メルカリ・ラクマで使えるゆうパケットポストとは?
ゆうパケットポストとは、梱包が簡単な「ゆうパケットポスト専用箱」や手持ちの箱に貼付する「ゆうパケットポスト発送用シール」を活用して郵便ポストから発送できるサービスです。
「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」などのフリマアプリや「ヤフオク!」の出品者は、郵便局の「ゆうパケットポスト」を活用することによって発送にかかる手間や労力を省けます。
フリマサイトの商品登録時に発送方法を選択後、アプリで専用資材に印字されている二次元コードを読み取れば、送り状の記入や添付作業を省略し、なおかつ非対面での発送もできます。
ゆうパケットポストのメリット
ここでは、ゆうパケットポストの4つのメリットを解説します。
- コンビニや郵便局でいつでもどこでも発送可能
- 多少のサイズオーバーでもOK
- 匿名配送も対応可能
- 郵便局やコンビニでラベルを印刷する必要がない
郵便局やコンビニのポストでいつでもどこでも発送可能
ゆうパケットポストは、近くのコンビニや郵便局、郵便ポストがあれば24時間いつでも配送可能です。専用箱や発送用シールをまとめ買いしておくことで、梱包から発送処理まで自宅で完結します。
郵便局窓口の対応時間が限られている、または近くにコンビニがないといった理由から荷物の発送が難しくて、フリマアプリやネットオークションでの取引を諦めている方もいるのではないでしょうか。忙しい方でもゆうパケットポストの活用によって、フリマアプリやネットオークションで効率的に取引できます。
多少サイズオーバーでもOK
ゆうパケットポスト(発送用シール)には、具体的な厚さの規定はありません。ゆうパケットポスト(発送用シール)は少し分厚い荷物でも、ポストに投函できる範囲で発送できるのがメリットです。
ただし、無理やり投函口に押し込むと、外装や商品自体を傷つける可能性がありますので注意しましょう。
匿名配送も対応可能
ゆうパケットポストは「匿名配送」に対応しているのもおすすめな理由のひとつです。
宛名書き不要で郵便ポストから発送できることにより、互いに住所を知られることがありません。プライバシーの管理が心配な方におすすめです。匿名でも追跡・補償も付いているため安心して発送できます。
郵便局やコンビニでラベルを印刷する必要がない
特におすすめなポイントは、「らくらくメルカリ便」や「ネコポス」のように郵便局やコンビニでラベルを印刷する必要なくスムーズに発送できる点です。郵便局窓口やコンビニでのラベルの印刷、貼付作業には少なからず手間がかかります。タイミングによっては、多くの人が並び待ち時間が発生することもあるでしょう。窓口やレジでの順番を待つ必要なくスムーズに発送できます。
ゆうパケットポストと他の発送方法の使い分けは?
小さな荷物を送るサービスには、ゆうパケットポストのほかにネコポスやクリックポストなどがあります。それぞれについての使い分けは以下の表を参考にしてください。
配送料 | サイズ | 特徴 | |
---|---|---|---|
クリックポスト | 185円(税込) | 34cm×25cm×厚さ3cm重さ1kg以下 | 匿名配送も補償もなくてもいい人におすすめ |
ネコポス | 210円(税込) | 最大:31.2cm×22.8cm×厚さ3cm 最小:23cm×11.5cm重さ:1kg以下 |
とにかく匿名配送で安く済ませたい人におすすめ |
ゆうパケットポスト(発送用シール) | 220円(税込) | 32.7cm×22.8cm×厚さ3cm 目安重さ:2k以下 |
匿名配送で尚且つネコポスではギリギリ送れないサイズにおすすめ |
メルカリで利用できる発送方法は、以下の記事でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
(関連)【2024年最新版】メルカリの発送方法を一覧で紹介!コンビニで使える方法や1番安い方法は?
