【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【200人に調査】おすすめのフリマアプリランキング|売れるコツ・選び方

更新日:2025年3月6日

フリマアプリで最も使われているのは「メルカリ」です。フリマアプリで実際に使われている割合は以下の通りです。

  1. メルカリ(77.0%)
  2. ヤフオク!(8.50%)
  3. Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ)(7.50%)

この記事では、フリマアプリについて200人に独自で調査を行い、ランキング形式で紹介しています。フリマアプリごとの体験談や売れるためのコツについても紹介しています。

記事の最後では、メルカリで使える季節ごとに売れる商品を紹介したカレンダーを無料で配布しています。他のアプリでも流用可能なので興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

200人へのアンケートでわかった!おすすめのフリマアプリランキング

200人へのアンケートでわかった!おすすめのフリマアプリランキング

物販総合研究所では、フリマアプリを一度でも使ったことがある200人の男女を対象に、アンケートを実施しました。その結果から、人気のフリマアプリをランキング化し、人気の理由や各アプリの特徴を解説します。

主に使っているフリマアプリは「メルカリ」が最多

アンケートの結果、普段使用しているフリマアプリのトップ3は、以下の通りになりました。

  1. メルカリ(77.0%)
  2. ヤフオク!(8.50%)
  3. Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ)(7.50%)

フリマアプリの代表格であるメルカリは、77%という圧倒的なシェア率を誇り、1位を獲得しました。主に若い女性が利用しているイメージが強いかもしれませんが、男性からも人気を得ており、属性に関わらず幅広いユーザーに利用されているようです。

フリマアプリを使っている理由は「アプリの知名度」

使っているフリマアプリを選んだ理由としては、次の3つがトップとなりました。

  1. アプリの知名度(30.0%)
  2. 使いやすさ(29.5%)
  3. 売れやすさ(18.0%)

メルカリはサービスの知名度やスマホアプリの使い勝手はもちろんのこと、運送会社や大手コンビニと連携した出品のしやすさ、ユーザーが多いため商品が売れやすいといった理由から、シェアを獲得しているものと考えられます。

2,3位のアプリはYahoo!が運営しており、知名度の高さや運営元の信頼性がシェアにつながっている様子です。

フリマアプリで売っている目的は「不用品処分」

フリマアプリを利用する目的は、以下の3つが多くの回答を集めています。

  1. 不用品処分(65.5%)
  2. お金を得るため(26.0%)
  3. ハンドメイド商品の販売(4.0%)

フリマアプリを使用すると、自分は使っていない不用品を活用して利益を生み出せます。手軽に副収入を得られ、持ち物を整理できるという理由から、フリマアプリを使っている人が多い模様です。

フリマアプリで売っている商品は「本・音楽・ゲーム」が最多

フリマアプリで売っている商品ジャンルは、次の3つが人気でした。

  1. 本・音楽・ゲーム(34.0%)
  2. 衣服(24.5%)
  3. おもちゃ・ホビー・グッズ(13.0%)

音楽やゲーム、グッズ関連などは需要が高く、固定ファンがいるため高値が付きやすいことから、ランクインしたと考察されます。

また、衣服やカバンなどは高級ブランド品の需要が高く、安定した売上を期待できるジャンルです。

人気のフリマアプリを一覧表で徹底比較!

アンケートで人気の高かったフリマアプリ「メルカリ」「ヤフオク!」「Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ)」の3つについて、ユーザー層、手数料、安全性の3つの観点から比較・解説します。

ユーザー層

  ユーザー数 男女比 年齢層
メルカリ 2,200万人
※2024年3月時点
男性:45%
女性:55%
10~30代がメイン
ヤフオク! 人数非公開 男性:61.5%
女性:38.5%
40~60代がメイン
Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ) 人数非公開 男性:48.7%
女性:51.3%
40~60代がメイン

メルカリは月間利用者数2,200万人以上を突破しており、圧倒的なユーザー数が魅力のひとつです。若い女性ユーザーがメイン層のイメージがありますが、男性ユーザーも4割以上おり、幅広いユーザーを獲得できていることが高いシェア率の秘訣でしょう。

