皆さん、こんにちは。物販総合研究所の船原です。
今日はコップを売って一儲けしてもらおうと思いまして、このファイヤーキングという商材についてご説明していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日のお話なんですけれども、まず「ファイヤーキング」という古い食器があるんですよね。このファイヤーキングという古い食器を輸入して転売することで結構儲けることができます。
基本ファイヤーキングってアメリカの食器なんで、アメリカにあるんですけれども、このアメリカから食器を日本に輸入してきて、日本で販売することによって、人によっては5万10万くらいだったら余裕で稼げます。
僕も全盛期はたぶん月収で100万円ぐらいは利益を得ていたかなと思いますので、今日の説明を聞いてぜひやってみて頂ければと思います。
説明を聞いても、じゃあどの食器を輸入すれば儲かるのかということが非常に疑問になってくるかなと思います。
この動画ではこういうシリーズがありまして、こういうのを輸入すれば儲かりますよっていうところまで詳しく解説していきたいと思いますので、どうぞ最後まで見て頂ければと思います。

▶著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
▶Twitter:https://twitter.com/funahara
▶YouTube:https://www.youtube.com/c/FunaharaTetsuo/
本記事の下↓の動画をテキストと画像に再編集したものです。
【ファイヤーキングとは】
では、前置きはここまでにして早速行きましょう。
ファイヤーキングって何なのかということなんですけど、こちらはアメリカのアンカーホッキングっていう会社が1940年代から1980年代まで作っていたテーブルウェアのブランドのことです。まあ食器ですね。
このファイヤーキングなんですけれども、日本人にもめちゃめちゃ人気なんですよ。まあ触って頂ければわかるんですけど、めちゃめちゃなんかぽてぽてしてて可愛いんですよね。
ファイヤーキングカフェとか、あれ代々木上原にあったりします。今もあるんですかね?僕は昔よく行ってたんですけれども。
あとはよく本とかもよく売れていますし、ドラマとかの食器によく使われたりとか、結構日本の人にも人気なブランドになります。
ファイヤーキング本とかも出てますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
どのくらい人気なのかというと、例えばヤフーオークションで検索してみました。「ファイヤーキング」という風に検索してみると、こんな感じですね。
もう検索結果がずらずらと出てくるという感じです。現状、ファイヤーキングで検索しただけでヤフオクでなんと7,307件も出ていますね。結構すごいですよね。
ヤフオクだけではありません。例えばメルカリ。
メルカリで検索しても132件出てくるという感じなので、まあまあの数の出品が日本のオークションとかメルカリでもあると。人気の商材という感じになっています。
もちろん日本だけじゃなくて、海外ですね。こちらはeBayですね。
海外だから日本以外のところでも大人気でして、こちらeBayで「fire king」って検索すると、27,461件の出品があるという感じなんですよね。
なのでどっちかと言えば、数としてはeBayの方が多いんですけれども、まあ規模を考えるとeBayの規模ってヤフオクの規模の10倍って言われているので、規模を考えると日本の方がこの人気の濃さっていうのは大きいかなと思います。ぜひこちら参考にしてください。
【なぜファイヤーキングなのか?】
なんでファイヤーキングなのかということなんですけれども、まず日本の相場の方が海外の相場よりも高いんですね。
だから、例えば日本で4,000円で売れているものが、海外だと例えば2,000円とかで売ってるわけですね。
じゃあ海外で2,000円で買ってきて、日本で4,000円で売れば2,000円儲かるじゃんという話になりますので、要は儲かりますよというのが一つ。
次ですね。価格帯が安いものも多くて、初心者でも扱いやすい。
本当マグとかだと1個5ドルとかそのぐらいのものも結構ありまして、じゃあ5ドルのものを仕入れてきて2,000円で売るみたいな感じで結構初心者の方でもこのぐらいだったら挑戦してみようかなと思えるような金額です。
