eBay落札相場を調べる4つの方法
eBayでの出品において、適切な落札相場を知っておくことは非常に重要です。
価格設定を適切に行わないと、商品が入札されたり、安く落札されたりするリスクがあります。また、落札相場に基づく価格設定は、利益を最大化するうえで大きな役割を果たします。
ここからは、eBayでの過去の落札相場を調べるための4つの方法を、詳しく紹介していきます。
1. eBayの「Completed Items」と「Sold Items」で調べる
まず、eBayの検索機能を使った方法からご紹介します。
eBayでは、検索した商品を、さまざまな条件で「フィルター(絞り込み)」できます。
過去の落札価格を確認するうえでは、「Completed Items(完了した商品)」や「Sold items(販売済み商品)」での絞り込み機能が有用です。
「Completed Items」は出品終了を意味します。この条件を選択すると、売れたかどうかにかかわらず、出品が終了したすべての商品が表示されます。
一方の、「Sold Items」は実際に売れた商品のみが表示されるものです。
参考:eBayの「Completed listings」「Sold items」で落札相場を調べる手順 (※リンクは別タブで開きます)
ebay輸出のアカウントの登録方法・ぺイオニアについては以下の記事で詳しく説明していますので合わせてご覧ください。
2. オークファンで調べる
次に、国内最大級の相場検索サイトである「オークファン」を使った調査の方法です。
オークファンを利用すれば、ヤフオクやeBayなど、約680億件超のデータを基に、オークション・ショッピングサイトの相場情報を検索できます。
運営元は、東証グロース市場に上場する「オークファングループ」です。日本発のサービスだという点も、安心ポイントですよ。
基本機能は無料で利用できますが、検索や予約の回数等に制限がかかるため、大量の商品を扱うようになったら月額998円(税込)の「プレミアム」を検討すると良いでしょう。
一般会員 (無料) | プレミアム (税込月額998円) | |
---|---|---|
落札相場検索 (過去に販売された商品の価格や画像) | 6か月間分を検索できる | 最大10年間分を検索できる |
期間おまとめ検索 (過去に販売された商品について、最大10年間分まとめて検索) | 月3回 | 月1000回 |
プレミアムのリサーチ機能に関する特徴には、以下のようなものがあります。
- 「実際に売れた商品だけ」が検索できるから、仕入れるべき商品や、どのように売るべきかのヒントが得られる
- 「実際に売れた商品」の価格を一覧できるから、仕入前の価格設定や利益予想などが簡単に立てられる
- 「期間おまとめ検索」は、10年間で売れた商品を1クリックで検索できる機能。あまり出品されないレア商品も簡単にリサーチできる
参考:オークファンプレミアム | 物販を副業から始める人を応援します (※リンクは別タブで開きます)
3. オークファン「プロPlus」で調べる
オークファン「プロPlus」とは、本気で物販事業を行うプロ向けサービスパッケージです。
プロPlusには、適切な販売価格設定のための「商品リサーチ」機能のほか、「データ分析/市場調査」機能や、「その他支援ツール」が搭載されています。
ここでは、プロPlusの機能のなかから、「商品リサーチ」機能のみをピックアップしてご紹介しますね。
機能名 | 特徴 |
---|---|
相場検索 |
|
Amamzonリサーチ |
|
国内ショッピング検索 |
|
海外ショッピング検索 |
|
画像検索 |
|
一定以上の利益を得ようとするなら、価格リサーチを精緻に行い、作業を効率化する必要があります。
プロPlusは、利益を最大化しようとする物販のプロにとって、大きな力となってくれるツールです。
参考: オークファンプロPlus|せどり・物販向けのリサーチ分析ツール (※リンクは別タブで開きます)
4. Terapeak(テラピーク)で調べる
Terapeak(テラピーク)はeBay公式の、売れる商品の調査ができるマーケティングツールです。
Terapeak product research(製品の検索)では、キーワードを入力することで、過去数年分のeBayの取引データを、無料で参照できます。
検索結果は、以下の項目が表示されます。
- 平均販売価格(数値とグラフ)、販売価格帯
- 平均送料
- 販売数合計、出品者数合計
- 商品の売上合計
Terapeakには、eBayカテゴリごとの実売データの分析ができるTerapeak sourcing insights(調達インサイト)があります。
本機能は、有料の「ベーシックストア」以上のプランに契約している人なら利用可能です。
テラピークの使い方/料金や効果的なリサーチ法も解説については以下の記事で詳細に解説しています。ぜひ、参考にしてください。
eBayで稼ぐためのノウハウを無料で提供中!