ヤフオク!は、40代以上の男性ユーザーに人気があるのが大きな特徴です。Yahoo!フリマも40代以上がメインユーザーですが、男女比に大差ないのがヤフオクとの違いといえます。

手数料

  販売手数料 振込手数料
メルカリ 10% 200円
ヤフオク! 10%
※LYPプレミアム会員は8.8%
100円
※paypay銀行は無料
Yahoo!フリマ 5% 100円
※paypay銀行は無料

手数料はメルカリが最も高く、同じ値段の物を売った場合に手元に残る利益はメルカリが最も低くなる。

安全性

  取引キャンセル トラブル時の対応
メルカリ
  • 購入者が受け取り通知を出すまではキャンセル可。
  • 送料や販売手数料も同時にキャンセルされる。
  • 事務局に連絡すれば、解決をサポートしてくれる。
ヤフオク!
  • 商品発送後のキャンセルは不可。
  • 返品にかかる送料や振込手数料については購入者と相談。
  • 問い合わせフォームがあるが、基本的にはユーザー同士で解決する。
Yahoo!フリマ
  • 代金受け取り前まではキャンセル可
  • 返品にかかる送料や振込手数料については購入者と相談。
  • ユーザー同士で話し合って解決することを推奨している。

メルカリは購入者が受け取り通知を出すまではキャンセル可能で、さらに発送時の送料や販売手数料もキャンセルされます。トラブル対応にも事務局のサポートがあるため、安全性は最も高いといえるでしょう。

ヤフオクは商品到着後に不備があったとしても一切のキャンセルができず、また返品する際の送料や振込手数料をどちらが負担するかはユーザー同士が話し合わなければなりません。そのため、出品時のトラブルには注意が必要です。

Yahoo!フリマは代金受け取り前までであれば取引キャンセルが可能です。ただし、トラブル時にはユーザー同士の話し合いで解決するよう推奨されている点に注意しましょう。

おすすめのフリマアプリランキング一覧表

フリマアプリを選ぶ際は、人気や知名度だけでなく、機能性や得意ジャンルなどを把握した上で自分に合ったアプリを選ぶことが大切です。ここでは、おすすめフリマアプリ10選の特徴を詳しく紹介します。

メルカリ

メルカリの主な特徴は、次の3つです。

  • 圧倒的なユーザー数を誇り、商品が売れやすい
  • 発送方法が多彩で簡単
  • トラブルのサポートや保証が手厚い

メルカリの特徴は、なんといっても月間2,200万人以上という圧倒的なユーザー数でしょう。幅広い属性のユーザーに商品をアピールできるため、早く販売につなげたい人におすすめのアプリといえます。

大手運送会社やコンビニと連携しており、発送方法が多彩である点も人気の理由です。スマホアプリを使って初心者でも簡単に発送できるだけでなく、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」などお得に発送できる独自サービスもあります。

また、トラブル時には事務局が間に入ってトラブルをサポートしてくれるため、安全性も高いアプリです。

メルカリを使っている理由

利用者へのアンケートでは、メルカリを使う理由として次の3つが上位となりました。

  • アプリの知名度
  • 使いやすさ
  • 売れやすさ

やはり、アプリのシェア率が高く、たくさんのユーザーに商品を見てもらえるため販売につなげやすいことからメルカリを利用している人が多いようです。また、アプリの使い勝手の高さを理由に挙げる声も多く見られました。

メルカリで売っている商品

アンケートでは、次のジャンルが上位となりました。

  • 本・音楽・ゲーム
  • 家電・スマホ・カメラ
  • 衣服
  • おもちゃ・ホビー・グッズ

音楽やゲーム、おもちゃ、グッズ、衣服など、スマホアプリで一般的に人気のあるジャンルが上位となっています。

メルカリで商品を売るコツ

メルカリで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

商品の説明に力を入れています。

例えば商品のメーカーと商品名を記載し、実際使ってみた感想をお伝えします。

また商品を色んな角度から撮影した写真を掲載し、商品の状態を確認しやすいようにもしています。(男性 50歳〜60歳未満 会社員)

