メルカリの上位表示って重要なの?
メルカリで売れやすくするため、「上位表示」されることが大切です。
「上位表示」とは、メルカリで商品を検索したときに、出品した商品が上の方に表示されることを指します。
商品が売れるためには、多くの人に見てもらう必要があります。検索結果の上に表示されるようになれば、売上げが伸びる可能性が高くなるでしょう。
ここでは、メルカリで上位表示されるメリットや仕組みについて解説します。
メルカリ出品の全貌については以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
(関連)【2025年最新】メルカリ出品〜発送全解説!初めての売り方・買い方
他の商品より上に表示されると何が変わるのか?
メルカリで上位表示された場合、以下のような効果が期待できます。
- 商品の閲覧数が増える
- 売れるスピードが速くなる
- 価格競争を避けられる(値下げしなくても売れやすくなる)
- 「いいね!」やコメントが増えやすい
検索結果の上位に表示されると多くのユーザーの目に留まるようになり、その結果売れる可能性も上がります。上位表示されない場合に比べると、売れるスピードも速くなるでしょう。
商品を探している人は、検索結果の上から順に欲しい商品を選ぶ傾向があります。上位に表示されれば同じ商品を扱う他の出品者と価格競争をしなくても売れる可能性がアップし、利益を減らさずに済むのもメリットです。
また、検索しているユーザーは、興味のある商品を見つけると「いいね!」したりコメントしたりすることが可能です。上位表示されれば、「いいね!」やコメントが付きやすくなり再度閲覧されやすくなります。
メルカリの検索アルゴリズムの基本
メルカリに出品された商品が検索された場合、どのような商品が優先的に上位に表示されるのでしょうか。
上位表示されるためには、以下の4つの基本ポイントを押さえて出品すると検索アルゴリズムで優位になる可能性があります。
- 新しく出品された商品が優先される
- キーワードが重要
- 「いいね!」や閲覧数が多い商品は上位に残りやすい
- 価格設定も影響する
タイトルや説明文に商品名などのキーワードを含めるのは必須のポイントです。商品を探している人の立場でどのような言葉で検索するかを考えると、キーワードが考えやすくなります。
また、「いいね!」の数も表示順位に影響するポイントです。ユーザーは検索した結果をさらに「いいね!順」で絞り込んで注目されている商品だけを閲覧することもできます。上位表示されれば目に留まる可能性が高いため「いいね!」が付きやすくなるでしょう。
上位表示をめざすためには、適切な価格設定をすることも大切です。もし、価格設定に迷ったら、同じ商品を出品している人の金額を参考にするのがおすすめです。
以下の記事では、この他にもメルカリで「売れるコツ」を紹介していますので、出品の参考にしてください。
(関連)メルカリで即売れるコツ5つ|月間取引件数150件のプロの秘訣とは
【すぐできる】メルカリで上位表示される条件
以下のような条件を満たすと、メルカリで上位表示されやすくなります。
それぞれの条件について解説しますので、出品前に確認してみてください。
出品直後の優遇期間をフル活用
メルカリで商品を出品した直後は新着扱いになり、検索結果の上位に表示されやすくなります。
この優遇期間を活用するには、まず自分が出品する商品を購入しそうなユーザーがどのような人か考え、メルカリを見る時間帯を考えましょう。閲覧されやすいタイミングに合わせて出品できれば、その人たちに商品を見てもらいやすくなり、購入可能性もアップします。
メルカリの出品におすすめの時間帯や曜日は以下のとおりです。
- 専業主婦層がターゲットの商品の場合:9〜13時
- 社会人層がターゲットの商品の場合:20〜0時
- 学生層がターゲットの商品の場合:16〜19時または21〜23時
以下の記事でも出品におすすめの時間帯や曜日についてさらに詳しく解説していますので、参考にしてください。
(関連)メルカリで売れる時間は夜20時~23時!即売れする2つの裏ワザも公開!
