メルカリで売れる時間はいつ?【最新データで解説】
メルカリでは商品を買う人も売る人も、基本的にはスマホアプリを使っています。つまり、多くのユーザーがスマホを見ている時間が「よく売れる時間」だということです。
まずは、みんながスマホを見ている時間を具体的に紹介します。
また、売れる時間を工夫する以外にもメルカリで稼ぐコツを知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。実際にメルカリで稼いでいる人の体験談も紹介しています。
(関連)【体験談】メルカリ物販で稼ぐ|副業で月5万の収入を得るコツを伝授!
みんながスマホを見る時間・曜日TOP3
総務省が行った令和4年度の調査を見ると、よくスマホが見られているのは以下の曜日や時間帯でした。
【スマホ利用が多い時間帯】
- 1位:休日の20~23時頃
- 2位:平日の20~23時頃
- 3位:平日の11~13時頃
平日・休日ともに、仕事や家事を終えてゆっくりできる「夜」の時間にスマホを使っている人が多いことがわかります。平日は「正午前後」の昼休みの時間帯にも、よくスマホが使われていました。
(参考)総務省「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(※別タブで開きます)
メルカリは出品直後が一番売れやすい
多くのユーザーは、メルカリで商品を探すときに一覧の上から順に探しています。そのため、一覧の下にある商品はなかなか目につかず、売れにくい傾向があります。
メルカリでは、商品を出品した直後は優先的に検索結果の上位に表示される仕組みがあります。出品時間を工夫して、このメリットを活かせればより売れやすくなるでしょう。
また、もし売れなかったとしても、上位表示されている間に「いいね!」を集められれば、「いいね!」をした人のおすすめページに掲載されるので、後で売れる可能性を残せます。
【原則】メルカリで売れる時間と曜日
ここまでに解説した内容をまとめると、以下のことがわかります。
- 夜の時間帯はみんながスマホを見ている
- メルカリは出品直後が売れやすい
つまり、メルカリでは「夜」に出品するのが基本戦略となります。
さらに曜日別で見ると、よく売れるのは仕事が休みでスマホをいじる時間の多い「土日祝日」です。
この他、給料日がある月末近くも買い物する人が多く狙い目となっています。
メルカリで売れる時間【ターゲット別】
ここまでのお伝えした内容で、メルカリで商品が売れる時間帯は「夜」とわかりました。けれども、自分が出品する商品を欲しいと思う人にどのような層が多いかによって、売れる時間は若干変わります。
ここでは、「主婦・ママ」「学生・若者」「会社員」のターゲット別に売れる時間帯を解説します。
おすすめの出品時間については、以下の動画でも詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
主婦・ママ向けの売れる時間帯
家事や育児の時間が長い主婦向けの商品は「平日の日中」が売れやすい時間帯です。
主婦は朝が忙しくスマホを触る時間がないため、家事が落ち着いてからの9~15時頃が出品にねらい目のタイミングといえます。
また、夕方以降や休日は家族と一緒の時間が多くなります。1人でゆっくりとスマホをチェックする時間が少なくなるので主婦向けの出品は控えたほうがよいでしょう。
学生・若者向けの売れる時間帯
学生や若者は「夕方~夜」がおすすめです。学校が終わって帰宅する平日の16~19時や、寝る前の21~0時はスマホをいじりやすい時間帯になります。
また、学生は通学中にもスマホをチェックしていることが多いため、7~8時も穴場の時間帯と言えます。
会社員向けの売れる時間帯
通勤がある会社員は通勤時間、昼食時間、帰宅後の以下の時間帯がねらい目です。
- 朝:6~8時
- 昼:12~14時
- 夜:20~0時
人によって勤務時間や休日などライフスタイルの違いがあるので、売れ行きを見ながら少しずつ時間や曜日をずらしてみてください。
「ターゲット × アイテム」の掛け合わせが最強戦略!
