【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【厳選】転売おすすめ商品ランキング|初心者でも月利20万円を狙える!

更新日:2025年5月26日
【厳選】転売おすすめ商品ランキング|初心者でも月利20万円を狙える!

転売で儲かるおすすめ商品ランキングは、以下のとおりです。

  1. 家電
  2. おもちゃ
  3. ゲーム
  4. DVD
  5. PC・スマホ周辺機器
  6. 季節家電
  7. アパレル
  8. CD
  9. アンティーク

この記事では、物販ビジネス10年以上、月商1,000万円を達成し、累計400人以上のコンサル経験を持つ朝野が、転売におすすめの商品や成功する転売のやり方について詳しく解説します。

記事の最後では、Amazon・楽天市場の商品リサーチを自動化し、短時間で利益の出る商品を発見できるツールについて解説する「Poi-Poi せどりWebセミナー」を今だけ無料で開催しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

Amazonせどりセミナー

朝野拓也
物販総合研究所 楽天せどり講師
この記事の著者:朝野 拓也

1992年 静岡県出身。貯金0円からせどりをスタートし、開始から半年で月商1,000万円、利益200万円を達成した。月間に400件〜600件ほどの取引を行っていて、Amazonや楽天、メルカリなど主要プラットフォームを用いた販売は一通り経験がある。また、副業せどりや転売のやり方を教えるスクールでの指導経験も豊富で、これまでに教えた生徒の数は400名を超える。モットーは、”挑戦”。
▶Twitter: https://twitter.com/asataku999
▶YouTube: 朝野拓也 [物販総合研究所]
朝野拓也のプロフィール

転売で確実に儲かる商品ランキング

転売で確実に儲かる商品ランキング

転売で確実に利益を出すにはジャンル選びが重要です

今回、物販歴10年以上の経験にもとづいて転売で確実に儲かる商品ジャンルのランキングをつくりました。

【転売で確実に儲かる商品ランキング】

順位 ジャンル
1位 家電
2位 おもちゃ
3位 ゲーム
4位 DVD
5位 PC・スマホ周辺機器
6位 季節家電
7位 アパレル
8位 CD
9位 アンティーク

以下の動画では、楽天せどりで利益を上げた33商品を紹介しています。動画内の商品を参考にしてリサーチすれば、稼げる商品を見つけるコツが身につきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

これからせどりを始める場合は、以下のあわせてご覧ください。

(関連)【初心者向け】せどりとは?副業にするためのポイントを儲かるコツを全紹介

家電

家電は単価が高いため利益を出しやすく、安定した需要もあるため、せどり初心者にもオススメのジャンルです

単価が高めなので、ある程度資金があるときにチャレンジしてみましょう。

【家電を仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • 新品であれば家電量販店
  • 中古であればリサイクルショップ
新品と中古、どちらが適しているか
  • どちらも可
  • 家電の目利きができるのであれば中古家電は利益率がよい傾向にある
売れ筋の商品
  • カメラ、プリンタ、掃除機(型落ち)など
売れる時期
  • 電子レンジや掃除機などの白物家電は2~3月の新生活準備時期に売れやすい


家電やガジェットでは、新しい商品よりも旧モデルの商品の方が利益が出やすい傾向にあります。以下の動画では、家電量販店の攻略法を詳しく解説していますので、参考にしてください。

おもちゃ

おもちゃも転売で稼げるジャンルです

おもちゃは回転率が高いため、在庫不良になるリスクが低いジャンルといえます。

限定生産品はプレミアがつくものもあり、しっかり商品を選べば高い利益率を得られます。 商品が大きいため、保管スペースの確保が必要です。

【おもちゃを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • ディスカウントショップ
  • 家電量販店
  • トイザらス(実店舗、オンラインショップ)
  • リサイクルショップ
  • フリマアプリなど
新品と中古、どちらが適しているか
  • 新品のほうが売れやすい
  • 限定生産フィギュアなどは中古品でも高値で売れる
売れ筋の商品
  • 仮面ライダーやプリキュアなどのシリーズグッズ、ディズニーグッズ、レゴやトミカなどの定番おもちゃ
売れる時期
  • 12月のクリスマスシーズン

