転売をしている人の中でも、靴はスニーカーを中心に人気の高い商品です。
それは靴を取り扱うことにはさまざまなメリットがあるからです。
そこで、靴の転売をテーマに具体的な仕入先をはじめ、売れる時期や人気のブランドといった知っておきたいポイント、注意点などを紹介します。
ポイントを押さえて、上手に賢く稼ぎましょう。
靴の転売とは?
転売をしている人の中でも、靴は人気の商品です。
特にスニーカーは転売初心者におすすめのアイテムで、取り扱う人が増えています。
その理由は生活必需品のため常にニーズがあること、そして、ブランドものは値崩れしにくく扱いやすいことがあげられます。
靴の仕入れから販売までの流れは、他の商品の転売と同じです。
多くの利益を生み出すためには、安く仕入れて高く売ることがポイントになります。
スニーカーを転売すること自体は合法です。
しかし、個人であったとしても定期的に利益を出す目的で転売する場合は、古物商許可証が必要になります。
転売で生計を立てたいのであれば、古物商許可証を取得しておいたほうがよいでしょう。
靴の転売をするメリット
転売に向いている商品は数多くあります。
その中でも、転売商品に靴を選ぶメリットはどこにあるのでしょうか。
次から紹介していきましょう。
世界中で人気があるブランドが多い
靴の中でもスニーカーは日本だけでなく世界中で人気のものが数多く揃っています。
特にスポーツ系のスニーカーブランドは、世界中でニーズかある商品です。
つまり、日本だけでなく海外の人たちもターゲットに転売することができるのです。
スニーカーは売れる幅が広い分、転売のチャンスが多い商品であるといえるでしょう。
転売のチャンスがある商品はスニーカーだけではありません。
日本の文化の一つである「足袋(たび)」も海外では人気のあるアイテムで、転売の商品としては狙い目なのです。
消耗品なので回転率が高い
靴は誰もが必ず履くものです。
また、履いていると靴はダメージを受けるため、定期的に買い替える必要が出てきます。
つまり、靴は全ての人が必要としていて、一度手に入れたらおしまいではなく、定期的に転売するチャンスがあるアイテムなのです。
そのため、回転率が高く、不良在庫を持たずにすみます。
在庫を抱えないことは転売で儲ける際に重要なことです。
なぜなら、在庫を抱えると商品を置くスペースを取られるばかりか、次の商品を仕入れる資金も手に入らなくなるからです。
そのため、靴を取り扱うと、転売におけるストレスを抱えずに済みます。
稀にプレミアがつく可能性がある
靴を取り扱う魅力としては、回転率が高いこと以外にも、プレミアがつく可能性があげられます。
特にスニーカーのコレクターは多く、履くためではなく、部屋に飾るために購入する人もいるほどです。
また、一部のスニーカーは中古であったとしても、数十万円の値段がつきます。
コレクターに人気の高い商品を手に入れることができれば、転売で高い利益を生み出すことができるでしょう。
もちろん、利益率の高いスニーカーを仕入れたいと考えるライバルは数多く存在します。
しかし、人気のスニーカーを追うようにリサーチしていけば、仕入れるチャンスはあるのです。
靴はどこから仕入れる?
転売で利益を出すためには、できるだけ安く仕入れることがポイントになります。
では、転売用の靴はどこから仕入れることができるのでしょうか。
具体的な入手経路を紹介していきます。
正規のオンラインショップ
実店舗
リサイクルショップ
リサイクルショップには、靴をはじめ、コートやシャツ、パンツなどアパレル商品が数多く揃っています。
そのため、リサイクルショップで販売されている靴の中から、掘り出し物を見つけるという方法もあるのです。
ただし、靴の場合、中古よりも新品のほうがニーズがあります。
中古を仕入れるのであれば、コレクターに人気のプレミアものや限定品が狙い目です。
高値がつき、大きな利益を出せる可能性があるからです。
また、リサイクルショップでも「未使用品」など新品に近い状態のものを販売していることがあります。
こうした商品をリサイクルショップで上手に見つけることができれば、安くてよい商品を仕入れることが可能です。
フリマアプリやネットオークション
靴の転売で押さえておきたいポイント
一口に靴を仕入れるといっても、売れる時期やサイズ、ブランドがあります。
そこで、靴の転売を始める上で押さえておきたいポイントを紹介しましょう。
売れる時期は?
日常的に使う靴は消耗品であるため、季節を問わずコンスタントに需要があります。
そのため、転売しやすく初心者でも扱いやすい商品です。
一年を通して売れる靴ですが、あえて言うならば新生活がスタートする前の3月頃が売れやすいといえるでしょう。
なぜなら、新生活を前にして、靴などの身の回りのものを整え、気分一新したいと考える人が多いからです。
また、気温も暖かくなるため、靴を履いて外出する機会も増えます。
さらに、アウトドアが盛んになる夏休みに合わせて、スニーカーを購入したいと考える人も増加します。
こうした売れる時期を逃さず、仕入れを行うようにしましょう。
仕入れの準備は、売れるタイミングの数カ月前から始めるのがベストです。
売れるサイズは?
転売する靴を仕入れる上で気をつけたいのが、サイズです。
デザインが良く人気があるブランドの靴でも、サイズが合わないものを購入しようとする人はいません。
よく売れるサイズはメンズであれば27cm前後、レディースであれば23~25cm前後です。
なぜなら、このサイズの人たちが最も多く、需要が高いからです。
逆に、それよりも大きかったり小さかったりする靴は仕入れないようにしましょう。
オンラインショップや実店舗などの在庫自体が少ないこともありますが、ニーズも少ないからです。
そのため、売れるサイズ以外の靴を仕入れてしまうと、在庫を抱える可能性が出てきます。
資本が少ない個人で転売を行うにはリスクが高いといえるでしょう。
おすすめのブランドは?
靴の転売をする上での注意点
仕入れた後に後悔することのないように、靴の転売をする上で気をつけたい注意点を紹介しましょう。
偽物に注意する
並行輸入販売のリスクを考慮する
靴の転売にAmazonを利用する場合、正規品のページに出品することはできません。
たとえ本物の商品を扱っていたとしてもです。
個人で転売する場合は、並行輸入販売のページに出品することになるのです。
並行輸入販売のページに並んでいる商品は、正規品のページに比べると信頼度が下がります。
なぜなら、ブランドの企業が直接かかわっていないため、アフターフォローやメンテナンスを受けられない可能性があるからです。
信頼度のなさは、売れ行きに大きく影響してしまいます。
返品になる可能性が高いことを覚悟する
靴が売れたからといって、安心することはできません。
なぜなら、返品の可能性があるからです。
靴の場合、サイズは同じでもブランドによって、フィット感が違うということもあります。
そのため、実際に履いてみたら、思ったよりも小さかったり、大きかったりするケースも少なくないのです。
特にネット販売では試着することができないため、サイズ違いの返品が多いというリスクがあります。
返品となると、購入者との間でやり取りをしなくてはならず、手間がかかります。
また、商品が手元に返ってこないことには、再び売りに出すことはできません。
販売の機会を損失することにもつながるのです。
靴の転売のポイントを知って賢く稼いでいこう!
靴の転売には押さえておきたいポイントや注意点があります。
しかし、靴は回転率が高く、プレミアがつけば大きく儲けることができる転売にはもってこいの商品です。
靴に興味があって詳しい人や、儲かる商品を探している人は、本格的に靴の転売を始めてみてはいかがでしょうか。
その際、活用したいのが「物販総合研究所」です。メールアドレス登録をすると、物販に関するより有用な情報を入手することができます。