物販総合研究所では、eBayで稼ぐためのノウハウを無料で学べるセミナーを定期的に開催しています。
- eBayを使って月10〜20万円の副収入を得たい
- 自動化ツールを使って効率的にeBayで稼ぎたい
- 在宅でPCのみでポチポチするだけの副業に興味がある
上記に当てはまる人に大変おすすめの内容です!興味がある方は、ぜひ以下のバナーをクリックして詳細をご確認ください。
eBayの「Completed listings」「Sold items」で落札相場を調べる手順
ここからはeBayを使って、落札相場の調査方法をご紹介します。ぜひサイトにアクセスして、実際に試してみてくださいね。
商品名で検索
まず、ebay.com (※リンクは別タブで開きます) にアクセスして、ロゴ下の検索窓に、検索する商品名を入力します。
ここでは「airpods pro 2」を調査しました。キーワードを入力し、右側の「検索アイコン」をクリックします。
※ 商品名入力後に、キーボードの「検索」ボタンを押しても検索を実行できます。
検索条件の「Completed listings」「Sold items」を選択
検索結果一覧の右上に「フィルター(Filter)」とありますので、これをタップします。
フィルター画面が表示されます。下に「もっと表示」とあるので、ここをタップしてください。
「完了した商品(Completed Items)」や「販売済み商品(Sold Items)」を選択します。条件の選択は、複数を同時に指定することもできますよ。
ここでは、「完了した商品(Completed Items)」のみを選択しています。選択済みボタンは「青」になったことを確認してくださいね。
条件を設定して「結果を表示」ボタンを押すと、条件に合う商品が一覧表示されます。
ここで、価格が緑で表示されているのは、「販売済み」つまり「売れた価格」で、一方の黒字表示は、「売れずに終了した価格」です。
オークファンで落札相場を調べる手順
次は、オークファンを使って、落札相場を調べてみましょう。
「価格相場を調べる」で検索窓に商品名を入れて検索
aucfan.com (※リンクは別タブで開きます) のトップを表示し、検索窓をタップします。
左上に「価格相場を調べる」になっていることを確認し、検索窓に商品名を入力しましょう。
検索結果が表示されます。
「eBay」タブを選択する
オークファンでは、プラットフォームごとの相場情報提供も行われています。
ただし、2024年1月現在、eBayの相場検索は、メンテナンスのために利用ができません。また、スマホ版では、eBay相場情報にリンクするタブも表示されていません。
ここではPC版のみですが、調査方法をご紹介しますね。
eBayの情報のみを絞り込むのはとっても簡単。検索窓の下に表示される「eBay」ロゴをタップするだけでOKです。
メンテナンス終了アナウンスは、オークファンの「お知らせページ」上に掲示されるとのことです。
オークファンプロPlusで落札相場を調べる手順
さて次は、オークファン「プロPlus」を使った落札相場のリサーチ手順をご紹介します。
「落札相場」で検索窓に商品名を入れて検索
オークファンプロPlusには、「グローバル検索機能」という全世界の主要ECモールに出品されている商品をリサーチできる機能が搭載されています。
こちらを使えば、Amazon、 eBayのほか、日本国内のショッピングサイトやオークションサイトの価格を調査できるんですよ。
検索窓に、キーワードかJANコードを入力してください。
地域で「eBay(国名)」を選択する
次に、調査したいeBayサイトの「国名」を選択(チェック)します。
検索結果のページからも、国名の選択や絞り込みができます。
条件を絞り込んだら検索ボタンのクリックを忘れないでくださいね。
Terapeak(テラピーク)で落札相場を調べる手順
次に、eBay公式のマーケティングツールである「Terapeak(テラピーク)」のリサーチ手順をご紹介します。
Terapeakにアクセスする
トップ画面の右上にある「出品」を選択し、eBay Seller Hub(出品者ハブサイト)に移動してください。
なお、Seller Hubは日本語でも利用できますが、すべての機能が日本語化されてはいないようです(2024年1月現在)。
ですので、ここからは、表示を日本語から英語に変えて説明しますね。
eBay Seller Hub(出品者ハブサイト)で検索(Research)にカーソルを合わせると、ドロップダウンメニューが表示されます。
一番上の「製品の検索(product reserch)」を選択してください。
検索するキーワードを入力する
検索窓に検索キーワード(商品名等)を英語で入力し、検索します。
検索ワードは、広すぎると正確な情報が得られないことがあるそうです。
これを回避するための方法として、キーワードを絞り込みのほか、製品コード等を入力することも推奨されています。