さらに商品の種類がもう本当に多くて、何千種類とかあるんですよね。なので結構宝探し的な要素があります。
超レアなマグとかがありまして、じゃあ超有名なところでいうと、スヌーピーマグのレッドバロンのさらにオレンジ色のオレンジバロンというのがあるんですけれども。
こういうのは日本で本当5万円で売れているようなものが、eBayでたまに200ドルとか250ドルとかで見つかったりするので、これを1個見つけて仕入れるだけで2万儲かるみたいな。
こういうのも結構あるんで、こういう宝探し的な楽しさがあるので、ちょっとハマっちゃってる人も多いですし、結構儲けるために仕入れてたのに、いつの間にか自分で気に入っちゃって食器として使っちゃうみたいな方もいらっしゃるので、ぜひやってみていただきたいなと思います。
【儲かるファイヤーキングの例】
まあこういう眠い話はさておき、いきなり儲かるファイヤーキングの例というものをご説明していきたいと思いますが、まず一つ目ですね。
はい、Dハンドルマグ。これはファイヤーキングの一番シンプルな形です。ハンドル、持つところがDの形ですね。なのでDハンドルマグといいます。
ファイヤーキングのDハンドルマグといえば、基本的にはこのフォルムですよという感じですね。色もあるんですね。
この緑色はジェダイっていう色なんですけれども、例えばこのジェダイのDハンドルマグっていうのは、これぞ「ザ・ファイヤーキング」みたいなものなんで、めちゃめちゃ人気です。
ジェダイのDハンドルマグは定番で人気がある! |
ここからちょっとマニアックになってくるんですけど、この裏が超フラットなフラットボトムっていうタイプと、普通のタイプがあります。
ややフラットボトムタイプの方がレアなんで相場としては高かったりするんですけれども、まあとりあえずこのDハンドルマグを海外から仕入れて売ってみるということで利益を出してみるというのもいいかなと思います。
底はフラットボトムと普通のタイプの2種類ある! フラットボトムの方が相場はやや高い |
例えば、ヤフーオークションですと、1個だいたいいくらかな?3,000円から5,000円くらいの間で取引されています。
もちろん状態によるんですけれども、これは結構状態的にはいいですね。この商品に関しては4,200円で落札されていますね。
eBayを見てみると、まあこれもピンキリなんですけれども、こちら3つで49ドルですね。なので1個あたり16ドルちょいぐらいで売られていますね。
まあ送料がかかるんですけれども、送料に関してはまたちょっと後でお話ししますけれども、アメリカの拠点に1回入れてまとめて送ることによって、大体1個当たり2ドルとかかな?
2ドルか3ドル。まあ200円300円くらいに抑えることができます。大体そんなもんなのかなと思ってください。
例えば、このマグで考えると2000円ちょいぐらいで輸入して4200円で売れてますよという感じなんで、あとは色んな手数料とかかかりますんで、利益率でいうと3割ぐらいかなって感じですね。
この商品1個仕入れて売るだけで1,000円くらい儲かるかなという感じのビジネスになってきますが、こういうのが大量にあります。
次ですね。コンパートメントプレートシリーズというのがありまして、このジェダイ色とかホワイト色とかあるんですけれども、3コンパートメントプレートというのと、5コンパートメントプレートというのと、あともう1個、実はレアの2コンパートメントというのがあるんですよ。
まあ、これはちょっと置いておいて、このコンパートメントプレートというのは結構スタンダードに売れているものですね。
例えば、これは3コンパートメントプレートの結構きれいなやつですね。
カッコいいですね。ここに卵乗せて、ウインナー乗せて、パンみたいな感じで使うんだと思うんですけど、まあそれちょっと置いといて、1枚だいたい6,200円で売れています。
こんなガラスで出来た50年くらい前のお皿が、6,200円で今でも取引されてるってすごいですよね。もう本当にすごいなと思います。
これがeBayで仕入れるとどのくらいなのかというと、まあ大体こんな感じで20ドルか30ドルくらいの金額で仕入れることができるので、まあまあ2,500円から3,000円ぐらいで仕入れて、5,000~6,000円くらいで売るみたいな感じですかね。
だから1回あたり、手数料とか引いて1,500円くらい儲けることが出来たらいいなっていうのが、このコンパートメントプレートですね。こんな感じで儲けることが出来ます。