ゆうパケットポストの基礎知識【専用箱編】
(出典:売れた商品を郵便ポストに投函するだけで発送可能な 「ゆうパケットポスト」を提供開始 | 株式会社メルカリ)
ここでは、ゆうパケットポストの専用箱の基礎知識を解説します。
専用箱の厚さ制限は3㎝?発送の条件(厚さ制限・サイズ)
ゆうパケットポストの専用箱のサイズは、32.7cm×22.8cm×3cmで、重さは2kgまでです。厚さの目安は3cmですが、少し超えても発送可能です。
郵便ポストの投函口の形状はそれぞれ異なり、小さい郵便ポストの場合、使用する梱包資材によっては投函しづらくなります。郵便ポストの投函口は、およそ4cmほどの大きさが一般的です。そのため、ゆうパケットポストは3㎝が目安とされています。
3cmを少し超えても、一般的な郵便ポストに入れば差出できますが、投函口の大きい特殊な郵便ポストや郵便窓口、窓口カウンターに併設されている差入口からは発送できません。
専用箱を使う際の発送手順
専用箱を使う際の発送手順は次の通りです。
- フリマサイトで商品を登録する際に、発送方法で「ゆうパケットポスト」を選択する
- 取引画面内で「郵便ポストに投函」を選択する
- 取引画面内で「2次元コードを読み取る」をタップする
- 専用箱の2次元コードを読み取る
- 「ご依頼主様用保管シール」を剥がす
- 郵便ポストに投函する
- 発送通知を押せば完了
専用箱の販売店・価格と配送料
専用箱は販売店により価格が以下のように異なります。陳列されている場所は販売店によって異なるため、店頭のスタッフにお尋ねください。
ウエルシア薬局 | 64円(1枚入) |
---|---|
郵便局 / ローソン | 65円(1枚入) |
セリア | 110円(2枚入) |
配送料はフリマアプリ・ネットオークションごとに異なります。2022年11月現在、ゆうパケットポストが利用できるフリマアプリは「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」「ヤフオク!」の4社です。それぞれの配送料は次の通りです。
メルカリ | 215円 |
---|---|
ラクマ | 175円 |
ヤフオク!(出品者負担) | (出品者負担)|175円 |
ヤフオク!(落札者負担) | (落札者負担)|210円 |
PayPayフリマ | 175円 |
(配送料は全国一律)
ゆうパケットポストの基礎知識【ゆうパケットポスト発送用シール編】
ここでは、ゆうパケットポスト発送用シールの基礎知識を解説します。
梱包資材のサイズや発送の条件は?
発送用シールを利用する場合、別途、幅、長さの規格があります。発送用シールを貼付し発送できる梱包資材のサイズは、3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、あるいは縦・横が14cmx9cm以上(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)のものです。もちろん郵便ポストに投函可能できる範囲で、重さは専用箱と同様2kgまでとなります。
郵便ポストには、ハガキや手紙用の定型投函口とその他の郵便用の定形外投函口との2種類に分けられます。基本的な投函口のサイズは、それぞれ次の通りです。
定型 | 最小サイズ 9cm×14cm 最大サイズ 12cm×23.5cm×厚さ1cm |
---|---|
定形外 | 縦×横×厚みの合計が90cm(縦は60cm以内) |
ただし、投函口のサイズには明確な決まりはないため投かん口が小さな郵便ポストの場合、使用する梱包資材によっては利用できません。
たとえば、都市部や郵便局前に設置されている最大サイズの郵便ポストの投函口は幅29cm×厚さ4cmです。一方、古いタイプの郵便ポストは幅23.5cm厚さが3cmと小さくなります。
大きく分厚い郵便物を投函したい場合、都市部や郵便局の前の郵便ポストを利用しましょう。
また、専用箱と同じく、投函口の大きい特殊な郵便ポストや郵便窓口、窓口カウンターに併設の差入口には出せないことを覚えておきましょう。 郵便ポストから集荷した荷物のサイズ計測はおこなっていないため、投函できれば発送できます。
発送用シールを使う際の発送手順
送用シールを使う際の発送手順は次の通りです。
- フリマサイトで商品を登録する際に、発送方法で「ゆうパケットポスト」を選択する
- 荷物を手持ちの資材で梱包する
- 取引画面内で「郵便ポストに投函」を選択する
- 取引画面内で「2次元コードを読み取る」をタップする
- 発送用シールを荷物に貼付する
- 郵便ポストに投函する
- 発送通知を押せば完了
発送用シールの販売店と価格
発送用シールは郵便局やローソン、イトーヨーカドー、ダイソーなどで販売されています。(販売先は随時拡大予定)販売価格や商品の在庫・取り扱いについては店舗により異なる可能性があるため、お近くの店舗までお問い合わせください。