また商品を色んな角度から撮影した写真を掲載し、商品の状態を確認しやすいようにもしています。(男性 50歳〜60歳未満 会社員)

出品者としての信頼度を上げるためには丁寧で誠実な対応が一番大切。丁寧に梱包し、評価にそれを書いてくれる人がいることで、購入者からは商品を丁寧に扱ってくれそうな出品者だという印象につながり、信用度を上げることでより購入されやすくなる。(女性 40歳〜50歳未満 自由業)

出品者としての信頼度を上げるためには丁寧で誠実な対応が一番大切。丁寧に梱包し、評価にそれを書いてくれる人がいることで、購入者からは商品を丁寧に扱ってくれそうな出品者だという印象につながり、信用度を上げることでより購入されやすくなる。(女性 40歳〜50歳未満 自由業)

ヤフオク!

ヤフオク!の主な特徴は、次の3つです。

  • 知識のあるユーザーが多く、適正価格で売れやすい
  • ジャンク商品でも取引しやすい
  • フリマ出品も可能

ヤフオク!は商品知識の豊富な「マニア」なユーザーが多いといわれています。そのため、コアなユーザーに需要のあるレアな商品やコレクション品を出品すると、高値がつきやすいでしょう。動作に不安がある機械類や部品の揃っていない商品など、いわゆる「ジャンク品」の取引が多いのも、ヤフオク!の特徴です。

また、オークションサイトのイメージがありますが、フリマ形式の出品も可能になっています。

ヤフオク!を使っている理由

利用者へのアンケートでは、ヤフオク!を使う理由として次の3つが上位になりました。

  • 使いやすさ
  • ユーザー数
  • 購入者とのトラブルが少ない

ヤフオク!はオークションサイトとして長い歴史を持っており、アプリの安定感やコアなユーザーの多さからヤフオク!を利用している人が多いようです。

また、メインユーザーの年齢層が40~60代と高く、商品知識の豊富なユーザーが多いことから、トラブルが少ないと感じる人が多いこともわかりました。

ヤフオク!で売っている商品

アンケートでは、ヤフオク!で売っている商品として次のジャンルがあがりました。

  • 本・音楽・ゲーム
  • 衣服
  • スポーツ・レジャー
  • 自動車・オートバイ

スポーツ・レジャー関連や自動車・オートバイ関連など、ニッチな商品ジャンルがランクインしており、コアなユーザーの多さが伺える結果となりました。

ヤフオク!で商品を売るコツ

ヤフオク!で商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

写真を綺麗に撮ることです。購入する立場になって考えると、いくら未開封品などとあっても写真がそうでないと購入意欲が湧かないからです。(男性 50歳〜60歳未満 自営業)

写真を綺麗に撮ることです。購入する立場になって考えると、いくら未開封品などとあっても写真がそうでないと購入意欲が湧かないからです。(男性 50歳〜60歳未満 自営業)

同じような商品の出品されている値段を調べて平均よりも少し高めの設定で値付けをしています。あとは写真をしっかりと取り後にクレームが出ないように傷等は正確に伝えられるようにしております。(男性 40歳〜50歳未満 会社役員)

同じような商品の出品されている値段を調べて平均よりも少し高めの設定で値付けをしています。あとは写真をしっかりと取り後にクレームが出ないように傷等は正確に伝えられるようにしております。(男性 40歳〜50歳未満 会社役員)

Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ)

Yahoo!フリマの主な特徴は、次の3つです。

  • 動画を使った商品紹介が可能
  • 手数料が5%と安価
  • paypayサービスとの連携が可能

Yahoo!フリマは動画を使った商品紹介など、独自の機能が豊富にある点が特徴です。また、手数料が5%と、他のフリマアプリに比べて安価になっています。

さらに、paypayのさまざまなサービスと連携しているのも便利な点です。paypayポイントが貯まったり、paypayアプリ内で決済できたりなど、出品者だけでなく購入者にとってもお得といえるでしょう。