次、グリースジャー。グリースジャーっていうのは、グリースってここに書いてますけど、油なんですね。
この油をここに入れておいて保存しておいたり、現状このグリースジャーとして使っている人はほぼいなくて、モノを入れるのに使ってたりとか、あと植木鉢みたいに使ってる人もいるかなと思います。
これ結構デカくて、インテリア的にもいいので日本でも結構人気です。このグリースジャーシリーズは結構柄がありまして、例えばこれ。
ストライプですね。ストライプのグリースジャーっていう、これはかなり人気で12,980円。すげー。
こんな50年前のガラスの単なるジャーが12,980円で現状取引されているのですが、これはもちろんeBayにもありまして、59.75ドルだから大体6,600円ぐらいですかね。
今の為替で考えるとそのぐらい売れてますので、6600円で仕入れてきて12,980円で売るという感じです。
まあ1個売れてどうだろう。3,000〜4,000円くらい儲かるんですかねっていう感じですね。こういうのは無尽蔵にあります。
次はシュガー&クリーマーということで、これはなんかコーヒーとかティーとかする時にシュガーとかね。クリーマーってミルク入れるやつですよ。
こういうのに入れたらカッコいいじゃないですか。なんでこれは結構人気ですね。
いろんな種類があるんですけど、これは「ジェーンレイ」っていうシリーズでして、ジェダイ色のジェーンレイシリーズですね。かなりこれはスタンダードなやつです。この写真に出てるのですね。
例えば、日本ですと6,800円くらいですね。
こちらのシュガー&クリーマーが6,800円くらいで落札されていたんですけれども、これをeBayで仕入れるとどのくらいかっていうと、22ドルとかですかね。
まあ状態にもよるんですけれども、これは結構安いですね。30ドルから40ドルくらいかなって感じなんで、これはあんまり儲かる感覚は僕はないんですけれども、まあ上手く仕入れることができたら儲かるなっていうのが、このシュガー&クリーマーですね。
あとこれ。ティアドロップボウルっていうのがありまして、これめっちゃカッコいいんですよ。
これスタッカブルというか、色んなサイズがありまして、ここにも書いてますけど、L・M・S・SSっていうサイズ4種類あるんですね。
このSSサイズが基本ないんですよね。これ何でかっていうと、すぐ割れるからなんですよ。ですが、この4個のコンプリート品を見つけると結構高く売れます。
例えば、これ日本で売れていたものなんですけれども、ターコイズっていう色ですね。この水色、ターコイズ色のティアドロップボウルの4個セットですね。
SS、S、M、L全部入っているやつで39,800円で落札されているんですね。すごいですよね。こんな50年前の…、まあ何回も言うなって感じなんですけれども。
こちらがeBayでほぼ同じようなものを見つけたら、146.5ドルということなんで16,000円くらいですかね。
16,000円仕入れの36,800円売りなんで、まあまあ儲かりますね。これ2万くらい儲かるんじゃないですかね。こういうお宝も結構あります。っていう感じで儲かるものってめちゃめちゃあるんですよね。
今シリーズものというものを紹介してきたんですけれども、その他無数に、本当に無数にシリーズがありまして、僕も全部追いきるのは不可能という感じなんで、ぜひファイヤーキングマニアになって頂いて、「こういうシリーズあるんだ」みたいな感じで仕入れていただくとめっちゃ儲かる可能性もあります。
こういうシリーズは儲かりますよっていうご説明もさせていただきましたが、実はファイヤーキングの人気はこれなんですよ。
レア物です。なんかこのちょっとしか作っていないマグカップとか、アドマグって言うんですけど、マグカップになんか企業がプリントしたものとか、色が超希少だったりとか、古いやつとかですね。
年代がめちゃめちゃ古くて、この時代しかこれが作られてなかったんだよみたいなのも結構あるんですね。こういうレア物をきちんと商品知識を付けて仕入れていくと結構儲かるんですね。
例えばですよ。こちらCハンドルマグと言われるものがあります。
先ほどDハンドルマグというのをご紹介しましたけれども、今回はCハンドルマグ。このハンドルのところがCの形になってますよね。
DハンドルマグはDの形になってたと思うんですけれども、このCハンドルマグっていうのは、そもそも人気がある。まあ希少なんですよね。