キーワードのほか、以下の番号による検索も可能です。
名称 | 説明 |
---|---|
キーワード | 商品名や略称(例:Louis Vuitton Monogram Speedy 30) |
MPN | Manufacturer Part Number。製造業者が製品を識別するために使用する一意の番号 |
UPC | Universal Product Code。バーコードに使われる12桁の数値 |
EPID | eBay Product ID。eBayでの製品識別に使用される一意の番号 |
EAN | European Article Number。主にヨーロッパで使われる、UPCと似たバーコード識別用の13桁の数値 |
ISBN | International Standard Book Number。書籍の識別に用いられる国際的な標準番号 |
詳細条件を絞り込む
条件をより細かく設定してResearchし、参考データを集めましょう。
たとえば、データ参照期間は、7日間、30日間、90日間、6か月、過去3年まで、および任意の期間で設定できます。
eBay公式では、絞り込みによってわかる例を、以下のように整理しています。
- いつ売れたか(7日間~1年)
- いくらで売れたか
- どんなキーワードが売れるか
- どれくらい売れているか(販売個数)
- どの国へよく売れているか
- どの国からよく売られているか
- 新品と中古どちらがよく売れるか
- 固定価格とオークションどちらがよく売れるか
引用元:【Terapeakの使い方】詳細な落札データを閲覧できる公式ツール (※リンクは別タブで開きます)
日本からの販売を確認したい場合は、「More filters」ボタンで表示されるSeller locationsで「Japan」を指定します。
条件を指定または変更したら、「Research」ボタンが青になりますので、これをクリックして結果を表示しましょう。
よくある質問
以下は、eBayの落札相場に関連するよくある質問です。
eBayの落札相場リサーチは、売上促進に役立ちますか?
はい、eBayの落札相場リサーチは、売上促進にも役立ちます。
たとえば以下のような使い方ができます。
役立つポイント | 内容 |
---|---|
適切な価格設定 | 市場での現在の価格トレンドを把握し、出品価格を適切に設定するのに役立つ |
需要の理解 | どの商品がどの程度の需要があるかを知ることで、より良い商品の選定につなげられる |
競合分析に役立つ | 同様の商品を出品している他の売り手との比較を通じて、自身の出品戦略を最適化できる |
落札相場リサーチは、商品の販売戦略を策定し、売上の最適化を図るうえで非常に重要です。
eBayの落札相場を調べるときは、海外での販売価格も確認できますか?
はい。たとえばTerapeak では、海外で運営されているeBayサイトの落札相場が簡単にわかります。
出品サイト(Listing Site)で「すべてのサイト」を指定することも、あるいは特定の国のサイト(例: フランスの「ebay.fr」)を指定して検索することもできます。
また、オークファンプロPlusのグローバルサーチでも、海外で販売された価格の調査が可能です。
世界的な市場価値を基にした適切な価格設定や、特定地域向けの出品戦略を立てる際に役立ててください。
TerapeakとeBayアドバンスド・サーチは違うものですか?
はい、TerapeakとeBayアドバンスド・サーチは、異なるものです。
eBayアドバンスド・サーチは、eBayのサイト上で無料にて利用できる検索機能です。商品名やキーワード、価格範囲、販売者、出品日など、さまざまな条件での絞り込みができます。
Terapeakは、eBay上で過去に行われた取引データを分析できるサービスです。現在の売れ筋商品、商品ごとの売れ行き傾向、カテゴリーごとによく売れる商品など、有用な情報が容易に手に入れられます。
eBay輸出のリサーチ方法については以下の記事で詳しく説明していますので合わせてご覧ください。
eBayの落札相場な様々ツールで調べられる
この記事では、eBayの落札相場の調べ方について説明しました。
- eBayの落札相場の調べ方は4つある
- 最も手軽な方法はeBayの「Completed Items(完了した商品)」や「Sold items(販売済み商品)」での絞り込み機能を使うこと
- オークファンのeBay検索機能はメンテナンス中なので注意
上記を理解して、一度eBayで落札相場を調べてみてはいかがでしょうか。
物販総合研究所では、落札相場を調べる作業などをすべて自動で行ってくれるeBay輸出の自動化ツールを独自で開発しています。
「eBayでのリサーチが面倒…」
「なかなか利益商品が見つからなくて困っている」
「物販初心者なのでeBayで稼ぐまでに何をしたらいいかわからない」
上記に当てはまる方に大変おすすめな内容です。興味がある方はぜひ以下のバナーをクリックして詳細をご確認ください!