以下の動画では、初心者でもプロと同じように戦っていけるプレミアム商品について詳しく解説しています。

紹介されている商品は、実際に仕入れて販売した商品なので、参考になるはずです。興味のある人は、ぜひ最後までご覧ください。

ゲーム

ゲームは年間を通して需要があるため、安定して稼げるジャンルです

ただ売れる商品を選ぶ「目利き力」が必要になります。

トレンドの移り変わりが早いため、ゲームソフトやゲーム本体だけに絞るよりは、周辺機器もあわせて仕入れたほうが安定して稼げます。

【ゲームを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • ブックオフ
  • 家電量販店
  • メルカリ など
新品と中古、どちらが適しているか
  • 中古のほうが仕入れやすい
  • 新品未使用のプレミア価格を狙うなら家電量販店
売れ筋の商品
  • 一概にはいえないが、保証書に店舗印のないハードや付属品のそろったハードは高値で売れる可能性が高い

DVD

DVDは仕入れ値が比較的安くかさばらないため、転売初心者でもチャレンジしやすいジャンルです

【DVDを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • ブックオフ(中古のみ)
  • まんだらけ
  • TSUTAYA
  • ディスクユニオン
  • フリマアプリ
  • オークションサイト など
新品と中古、どちらが適しているか
  • どちらも可
売れ筋の商品
  • 初回特典付きのDVD
  • 廃盤・生産終了のDVD
  • 状態のよい中古限定DVDがあれば狙い目

PC・スマホ周辺機器

パソコンやスマホの周辺機器は需要が高く、転売でも利益が出やすいジャンルです

【PC・スマホ周辺機器を仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • ドン・キホーテなどのディスカウントストア
  • 家電量販店 など
新品と中古、どちらが適しているか
  • 初心者は新品のほうが品質に不安を抱かなくてすむためオススメ
売れ筋の商品
  • HDD(新品)、ワイヤレスキーボード、Bluetoothイヤホンなど

季節家電

季節家電も転売向きのジャンルです。事前に型落ち品を仕入れておくとシーズン中に高く売れます

ただしシーズン終わりに在庫処分品を仕入れると、1年近く在庫として保管せざるを得ないリスクもあるため、シーズン終わりの在庫処分品は、シーズン中に売り切るつもりで仕入れましょう。

【季節家電を仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • ネットショップ
  • オークション
  • フリマアプリ など
新品と中古、どちらが適しているか
  • どちらも可
  • 新品は型落ち品がオススメ
売れ筋の商品
  • 加湿器、ファンヒーター、サーキュレーターなど
売れる時期
  • 夏物家電:春~初夏
  • 冬物家電:秋~初冬

アパレル

衣類やスニーカーなどのアパレル商品はせどりの定番です。とくにスニーカーは限定生産品など希少性の高いものは、プレミア価格がつくこともあります。

需要の少ないサイズだと購入されにくいため、購入されやすいサイズを仕入れるようにしましょう。

スニーカーだと男性25.5cm、女性23.5cm前後がボリュームゾーンです。

【アパレルを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • フリマアプリ
  • オークションサイト
  • 公式オンラインショップ
  • リサイクルショップ など
新品と中古、どちらが適しているか
  • どちらも可
売れ筋の商品
  • バーバリーやコムデギャルソンなどブランド品の衣類
  • ナイキやアディダスなどブランドスニーカー

CD

CDは仕入れ値が安く商品サイズも小さいため、せどりで扱いやすいジャンルです

【CDを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • ブックオフなどのリサイクルショップ
  • ラクマやメルカリなどのフリマアプリ
  • イオンのCDショップ
  • HMV など
新品と中古、どちらが適しているか
  • どちらも可
売れ筋の商品
  • 初回限定盤
売れる時期
  • アーティストが解散・活動休止したときなど

アンティーク

周りと差別化したいならアンティークせどりに挑戦してみましょう。 取り扱いには古物商許可証の取得が必須です。

【アンティークを仕入れるときのポイント】

オススメの仕入れ先
  • 古物市場
  • フリーマーケット
  • ネットオークション など
新品と中古、どちらが適しているか
  • 中古
売れ筋の商品
  • アンティークコイン
  • 食器
  • 絵画
  • 時代家具 など

