【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

eBay輸出の始め方|簡単5ステップでわかる完全ロードマップ!

更新日:2025年7月19日
eBay輸出の始め方|簡単7ステップでわかる完全ロードマップ!

eBay輸出って難しそう…」「英語も海外発送も不安…」と思っていませんか?

実は、正しい手順と知識があれば、初心者でも世界中に商品を販売して利益を得ることは十分可能です。

この記事では、eBayで1万件を超える取引経験を持ち、eBay輸出スクールの講師も務める、物販総合研究所の尾藤が、eBay輸出に興味がある方や副業として始めたい方に向けて、アカウント作成から出品、稼げるコツまで5ステップでわかる完全ロードマップをご紹介します。

記事の最後では、eBay輸出を始めるところから実際に稼ぐまでのステップをすべて記載したマニュアルを今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

尾藤淳
物販総合研究所 ebay輸出講師
この記事の著者:尾藤 淳

1978年生まれ、埼玉県在住。会社員として50万円稼ぎ将来に何の不安もなかったが、給料激減をきっかけに2012年から物販を始める。特に、日本の伝統工芸品やアニメ・ゲーム関連商品などを海外の人に販売する、ebay輸出が得意。ebayでの評価数は1万1000件を超える。現在は、ツールを使って無在庫で実践できるebay輸出のノウハウを開発し、物販総合研究所のスクールで多くの人に伝えている。
▶Twitter: https://twitter.com/bitojun
▶YouTube: 尾藤淳 [物販総合研究所]
尾藤 淳のプロフィール

eBay輸出とは|儲からないって本当?

eBay輸出とは|儲からないって本当?

eBay輸出とは、世界最大規模のマーケットプレイスである「eBay」を利用して、日本から海外へ商品を販売する物販ビジネスです。

→eBayの公式サイトはこちら

日本の商品を海外に販売することで得られる利益は大きいですが、なかには「儲からないのでは?」と不安を感じる方もいるようです。

結論からいうと、eBay輸出は正しいやり方で実践すれば、安定した利益を生み出せます

とはいえ、うまくいかない方法があることも事実。以下の記事では、eBay輸出で「儲かる人」と「儲からない人」の違いを詳しく解説しています。ぜひ、始める前にチェックしてみてくださいね。

(関連)eBay輸出で儲からない人 vs 儲かる人|7つの違いと今すぐできる改善策!

また、eBay輸出の始め方は、この記事の著者である尾藤が以下の動画でも解説しています。「動画の方が頭に入ってくる!」という方は、こちらを参照してください。

eBay輸出のメリットとデメリット

eBay輸出のメリットとデメリット

eBay輸出とは、どのような物販ビジネスなのかを知ってもらうため、はじめにメリット・デメリットを解説します。

eBay輸出のメリット

eBay輸出のメリットは、以下の通りです。

  • メリット①:売れる

eBayは、世界1億人以上の買い手が集まる市場です。国内マーケットよりも規模が大きい分、商品が売れやすいのが特徴です。とくに、日本の中古品は海外需要が高いことで知られます。

  • メリット②:ライバルが少ない

eBayは基本的に英語で利用するサイトのため、「言葉の壁」というハードルを感じる人が大勢います。しかし、裏を返せばライバルが少ないということ。実際は、翻訳ツールや生成AIを活用すれば、簡単に利用できます

eBay輸出のデメリット

eBay輸出のデメリットは、以下の通りです。

  • デメリット①:ベースが英語

メリットのところでもお伝えしましたが、eBayでは英語を使う機会が増えます。でもご安心ください!物販総合研究所では、なるべく日本語を使って活動できるよう、ツールを開発済みです。

  • デメリット②:手数料がちょっと高め

eBay輸出にかかる手数料は、おおまかに販売価格の15〜20%程度です。メルカリやヤフオクと比べて手数料が割高なため、価格差の出やすい中古品が狙い目になります。

eBay輸出の始め方|全5ステップ一覧

eBay輸出の始め方|全5ステップ一覧

ここからは、eBay輸出の始め方を以下の5つのステップに分けて紹介していきます。

ステップ1|eBayアカウントの作成

eBayのアカウント作成は、大きく以下の3ステップです。

  1. 購入用アカウントを作成
  2. セラーアカウントを作成
  3. ペイオニアと紐づけ

ペイオニアは海外取引の際、外貨受け取りを簡単に行えるオンライン決済サービスです。eBayの売上金はペイオニアを通して日本の銀行へ振り込まれるため、ペイオニアへの登録とeBayアカウントへの紐づけが必須になります。