商品タイトル・説明文・キーワードの最適化
商品タイトルや説明文に適切なキーワードを記載して、検索にヒットしやすくするのも上位表示のポイントです。
メルカリでは、ユーザーが検索するときに商品タイトルと説明文の情報を使用しています。そのため、商品タイトルと説明文に、検索されやすいキーワードを入れておくと検索結果上位に表示されやすくなります。
【キーワードの例】
- ブランド名
- 正式な商品名
- 型番
- カラー・サイズ
- 状態(新品・中古・全巻セットなど)
効果的な商品説明文については、以下の記事で紹介していますので、書き方の参考にしてください。
(関連)【コピペOK】メルカリで即売れる商品説明文の書き方を伝授
適切なカテゴリ・ブランド・タグの設定
メルカリの検索結果では、カテゴリ・ブランド・タグの設定が正しく行われている商品が優先して上位に表示される傾向があります。
ユーザーは希望のカテゴリやブランドで絞り込みながら検索する場合も多く、正しく設定されていないと見つけてもらえない可能性もあるのです。
また、検索ではハッシュタグも使われます。説明文に「#〇〇」の形でキーワードを記載しておくと、検索されやすくなります。
ハッシュタグには、ブランド名やサイズ・カラー、状態を表す言葉を記載すると効果的です。
ただし、ハッシュタグを使う場合は以下の点に注意しましょう。
【ハッシュタグを使う際の注意点】
- ハッシュタグを付けすぎない(5個程度までが目安)
- 商品に無関係なタグを入れない
- 違うブランドのタグなど、誤解を招くタグを使用しない
効果的な設定をするために、同じような商品を出品している人や人気のある出品者がどのように設定しているかをチェックしてみるのがおすすめです。
以下の記事ではハッシュタグの上手な付け方を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
(関連)メルカリのハッシュタグ活用術!検索キーワードで見つけてもらうコツ
価格設定の戦略
出品価格は、300円~9,999,999円の間で出品者が自由に設定できます。
高く設定しすぎれば、利益は増えますが購入されづらくなってしまうでしょう。逆に安く設定しすぎれば、購入されやすくなりますが赤字になる可能性も高くなります。
また、適正価格の商品は「いいね!」が付きやすく検索数も上がります。そのため、上位表示をめざすためにも、適正価格の見極めは大切です。
価格設定するときには、以下のコツを参考にしてみましょう。
【価格設定のコツ】
- 出品時に自動で表示される「売れやすい価格」を参考にする
- 「売り切れ」で絞り込み、実際に売れた価格を参考にする
- 他のフリマアプリやヤフオク(Yahoo!オークション)で相場を把握する
価格設定の方法については、以下の記事でも解説していますので、参考にしてください。
(関連)メルカリの値段設定のやり方|利益を得るためのコツや注意点も
いいね・コメント・閲覧数を増やすコツ
メルカリでは、ユーザーが興味のある商品を見つけやすくすることを優先して検索結果に表示しています。
ユーザーが気になる商品に「いいね!」を付けておくと、あとからまとめて見返すことも可能です。そのため、「いいね!」や閲覧数が多い商品は、ニーズが高い商品として認識され、検索結果に表示されやすくなっています。
「いいね!」や閲覧数を増やすために、出品時には以下のコツを参考にしてみましょう。
- 説明文を工夫する
- 魅力的な写真を使用する
- 値下げする
- セット売りでおトク感を出す
商品の説明がわかりやすく複数の画像で詳細が確認できる出品はユーザーに安心感を与えるので、「いいね!」で保存されやすくなり、購入につながる可能性が上がります。
また、値下げをして一定の条件を満たすと「いいね!」したユーザーに通知が届くしくみがあります。購入を迷っていたり、他の出品に埋もれてしまったりしても再度閲覧されやすくなります。
「いいね!」と閲覧数を増やす方法はこの他にもあり、以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
(関連)メルカリで売れる閲覧数といいね!の目安|プロが教える閲覧数を一気に増やすコツ9つ
【裏ワザあり】上位表示の復活方法
新規出品の場合、ここまでに解説した方法を実行すると上位表示をめざせます。
けれども、一度上位表示されたページも時間が経てば上位から落ちてしまう場合があります。上位から落ちてしまったときには、以下のような対策を行いましょう。
- 再出品する
- 値下げする
- メルカリのアップデートに対応する
- 違反行為やペナルティを避ける
それぞれの方法について詳しく解説していきます。また、再出品や値下げによる上位表示については、裏ワザも紹介します。
以下の動画では、コピペですぐ使えるメルカリで役立つフレーズも紹介していますので活用してください。
【裏ワザ】メルカリの再出品
メルカリで出品している商品を削除して、もう一度出品し直すことで、強制的に商品ページをトップに上げられます。
- 商品説明文をコピーする
- 出品商品を削除する
- コピーした説明文を利用して商品を再出品する
ただし、再出品した場合、「いいね!」やコメントはリセットされます。また、何度も再出品を繰り返すとペナルティを受ける可能性も出てあるため、あくまでも最後の手段としておきましょう。
再出品は、その商品を買ってくれそうなユーザーがメルカリを見るであろう時間帯を狙います。ターゲット層がスマホを見ていない間に出品しても、買ってもらえる可能性は低いためです。
その商品を欲する人が、どういった時間帯にメルカリを利用するのか考えて、狙い定めて出品しましょう。
(関連)メルカリの再出品のやり方|出品し直しのベストなタイミングとは?