古物商許可証を申請するメリットとデメリットについて以下の記事で詳しく説明していますので合わせてご覧ください。

(関連)【プロが解説】古物商許可証を申請するメリットとデメリット

 

 

【完全無料】リサーチをもうやりたくない!!という方に朗報です。

物販総合研究所では、従来の10分の1の時間で利益の出る商品を発見するツールについて解説する「Poi-Poi せどりWebセミナー」を今だけ無料で開催しています。

  • 転売初心者だけど儲かる商品が見つからなくて困っている
  • 転売を行うなかでリサーチの作業時間を最小限に抑えたい

上記に当てはまる方に満足いただけるツールとなっています。興味がある方は、ぜひ以下の無料セミナーにご参加ください!

Amazonせどりセミナー

転売高額ランキング|儲かるけど難易度が高い商品TOP5

転売高額ランキング|儲かるけど難易度が高い商品TOP5

「一撃で大きな利益を出したい」「早く資金を増やして本業として取り組みたい」と考える方もいるかもしれません。実際、転売によって平均的なビジネスパーソンよりはるかに多くの収入を得ている人も存在します。

では、どのような商品を扱うと高額の利益を見込めるのでしょうか。ここでは、個人の転売ビジネスで高額取引が行われる商品として、以下を紹介します。

プレミアムスニーカー

限定生産やコラボレーションモデルなど、一般的な市場に流通しにくいプレミアムスニーカーは、高値で取引されています。数量限定品や抽選販売品などのスニーカーの価格が発売直後に急騰するケースも多く、入手できると、短期間で利益を出せる点が魅力です。

【具体例】

  • ナイキ「エアジョーダン」シリーズ
  • アディダス「Yeezy(イージー)」シリーズ
  • New Balance(ニューバランス)
  • 芸能人やインフルエンサーが紹介したスニーカー など

スニーカー転売について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

(関連)スニーカー転売(せどり)はサイズが重要?一番売れる人気のサイズとは?

トレーディングカード

トレーディングカードは世界中に多くのファンが存在し、希少なカードは高額で取引されています。

とくに、限定生産やプロモーション用に配布されたカード、初期版・絶版のカードなど、市場に流通する枚数が少ないものは価値が高まりやすく、時間が経つほど価格が上昇するケースも珍しくありません。

また、トレーディングカードは小さく軽いため、販売の規模を拡大しても在庫管理コストや発送コストを抑えやすい点が大きな魅力です。

【具体例】

  • ポケモンカード
  • 遊戯王カード
  • ドラゴンボールヒーローズ
  • デュエル・マスターズ
  • 機動戦艦ナデシコトレカ など

トレーディングカードの転売については、以下の記事で詳しく解説しています。

(関連)トレカせどりは稼げる?初心者がトレカ転売で失敗しないコツとおすすめ商品5選

ブランドバッグ・時計

ブランドバッグや時計は高級品としての価値があるうえ、ファン層が確立されており、安定した需要があるのが特徴です。中古市場でも需要が高く、値が下がらない傾向があります。

偽物と本物を見極める鑑定スキルや、傷・汚れを修復する技術があれば、大きな利益を見込めます。

【具体例】

  • ブランドバッグ:ルイ・ヴィトン、シャネル、エルメスなど
  • 高級時計:ロレックス、オメガなど

ブランド品の転売に興味をお持ちの方は、以下の記事をご覧ください。仕入れや販売について詳しく解説しています。

(関連)ブランド品の転売(せどり)の方法が知りたい!売れやすいジャンルやブランドとは?

