eBay輸出は本当に儲からないのか?
eBayをやっていると耳にする「eBay輸出は儲からない」といった声は本当なのでしょうか?
eBay輸出をしている人のなかには、安定して月に数十万円の利益を出している人もいれば、なかなか売れずに挫折してしまう人もいます。
つまり、「eBay輸出は儲からない」といった話は必ずしも正しくないといえるでしょう。では、利益が出ない人と稼いでいる人の差はどこから生まれるのでしょうか?
この記事では、eBay輸出のスクールを運営してきた物販総合研究所が、「eBay輸出で成功する人」と「失敗する人」の決定的な違いを詳しく解説します。
正しい戦略を学んで実践すれば、誰でもeBay輸出で利益を出せる可能性があるため、きちんとした知識を身につけていきましょう。
eBay輸出の全体像について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
(関連)eBay輸出って稼げる?売れるものから儲かる仕組みまで徹底解説!
(関連)無在庫販売は稼げない?初心者でもツールで攻略するやり方を完全ガイド!
eBay輸出で儲からない人の特徴7選
eBay輸出で儲からない人の主な特徴は、以下の7つです。
それぞれの特徴と解決方法を詳しく紹介します。
eBay輸出で稼げる人と稼げない人の違いについて詳しく知りたい方は、以下の動画も合わせてご覧ください。
1.「楽して稼げる」と思っている
eBay輸出で失敗する人の多くは「簡単に稼げる」と思い込んでいる点が共通しています。
物販はビジネスなので、成功にはリサーチ・仕入れ・出品・発送・顧客対応などのコツコツした細かい作業が必須です。
たとえば実際にあった失敗例を紹介すると、週に30分〜1時間の作業で月20万円くらい稼げると思って始めた人が、すぐに挫折してしまったケースがありました。普通の仕事と同じでeBayだからといって簡単に稼げるわけではありません。
解決策としては、最初は大変だけど、やり続ければ効率が上がるといった考え方をもつとよいでしょう。コツコツ作業を続けているうちに、最初は30分や1時間など時間のかかっていた出品も短縮可能です。
はじめに基礎をしっかり固めておけば、後から作業が楽になり、利益が安定してくるようになっていきます。
2.マイナス思考で止まってしまう
はじめからマイナス思考をもったまま止まってしまう人もeBay輸出では成功できません。科学的にも人はマイナス思考だと、モチベーションが下がってしまいやすいとされています。
出品した商品が売れないと「やっぱり向いてないんじゃないか」とネガティブに考えてしまう人もいるかもしれません。しかし、なかなか売れなかった商品でもタイトルや写真、金額などを修正すれば売り上げが改善するケースもあります。
eBay輸出では売れない事例もデータとして活用できるため、なぜ売れないのかを分析して改善すれば、結果につながっていくでしょう。
3.パソコンスキルを学ぼうとしない
パソコンスキルがなく、学ぼうともせずに放置したままだと、なかなかeBayでは結果を出せません。
なかには、機械や環境のせいにしたりして「難しいから」「こういう作りになっているのが悪い」と諦めてしまう人もいます。
eBay初心者でパソコンスキルを苦手と感じる人は多いようです。しかし、パソコンには効率的に使用できるマニュアルやショートカットキーなどのテクニックも存在します。
パソコンスキルが低いと作業効率が悪くなり、苦痛になってしまうため、オンライン講座やスクール、YouTubeなどを利用して、少しずつでも向上させていく努力が大切です。
4.労働の概念を理解していない
eBayがビジネスの一種であり、利益をあげるには労働が必要になると理解していない人は成功できません。
なかには、「ネットビジネスなんて、ちょっと出品をしただけでお金が入ってくる」と考えている人もいます。
しかし、eBay輸出では、リサーチから出品、交渉、発送まで地道な作業の積み重ねが大切です。eBayは自分にとってのビジネスであると理解し、労働と捉えて取り組んでいく姿勢をもちましょう。
5.短期的な結果だけを求める
短期的な結果だけを求めていると、うまくいかなかった場合にモチベーションが下がりやすくなります。
eBay初心者の中には、1か月〜3か月ほどやって結果が出ずに諦めてやめていく人も少なくありません。しかし、物販ビジネスは長期的に成果が出てくる場合も多く、短期的な結果だけをみて、成長していく前にやめてしまうのはもったいない話です。
長期的な視点をもち、継続して試行錯誤しながら、コツコツ続けていく人はプラットフォーム上に強固な基盤を築いて結果も出せるようになっていきます。
