【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【中国輸入】タオバオ代行を選ぶときの大事な心得

更新日:2025年3月5日

タオバオ仕入れを行う方法

代行会社の比較サイトは、ネットで検索するとたくさん出てきますが、50社以上ある会社の中から、自分にあった代行会社を選ぶという作業は、初心者のかたには至難の技かと思います。

輸入代行業者選びは、我々中国輸入ビジネスプレイヤーにとって、生命線になります。

代行会社選びが、中国輸入をはじめるうえで、何よりも重要であり、これ以上に重要なことは、他にないというくらい重要です。

成功するかどうかの肝は、まさに「代行会社選び」にその全てがかかってます。

運命を決める選択と言っても過言ではありません。

どんなに良い商品をリサーチしたとしても、しっかり届かないと全く意味がない無駄な努力となってしまいます。

正しい中国輸入のノウハウと、信頼のできる代行会社を選ぶことさえ出来れば、あなたは勝ったも同然です。しかしそれが出来ていなければ、スタートラインにも立てていないということになります。

 

代行会社を選ぶ際の気になるポイント

  • FBA直送サービスがあるのか?
  • OEM代行サービスがあるのか?
  • 船便は対応してくれるのか?
  • 料金体系は分かりやすいのか?
  • タオバオ・アリババ以外の中国ECサイトからの買付が可能か?
  • 検品の精度は高いのか?
  • 商品リサーチはしてくれるのか?
  • レスポンスは速いのか?
  • スカイプをまめにしてくれるスタッフはいるのか?
  • 梱包の質(クオリティー)は長い配送に耐えられるものか?
  • 日本語が話せるスタッフがいるのか?
  • 値下げ交渉成功時に値下げ分は料金から引いてくれるのか?
  • 代行手数料は何%か?
  • 為替レートはいくらか?
  • 送料はキロ何元?
  • FBA直収時、関税・消費税の建て替えをしてくれるのか?
  • 中国国内送料が安くなった時に料金から引いてくれるのか?
  • 支払い口座に日本の銀行が使えるのか?


などなど懸念事項をあげたらキリがないほど浮かんできます。

優先順位のポイントは、あなたのビジネススタイルによって変わってくるとは思いますが、非常に沢山の判断が必要になってきます。

私も最初は何もわからず代行会社を選んでいましたが、それはそれは酷い会社も多かったです。

今まで3〜4社使いましたが、段ボールの粗大ゴミが送られてきたのかと疑いたくなるようなこともあったし、完全に部品が全部足りてないとか、コンタクトを取ってもレスポンスが非常に遅い、送料が高くて利益が取れないとか・・・・。今思い出しても数え切れないくらいありました。

また中国の安かろう悪かろうの危険度は高いです。

写真画像をクリックして映像を見てください。安めの宅配業者のレベルはこんなものだと、まずは理解しておきましょう!まるでゴミの廃棄ですね。安い代行会社はこういう運送会社も平気で使ってきたりします。

タオバオ 代行
代行が会社がしっかりしてないと、ようはビジネスが全く進まないんですよ。

「仕入」に関する多くの部分を担当してくれるのが代行会社です。

中国国内でのリサーチ、買付、交渉、検品、国際発送手配等、これら一連の実務をあなたの為に代行します。

ですから、あなたがもし中国輸入で結果を残したいのなら、満足のいくサポートをしてくれる代行会社を必ず見つける必要があるんです。



輸入代行会社を使う代表的なメリット

について書いていきたいと思います。

○注文から発送まで全てを行ってくれる。質問があれば、メーカーや店舗に商品詳細を確認してくれる
➡︎×質問に対するレスポンスが遅く、到着まで何週間もかかってしまう。最悪の場合だと返信すらない。


○偽物や粗悪品の検品をしてくれる。
➡︎×検品の精度がかなり低く、不良品も平気で日本に発送。偽物もお構いなし。


○店舗に価格の交渉をしてくれる
➡︎×値下げ交渉成功時の代金やディスカウントできた中国内配送料は
代行会社のポケットマネー 


○連絡を日本語でマメに行ってくれる
➡︎×日本語が下手すぎて、話が通じないレベル


○FBA直納品をしてくれ、関税・消費税の建て替えをしてくれる
➡︎×良かれと思ってアンダーバリューを勧めてくる

メリットを書き連ねましたが、ちゃんとした代行会社を選んでいないと、
黄色線で記載したデメリットにもなり得ると言うことです。

代行会社の選択を誤ると、間違いなくあなたのビジネスの首を絞めます。

最初から負けが確定してるようなものなんです。もし良い商品を仕入れるだけの段階であったのなら、こんなに勿体ないことってないですよね?

 

 

 タオバオ輸入代行への決済方法

仕入れ商品の決定をしたら、次はいよいよ料金の支払いになりますが、私の利用してる今の代行会社は、日本の銀行口座を持っているため、すぐ振り込めて&手数料もかからないのですが、半分位の購入代行は中国の口座しかない場合が多く、海外送金をしなくてはなりません。

海外送金は大きく分けて、

  1. ペイパルで海外送金
  2. 銀行で海外送金
  3. 郵便局で海外送金
  4. SBIレミットで海外送金
この4パターンでしょうか。

今は銀行振り込みが多いですが、キャシュが不足してる時は、ペイパル送金に頼らざるをえないのですが、正直高いですよね・・・。

 

スクリーンショット 2017-02-23 13.05.38-1.png

1、ペイパルで海外送金

[メリット]
送金が早く、送金したらすぐに先方が確認できる。
トラブルが起きたらペイパルが間に入ってくれる

[デメリット]
手数料4%

 

スクリーンショット 2017-02-23 13.05.00.png

オススメは何と言ってもSBIレミットです!

理由は速さと安さです。今は銀行振り込みですが、以前はずっとSBIレミットを使っていました。SBIレミットは、送金手数料が安いです。金額が低ければ、1480円で送金できます。

 

4、SBIレミットで海外送金

[メリット]
手数料が安い 1480円~1980円
送金が早く、送金したら先方がすぐ確認できる。

[デメリット]
1回で送金できる上限金額がある(100万まで)
月で送金できる上限金額がある(150万まで)(上限引き上げ可能)

最後に、タオバオ輸入代行業者を使うメリットですが、あなたが譲れないポイントを明確にすることで、会社を絞りやすくなると思います。

 

私の場合で言いますと、

  1. 日本語がネイティブレベルで話せる優秀な中国人が在籍していること。
  2. レスポンスがとにかく早く、チャツトワークやスカイプなどのコミュニケーションツールを利用して取引ができること
  3. 検品や梱包のレベルが高い
  4. FBA直納品に対応してくれる

このあたりは、絶対に外せないポイントになります。

あなたのビジネススタイルに合わせて、相性の良い代行会社を是非探してみてください。