ガジェット

ガジェットは新商品が頻繁に登場し、市場が活発です。新モデル発表で市場価格が下がった旧モデルを仕入れたり、供給が追いついていない人気ガジェットを仕入れたりするなどして、利益率を高められます。

ガジェットは、商品単価が高く利益を出しやすい割にはコンパクトな商品が多く、保管や発送の手間が少ない点も魅力です。

【具体例】

  • スマホ・タブレット端末:Apple、Androidなど
  • ウェアラブルデバイス:Fitbit、Apple Watchなど
  • ワイヤレスイヤホン:AirPods、SONY WFシリーズなど

ガジェット系の転売にはコツがありますので、以下の記事も参考にしてください。

(関連)転売におすすめの家電とは?仕入れのタイミングやコツを徹底解説!

限定フィギュア・グッズ

アニメやゲーム関連のフィギュア、グッズは限定生産や販売期間が短い商品が多くあります。入手困難な商品は価値が高騰し、転売で大きな利益を得られる可能性があります。

コレクター心理を見極めて仕入れる難しさはありますが、日本のアニメ・ゲーム関連は海外でも人気が高く、eBayなどを通じて海外に売ることも可能です。

【具体例】

  • 「ワンピース」「鬼滅の刃」「ドラゴンボール」などの人気作品のフィギュア
  • 「Fate」「ガンダム」「初音ミク」など根強いファンがいるシリーズ など

フィギュア転売については、以下の記事でも詳しく解説しています。

(関連)フィギュアの転売やせどりをする時のコツ。値崩れを防ぎAmazonやメルカリ、ヤフオクで利益を出そう!

【初心者必見】転売(せどり)で知らないといけないこと

【初心者必見】転売(せどり)で知らないといけないこと

転売は「安く仕入れて高く売る」シンプルなビジネスです。しかし、実際にやってみると「思ったより稼げない…」「仕入れがうまくいかない…」など、悩む場合も少なくありません。

こうなってしまうのは、基本を知らないまま転売に取り組んでいるからかもしれません。そこで、転売の基本を3つに分けて解説します。

1.プレミア商品は初心者には難しい

先ほど紹介したプレミアムスニーカーやトレーディングカードなどは、プレミア商品と呼ばれます。プレミア商品とは、需要に対して供給が少なく、高額転売が可能なアイテムです。

転売初心者の場合、こうしたプレミア商品で大きく儲けたいと考えることが少なくありません。しかし、プレミア商品には以下の特徴があるため、初心者には難易度が高いのが実情です。

【プレミア商品の難易度が高い理由】

  • 簡単に仕入れられるものではなく、店舗巡りや抽選応募などにかかる労力も大きい
  • 適正価格がわかりにくい(鑑定スキルが必要)
  • 相場の変動が激しい場合がある(タイミングを間違えると赤字につながる)

したがって、初心者が安易にプレミア商品を扱うと、次のような失敗をしやすくなります。

【よくある失敗】

  • 休日に実店舗へ仕入れに行ったが、すでにライバルに買い占められていた
  • 「今が買い時」と思い込んで高値で仕入れたが、相場が暴落してしまった
  • 価格上昇を期待して保有していたが、結局安値でも売れず、在庫を抱えてしまった
  • 偽物やコンディションの悪い商品を仕入れてしまった

こうした失敗が続くと、安定して稼げるようになる前に挫折してしまいます。知識やノウハウを習得中の初心者がいきなりプレミア商品を扱い、継続的に利益を出すのは難しいと考え、慎重に取り組んでいくとよいでしょう。

2.転売にも「基本」がある

転売にはさまざまな方法があります。メルカリせどりが得意な人やeBay輸出が得意な人、中国輸入が得意な人など、転売で稼ぐ方法は人それぞれです。

しかし、どの手法を選ぶにしても、資金繰り在庫管理のスキルは欠かせません。事実、転売に挫折してしまう人の多くが、この2つのスキル習得に失敗しています

転売初心者の場合、まずはこれらの基本スキルを身に付けるため、以下の商品を扱うようにしましょう。

【転売スキルを身に付けやすい商品】

  • いつでも仕入れられる商品
  • 新品の商品

一般的な家電、日用品、消耗品のように安定して仕入れられる商品は、1回で大きな利益は出せませんが、実績を積みやすいのがメリットです。とくに売れ筋の商品であれば、短期間で売れやすく、資金繰りの難易度が低くなります。