Yahoo!フリマを使っている理由

利用者へのアンケートでは、Yahoo!フリマを使っている理由として次の回答が上位になりました。

  • 使いやすさ
  • 手数料
  • キャンペーン

アプリの使いやすさに次いで、手数料の安さを挙げる声が多く見られます。

また、期間限定で出品手数料が無料になったり、割引クーポンを配布したりなど、キャンペーンを随時開催している点も人気の理由のようです。

Yahoo!フリマで売っている商品

アンケートでは、Yahoo!フリマで売っている商品として次のジャンルがあがりました。

  • 本・音楽・ゲーム
  • 衣服

本や音楽、衣服など、フリマアプリで一般的に人気のあるジャンルが上位を占める結果となっています。

Yahoo!フリマで商品を売るコツ

Yahoo!フリマで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

誰が見ても分かりやすい内容の商品説明と、商品の写真撮影に力を入れています。写真撮影は、正面と背後など色んな角度からの写真を撮って掲載するようにしています。(女性 30歳〜40歳未満 パート労働者)

誰が見ても分かりやすい内容の商品説明と、商品の写真撮影に力を入れています。写真撮影は、正面と背後など色んな角度からの写真を撮って掲載するようにしています。(女性 30歳〜40歳未満 パート労働者)

同じ商品の取引履歴を検索して、最新の相場を調べて価格設定して閲覧数などで様子を見ながら買い手がつくまで値段の上げ下げを繰り返しています。(男性 30歳〜40歳未満 デザイナー)

同じ商品の取引履歴を検索して、最新の相場を調べて価格設定して閲覧数などで様子を見ながら買い手がつくまで値段の上げ下げを繰り返しています。(男性 30歳〜40歳未満 デザイナー)

楽天ラクマ

楽天ラクマの主な特徴は、次の3つです。

  • 販売手数料6.0%と、比較的安価
  • 「購入申請制度」を使うと、販売相手を選択できる
  • 楽天ポイントが貯まりやすい

楽天ラクマは、フリマアプリの「フリル」と「ラクマ」が統合したサービスです。運営元が楽天であるため、楽天ポイントが貯められたり、楽天ペイでの決済が可能だったりなど、さまざまな楽天サービスと連携しています。

また、販売手数料が6%と、比較的安価なのも魅力です。さらに「購入申請」という独自の制度があり、商品を売る相手を出品者が選択できるため、安全性が高いアプリといえるでしょう。

楽天ラクマを使っている理由

利用者へのアンケートでは、楽天ラクマを使っている理由として次の回答が上位になりました。

  • アプリの知名度
  • 手数料
  • 使いやすさ

運営元が楽天であることから、アプリの知名度を挙げる声が多く見られました。

また、手数料が安価であることから、高価格商品の出品に利用しているユーザーが多いようです。

楽天ラクマで売っている商品

アンケートでは、楽天ラクマで売っている商品として次のジャンルがあがりました。

  • 本・音楽・ゲーム
  • コスメ・香水・美容

楽天ラクマのメインユーザーは10~30代の若年層であることから、コスメや美容商品などのレディースアイテムが人気となっています。

楽天ラクマで商品を売るコツ

楽天ラクマで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

悪い評価をもらってしまうとその後に売れづらくなってしまうので、常に良い評価をもらえるように気をつけています。どのような商品であれ、十分に納得した上で購入してもらい、実際の商品を見たときの事前の期待とのギャップが小さくなるように、できるだけ正確な商品説明をするように心がけています。傷や不具合がある場合には画像も添えて分かりやすく表示しています。書籍の場合は、初版の場合にはタイトルにも記載し、書き込みや破れ・スレなどの痛み、折返しの有無について、帯の有無について記載するようにしています。また、奥付の写真も必ず添えるようにしています。(男性 40歳〜50歳未満 自営業)

悪い評価をもらってしまうとその後に売れづらくなってしまうので、常に良い評価をもらえるように気をつけています。どのような商品であれ、十分に納得した上で購入してもらい、実際の商品を見たときの事前の期待とのギャップが小さくなるように、できるだけ正確な商品説明をするように心がけています。傷や不具合がある場合には画像も添えて分かりやすく表示しています。書籍の場合は、初版の場合にはタイトルにも記載し、書き込みや破れ・スレなどの痛み、折返しの有無について、帯の有無について記載するようにしています。また、奥付の写真も必ず添えるようにしています。男性 40歳〜50歳未満 自営業

