、中のURLをクリックします。
表示されたページで、IDとパスワードを入力しましょう。
IDは任意で決められます。ただし、全角文字や特殊記号など使用できない文字があるため注意してください。「✔ご利用可能です。」の表示があれば登録が可能です。
「次へ」をタップすると、会社情報および登録者の情報を入力するページに遷移します。
「会社情報」とありますが、法人だけでなく、個人事業主や「これから物販を始める方」であっても、登録は可能です。個人および個人事業主は、会社形態を「個人事業主」にして、資本金欄に「0円」と入力します。
WebサイトURLは空欄で問題ありません。業種は、検討中のものや興味のある業種を選択してください。
会員規約を確認し、「会員規約に同意する」チェックボックスをONにしたら、「確認画面へ」ボタンをタップします。
その後、電話番号認証を終えたら、最終確認のためのメールが送られてきます。メールの中にあるURLをクリックしたら、登録は完了です。
2. 入会審査→審査完了
NETSEAでは、会員登録後に入会審査が行われます。審査には一定の時間がかかる場合もありますが、審査結果が届く前でもNETSEAのサービスを利用できます。
3. 取引申請
サプライヤーから商品を購入するためには、「取引申請」が必要です。
ログイン後に商品ページにある「取引申請をする」ボタンをクリックしてください。取引申請が承認されると卸価格が表示され、購入を進めることができます。
なお、取引申請が不要なサプライヤーもいるので会員登録後、すぐに商品を仕入れることも可能です。
4. 仕入れ開始
サプライヤーから承認のメールが届き、ページに卸価格が表示されれば購入が可能になります。
NETSEAで仕入れるときの注意点
NETSEAは便利なネット仕入れサイトですが、注意すべき点もあります。
それぞれ解説します。
人気商品は売り切れるのが早い
NETSEAは多くのセラーが利用するため、人気商品はすぐに在庫切れになってしまいます。仕入れ競争や価格競争に巻き込まれないよう、ニッチな商品選定や差別化戦略が重要です。
利益率が低い商品もある
「どこにでもある商品」「ライバルセラーが多い商品」を選んでしまうと、価格競争によって、手数料や送料で利益がほとんど残らないこともあります。仕入れ前にリサーチツールなどで利益計算を行い、採算の合う商品を見極めることが大切です。
サプライヤーによって対応や品質に差がある
NETSEAは取引の場を提供するプラットフォームなので、売買や発送などの実務は各サプライヤーに任されています。そのため、対応の丁寧さや商品の品質に差があります。
事前にレビューや取引実績を確認し、信頼できる相手を選び、トラブルを防止していきましょう。
NETSEA仕入れを成功させるポイント
NETSEAを使った仕入れを本格的に始めるなら、ただ商品を選ぶだけではなく、仕入れの精度と効率を高める工夫が欠かせません。ここでは、仕入れを成功させる重要ポイントを4つ紹介します。
複数のサプライヤーを比較検討する
同じような商品でも、サプライヤーによって条件は違うため、比較検討しましょう。
チェックポイントは、以下の3つです。
- トータルコスト(送料など)
- レビュー
- 商品ページの充実度
気になるサプライヤーはブックマークできるので、後で比較するのに役立ちます。
定期的に新着商品をチェックする
NETSEAでは新商品が毎日追加され、トレンドを先取りできるチャンスが豊富。価格アラートや在庫アラートを活用すれば、再入荷や値下げの通知を即キャッチできます。
また、NETSEA公式メルマガも、新着やセール情報のチェックに役立ちます。気になる商品はブックマークで管理しておくと効率的です。
セールや特集を活用する
NETSEAでは季節特集やゲリラセールなどが頻繁に開催され、仕入れコストを抑える好機になります。
とくに有料のNETSEAプライム会員なら、ゲリラセール情報を事前に受け取れるため、人気商品の確保にも有利です。特集を活用すれば、旬の商品も効率よく見つけられるでしょう。
サプライヤーと良好な関係を築く
スムーズで安心できる仕入れを実現するには、サプライヤーとの信頼関係を自分で築いていく必要があります。
というのも、NETSEAはバイヤーとサプライヤーをつなぐプラットフォームにすぎず、万一トラブルが起きても、基本的に、NETSEAが直接仲介してくれるわけではないからです。
日頃から誠実な対応を心がけていれば、商品不備などの際もサプライヤーがスムーズに対処してくれる可能性が高まります。継続的な発注や丁寧なレビュー投稿で、いざというときに頼れるパートナーシップを築いておきましょう。
よくある質問【FAQ】
最後に、NETSEAに関するよくある質問に回答します。
NETSEAの料金はいくらですか?
バイヤーとして利用する際は、基本的に無料で利用できます。
詳しくは、以下の段落を参照してください。
NETSEAプライムの解約方法を教えてください。
NETSEAプライムの解約は、マイページからできます。以下の手順にそって進めましょう。
- NETSEAにログインする
- 「マイページトップ」へアクセス
- 「登録情報管理」をクリック
- 「NETSEAプライムを停止する」を選択
- 画面の案内にしたがって手続きを完了する
NETSEAとスーパーデリバリーの違いは何ですか?
NETSEAとスーパーデリバリーは、いずれも人気のBtoB向け仕入れサイトですが、以下のような違いもあります。
NETSEA | スーパーデリバリー | |
---|---|---|
費用 | 初期費用:無料 月額料金:無料 ※有料会員は980円(税抜) |
初期費用:無料 月額料金:無料 ※有料会員は2,200円(税込) |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
利用審査の厳しさ | ふつう | 厳しめ |
取扱商品ジャンル | アパレル、日用品、雑貨、ホビーなど幅広い | アパレル雑貨が中心 |
小ロット仕入れ | 小ロット対応 | 小ロット対応 |
対象ユーザー層 | 中小規模~大企業 | 小規模・個人事業主向けも多い |
サポート体制 | 基本は当事者間のやり取り | 代金回収代行やサポート対応あり |
以下の記事では、スーパーデリバリーやその他の卸仕入れサイトについて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。
(関連)スーパーデリバリーでせどりの勝ち組に!個人仕入れは可能?
(関連)激安!卸仕入れサイトランキングTOP12|ユーザー調査で判明した本音を公開
NETSEA(ネッシー)で仕入れるならeBayで販売しよう!
今回は、NETSEA(ネッシー)の担当者様へのインタビュー内容を交えながら、サービスの強みから具体的な販売戦略、「eBay無在庫輸出」までを詳しく解説しました。
「その他の卸仕入れサイトも気になる!」という方は、以下の記事もチェックしてください。利用者アンケートによる卸仕入れサイトのランキングを掲載中です。
(関連)激安!卸仕入れサイトランキングTOP12|ユーザー調査で判明した本音を公開
国内販売での競争が激化する今、NETSEAで発掘した商品を武器に、世界中の人々が待つ「eBay」という巨大なマーケットへ乗り出してみませんか?
物販総合研究所では、自動化ツールで楽に稼げる無在庫輸出ノウハウが学べる「eBay無在庫輸出 WEBセミナー」を今だけ無料で開催しています。
- eBay無在庫販売をゼロから始めるロードマップ
- eBay無在庫販売で利益の出る商品リスト
上記について詳しく解説していますので、ぜひ以下のバナーをクリックして無料セミナーに参加してみてくださいね!