また、新品は中古品と違い、品質やコンディションの見極めが不要です。商品選びさえ失敗しなければ、仕入れの失敗リスクはほとんどありません。さらに、商品の状態が均一であるため、複数仕入れても、在庫管理や出品作業がシンプルです。

このように、いつでも仕入れられる新品の転売は初心者におすすめです。まずは、これらの商品で資金繰りと在庫管理スキルを身に付け、その後にプレミア商品の転売、中古転売、海外輸出などに挑戦していくとよいでしょう。

3.基本の転売で利益を出すにはリサーチが大切

「いつでも仕入れられる新品の転売が基本」と言われても、本当に利益を出せるのか疑問に思う人もいるかもしれません。「そこら辺で買える商品であれば、消費者が安いお店を探して購入するのでは?」と思った方もいるでしょう。

しかし、同じ商品でもマーケットによって価格差があります。より安いマーケットから仕入れて、より高いマーケットで販売すれば、利益を出すことは十分可能です。

さらに、こうした仕組みは一般消費者はなかなか気づかないというのもポイントです。たとえば、普段の買い物でAmazonを使う人は、より安いサイトを細かくチェックすることなくAmazonで買い物をしています。

そのため、マーケット間で「価格差」のある商品を見つけさえすれば、初心者でも継続的に儲けられます。物販総合研究所では、楽天市場で仕入れてAmazonで販売するというシンプルな方法で利益を出すノウハウを提供中です。

具体的な方法は、次項から詳しく説明します。

初心者に超おすすめ!成功する転売のやり方

初心者に超おすすめ!成功する転売のやり方

結論からいえば、初心者におすすめの転売は、楽天市場で仕入れてAmazonで販売する方法です。どちらも大手ECサイトであり、仕入れ・販売・リサーチのしやすさが整っているため、初心者が転売の基本スキルを伸ばすのに最適な組み合わせです。

とはいえ、価格差のある商品を売ればいいのはわかっていても、膨大な店舗と商品を比較して回るのは非常に手間がかかります。そこで必要になるのが、リサーチを自動化するツールです。

ここからは、物販総合研究所の転売リサーチ自動化ツール「PoiPoiポケット」を例に、初心者におすすめの転売手法を具体的に紹介します。

1.仕入れ先は楽天市場・販売先はAmazon

まずは、楽天市場とAmazonの特徴をみてみましょう。

【仕入れ先としての楽天市場のメリット】

  • 国内最大級のショッピングモールで、カテゴリを選ばず仕入れられる
  • 店舗同士の価格競争により、価格が最安水準
  • セールやポイント還元が豊富で、仕入れコストを抑えやすい

【仕入れ先としてのAmazonのメリット】

  • 膨大な利用者がおり、広告やSNS運用などの集客施策が不要
  • ストアの出店設定なしで簡単に販売できる
  • AmazonのFBA(フルフィルメント by Amazon)を活用すれば、発送やカスタマー対応の手間を省ける

上記に加えて、楽天市場とAmazonに対応している転売リサーチ自動化ツールが多い点も、大きなメリットです。

物販総合研究所の転売リサーチ自動化ツール「PoiPoiポケット」は、仕入れ先(楽天)と販売先(Amazon)の商品価格を自動で比較し、価格差が生じている商品をリストアップできるツールです。

1日に最大8万件のリサーチが可能なので、大幅に手間を削減できます。忙しいビジネスパーソンや主婦でも、副業として取り組みやすいでしょう。

PoiPoiポケットについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください

(関連)PoiPoiポケットとは?せどりで超最速で稼ぐための便利ツールを紹介

2.商材は新品

初心者が転売を始める際は、新品の仕入れがおすすめです。改めて、新品で転売するメリットを以下にまとめました。

【新品で転売するメリット】

  • 中古品は状態によって価格が変動しやすいが、新品は価格が安定している
  • まとまった数量を仕入れやすい
  • 仕入れ時に目利き(コンディションの判断)が不要
  • 出品時の手間(清掃、修理、梱包)がかからない
  • 商品説明文や画像の準備が簡単(メーカーの説明や公式画像を活用できる)
  • 新品商品が中心の楽天市場、Amazonと相性がよい