売れる確率をアップさせるためには、ターゲットに合った時間帯に出品するだけでなく、アイテムの特徴に合った時間帯も考慮して出品するようにしましょう。
ここでは「即決」で購入しやすいアイテムと、少し「検討」してから購入するアイテムの2つに分けて、おすすめの出品時間について解説します。
ターゲットが「即決」するアイテムの場合
人気キャラクターの限定品や品薄になっているゲームソフトなどは、見つけたらすぐに手に入れたいと思う希少性の高いアイテムです。
このような「確実に売れる」アイテムは即決を狙えるため、閲覧者の多い時間帯の「夜」に出品するのがおすすめです。
ターゲットが「検討」するアイテムの場合【裏ワザ】
「夜」は出品におすすめの時間帯ですが、商品によっては朝に出品すると売れる可能性がアップします。
朝の出品がおすすめなのは、比較的いつでも手に入る商品で「価格が高め」「バリエーションが豊富」など、購入までに「比較検討」が必要なアイテムです。
こうした商品の場合、通勤通学中に商品を探し、気になったらとりあえず「いいね!」を付け、帰宅後にゆっくりと検討して購入するという人が多いです。そのため、出品は「夜」ではなく、あえて朝の通勤通学時間に合わせましょう。
また、買い替えたいアイテムがある場合は、使っているときに「そろそろ買い替えたいな」と思うことが多いので、実際にアイテムを使っている時間に合わせて出品するのがおすすめです。
以下の動画では、あえて朝に出品すると売れやすい商品を紹介しています。アイテムやターゲットに合わせてベストな出品時間を見つけましょう。
【裏ワザ】すぐ売るための時間テクニック
メルカリでは、商品を計画的に出品するのも効果的です。
たとえば、売れる時間帯の「夜」に複数の商品を出品したい場合、夜になってからまとめて出品してしまうことが多いのではないでしょうか。実はさらにひと工夫して出品すると、より売れやすくなります。
メルカリの場合、出品直後の商品は検索結果の上の方に表示され、その間は売れやすいのが特徴です。一方で、時間が経てば他の新着商品に埋もれてしまうため、同時に出品した商品はほぼ同じ頃に一気に閲覧されなくなります。
そこで、売れる時間帯でも同時に出品するのではなく、1時間ごとなど時間をずらして出品してみましょう。時間をずらして出品すれば、常にいずれかの自分の商品を上位に表示させられ、長い時間ユーザーの目にとまりやすくなります。
とはいえ「1時間ごとに出品するのは面倒」と思う場合もあるかもしれません。
実はメルカリの出品画面には、入力した内容を「下書きに保存」する機能があります。時間があるときに出品内容の下書きを済ませておくと、あとは時間になるたびに「出品する」ボタンを押すだけなので、実際にはあまり手間を感じることはないでしょう。
メルカリで時間と曜日以外に意識したいこと
売れるためには、常に買う人の行動を意識して工夫することが大切です。売れる時間や曜日に出品すること以外にも、以下の2つのポイントも意識するとさらに売れやすくなるでしょう。
- 上位表示される工夫をする
- 出品アイテムの旬を意識する
それぞれのポイントを詳しく解説します。
また、売れるための対処法については以下の記事でも解説していますので、参考にしてください。
(関連)メルカリで売れない原因&対処法|売れない商品を速攻で売る戦略も紹介
上位表示される工夫をする
メルカリで売れるためには、売れる時間に出品する方法に加えて、検索結果の一覧でなるべく長く上位に残る工夫も意識してみましょう。
長いあいだ上位に表示させるためには、タイトルやハッシュタグを付けるのがおすすめです。商品を探しているユーザーが検索すると思われる言葉を入れると、多くの人に検索されやすくなります。
また、画像や商品説明を工夫して「いいね!」やフォロワーを増やす取り組みもするとよいでしょう。「いいね!」をしてくれた人やフォロワーにはさまざまな通知が届くので、継続して商品を購入してもらえる可能性がアップするためです。
ただし、せっかく上位表示されてもターゲットに見てもらえなければ売れる機会を逃してしまいます。商品を買ってくれそうなユーザーがメルカリを見ている「売れる時間」に上位表示できるよう、計画的に出品しましょう。
この他にも上位表示するためにできることはいくつもあります。以下の記事でも詳しく解説していますので参考にしてください。
(関連)メルカリで上位表示する方法|再出品を使った裏ワザ的手法とは?