直近の相場を確認しその値段に設定する。相場よりよほど高くなければ値下げ交渉もなくお買い上げいただいている。(男性 40歳〜50歳未満 役員)

直近の相場を確認しその値段に設定する。相場よりよほど高くなければ値下げ交渉もなくお買い上げいただいている。男性 40歳〜50歳未満 役員

ジモティー

ジモティーの主な特徴は、次の3つです。

  • 地元密着型の不用品売買・譲渡サービス
  • 商品の直接手渡しが可能
  • 「あんしん決済機能」を使ってトラブルを防止できる

ジモティーは、不用品の売買だけでなく、無償譲渡ができる地元密着型のサービスです。居住地が近い人には商品を直接手渡ししたり、逆に引き取りに来てもらったりできます。

また、取引時のトラブルを防ぎたい場合には「あんしん決済機能」を利用するといいでしょう。取引終了まで商品代金を運営元が預かり、商品の受け渡し完了後に振り込んでくれるため、支払いトラブルを未然に防止できます。

ジモティーを使っている理由

利用者へのアンケートでは、ジモティーを使っている理由として次の回答が上位になりました。

  • 使いやすさ
  • 手数料

ジモティーは出品手数料が発生せず、0円で商品の受け渡しが可能です。ただし、あんしん決済機能を利用する場合は、商品価格と配送料の合計金額の5%が手数料としてかかります。

ジモティーで売っている商品

アンケートでは、ジモティーで売っている商品として次のジャンルがあがりました。

  • インテリア・住まい・小物

大型の家具や家電など、一般的なフリマアプリでは販売が難しく、処分にも手間がかかる物をジモティーで出品しているケースが多いようです。

ジモティーで商品を売るコツ

ジモティーで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

商品はきれいにクリーニングする。使用年数は必ず正しく明記。(女性 40歳〜50歳未満 無職)

購入者が不安に思っていることは、画像のものが本物かどうかなので、安心感を持ってもらうために説明文を詳しくしています。(男性 30歳〜40歳未満 飲食店経営)

商品はきれいにクリーニングする。使用年数は必ず正しく明記。(女性 40歳〜50歳未満 無職)

minne

minneの主な特徴は、次の3つです。

  • ハンドメイド販売に特化した通販サービス
  • SNSと連携して作品を紹介しやすい
  • 年齢制限がなく、比較的初心者でも販売しやすい

minneは、ハンドメイド商品の販売に特化した通販サービスです。ハンドメイド品に興味のあるユーザーが集まっているため、ハンドメイド品を販売する場合には一般的なフリマアプリよりもminneがおすすめです。年齢制限がなく、出品方法も簡単なので、初めて自分の作品を販売する初心者にも多く利用されています。

また、自身のSNSだけでなく、公式SNSで商品を紹介されることがあり、多くの人に自分の商品を知ってもらう機会があります。

minneを使っている理由

利用者へのアンケートでは、minneを使っている理由として次の回答があがりました。

  • アプリの知名度

minneは国内最大級のハンドメイドマーケットであり、プロアマ問わずさまざまな作家に利用されています。ハンドメイド販売サービスとしての知名度から、minneを利用しているユーザーが多いようです。

minneで売っている商品

アンケートでは、minneで売っている商品として次のジャンルがあがりました。

  • ハンドメイド商品の販売

minneはハンドメイドに特化した販売サービスですので、自身の作品を販売するために利用されています。

minneで商品を売るコツ

minneで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

もし自分がフリマアプリで商品を購入したと考えた場合、また実際に購入したときに、すぐに商品が手元に届くことが何よりも嬉しいし、安堵からの出品者への信頼度も増し、再びそこから商品を購入したい、しようと思えます。ゆえに他の購入者も私と同じ気持ちでいると考え、速やかな発送を1番に心がけています。(女性 50歳〜60歳未満 自営業)