6.分析をしない
物販ビジネスでは、成功や失敗がすべて小さな数字に表れるため、データを活用した分析が欠かせません。何がうまくいっていて、何がダメなのか、分析するのが苦手な人は成果をあげるのが難しいでしょう。
毎回適当に商品を出品していて、売れない商品が溜まっていた人でも、リサーチデータをもとに何が売れるのか分析して出品するようにした結果、売れる商品を見極められるようになったケースもあります。
物販は結果が出るまでに時間のかかる場合が多いビジネスではあるものの、分析を行って少しずつ改善を繰り返していける人なら、徐々に結果もついてくるはずです。
7.自分で考えない
自分で考えず、周囲に頼ってばかりの人は時間が経っても結果を出せないケースが多くなります。主体的に学んだり、自ら進んで調べたりする癖をつけないと自分で考える力が育っていきません。
スクールに入ってもすべてを講師任せにしている人は、講師のアドバイスをもらえなくなると何もできず、結局やめていってしまいます。
反対に、何でも講師に聞くのではなく、まずは自分で調べて考えて「私はこう考えるんですけど、これで合っていますか?」と答え合わせのように質問できる人は伸びやすいといえるでしょう。
eBay輸出で儲かる人の特徴7選
eBay輸出で成功している人は、どのように行動しているのでしょうか。続いては、eBay輸出で儲かる人の主な特徴として、以下の7つを紹介します。
1.強い信念と目標をもっている
eBay輸出で成功する人の最大の特徴として「なぜ自分はこれをやるのか?」について強い信念と具体的な目標をもっている点があげられます。
eBay輸出は正しい努力をすれば、誰でも成果を出せる可能性があるビジネスです。
たとえば、あるシニアの方は、1年目は知識を身につける期間と割り切って、コツコツ取り組んだ結果、2年目には月60万円の利益を出し、さらに法人化まで達成できました。
目標を達成するための具体的な方法としては、「いつまでに、どれくらいの収入を得るか?」を具体的に決めておきます。最初は「月に1万円の利益を出す」など、小さな目標からスタートして成功体験を積み重ねていきましょう。短期的な利益ではなく、長期的な成長を意識してコツコツ取り組むのが重要です。
2.最初の利益が小さくても諦めない
物販ビジネスは一発で大儲けできるわけではないため、コツコツと継続しながら小さな成功を積み重ねていく姿勢が大切です。
最初は小さな利益しか出せなくても、継続していくと、どこかで大きな利益商品に辿り着ける可能性が出てきます。
最初に仕入れた商品が1つも売れずに落ち込んでいたある人は、細かく分析するとeBayで需要のない商品を仕入れていたり、商品の良さをうまく伝えられていなかったりしていたとわかり、アドバイスをもとに改善した結果、翌月には商品が売れるようになりました。
利益が小さいという悩みは、分析・改善のチャンスです。小さな成功の積み重ねが結果につながっていきます。
3.商品管理能力がある
eBay輸出では、在庫管理や発送のスケジュール管理が必須です。
複数の商品を扱うためにどの商品がどの段階にあるのかきちんと把握しておく必要があります。
仕入れた日付を帳簿につけたり、商品にポストイットを貼ったり、工夫してしっかり商品を管理している人は物販ビジネスがうまくいきやすくなるでしょう。
売れた商品と残っている商品で何が違うのか理由を分析すれば、売れる商品を見極める能力が養われ、良い商品を仕入れられるようになっていくはずです。
4.挑戦を恐れない
物販ビジネスでは新しいツールの使い方を覚えたり、トレンドを調べたり、挑戦する姿勢が大切です。
新しいものが出てくると不安になったり、引いてしまったりする人は、成功までの道のりが長くなってしまうでしょう。
eBayでは、多少失敗しても「これくらいならいいや」と切り替えて乗り越え、常に新しい目標を目指して何事にも挑戦していける人が成功します。
5.時間管理ができる
eBay輸出ではリサーチや発送準備などに思った以上に時間をとられるため、時間に余裕をもっている人の方が落ち着いて作業を進められます。
誰でも、何かしらの事情があって時間が無いのは当たり前です。時間に余裕がある人とは、時間をうまく管理して、空き時間を作り出せている人だといえるでしょう。
たとえば、以下のように、やり方は人によってさまざまです。
- 主婦の人が子どもを少しだけ早く寝かしつけ、自分が寝る前の2時間を利用して作業時間を確保するケース
- 少しだけ早起きして用事を済ませ、物販の作業に当てるケース
- 作業の外注化で負担を減らすケース など