出品アイテムの旬を意識する
商品の中には年中売れるものが多いですが、売れる時期が限られているものもあります。季節やイベントなど「旬」がある商品は、出品する時期や季節を意識すると売れやすくなるでしょう。
たとえば、夏物衣料は本格的に使用する時期の少し前、「春」に需要が高まります。また、新学期や引っ越しのシーズンには、家電や家具などのアイテムを探す人が増えます。
需要の高いタイミングで出品できれば、売れやすくなるだけでなく、思ったよりも高い値段で売れる可能性があるのがポイントです。
売れる工夫については、以下の記事でも解説しています。メルカリで売れるおすすめの商品も多数紹介しているので出品の参考にしてください。
(関連)メルカリで一瞬で売れるもの20選|すぐ売れる人気商品&売れる方法
よくある質問【FAQ】
ここまでメルカリでよく売れる時間帯や曜日について解説してきましたが、この他にも「どのくらいの時間で売れるのだろう」など、疑問に感じる点は多いでしょう。
ここでは、売れる時間について、いくつかの質問に答えていきます。
メルカリで売れるまでの平均時間は?
メルカリで過去に売れた商品の多くは「24時間以内」に売れています。これは、メルカリのキャッチコピーにもなったことがあるほどで、メルカリはよく売れやすいプラットフォームとして人気があります。
ただし、売れるまでにかかる時間は商品のジャンルや出品のタイミングなどによってさまざまです。たとえば、本は購入までの時間が比較的短いことで知られ、平均で2日ほどといわれます。
メルカリで1番売れる曜日は?
メルカリで一番売れる曜日は「土日」です。
「土日」は、仕事や学校が休みの学生や会社員が、スマホを見る時間が多くなります。土曜日は出かけたり学校があったりする場合も多いので、どちらかと言えば「日曜日」の出品がおすすめです。
ただし、主婦や子育て中のママは土日になかなか自分の時間がとりづらく、「平日」のほうがスマホをチェックできます。ターゲットの行動を考えて曜日を工夫しましょう。
メルカリで出品するゴールデンタイムは?
出品におすすめのゴールデンタイムは「夜」です。仕事や学校から帰宅してゆっくりできる時間は、スマホを見る機会が多くなります。
また、電車やバスに乗っている「朝」は穴場の時間帯です。短時間でメルカリをチェックして気になる商品に「いいね!」を付けておき、あとでじっくり見て購入を検討する場合も少なくありません。
会社員や学生と違い、主婦やママの場合は「日中」のほうがメルカリを見る時間がとりやすくなります。
メルカリは幅広い層が利用しているため、出品する商品に興味を持つ人たちがいつメルカリを利用するのかを考慮して時間帯を選ぶようにしましょう。
メルカリで売れる時間はターゲット次第!よく想像して一瞬で売ろう
この記事では、メルカリで売れる時間帯について詳しく解説しました。
- 主婦・ママ層に売れる時間帯は「9〜15時」
- 学生・若者層に売れる時間帯は「16〜19時」か「21~0時」
- 会社員層に売れる時間帯は「12〜14時」か「20~0時」
- 出品する時間帯だけでなく商品を売るコツもあわせて実践すると良い
上記を理解して、メルカリ物販を実践してみてください。メルカリの出品〜発送方法については以下の記事でも詳しく解説しています。
(関連)【2025年最新】メルカリ出品〜発送全解説!初めての売り方・買い方
物販総合研究所では、メルカリで月別に売れるものをまとめた「メルカリ爆売れカレンダー」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリでサクサク売れる商品を見つける秘訣
- メルカリの利益を驚くほど伸ばすコツ
などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。