これらのメリットから、新品転売では月利が安定する傾向があります。

3.「今売れるもの」を常に確保

「今売れるもの」を常に仕入れることが、利益を出すために重要です。こう聞くと、消費者心理やトレンドを見極めるビジネスセンスが必要だと思うかもしれません。

しかし、販売先にAmazonを選ぶと、リサーチは簡単でシンプルです。Amazonの過去の取引データを調べて仕入れる商品を絞り込むだけで、売れ残りのリスクを大幅に減らせます。

このリサーチ作業は、「PoiPoiポケット」を導入すると自動化可能です。PoiPoiポケットは、Amazonの商品の価格推移や在庫状況を取得・分析できる「Keepa」との連携に対応しており、以下のような条件で仕入れる商品を絞り込めます。

【Keepaとの連携で絞り込める条件】

  • 売れ筋ランキングの順位
  • 1か月の販売個数
  • 新品販売価格
  • カテゴリ
  • 新品の出品者数

上記のような条件で絞り込んだ商品候補の中から、楽天市場で安く仕入れ、Amazonで利益が出る商品をさらに精査できます。たとえば、「利益額○○円以上」「利益率○○%以上」などの条件を指定すると、自動的に商品がリストアップされます。

ツールの使い方に慣れると、短時間で効率的にリサーチができるようになります。そして、継続してリサーチを行えば、リピート仕入れの可能な商品が増え、より安定的に利益を出せるようになるでしょう。

【動画あり】転売成功者のインタビュー

【動画あり】転売成功者のインタビュー

PoiPoiポケットを活用した転売手法「PoiPoiせどり」では、資金にもよりますが、初心者でも月利20万円以上を狙えます。PoiPoiせどりを実践したお二人の成功事例を紹介します。

1日1時間の副業で転売で月利24万円を達成した事例

1人目は、副業で転売に取り組まれている方です。公務員から民間企業への転職によって収入が減ったことが、転売ビジネスを始めるきっかけとなりました。

YouTubeでPoiPoiポケットを活用した「PoiPoiせどり」を知り、「これなら自分でもできそうだ」と考え、ポイポイセドリスクールに入会。その手法をアレンジして実践しています。

【主な商材】

  • フィギュア
  • イヤホン
  • ルンバ
  • 換気扇、IHクッキングヒーター など

【手法】

  • PoiPoiポケットで多種多様な商品をリサーチし、利益が出る商品を仕入れる

スクール入学後3か月間は学習期間にあて、4か月目から実践開始。6か月目には月利4万円、10か月目は5万円、12か月後は24万円を達成しました。

利益が順調に伸びた背景には、効率的なリサーチによって、リピート商品を増やしていけたことが挙げられます。現在は1日1時間程度のリサーチで月利20万円を超えており、十分な副業収入を得ています。

インタビューの詳細は動画をご覧ください。

転売で独立!地方移住とマイホームを手に入れた事例

2人目は、PoiPoiせどりで安定収益を得たことで独立を果たした方です。14年ほど会社員をしながら副業で不動産投資をしていましたが、物販ビジネスに可能性を感じ、転売を開始しました。

しかし、1年間独学で試行錯誤したものの結果が出なかったため、ポイポイセドリスクールに入学。入学後は3か月で安定した成果を出せるようになりました。

手法の特徴を以下に示します。

【主な商材】

  • ヘアクリップ
  • 香水
  • バリカン
  • プリンター
  • ホットカーペット など

【手法】

  • カテゴリにこだわらず、幅広い商品を扱う
  • 他の事業もあるため、発送代行業者やリサーチ代行者を活用して運営を効率化

こちらの方は資金が豊富で、毎月350万~450万円の売上に対して、利益が20万~25万円程度(利益率4.5%~7%程度)となっています。

安定した収益を得られたことで、会社を辞めてマイホームを購入。今後は中古品販売にも挑戦する予定です。

こちらも、インタビューで詳しい話を聞いた動画があります。どうやって仕入れる商品を決めているのかなど、具体的な話がたくさんあるので、ぜひご覧ください。

【2025年最新】今後のおすすめ転売情報

【2025年最新】今後のおすすめ転売情報

「転売」は昔から存在する物販ビジネスですが、おすすめの手法は常に変化を続けています。そのため、しっかりと利益を出すには市場の動向に合わせて手法を見直すことも必要です。