自分に合ったタイムマネジメントで、一日のなかに余裕のある時間を作り出している人はコツコツと継続して成功に近づけます。
6.資金に余裕がある
eBay輸出は少額からのスタートも可能ですが、ある程度資金に余裕があると最初から利益率の高い商品に挑戦しやすくなるため有利です。
また、すぐに売れない場合でも、資金に余裕があると待っていられるため、時間とともにビジネスが上手く回っていくようになります。
資金に余裕がある人はイレギュラーな経費や税金の支払いに対応しやすいのもメリットです。
物販もビジネスなので、開店資金と考えて、ある程度のお金を貯めておくほうが余裕をもって運営していけます。
現在、資金に余裕がない人は無駄なサブスクや光熱費、インターネット代など、削れる費用がないか検討してみると良いでしょう。
7.好きな商材がある
eBayでは自分の専門知識が活かせる商材を扱うと、知識を有効活用できてリサーチにも力が入るため成功しやすくなります。
とくにeBayでは専門商品が売れやすいため、好きな商材があるのは大きな強みといえるでしょう。
たとえば、レコード好きの人がレコードを商材にして大きく成功したケースがあります。
好きといっても、マニアでなければならないわけではありません。興味をもてる、おもしろいと思える商材であれば良いので、自分にとっての武器になる商材がないか探してみると良いでしょう。
【必見】eBay無在庫輸出で「初心者が儲けるための」完全ガイド、無料で手に入れませんか?
物販総合研究所では、リスクなく稼げる自動化ツールを使った無在庫輸出ノウハウが学べる「eBay無在庫輸出 WEBセミナー」を今だけ無料で開催しています。
- eBay輸出をやってるけど儲からない…
- eBay輸出で効率よく稼ぐ秘訣を知りたい
上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料セミナーに参加してください。
eBay輸出で儲からない人がすぐにできる改善策
eBay輸出で儲からない人がすぐにできる改善策は、以下の通りです。
- まずは「売れる出品ページ」に改善する!
- 価格競争を避けて「高値で売る」戦略を取り入れる!
- 「売れる商品」を正しくリサーチする!
- トラブルや返品対応を最小限にする!
- 送料・手数料のコストを最適化して利益を増やす!
なかなか利益を出せずに悩んでいる人は、ぜひ自分のeBay輸出にも取り入れてください。
① まずは「売れる出品ページ」に改善する!
はじめにeBayの商品ページに以下のような改善を加えて、「売れる出品ページ」にしましょう。
- タイトルの最適化:
ブランド名→アイテム名のように左側から検索されやすい重要なキーワードを入れる。
商品説明を詳しく書く:商品説明欄には、商品名やサイズ・素材・仕様・状態・品番・付属品など詳細な情報を記載。
翻訳サービスを利用して、購入者にとって必要な情報を積極的に盛り込む。
高品質な画像を使う:画像が悪いとなかなかユーザーに購入してもらえない。
背景は白で明るく解像度の高い画像を使うとともに、なるべくさまざまな角度から撮影した写真を多く掲載すると良い。
② 価格競争を避けて「高値で売る」戦略を取り入れる!
価格を下げれば商品が売れやすくなるものの、売れても多くの利益は上がらず、モチベーションが低下してしまう要因にもなります。
eBay輸出では、以下のような工夫で価格競争を避け、「高値で売る」戦略を取り入れると良いでしょう。
- セット販売:
まとめ売りをしてお得感を出し、値下げをせずに販売。
限定版やレア商品を扱う:ゲームやおもちゃ、本、CDなどの限定版や数量限定生産品といったレア商品は希少価値があるため高額で売れやすくなる。
プレミアム感を出す:日本にしかないプライズ品や日本語版のCD、ゲームなど、日本限定商品にはプレミアム感が出るため海外で高く売れやすい。
③「売れる商品」を正しくリサーチする!
eBay輸出で利益を出すためには「売れる商品」のリサーチが重要です。
eBayでの主なリサーチ方法は、以下の通りです。
過去に売れた商品のリストからリサーチする方法。eBayで最も基本的なリサーチ方法。
WUANTOリサーチ:無料のリサーチツール「WUANTO」を使ったリサーチ方法。キーワードから最も閲覧数の多い商品をリサーチする。
Terapeakリサーチ:eBayに備わっている無料リサーチツール「Terapeak」を利用するリサーチ方法。過去3年分ほどのデータを抽出できる。
それぞれのリサーチ方法について詳しく知りたい方は、以下の動画も合わせてご覧ください。
④ トラブルや返品対応を最小限にする!