【裏ワザ】新着になる値下げ
値下げをすると、必ずではありませんが新着として扱われます。新着扱いになれば、上位表示につながりやすくなります。
値下げで上位表示させるには、以下のポイントが重要です。
- 100円以上の値下げ
- 前回の値下げから24時間以上経過している
値下げをする頻度は明確なルールはありませんが、1日1回を目安に行いましょう。
ただし、100円ずつ値下げするたびに利益は減ってしまいます。利益を考えながら値下げの頻度を考えてください。
値下げのタイミングは商品が閲覧されるチャンスです。値下げ時には、商品説明や画像なども編集を加えて売れる工夫も欠かせません。
その他の値下げ方法と効果
メルカリでは、このほかにも値下げ方法があり、値下げしたことをユーザーに知らせる仕組みがあります。
メルカリで利用できる値下げ方法を以下の表にまとめました。
【メルカリの値下げ方法】
値下げ方法 | 内容手数料の内容 |
---|---|
価格変更 |
|
タイムセール |
|
値下げ依頼 |
|
値下げは、購入を検討しているユーザーに直接アピールして購入を後押しするチャンスを作れます。値下げを待っている人も多いので、上手に値下げを活用しましょう。
値下げの効果や活用方法については、以下の2つの記事でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
(関連)メルカリの値下げ通知の活用術|いいねした人にお知らせを届けよう!
(関連)メルカリで売れない原因&対処法|売れない商品を速攻で売る戦略も紹介
メルカリのアップデートに対応する
メルカリは、定期的にアルゴリズムのアップデートを行っています。過去には以下のような変更がありました。
- 新しい検索基準が導入された
- カテゴリごとの表示ルールが変更された
- 違反行為の取り締まりが強化された
アップデートにより、突然検索結果の並び順に大きな影響が出る場合があります。いつもどおりに出品しているのに上位に表示されづらくなったときは、検索アルゴリズムが変更されているかもしれないので対応が必要です。
その場合、上位表示されている商品と自分の出品と違う点や傾向を探ってみましょう。
違反行為によるペナルティを避ける
出品内容にガイドライン違反があるとみなされた場合、上位表示のみならず検索結果に表示されなくなることがあるので、注意が必要です。
利用制限された場合、数日で解除されるときもありますが、ヒアリングなどで改善が認められるまで解除されないものもあります。改善の意思がないと判断されれば、無期限でメルカリが使用できなくなる制限が課されるかもしれません。
意図せずにペナルティを受けないためにも、メルカリのガイドラインを確認してから出品するようにしましょう。
(参考)メルカリ「禁止されている行為」(※別タブで開きます)
ペナルティの詳細や対処法については、以下の記事でも詳しく解説しています。出品前にぜひ確認してみてください。
(関連)メルカリのペナルティ一覧|原因と対処法を体験談も交えて解説
【長期戦略】メルカリの上位表示を維持する方法
メルカリの表示順位は、随時更新されていきます。
メルカリでは新しい出品を上位に表示させる傾向があるため、一度検索結果の上位に表示できても、そのままでは上位に表示されなくなる可能性があります。長期的に上位を維持するためには、戦略が必要です。
ここでは、上位表示を維持するための具体的な方法を紹介します。
定期的な価格見直しと再出品戦略
上位表示を維持するには、価格が適正かを確認し、必要に応じて値下げを行うのが効果的です。
メルカリでは、100円以上の値下げをした商品は上位に表示されやすい傾向があるので、価格の見直しも有効です。ただし、頻繁に値下げしても効果が薄く、利益も減ってしまうので避けた方がよいでしょう。
もし、価格の見直しをしても効果が出ない場合は、再出品も視野に入れてみてください。
ほかにも、同じシリーズの商品や同じサイズでまとめた「セット売り」も、おとく感がありユーザーの興味をひくおすすめの方法です。
せっかく価格見直しや再出品などの対策をしても、閲覧する人が少ない時間帯では対策を活かせません。主婦をターゲットにしている商品ならば日中に価格変更や再出品を行うなど、タイミングよく出品するのも重要です。
フォロワーを増やすと売れやすくなる理由
メルカリでは、フォロワーが多い出品者ほど売れやすい傾向があります。これには以下のような理由があります。
- フォロワーに新規出品の通知が届く
- リピーターが増え、安定して売れる
- 信頼感がアップし、「この人から買いたい!」と思われやすくなる
SNSのように気に入った出品者をフォローして登録しておくことが可能です。フォローしている出品者が新しく出品するとフォロワーに通知が届き、上位表示されていない場合でも商品を閲覧してもらえる可能性が高くなるので、フォロワーを増やすのがおすすめです。
また、フォローしている出品者とは好みが似ていることも多く、リピーターになってもらいやすく何度も購入されるかもしれません。
何度も閲覧されるうちに信頼感も上がり「この人から買いたい」と思ってもらえるようになることも期待できます。