アカウント登録は難しい作業ではありませんが、英語で行う必要があり、すべて完了するのに1時間程度かかります。時間に余裕のあるときに、落ち着いてトライしましょう。

eBayのアカウント作成に必要な全ステップは、以下の記事で解説しています。ひとつずつ図解していますので、マネするだけでOKです。ぜひ参考にしてください。

(関連)【図解】eBayのアカウント作成|登録方法の全手順がこの1記事でわかる!

ステップ2|eBayアカウントの設定

eBayのセラーアカウントが登録できたら、次は初期設定を行っていきましょう。

とくに、以下の3つは設定しないと正しく出品ができないため、最初にやっておく必要があります。

  1. ペイメントポリシー(Payment Policy)……購入者の支払い方法に関する設定
  2. リターンポリシー(Return Policy)……購入者の返品に関する設定
  3. シッピングポリシー(Shipping Policy)……発送方法・送料に関する設定

設定は、eBayのトップページにある「Account Settings」のビジネスポリシー部分でできます。

ステップ3|eBayアカウントの評価集め

eBayでは、出品を始める前に、まずは購入からスタートして評価を集めるのがおすすめです。

メルカリなどと同じように、eBayでもアカウント評価は信頼度の判断基準となっています。評価ゼロで出品しても、「大丈夫かな…?」と思われてしまい、買ってもらえない可能性が高いため、最初はいくつか買ってみてください。もちろん、高額な商品である必要はありません。

eBayでは、購入でも出品でも評価は貯められます。購入者として取引していれば、eBayの経験値も積めるので、豊富な取引経験と良い評価の集まるアカウントを目指しましょう。

ステップ4|商品のリサーチ

購入で評価を集めつつ、並行して出品する商品のリサーチも行います。

eBayは「アメリカ版eBay」「イギリス版eBay」といったように、国ごとにサイトが異なりますが、日本から出品する際は基本的にアメリカ版eBayの「ebay.com」に登録します。

ユーザーの多くがアメリカ在住のため、「アメリカで手に入りにくい&需要がある」商品を見つけましょう。

具体的なリサーチ方法は、以下の記事で詳しく解説しています。有料ツールなどは一切不要で、すべて無料で調べられるので、出品前にぜひチェックしてくださいね!

(関連)【動画あり】eBay輸出のリサーチ方法をプロが解説|利益商品が見つからない人必見!

ステップ5|商品の出品

ステップ4まで終わったら、いよいよeBayで商品を出品してみましょう。

最初は英語にとまどうかもしれませんが、やることはメルカリやヤフオクと変わりません。慣れるまではゆっくりで大丈夫なので、トライしてみましょう!

以下の記事では、eBayの出品方法を図解で詳しく解説しています。出品を簡単にするためのオリジナルツールの紹介もしているので、参考にしてください。

(関連)【動画&図解】eBayの一番簡単な出品方法|初心者でも迷わないステップ解説

eBay輸出を始めるときに用意するもの

eBay輸出を始めるときに用意するもの

eBay輸出を始めるときに、必要に応じて用意しておくと良いものは、以下の通りです。

それぞれ、確認していきましょう。

古物商許可証

古物商許可証とは、中古品に代表される「古物」をビジネスで取り扱うための許可証です。

eBay輸出で古物商許可証の取得が必要かどうかは、出品する商品や仕入れ方法によって異なります。

  • 必要な場合

日本国内で商品を仕入れてeBayで販売する

  • 不要な場合

自分の不要品のみを出品する、海外から商品を仕入れてeBayで販売する

eBayでは、国内の中古品を出品するケースが多いため、基本的には古物商許可証は取得しておくことをおすすめします

許可証は、管轄の警察署に必要書類を提出すれば取得できます。取得までにおおよそ2か月ほどの時間が必要なので、手続きは早めに済ませておきましょう。許可証を取得せずに古物を売買した場合、古物営業法違反として処罰の対象となる可能性があります。

なお、古物商許可は、次の項で説明する「開業届」とは関係なく申請できます

eBayに関する古物商許可の情報については、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

(関連)eBayでの輸入や輸出で古物商はいる?許可証が必要なのはどんなとき?