eBay輸出では、余計な手間や時間・資金のロスを防ぐため、トラブルや返品対応を最小限に抑えるのも大切です。
取引でのトラブルを防ぐための主な対策は、以下の通りです。
- eBayではバイヤーからの返品について「返品ポリシー」が決められ、返品可能な日数を14日・30日・60日から選べるため、あらかじめ明確に設定しておくと良い。
※14日が設定できるカテゴリーは一部のみ
- 商品にダメージや不具合がある場合は、事前に説明しておき、詳しい写真も掲載する。
(参考)eBay「Return Policy(返品設定)」(※別タブで開きます)
⑤ 送料・手数料のコストを最適化して利益を増やす!
送料や手数料のコストを削減すると、販売価格を変えずに利益を上げられるようになります。
eBay輸出での主なコスト削減ポイントは、以下の通りです。
- 送料の安い配送方法を選ぶ:
出品時は、配送会社によって料金の計算方法が違い、日本郵便やヤマトを使うか、国際宅配便(クーリエ)を使うかでも異なる。
- 手数料が安くなる「ストア登録」も検討する:
eBayの手数料はストアプランによって異なる。
無料プランから有料プランに変更すると無料出品数が増えたり、落札手数料が安くなったりするためコスト削減に有効。
ただ、ストア変更すると、月額料金がかかるため利益とのバランスをみて決める必要がある。
eBayの手数料について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
(関連)【輸出】eBayの販売かかる手数料一覧|計算例・利益計算シートも紹介
eBay輸出で儲かった体験談を紹介
「eBay輸出は正しくやれば儲かる」という初心者さんの実体験を、物販総合研究所のライブ配信で公開しました。
この動画では、eBay無在庫輸出での成功事例として、具体的な商品と利益額まで詳しく紹介しています。
手数料や送料も引いて数千円から数万円、さらに数十万円と高額の利益を上げた商品例まで、実践者ご本人の仕入れの考え方と合わせて詳しく紹介していますので、eBay輸出初心者の方にも経験者の方にも参考になるはず。
体験談のほかにも、eBay無在庫輸出におけるデメリットを解消するツールの解説もしており、有益な情報が盛りだくさんの動画です。ぜひご覧いただき、あなたのeBay輸出での売り上げアップにお役立てください。
eBay輸出が儲からない場合のよくある質問【FAQ】
eBay輸出が儲からない場合の以下のような、よくある質問について回答します。
eBayで売れないものは何ですか?
eBayに限った話ではないものの、ニーズのない商品は売れません。
需要のある商品を見つけるためには、販売前にしっかりリサーチするのが大切です。
リサーチについて詳しく知りたい方は、本記事の以下の見出しをチェックしてみてください。
eBayで儲かる商品リストってありますか?
eBayには、以下のように、一般的に利益を出しやすいとされる商品が存在しています。
eBayで儲かる商品リスト(一部抜粋)
- ゲーム
- 本
- カメラ
- CD・DVD
- ブランド品
- マニアックな商品
eBayで儲かる商品について、さらに詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。
(関連)eBay輸出で売れるもの14選|儲かる商品リストをまるっと大公開!
eBay輸出で全く売れないのですが、やめた方がいいですか?
もしあなたが、この記事で紹介している「eBay輸出で儲からない人の特徴7選」に当てはまっているなら、改善すれば売れる可能性は十分にあります。
物販総合研究所では、無料の教材配布のほか、無料セミナーも開催していますので、これからeBay輸出で利益を上げていきたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
「eBay輸出は儲からない」は改善できる!成功者の共通点を押さえよう
この記事では、eBay輸出で儲からない人・儲かる人について詳しく解説しました。
- 「売れる出品ページ」に改善する
- 「高値で売る」戦略を取り入れて価格競争を避ける
- 複数のリサーチ方法を駆使して「売れる商品」を見つける
- 返品ポリシーや商品の状態を明確にしてトラブル・返品対応を最小限にする
- 送料・手数料のコストを最適化して利益を増やす
上記の改善策を実践して、eBay輸出で儲かる仕組みを構築してみてください。
物販総合研究所では、自動化ツールで簡単に稼げる無在庫輸出ノウハウが学べる「eBay無在庫輸出 WEBセミナー」を今だけ無料で開催しています。
- eBay輸出で儲かるプロの手法
- eBay輸出で利益が出る商品
上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料セミナーに参加してください。