メルカリで売れた靴を送るときの準備物
まずは、メルカリで売れた靴を梱包する際に必要な、基本の準備物を紹介します。
- 段ボールや紙袋
- エアキャップ(プチプチ)
- 新聞紙・チラシ・薄葉紙
- ビニール袋(OPP袋)
- 太いテープ
それぞれ、詳しく解説していきましょう。
段ボールや紙袋
梱包した靴は、段ボールや紙袋に入れて発送します。
商品を購入した際の箱が残っていれば、箱をそのまま活用できますが、それほど強度は高くありません。箱のみで発送すると、箱が壊れて汚れや破損の原因になりますので、さらに段ボールや紙袋にいれて発送してください。
エアキャップ(プチプチ)
一般的に「プチプチ」と呼ばれるエアキャップは、靴を包んで傷や汚れを防ぐために使用します。
特に、購入時の箱が残ってない場合や、ピンヒールの靴などは、傷が付かないように配慮した方が好印象です。多めにエアキャップを用意して、しっかり包んで発送するようにしましょう。
新聞紙・チラシ・薄葉紙
新聞紙やチラシなどは、緩衝材として箱の隙間に詰めたり、靴の中に詰めて型崩れを防ぐのに使います。
また、薄葉紙とは、新品の靴が包まれている無地の薄紙のことです。新聞紙やチラシのインク移りが気になる場合は、薄葉紙を使うといいでしょう。ホームセンターやネットショップでも手に入りますので、より丁寧に梱包したい時は用意しておくと安心です。
ビニール袋(OPP袋)
ビニール袋やOPP袋は、商品が濡れたり汚れたりするのを防ぎます。
段ボールや紙袋に商品をそのまま入れてしまうと、配送時に雨や雪が降った際、水が中まで染みてしまうかもしれません。ビニール袋に入れておくと、商品をきれいな状態で購入者まで届けられ、好評価につながります。
太いテープ
箱や紙袋に封をできる、太めのテープも必要です。しっかり封ができるものであれば、ガムテープや紙テープでかまいません。
メルカリで売れた靴の梱包方法【箱あり・箱なし】
メルカリで売れた靴を梱包する際、よく迷ってしまうのが、購入時の箱は絶対に必要かどうかです。結論からいうと、箱がなくても丁寧な梱包を心がければ問題ありません。
箱あり・箱なしの場合や、靴の種類ごとに詳しい梱包方法を解説します。
箱ありで送る方法
購入時の箱が残っている場合は、その箱を活用してそのまま送ることが可能です。購入した際の靴の包み方を参考にすると、きれいに梱包できるでしょう。
- 靴の中に緩衝材(新聞紙やチラシ)を詰める
- エアキャップやきれいな紙で靴を片方ずつ包む
- 靴を箱に入れ、隙間を緩衝材で埋める
- 箱をエアキャップかビニール袋で包む
- 箱を段ボールか紙袋に入れて、テープで封をする
箱なしで送る方法
箱がない場合は、段ボールや紙袋を利用して梱包します。パンプスや革靴など型崩れの気になる靴であれば、紙袋より段ボールを使用したほうがいいでしょう。
また、購入時は薄葉紙で靴が包まれていますが、配送時の衝撃から靴を守るためには、エアキャップを使ったほうが無難です。エアキャップで靴をしっかり包み、防水対策もした状態で梱包しましょう。
- 靴の中に緩衝材(新聞紙やチラシ)を詰める
- 靴を片方ずつエアキャップで包み、段ボールか紙袋に入れる
- 段ボールや紙袋の隙間を緩衝材で埋める
- テープで封をする
一度に複数の靴を梱包する方法
一度に2、3足セットで靴が購入され、まとめて梱包するケースもあるでしょう。その際は、靴同士がぶつかって傷や汚れが付くのを防ぐため、余裕のある大きさの段ボールを使ってください。
購入時の箱が残っている場合は、前述で紹介した箱ありの場合と同様にそれぞれ梱包し、全ての箱が入るサイズの段ボールに入れて、隙間を埋めてから封をします。箱をエアキャップやビニールで包むと、より丁寧です。
箱がない場合は、靴を1足ずつエアキャップで包み、段ボールや紙袋で梱包します。それをさらに大きな段ボールに入れて、隙間を埋めて封をします。