フォロワーを増やす方法については、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
(関連)メルカリ「フォロワー」のメリットと増やすためにできる5つのこと
売れる商品トレンドを分析して先回り出品する
ユーザーの興味をひくためには、売れる商品を出品することも大切です。ユーザーの関心が高い商品ほど上位表示されやすくなるので、常にトレンドを意識して人気商品を先回りして出品してみましょう。
トレンドを把握するには、メルカリの検索結果を利用するのがおすすめです。特定の商品を検索して「いいね!」順や「売り切れ」で絞り込み、実際にどのような商品が注目されているかを分析します。
また、「メルカリ総合研究所」や「Googleトレンド」などのWebサイトでは、トレンドに関する情報が得られます。ほかにも、SNSの投稿からは、ターゲット層の人たちが今興味を持っていることを知る手段になるでしょう。
(参考)「メルカリ総合研究所」(※別タブで開きます)
(参考)「Googleトレンド」(※別タブで開きます)
画像を工夫する
商品画像が見やすく魅力的な画像になっているかどうかも、上位を維持するために確認しておきたいポイントです。
画像の工夫は上位表示に直接効果をもたらす方法ではありませんが、明るくきれいな画像は検索結果の中で目立つので、興味をもってもらいやすくなります。
また、メルカリは不用品の出品が多いため、購入者は画像で商品の状態を確認しています。商品の状態が詳しくわかるような画像があれば、ユーザーに安心感を与え購入を後押しするきっかけになるでしょう。
以下の記事では、メルカリで売れる画像の撮影方法を紹介しています。商品撮影の参考にしてください。
(関連)【メルカリ】売れる写真の撮り方とコツ|スマホで手軽にできる撮影術
よくある質問【FAQ】
メルカリで上位表示させたい場合、以下のような疑問を持つかもしれません。
- メルカリで上に表示させるために、出品時に必ずやるべきことは?
- 「いいね」や「コメント」は上位表示に影響する?
- 何度も値下げしているのに、上位表示されなくなったのはなぜ?
- メルカリで公開停止をして再出品するとどうなる?
- メルカリの商品削除は1日何個まで?
ここでは、それぞれの質問について回答します。
メルカリで上に表示させるために、出品時に必ずやるべきことは?
出品した直後は、メルカリの上位に優先的に表示される重要なタイミングです。
出品時には以下のチェックリストを確認して、優先的に上位表示されるようにしましょう。
【出品時のチェックリスト】
- 出品直後の優遇期間をフル活用しているか?
- 商品タイトル・説明文・キーワードを最適化したか?
- 適切なカテゴリ・ブランド・タグを設定しているか?
- 戦略的に価格設定をしたか?
- 「いいね!」・コメント・閲覧数を増やす工夫をしているか?
「いいね」や「コメント」は上位表示に影響する?
メルカリは、ユーザーが探している商品を優先的に表示させています。
「いいね!」や「コメント」が付いている商品は、多くのユーザーが興味を持っている商品だと認識され、上位表示される可能性が高くなります。
また、ユーザーは「いいね!」や「コメント」を付けた商品を再度見返すことが多く、そこから購入につながることもあるでしょう。
何度も値下げしているのに、上位表示されなくなったのはなぜ?
メルカリでは、100円以上の値下げをすると上位表示されやすい傾向がありますが、頻繁に値下げを行えば有利になるわけではありません。少なくとも12~24時間の間隔を空けて実施しなければ、上位表示につながらないことが多いため、1日1回までの値下げに留めておきましょう。
また、毎日値下げを行う場合は、出品時に「出品中に自動で価格を調整する」の項目を有効にしておくと便利です。
設定した最低販売価格になるまで毎日100円ずつ自動で値下げされるため、自分で変更する手間が省けます。
メルカリで公開停止をして再出品するとどうなる?
公開停止中の商品を再公開しても、再出品扱いにはなりません。新着商品として上位表示される効果も期待できないため、一度削除してから出品し直す方がいい場合もあります。
メルカリの商品削除は1日何個まで?
1日に削除してもいい商品数について、とくにルールはありません。一般的には、10個ほどであればリスクは低いといわれます。
メルカリで上位表示を制して売上アップ!
この記事では、メルカリで上位表示させる方法について詳しく解説しました。
- メルカリで商品を意図的に上位表示させることは可能
- 100円以上の値下げ、10%以上の値下げを行うのがポイント
- 値下げをする時間にもこだわる必要がある
上記のポイントをおさえてメルカリでの商品販売を加速させましょう。
メルカリで効率的な取引をしたい人に最適な資料配布中!
物販総合研究所では、メルカリでより快適なやり取りをするための最強フレーズ集を無料で配布しています。
コピペして今すぐ使えるため、メルカリでのメッセージのやり取りが面倒に感じている方に最適です。
興味がある人は、ぜひ以下URLから無料ダウンロードしてみてください!
<メルカリ副業で稼ぎたい方に無料のご案内>