そこで、2025年最新の転売市場の動向を解説した後、今後おすすめする転売手法として、国内メーカー仕入れ、中古品転売、プレミア商品転売の3つを紹介します。

最新の転売動向については、以下の動画でも解説しています。

【悲報】転売市場の最新動向

2025年は、「メーカー指定価格(最低価格統制)」の導入が拡大する可能性が指摘されています。メーカー指定価格とは、メーカーが最低価格を決める仕組みです。

店舗が勝手に値引きできなくなるため、価格が安定化する傾向があります。これによって、メーカー側はブランド価値を守れ、店舗側は過剰な価格競争に陥らずに済む、というのがメーカー指定価格の目的です。

メーカー指定価格は、2020年にパナソニックがはじめ、日立などの大手メーカーが一部商品で導入してきましたが、他のメーカーも追随する傾向にあります。これにより、価格の安定化がさらに進むと予想されています。

これからの転売でおすすめのやり方

メーカー指定価格により、転売の利益の源泉となる価格差が小さくなると、十分な利益を出せなくなってしまいます。そのため、新品転売で基本を学んだ後は、仕入れ先や扱う商品を変えることも、今のうちから考えておくとよいでしょう。

具体的な方法は、以下の3つです。

各方法について解説します。

国内メーカー仕入れを行う

国内メーカー仕入れとは、国内メーカーから直接商品を仕入れ、Amazonなどで販売する方法です。主なメリットを以下にまとめました。

【メリット】

  • 中間マージンが発生せず、仕入れ価格を下げられる
  • メーカーと継続的に取引できるため、安定した仕入れが可能
  • リピート仕入れでは、リサーチや仕入れの手間が少なく、ビジネスの規模を拡大しやすい

国内メーカー仕入れは転売に比べて利益率が大きく、規模を拡大しやすい点が魅力です。一方、転売に比べてハードルが高い面もあります。

【デメリット】

  • 個人では取引契約を結べない場合がある(法人契約のみ、実績重視など)
  • 最低発注数(ロット)が多い場合がある(とくに大規模メーカー)

ただし、日本には小規模のメーカーが数多くあり、個人が副業から国内メーカー仕入れに挑戦することも十分可能です。

国内メーカー仕入れを個人でやる方法は以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

(関連)メーカー仕入れは個人でも可能?直接購入する交渉メール例文!

中古品を扱う

中古品販売は、メーカー指定価格の影響を受けません。メーカー指定価格によって価格の安定化が進むと、中古品販売の優位性が高まると予想されています。

中古品販売のメリットを以下にまとめました。

【メリット】

  • 目利きのスキル次第で利益率を高められる
  • SDGs(持続可能な開発目標)や物価高による節約志向により、中古品市場が拡大傾向にある

一方で、中古品販売は知識と経験が求められるビジネスでもあります。

【デメリット】

  • 需要の有無やトレンドの見極めが難しい
  • コンディションにバラつきがあり、仕入れが難しく、利益率も安定しにくい
  • 商品説明をしっかり行わないと、返品・クレーム対応の手間が増すリスクがある

とはいえ、中古品転売に可能性を感じる方は少なくありません。先に紹介した成功者の方も、新品転売でスキルを身に付けた後、中古品転売に挑戦しています。

中古品転売に興味をお持ちの方は、以下の記事もご覧ください。

(関連)【国内転売】新品よりも中古品?中古品のメリット・デメリットは!?どんなことに注意すればいいの!?