もし自分がフリマアプリで商品を購入したと考えた場合、また実際に購入したときに、すぐに商品が手元に届くことが何よりも嬉しいし、安堵からの出品者への信頼度も増し、再びそこから商品を購入したい、しようと思えます。ゆえに他の購入者も私と同じ気持ちでいると考え、速やかな発送を1番に心がけています。女性 50歳〜60歳未満 自営業

Creema

Creemaの主な特徴は、次の3つです。

  • ハンドメイド商品の販売に特化した通販サービス
  • 比較的クオリティの高い商品が多く、購入者の年齢層も高め
  • プロ作家も多く利用している

Creemaは、minne同様にハンドメイド特化の通販サービスです。minneに比べるとユーザーの年齢層が高く、クオリティの高い上質な商品を求めるユーザーが集まっています。

また、出品する作家には18歳以上という年齢制限があります。初心者でも参入しやすいminneの方が登録作家数が多い一方で、Creemaはプロ作家や制作経験の豊富なユーザーが多いのが特徴です。

Creemaを使っている理由

利用者へのアンケートでは、Creemaを使っている理由として次の回答が上位になりました。

  • 使いやすさ

Creemaは、スマホアプリを使えば登録から2分ほどで商品の販売が可能です。出品でも、スマホで商品を撮影した画像をアプリ内で編集できるなど、使い勝手の良さが人気となっています。

Creemaで売っている商品

Creemaで売っている商品としては、次のジャンルがあがりました。

  • インテリア・住まい・小物

ハンドメイドした小物や雑貨を販売しているユーザーが多いようです。

Creemaで商品を売るコツ

Creemaで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。

商品の写真撮影、素材の品質(女性 20歳〜30歳未満 主婦パート)

Creemaで商品を売る際の工夫として、次のような声が寄せられています。  商品の写真撮影、素材の品質(女性 20歳〜30歳未満 主婦パート)

スニーカーダンク

スニーカーダンクの主な特徴は、次の3つです。

  • スニーカー特化のフリマアプリ
  • 鑑定済みのスニーカーのみを取り扱っている
  • 万が一偽物が届いた場合は全額補償

スニーカーダンクは、国内最大級のスニーカー専門フリマアプリです。取引した全ての商品を鑑定士が真贋鑑定しているのが特徴で、正規品であることが証明された商品のみが売買される仕組みになっています。

万が一コピー品が手元に届いた場合には、再鑑定を実施した後、購入代金を全額補償してくれるため、安心して購入できるフリマアプリです。

スニーカーダンクを使っている理由

スニーカーダンクを利用するメリットとしては、次の2つがあげられます。

  • 購入者側から希望価格を提示できる
  • コミュニティでユーザー同士がつながれる

スニーカーダンクには「オファー機能」という独自の制度があり、購入者側から希望する購入価格のオファーを出せます。レアな商品は高値を付けてもらえることも多く、より早く販売につなげられるのです。

また、スニーカー好きがつながれるコミュニティ機能があり、新商品の情報を共有したり、コミュニティ内でクローズドな売買をすることも可能です。

スニーカーダンクで売っている商品

スニーカーダンクでは、真贋鑑定の済んだ正規のスニーカーのみを扱っています。外部鑑定機関と連携して二重鑑定を行っており、信頼性の高いスニーカーのみを売買しているのが特徴です。

スニーカーダンクで商品を売るコツ

スニーカーダンクで自分の出品したい商品を検索すると、競合商品の出品価格のほか、出品数やオファー数が確認できます。さらに、商品をタップすると直近の売買歴や価格推移、サイズごとの平均価格なども確認可能です。商品の需要やレア度などを詳細に把握できるため、これらのデータを参考に適正価格を設定すると、販売につなげやすいでしょう。

magi

magiの主な特徴は、以下の3つです。

  • トレーディングカードに特化したフリマアプリ
  • 楽天ラクマと連携しており、双方に出品可能
  • 高額商品については無料の真贋鑑定があり

magiは、トレーディングカード売買専門のフリマアプリです。幅広いジャンルのカードを取り扱っており、レアな商品が多数販売されているため、熱心なコレクターが集まっています。楽天ラクマと連携しており、magiに出品した商品は自動的にラクマにも出品されるため、より多くのユーザーに商品をアピールできる点が便利です。