参考までに、郵便局におけるパケットポスト発送用シールの販売価格は、20枚入り100円 (税込)です。
配送料は専用箱と同様で次の通りです。
メルカリ | 215円 |
---|---|
ラクマ | 175円 |
ヤフオク!(出品者負担) | (出品者負担)|175円 |
ヤフオク!(落札者負担) | (落札者負担)|210円 |
PayPayフリマ | 175円 |
(配送料は全国一律)
ゆうパケットポストの注意点
ここでは、ゆうパケットポストを使う際の注意点について詳しく解説します。
郵便ポスト投稿前には2次元コードの読み込みが必要
2次元コードとは、発送用シールや専用箱に印字されているコードです。ゆうパケットポストの発送は、専用箱と発送用シールのいずれの場合も、2次元コードの読み取りが必要になります。
メルカリや楽天ラクマ、ヤフオク!、PayPayフリマアプリを使用して、取引画面で「郵便ポストに投函」を選択後、スマホで2次元コードを読み取ります。2次元コードを読み取りせずに発送してしまうと、配送会社での調査に時間がかかったり、商品が発送できなかったりする場合もあります。
配送会社の調査には最長10日ほどかかることもあるため、出品者と購入者との間でトラブルになる可能性もあります。トラブルを防止するためにも、ゆうパケットポストを利用する際は、2次元コードの読み取りを必ず忘れずおこないましょう。
商品の複数発送時は2次元コードの読み込み間違いに注意
ゆうパケットポストで発送する商品が2点以上ある場合、2次元バーコードの読み込み間違いに注意が必要です。すべての商品を先に梱包することにより梱包後の中身が把握できず読み込み間違いが発生するリスクがあります。そのため、複数点商品がある場合、ひとつずつ梱包して2次元バーコードの読み取りを行うようにしましょう。
専用箱や発送用シールは再利用できない
1度使用したゆうパケットポストの専用箱・発送用シールは、再利用できません。たとえば、届いた配達物の梱包に使われている専用箱を使って、自分が発送する荷物を梱包することはできません。
ゆうパケットポストを使う場合は、その都度専用箱あるいは発送用シールを新たに購入する必要があります。
ゆうパケットポストに関してよくある質問
この項目では、ゆうパケットポストに関してよくある質問にお答えします。
2次元バーコードの読み取りミスをした場合は?
間違った2次元コードを読み取った場合、次の順で対処します。
- 「郵便局・コンビニに変更する」をタップする
- 「発送場所」の選択画面に戻る
- そこから再度「郵便ポスト」を選択し、正しい2次元コードを読み取る
異なる二次元コードを複数回読み取った場合は、最後に読み取った取引が有効になります。
2次元コードを読み取らず投稿してしまった場合どうする?
2次元コードを読み取らずポストへ投函してしまった場合、集荷前であれば「ご依頼主さま控保管用シール」にある控えのコードを読み込むことで対応可能です。
時間が経過して既に集荷されていれば、配送会社にて宛先不明の商品として保管されています。その際は、控えのコードを読み込んだ後、通常通りに発送通知をおこない、その後、各事務局に問い合わせます。
ポストへ投函された商品の所在について、事務局より配送会社へ調査依頼をおこなってくれます。
ゆうパケットポストの配送日数はどれくらい?
ゆうパケットポストは一部地域を除き、発送から1~2日で配達されます。差し出し時刻や状況によってお届けまでの日数が変わる場合もあることを覚えておきましょう。
発送場所や配達地域によっては、配達済みとなるまで10日程度かかることもあります。航空機に搭載できない商品は、陸便または船便となり最大14日の配達期間が必要です。
台風や大雨など、天候や配送経路の状況によって配送が遅延する可能性があること、特産品の出荷など利用が集中する時期には、特に重いものを対象として一時的に1日程度の配送遅れが生じる可能性があることを覚えておきましょう。
メルカリ・ヤフオクなどの配送時にはゆうパケットポストを活用しよう
メルカリやヤフオクなどの配達時には、24時間スムーズに発送できるゆうパケットポストがおすすめです。専用箱や配送用シールを使用すれば、3㎝を少し超えるような厚さの荷物も費用を抑えて購入者にお届けできます。
物販総合研究所では、物販を中心に副業やお金の知識をわかりやすくお伝えしています。
メルカリ転売は、副業や物販の未経験者でも稼げるおすすめの方法です。物販総合研究所が提供するメルカリスタートアップマニュアルでは、アカウント登録などの初歩から月10万円以上稼げる可能性がある方法をお伝えし、物販で稼ぎたい方をサポートします。メルカリスタートアップマニュアルを無料でダウンロードして副業をスタートしてみませんか