開業届

eBay輸出を事業として行い、ビジネスアカウントを作成する際、場合によっては個人事業主としての開業届の提出が必要です。

eBayのアカウントタイプには、以下の2種類が存在します。

  • パーソナル:開業届を出していない個人用
  • ビジネス:法人または個人事業主(開業届を出している個人)用

最初はパーソナルアカウントで問題ありませんが、事業拡大の際はビジネスアカウントの取得を検討しましょう(あとから変更できます)。

ちなみに、eBayで利用する決済サービスのペイオニアにも、「パーソナル」と「ビジネス」の2種類のアカウントがあります。両者のアカウントタイプは一致させておく必要があるので、eBayアカウントを変更する際は、ペイオニアアカウントの変更も忘れずに行ってください。

(参考):eBay|eBayアカウント作成方法(個人事業主・法人の方)(※別タブで開きます)

事業用銀行口座

eBayに登録する際、事業用に特化した銀行口座を準備する必要はありません。しかし、輸出を事業として行う場合、事業用の銀行口座を開設しておくと資金管理がスムーズになり、確定申告の際にも便利です。

仕入れや販売で頻繁に発生する入出金を個人の口座で管理していては、資金の流れが把握しにくくなり、会計処理も複雑になってしまうからです。

eBay輸出の場合は、海外からの売上金の受け取りや、海外の仕入れ先への支払いなど、国際的な資金移動も発生します。為替レートの変動リスクを管理するためにも、専用口座の準備をおすすめします。

事業用クレジットカード

eBay輸出を事業として行う場合、事業専用のクレジットカードの準備も、必須というわけではありません

ただし、銀行口座と同様の理由で、事業用のカードがあれば経費管理がシンプルになります。eBay輸出では仕入れ代金の支払いや送料、梱包資材の購入など、さまざまな経費が発生しますが、事業用のクレジットカードがあれば、関連支出を一元管理できます

カード利用明細を確認するだけで、経費の内訳を簡単に把握できるため、確定申告の準備も容易になります。

eBay輸出で売れるもの

eBay輸出で売れるもの

eBayでは、日本の商品が活発に取引されています

ここでは、eBayジャパンが公表している「2025年 第1四半期 越境ECレポート」から取引額の大きかったジャンルTOP10をみていきましょう。

取引額TOP10

1位 レディースアパレル&バッグ ブランド小物
2位 時計・パーツ&アクセサリー
3位 トレーディングカード
4位 アニメアート&キャラクターグッズ
5位 カメラレンズ&フィルター
6位 自動車パーツ
7位 フィルムカメラ
8位 メンズアパレル&バッグ ブランド小物
9位 デジタルカメラ
10位 ビデオゲーム(本体)

(引用元)eBayジャパン|2025 年 第 1 四半期 越境 EC レポート(※別タブで開きます)

eBayでは、日本から出品されたブランドバッグ時計などの高額商品は常に需要があります

また、ポケモンカードに代表されるトレーディングカードデジタルカメラメンズスニーカーも鉄板です。

eBayで売れる商品については、以下の記事で具体的な商品を紹介していますので、出品前にぜひ確認してみてください!

(関連)【2025年最新】eBayで売れるもの決定版|eBay輸出で日本から売るべき12ジャンル

eBay輸出で儲けるためのコツ

eBay輸出で儲けるためのコツ

ここでは、eBay輸出で儲けを出すためのコツについて解説します。

ツールを使って作業を効率化する

eBay輸出で継続的に利益を上げるためには、作業の効率化が欠かせません

出品数が増えるにつれ、手作業での管理は限界に達し、ミスも発生しやすくなります。儲けるためには、自動化や効率化を検討しましょう。

最初のうちは、一人だけの手作業でもかまいませんが、「効率化」は早い段階から念頭におくのがおすすめです。理由は以下のとおりです。

  • 出品数が少ないうちに、効率的な作業フローを確立できる
  • ツールの使い方を早期にマスターできる
  • 出品数増加や受注量が拡大しても、スムーズに対応できる