このCハンドルマグの中でも軽いのとか、重いのがありまして、こちら一番重いエクストラヘビーCハンドルマグと呼ばれるものの中で、さらに白色。超レアなんです。これ超レア。これ僕もまだ見たことないんですよね。
Cハンドルマグのエクストラヘビー&白色はかなり希少! |
これが今ヤフオクでなんと42,000円で落札されているということで、おめでとうございます。
もちろん、これeBayを見るといくつか出品がありました。
2,5000円ですね。25,000円ですでに落札されているものがありまして、状態もめちゃめちゃいいということなんで、この25,000円で仕入れて、まあ3万弱くらいですかね。日本に持ってきても。
3万弱くらいで仕入れて売って、42,000円で売れれば、1万弱抜けるかなみたいな感じですよね。
こんな感じでレア物がマジで星の数ほどあるというのがファイヤーキングなので、詳しくなればなるほど儲けの種がどんどん出てくるんですよね。
例えばこちらはどうですか。オーロラマグっていうのがあるんですね。
これオーロラマグってまあ色んな形、まあキンバリーとかでも色々あるんですけれども、このスタッカブルっていう、こうスタックできるマグなんですよ。これね。
スタックって積み重ねですね。積み重ねできるマグの形のさらにオーロラっていうのは、結構レアでして、こちらは4つセットで22,000円になっております。
スタッカブル(積み重ね可能)のオーロラマグはかなりレア! |
これをeBayで見てみると、ほぼ同じ状態で今75ドルかな。75ドルくらいで取引されているので、結構儲かるかな。
これも1万ぐらいですかね。たぶん送料とか含めて1万円くらいで持ってきて、22,000円で売れるんで、これも1万円くらい抜けるかなっていう感じですね。
まだまだあります。これ最初に言いました、スヌーピーのアドマグというのがあるんですけど、レッドバロンっていうタイプなんですね。
この柄がスヌーピーマグの中でおそらく一番人気なんですけれども、このレッドバロンマグの中でもさらに年代によっては、塗料が違ってたのか知らないですけど、オレンジなんですよ、これ。
本当はこのオレンジ色のところがレッドなんですよね。レッドバロンがオレンジになってるから、オレンジバロンと呼ばれているものがありまして、こちらがなんと43,000円で取引されています。
どうですか?このマグ1個ですよ。何十年前、50年60年前のマグ1個が今43,000円で取引されていますね。
これをeBayで探すとどうなのかというと、こちらですね。オレンジバロンですね。
タイトルを見ていただければわかると思うんですけれども、レッドバロンのオレンジって書いてますよね。
これオレンジバロンってやつなんですけれども、232ドルなんで大体仕入れが27,000円くらいですかね。27,000円くらいで仕入れて43,000円で売るみたいな感じになってます。
まあこんな感じで日本の相場の方が海外の相場よりもちょっと高いんですよね。何でかっていうと、そもそもこのファイヤーキングって全部アメリカにあった商品なんで、結構ぼろぼろ出てくるんです。
アメリカの古い家とかから、なんか地下室から出てきたみたいな感じで、なんかこう調べもせず出す人もいるので、そんなに相場が上がってないものとかも結構あるんですけれども、それをきちんと調べて仕入れて日本で適正価格で出すことによって結構儲けることができるという感じですね。
これは結構安いですよね。232ドルだったら僕欲しいなと思いますよね。このスヌーピーシリーズってめちゃめちゃレアマグありまして、これは「HAPINESS IS LOTS OF WEBER’S BREAD!」みたいな書いてあるやつですかね。確かね。
これもいわゆるアドマグってやつなんですけれども、まあ企業が自社のこれたぶんレストランかパン屋さんかなんかのノベルティとして作ったマグなんですけれども、こういうのがめっちゃ希少なんですよね。
スヌーピーってみんな世界中にファンがいるじゃないですか。このスヌーピーファンが集めたいわけですね。この希少なマグを。
このマグ1つが今28,500円で取引されています。すごいですよね。このマグもeBayに仕入れに行けば、64.97ドルとかで売ってますんでこれ結構抜けますよね。
仕入れが8,000円くらいと考えても、2万円くらい抜けるんで、まあ3倍くらいの値段で売るっていう感じですね。
まあこんな感じで、知識があればいくらでもできるっていうのはファイヤーキングのいいところですね。
これはスケートボードスヌーピーというやつでして、こちらはなんだったかな?