また、真贋判定オプションを無料で利用でき、販売価格が50,000円以上の高額商品については無料で真贋判定を行えます。

magiを使っている理由

magiが選ばれる理由としては、次の2点があげられます。

  • 手数料が比較的安価
  • トラブルを未然に防げる

magiの販売手数料は6.6%で、さらに販売実績が月間50,000円以上になると5%になります。フリマアプリの中では比較的安価で、高額商品でも出品しやすいといえるでしょう。

また、取引が完了するまで運営側が代金を一時預かりし、商品到着が確認できた後に半版者へ支払われる仕組みになっているため、支払いトラブルが起こりにくい点も人気です。

magiで売っている商品

「遊戯王」や「ポケモンカード」など、有名ジャンルのトレーディングカードが数多く出品されています。ノーマルカードだけでなく、単価数百万円のレアカードが出品されることもあります。

magiで商品を売るコツ

magiで効率的に商品を販売するには、カードの状態を正確に記載することが重要です。「状態良好」「美品」といったあいまいな表現でなく、「傷や汚れ、折れ、反れ、日焼けの有無やその場所・程度」を具体的に記載すると、出品者評価の向上につながります。また、コレクション用かプレイ用か、保管方法や保管場所なども記載すると、より丁寧な印象を与えられるでしょう。

モバオク!

モバオク!の主な特徴は、次の3つです。

  • 月額利用料330円がかかる代わりに、販売手数料が無料
  • 送料は落札者負担
  • 支払いトラブルが起こりにくい

モバオク!最大の特徴は、月額利用料330円を支払えば販売手数料が一切無料という独自の料金制度です。さらに、送料が落札者負担になるため、利益を最大化したい人に向いています。

また、「モバペイ」という支払いシステムを導入しており、運営側が料金を預かって、商品が到着した後に出品者へ入金される仕組みになっています。支払いに運営が介在するため、金銭トラブルが起こりにくいサービスといえるでしょう。

モバオク!を使っている理由

モバオク!が選ばれる理由としては、次の2点があげられます。

  • 操作がわかりやすい
  • 競合が少ない

モバオク!は、もともとモバイル端末での利用を想定して作られたサービスであるため、スマホアプリの操作がわかりやすいと好評を得ています。また、他のフリマアプリやオークションサイトに比べると競合が少なく、価格競争が起こりにくい傾向があります。

モバオク!で売っている商品

モバオク!は、ヤフオク!と比較するとユーザーの年齢層が若いのが特徴です。そのため、フィギュアやトレーディングカードといったホビー関連商品や、ブランド物の衣服やカバンといったファッション関連商品など、若年層に人気のあるジャンルが売れやすいといわれています。

モバオク!で商品を売るコツ

メインユーザーの年齢層が若いモバオク!は、パソコンよりスマホからの利用が多い特徴があります。スマホでも確認しやすいよう、説明文を簡便にまとめたり、きれいな商品画像を載せたりするといいでしょう。

フリマアプリの選び方

図解:選び方の指標を並べる図解をお願いします!

昨今はさまざまなフリマアプリが登場しており、どれを選べばいいのか迷ってしまうという人も多いでしょう。ここでは、自分に合ったスマホアプリを選ぶポイントを解説します。

利用者数で選ぶ

アプリを比較する際のポイントとして、利用者数があげられます。たくさんのユーザーに自分の商品を見てもらえるため、どんなジャンルでも商品を売りやすい点がメリットといえるでしょう。圧倒的に利用者数が多いのはメルカリです。自分の商品をできるだけたくさんのユーザーにアピールしたい場合は、メルカリが向いています。

一方で、出品者も多く競争率が高いため、値崩れしやすいというデメリットも存在します。利用者が多さが必ずしも販売につながるわけではないので、出品する商品によってアプリを使い分けてみるのも一手です。