外注化して時間とコストを削減する

eBay輸出でビジネスを拡大していくうえで、外注化は非常に重要な戦略の一つです

最初のうちは、すべての作業を自分で経験することが大切ですが、一通り学習したら、「人に任せる」ことも考えてみましょう。

以下のような状況になったら、外注化を検討すべきタイミングといえます。

  • 出品数が増えて、一人では対応しきれない
  • 売上が伸びて、自分の稼働時間だけでは業務をこなせない
  • 新しい業務に取り組みたいが、時間的余裕がない

業務の一部を外部に委託し、時間とコストを削減すれば、リサーチやマーケティングに集中できます。

出品作業顧客対応発送業務などは、外部に委託しやすい業務です。まずは一つの業務から外注を開始し、徐々に委託範囲を拡大していきましょう。

無在庫販売を選択する

eBay輸出ビジネスでは、無在庫販売を導入すると在庫リスクを心配しなくて良くなります

無在庫販売とは商品を仕入れる前に出品だけを先に行い、受注してから仕入れて発送する方法で、売れない限りは仕入れをしないため、不良在庫のリスクをなくせるのがメリットです。

売れてから商品を仕入れるため発送までに時間がかかりますが、海外輸出が前提のeBayなら、そのタイムラグが購入者の違和感になりにくいのがポイントです。

無在庫販売を導入すると、一気に出品数を増やせるため販売チャンスも広がりますよ。

以下の記事では、eBayで無在庫販売をする方法について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

(関連)eBayで無在庫販売は可能?初心者でも安全に稼げる仕組みと成功術!

eBay輸出の始め方に関するよくある質問【FAQ】

eBay輸出の始め方に関する、よくある質問に回答していきます。

eBay輸出に危険性はないですか?

eBay公式サイトを利用する限り、eBay輸出に危険性はありません

輸出と聞くと難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、慣れればメルカリに出品するのとほぼ変わりません。実際にeBayを「欧米版メルカリ」と呼ぶ人もいるほどで、どちらも同じ感覚で利用できるサイトです。

eBay輸出の危険性と対策について、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください

(関連)【200人に聞いた】eBayで実際にあった詐欺とプロ直伝の対策15選

eBayでのせどりは違法ですか?

eBayでのせどりに違法性はありません

ただ、eBayで決められている出品禁止物は、販売できない点に注意が必要です。事前にeBayの公式サイトを確認してください。

(参考)eBay|出品時の注意点(※別タブで開きます)

以下の動画では、eBayでの豊富な経験から「アカウント停止につながる出品物」を尾藤が解説しています。こちらもあわせてチェックしてください!

eBay輸出の送料はいくらですか?

eBay輸出での送料は、送る品物と発送手段によって異なるため、一概にいくらとはいえません

ただ、日本郵便の公式サイトで、おおよその送料を調べることが可能です。以下のリンクから、確認してみてください。

(参考)日本郵便|料金・日数を調べる(※別タブで開きます)

また、eBay輸出にかかる送料や手数料に関して、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。eBay輸出で使用できる利益計算機もついているので、ポチポチ入力するだけで、利益がすぐにわかりますよ!

(関連)【計算機つき】eBay出品の手数料っていくら?実例と計算シートも紹介!

eBay輸出で成功するために

eBay輸出は、最初の準備こそ少し手間に感じるかもしれませんが、一度仕組みを作ってしまえば安定した副収入の柱にもなるビジネスモデルです。

とくに、日本独自の商品や中古品が海外で高く評価されるケースも多く、国内のせどりよりも利益率が高くなるチャンスも豊富です!今回解説した5ステップを参考に、まずは小さな一歩から始めてみてください!

物販総合研究所では、eBay輸出を始める際に必要な情報を丸ごと記載したマニュアルを今だけ無料で配布しています。

  • eBay輸出を始めたいけど、何からやればいいかわからない
  • 儲かる商品がなかなか見つからない
  • まずは月10万円稼げるまでのステップを知りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーをクリックして無料マニュアルを入手してください。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

ebay輸出スタートアップマニュアル無料でもらう