プレミア商品(トレンド商品)を扱う

プレミア商品(トレンド商品)とは、短期的に人気が急上昇し、価格が上がる商品です。「新作アニメの影響で過去グッズが高騰」「限定生産モデルのスニーカーが即完売し、オークションサイトで驚くような高値が付く」といったことがニュースになることもよくあります。

プレミア商品を扱うメリットは以下のとおりです。

【メリット】

  • 平均の利益率が高い
  • 1回の転売で高額の利益を得られる可能性がある
  • 趣味や仕事の知見を活かして優位に立てる場合がある

しかし、プレミア商品の転売にはリスクが伴います。

【デメリット】

  • 入手が難しく、収益が安定しない
  • 将来の価格上昇を見込んだ仕入れが必要(投機的な要素が大きい)
  • 流行が短命に終わった場合、在庫リスクが高くなる

プレミア商品については、以下の記事で詳しく解説しています。

(関連)プレミア商品の見つけ方|プレミア価格の転売で大きく稼ぐ方法とは?

以上、最新動向を踏まえて、今後おすすめの手法を3つ紹介しました。

国内メーカー仕入れ、中古品転売、プレミア商品転売は初心者にはハードルが高い面があるのは事実です。ただ、基本の転売で経験を積むことで、こうした利益率の高い方法にもチャレンジできるようになります。

これから転売に取り組もうという方は、基本の新品転売からスタートし、最短ルートでスキルを磨いていきましょう。

よくある質問【FAQ】

転売の初心者の方からよくある質問を取り上げ、回答します。

転売してはいけないものは何ですか?

法律や販売サイトの規約によって転売が禁止されている商品があります。

注意が必要な商品を以下にまとめました。

商品 理由
チケット チケット不正転売禁止法により、定価以上の販売が違法になる場合あり
偽ブランド品 商標法違反や詐欺罪に該当する可能性あり
デジタルコンテンツのコピー品 著作権法違反(海賊版や違法ダウンロード品の販売は禁止)
お酒 酒類販売免許が必要、無許可販売は違法
たばこ たばこ事業法により販売許可が必要
医薬品・医療機器 薬機法により販売資格が必要
古物(中古品) 古物営業法により、中古品販売には古物商許可証が必要

転売してはいけない商品については、以下の記事で詳しく解説しています。

(関連)転売は違法行為?知らないと怖い転売ヤーが違法になるケース

転売するならどこですればいいですか?

新品の転売で初心者におすすめなのはAmazonです。

個人でも簡単に出品でき、Amazon自体に集客力があるため広告が不要です。また、FBAを利用すれば、発送やカスタマー対応をAmazonに任せられます。

ただし、商品によっては、別のプラットフォームが適している場合もあります。たとえば、中古品の転売では、メルカリやラクマなどのフリマサイトもおすすめです。

また、プレミア商品や限定品はYahoo!オークション(旧ヤフオク)に出品すると高値で売れる可能性があります。

転売は独学でも成功できますか?

独学でも成功は可能ですが、試行錯誤の手間と時間、お金がかかる傾向があります。

短期間で利益を出すには、スクール、セミナーの利用をおすすめします。転売経験のない方ほど、プロの知識やノウハウ、成功パターンを教えてもらい、まねから始めるのが成功への近道です。

転売では、ツールを活用したリサーチが成功のカギですので、ツールの具体的な活用法を含めて教えてくれるところが最適です。

物販総合研究所では、転売リサーチ自動化ツール「PoiPoiポケット」を活用した手法を教えています。先に紹介した成功事例も、「PoiPoiせどり」のスクール参加者です。

興味をお持ちの方は、ぜひ「ポイポイセドリスクール」をご活用ください。スクール期間中はPoiPoiポケットを無料で使えます

これから転売を始めるなら、リサーチツールで差をつけよう!

この記事では、転売におすすめな商品や成功する転売のやり方について詳しく解説しました。

  • 楽天市場で仕入れてAmazonで販売する
  • 初心者はまず新品の商材を販売する
  • 「今売れるもの」を常に確保する

上記の成功する転売のやり方を理解して、ぜひ転売に挑戦してみてください。

物販総合研究所では、Amazon・楽天市場で価格差のある商品を自動抽出し、最短で稼ぐツールについて解説する「Poi-Poi せどりWebセミナー」を今だけ無料で開催しています。

  • 転売で効率よく稼ぐ秘訣
  • 転売の商品リサーチを半自動化する驚きのツール 

上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料セミナーに応募してみてください。

Amazonせどりセミナー