レストランかハンバーガーチェーンかなんかのアドマグなんですけれども、日本で23,800円で取引されています。
これがeBayを見ると、103ドルなんで11,500円か12,000円くらいですかね。仕入れで。
という感じになっています。
こんな感じで本当にレア物って星の数ほどありますので、ぜひ一度「ファイヤーキング」って調べてみて、この相場の確認をしてみてください。結構儲かるのがあります。
【どうやって稼ぐか】
じゃあ、ここまで見て「ちょっとなんかファイヤーキングの輸入をして儲けてみたいな」と思った方がいらっしゃるかなと思いますので、超サラッとどうやって稼ぐかということをご説明させていただきます。
まず売る場所が必要なので、売る場所は2択です。ヤフオクかメルカリですね。こちらのアカウントを作ってください。
基本はヤフオクの方がいいと思います。ヤフオクの方が見ていると、まだ相場は高いので、あと出品数も多くて探している人も多いので、ヤフオクの方がいいかなと思います。
とりあえず、ヤフオクメインでメルカリも出しておこうかなみたいな感じでやるといいのかなと思います。
出品は基本的にはヤフオクがオススメ! |
そして次にeBayとPayPalのアカウントを作ります。eBayっていうのは、最初説明した通り、世界最大のオークションサイトですね。
こちらのアカウントを作りまして、eBayで買った商品なんですけれども、どうやって支払うのかというとPayPalってサービスで払います。
PayPalってサービスは何なのかというと、あなたのクレジットカードをPayPalに登録しておけば、かってにeBayの商品を払ってくれるというサービスです。
要は海外で商品をeBayで落札したとしても、あなたは海外送金とかせずにPayPalに紐づいている日本のクレジットカードで簡単にお支払いすることができるという感じなんですよね。
結構このeBayのアカウントを作ったり、PayPalのアカウントを作るのも簡単なので、ぜひやってみていただければなと思います。
次ですね。ヤフオクで相場を調査します。
例えば、ヤフオクで2万円だけど、eBayで1万円みたいな商品って結構あるんで、これを1つ1つ突き合わせて「これ儲かるじゃん」みたいなのが分かれば仕入れるという感じですね。
eBayで落札して、そのまま日本に直送してもいいんですけれども、一旦アメリカの拠点に直接発送して、そこでいっぱい溜めて日本に輸送するという方法もアリかなと思います。
このアメリカの拠点なんですけれども、有名なのは「MyUS.com」とか、
あと「輸入.com」とかっていうのがありますので、ぜひ使ってみてください。
例えば、マグを1個アメリカから日本に直送すると、本当20ドルとかです。2,000円とかかかってしまうんですけど、これを1回アメリカの拠点に入れておいて、マグが50個とか溜まってから一気に発送すると、ほんと3,000~4,000円くらいで送れたりするので、そうなると1個当たり200円とかで送れたりもします。
eBayで落札後は直接日本に送るより、 アメリカの拠点に溜めてから輸送する方が送料が安い! |
まあ1回アメリカの拠点に溜めておいて、たまってたまって発送するという風にやっている方が多いですね。
ちなみに、「MyUS.com」っていうのを日本に紹介したのは僕です。
ちょっとドヤっておきますけど、10年前僕が作った教材で初めてアメリカの拠点に溜めてから発送しましょうねっていうのを僕が紹介したのが初めてだと思います。
なんで、ぜひ「MyUS.com」めちゃめちゃ僕お客紹介したんでなんかちょうだい。これは余談でした。
で、送られてきた商品を日本で販売しましょうねという感じなんで、そんなに難しい感じではないですが、ちょっと言われても「どうやったらいいかわからない」という方はマニュアルがございますので、詳しくはマニュアルをご覧ください。
概要欄にマニュアルの入手方法を貼っておきます。
【重要なこと】
さらに重要なことがありまして、商品の知識が結構重要です。
例えば、どのマグが売れるとか、どの色がいいのかとか。ターコイズがいいのか、ジェダイがいいのかとかあるんですけど。
例えば、僕の頭の中にはターコイズのDハンドルマグはめちゃめちゃレアだから、とりあえず見つけたら買っとけみたいな商品知識があります。
ただ、この商品知識がないと、良い商品を見つけてもスルーしてしまうという恐れがありますので、とりあえず商品知識を付けておいて、どういうマグがいいのかとか、どういう色がいいのかとか、どのシリーズが儲かるのかとか、年代によって値段が変わるのかとか、あとコンディションですね。
この商品であれば、多少汚れててもいけるんじゃないかとか、この商品は本当ミントコンディションじゃないと結構厳しいよみたいなのもありますので、こういうのが商品知識を付けることが結構重要です。
なので初心者の方でも、もちろん出来るんですけれども、この転売をやっていけばやっていくほど、どんどん商品知識が付いていくので、さらに儲けやすくなるという感じになります。
ここは参入障壁にもなるので、まあいいことかなと思いますね。