操作のしやすさで選ぶ

フリマアプリ初心者の場合には、アプリの使い勝手も重要なポイントです。当サイトのアンケートでは、メルカリやYahoo!フリマが使いやすいという声を集めています。

メルカリはコンビニや運送会社と連携しており、出品だけでなく発送までスムーズ対応できるのが特徴です。初心者には最もおすすめのアプリといえます。

Yahoo!フリマもシンプルな操作画面が好評です。フリマ初心者でも簡単に利用しやすいといわれていますので、どちらも試してみて自分に合ったほうを選択するといいでしょう。

安全性で選ぶ

フリマアプリでの売買は個人間のやりとりになるため、アプリの安全性やトラブル発生時のサポート体制にも注意が必要です。特に、匿名配送機能があるかどうかは、必ずチェックしましょう。

また、メルカリのようにトラブル時に事務局が間に入って解決をサポートしてくれる体制があると安心です。他にも、ジモティーの「あんしん決済機能」のように、代金を一度運営側が預かって、納品が確認できたら入金してくれる制度があると、金銭トラブルの発生を未然に防止できます。

機能性で選ぶ

商品の売買以外にも、便利な機能が備わっているサービスもあります。

例えば、商品発送に手間をかけたくないなら、コンビニ発送が可能なサービスを選ぶといいでしょう。

また、Yahoo!フリマや楽天ラクマは、アプリ利用によってpaypayや楽天のポイントが貯まります。連携している他サービスにも注目してアプリを選ぶのも一手です。

売りたい商品で選ぶ

売れやすい商品ジャンルはアプリによって異なるため、自分の売りたい商品とマッチしたアプリを選ぶことが大切です。

例えば、コレクターが好むようなレアなアイテムを売りたいなら、ヤフオク!を使うと高値が付きやすい傾向があります。

また、ハンドメイド品の販売ならminne、トレーディングカードの販売ならmagiのように、専門特化したフリマアプリを利用すると、適正価格での販売につながりやすいでしょう。

よくある質問

よくある質問

最後に、フリマアプリについてよくある質問に答えていきます。

初心者におすすめのフリマアプリは?

フリマアプリを初めて利用する人には、アプリの操作性に定評のあるメルカリやYahoo!フリマがおすすめです。どちらもスマホひとつで出品・発送・入金まで完了でき、手軽に不用品販売を始められます。

特に、メルカリは商品を売るノウハウを無料で学べるコンテンツが充実しています。商品の梱包やお得な発送方法に関する情報を公式サイトから学べるため、まずはメルカリから初めてみてもいいでしょう。

フリマアプリでよく売れる商品ジャンルは?

どのアプリでも共通して出品数が多いのは「本・音楽・ゲーム」、「衣服」、「おもちゃ・ホビー・グッズ」の3つのジャンルです。常に一定の需要があり、販売につなげやすいジャンルといえるでしょう。ただし、競合商品も多いため、値崩れを起こしやすい点に注意が必要です。

できるだけ高額販売を目指すのであれば、音楽、ゲーム、おもちゃ関連でレアリティの高い商品を狙うといいかもしれません。ヤフオク!や専門特化の販売サービスを利用し、マニアなユーザーを狙うと高値が付きやすい傾向があります。

手数料の安いフリマアプリは?

今回紹介したフリマアプリの販売手数料は、次の通りです。

メルカリ 10%
ヤフオク! 10%
※LYPプレミアム会員は8.8%
Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ) 5%
楽天フリマ 10%、9%、8%、7%、6%、4.5%の6段階
※販売実績に応じて変動
ジモティー 無料
※あんしん決済機能利用時は5%
minne 10.56%
Creema 作品・素材:10%
フード:14%
スニーカーダンク 7.0~9.5%
※会員ランクにより変動
magi 7%
モバオク! 無料
※月額利用料330円

一般的なフリマアプリとしては、Yahoo!フリマの5%が最も安価です。ジモティーやモバオク!は基本的に販売手数料が無料ですので、出品する商品ジャンルによってはこちらを利用してもいいでしょう。