あと最近ファイヤーキングが結構人気でして、復刻版みたいなのは結構出てます。
「BEAMS ファイヤーキング」みたいなものもありますし、あと最近「ベアブリックファイヤーキング」みたいなのが出たらしくて、そういう復刻とかあるんですけれども、やっぱり復刻の方が値段としては安いんでここはちょっと見分けないといけません。
あと偽物じゃないんですけど、ファイヤーキングっぽいブランドって結構あるんですよ。マッキーとかヘーゼルアトラスとか、こういうのがありまして、ここら辺をちゃんと知らないと、「ファイヤーキングだと思って仕入れたら」全然売れないブランドじゃん」みたいなのも結構ありますので、この辺はきちんと商品知識を付けておいてください。
例えば、商品知識の一例としては、これはファイヤーキングのマグの裏面にある刻印ですね。
この刻印で何年ごろ製造されたものかがわかるという感じなんですけど、例えばこの一番上の左側ですね。ファイヤーキングブロック体っていうのがあるんですが、これが一番古くて、1941年から1948年に使われたものという感じですね。
で、どんどんファイヤーキングがブロック体からロゴに変わったりとか、アンカーホッキング付いたりとか、あとマークがアンカーホッキングマークになったりとか、色々変遷があります。
この刻印が変わっても値段が変わらないものも結構ありますし、逆にこの刻印がこの刻印なだけでめちゃめちゃ売れたみたいなのもありますので、この辺も商品知識になります。
あと状態ですね。状態は上からミント、エクセレント、ベリーグッド、グッド、バッドってあるんですけれども、例えば比較するときにミントコンディションだから1万円で売れてたのに、仕入れてくるものがベリーグッドコンディションだったとしたら、これ1万円で売れない可能性も結構あるんですね。
ミント1万円で売ってるけど、ベリーグッドコンディションくらいだったら6,000円ぐらいかな感じのものも結構あるので、この辺の状態の見極めとかも結構重要になってきますので、ぜひお勉強していただければと思います。
じゃあ、どうやって勉強しろというのかという方もいらっしゃると思いますので、ちょっと僕の方からプレゼントとして、ファイヤーキングの商品知識をまとめた冊子があります。
これ結構詳しく書いた冊子。冊子ってPDFなんですけど、こちらをプレゼントしたいと思います。
どういう冊子なのかというと、実物をご覧いただこうと思うんですが、こういう冊子でページ数でいうと71ページあります。
ここに書いていますが、実はこれ2010年ですね。2010年に作りました。
僕が2010年に作ったファイヤーキングを紹介する冊子なんですけれども、今でも全然通用する知識ばっかりですので、ぜひ読んで頂ければと思います。
こういう風につらつらつらつら色々書いてまして、儲かり方とかですね。市場規模とかね。
あと先ほど僕がお話したDハンドルマグがどうとか、スタッキングマグがどうとか、リブボトムマグ、コンコードマグ、ショートマグ、キンバリーとか色々書いてます。
キャメロットマグ、ソーダマグとかね。9オンスマグ、バレルマグとか、まあ色々あります。シリーズめちゃめちゃあるんですよね。
こんな感じでシリーズめちゃめちゃあるよとか、あと形の名前とかね。
シェルとかね。これいいんですよ。
シェルのカップ&ソーサーはめちゃめちゃ高かったりするので、ぜひ探していただきたいんですけれども、こういうのであるとか、チャームもすごく人気ですよね。
あと色の名前ですね。色の名前とか、こういうのも全部書いていますので、これをプレゼントしていきたいと。
これめっちゃ長いんですよ。実はめちゃめちゃ長いです。
先ほどの状態とか刻印とかもここに全部詳しく書いています。偽物とかありますよとか。
僕ファイヤーキングたぶん1万個ぐらい仕入れて売ったんで、かなり知識があるので、ぜひやってみて頂ければと思います。
15年くらい前からやってましたけど、全然今でも稼げますので、もし興味があればこの冊子とマニュアルを手に入れていただいて、ファイヤーキングの輸入転売を始めていただければと思います。
こちらの冊子とマニュアルの入手方法なんですけれども、まずちょっと僕がお願いしたいのは、まず1つ目はこちらですね。
高評価をよろしくお願いします。
こちらの動画に高評価をしていただけると、めちゃめちゃ嬉しいのでぜひよろしくお願いいたします。
あとこちらのチャンネルも登録していただければ超嬉しいです。
副業系、物販ビジネス系、経済系、お金系の情報をこんな感じで配信しております。
では、プレゼントのマニュアルと冊子の配布方法なんですけれども、概要欄に書いています。
ネット物販ビジネスの無料マニュアルを配布していますので、こちらを見て頂ければと思いますが、ぜひLINEの登録をしてください。
LINEの登録のリンクもありますし、こちらのQRコードをピッと読んでいただけましたら、僕が今出している物販ビジネスのマニュアルと先ほどのファイヤーキングの商品知識の冊子、こちらも全部付けてお送りしますので、ぜひLINEをポチッと登録していただければと思います。
それでは見て頂いて、どうもありがとうございました。
また次の動画でお会いいたしましょう。