パンプスなどヒールのある靴の梱包方法
パンプスなどヒールのある靴は、ヒールが傷ついたり折れたりしないよう、エアキャップでしっかり保護することがポイントです。
箱ありの場合は、前述で説明した箱ありの梱包方法で問題ありません。
箱がない場合は、ヒール部分が痛まないようエアキャップでしっかり包み、つま先部分に緩衝材を詰めて、型崩れを防ぎます。紙袋ではなく段ボールに入れて、箱の中の隙間をしっかり埋めてから封をしてください。
また、ビジューなど飾りが付いている場合も、エアキャップで包んで壊れないように配慮すると丁寧です。
ロングブーツの梱包方法
ロングブーツは長さがあるため、そのまま梱包すると送料が高くなってしまいます。布製など柔らかい素材のブーツであれば、くるくる巻いた状態で送ってもいいでしょう。
ただし、革製のブーツは巻いたり折ったりすると、折り目や型崩れの原因になってしまうので、避けるべきです。中に厚紙などを入れて、折り目が付かないように送る必要があります。
可能であれば、どのような状態で送ってほしいか購入者と相談して決めると安心です。
メルカリで売れた靴を梱包する際の注意点
靴の梱包では、どのような点に注意すると、高評価を得られるのでしょうか。メルカリで売れた靴を発送する際の注意点やポイントを解説します。
箱の中の隙間を埋める
箱の中に隙間があると、配送時に中で靴が動いたりぶつかったりして、靴が傷付く可能性があります。新聞紙やチラシで箱の隙間を埋めると、よりきれいな状態で発送でき、好評価につながるでしょう。
特に、ヒールのある靴は、ヒールとつま先部分の間に隙間ができてしまいます。ヒールが傷付くのを防ぐため、ヒール周りの隙間もしっかり埋めるように気を付けましょう。
新聞紙やチラシのインクが靴に移ってしまうこともありますので、靴本体をエアキャップやビニールで包むようにしてください。
靴の中に緩衝材を詰めて型崩れを防ぐ
靴の中に緩衝材を詰めると、配送中の衝撃で靴が潰れたり、型崩れしたりするのを防止できます。特に、つま先部分にはしっかり緩衝材を詰めてから梱包しましょう。
緩衝材は、新聞紙やチラシなどを使ってOKですが、インクが色移りすることがあります。スニーカーなど布地の靴は特に色移りしやすいので、無地の紙を使用するのがおすすめです。
ビニールをかけて防水対策をする
配送中に雨や雪が降ると、段ボールの中に水が染み込み、商品が濡れてしまう可能性があります。染みや汚れが付いてしまうのを防ぐため、防水対策をしてから梱包してください。
商品本体をビニールやエアキャップで包むほか、箱や段ボールにビニール袋をかける方法も有効です。
「下積厳禁」のシールを貼る
荷物の上に重たい物を乗せられると、箱や紙袋がつぶれて靴が型崩れしたり破損したりすることも考えられます。
丁寧に配送してもらいたい場合は、配送会社の営業所などでもらえる「下積厳禁」と書かれたシールを貼ると、上に重たい荷物を乗せないよう配慮してもらえます。シールは無料でもらえますので、活用するといいでしょう。
メルカリで売れた靴を送料を抑えて発送する方法は?
せっかく売れた商品の利益を最大化するには、送料をできるだけ抑えるのがポイントです。メルカリで売れた靴を安く発送するにはどのようなコツがあるのでしょうか。ここでは、4つのポイントやコツを紹介します。
事前に靴と梱包材の重さを測る
荷物の送料は、梱包材を含めた荷物の重さによって決まります。できるだけ軽く抑えたほうが、安い発送方法を選びやすくなります。靴が潰れないようしっかり梱包しつつも、できるだけ軽くなるように素材を選ぶことも重要です。
また、1gでもオーバーすると送料があがってしまうケースもあるため、梱包する前に梱包材まで含めた荷物の重さを測っておくと安心です。どの発送方法で送るのか事前に決めて、その発送方法に合わせて梱包材を選ぶと、予想外の重量オーバーを避けられます。
できるだけ小さく梱包する
送料は、重さだけでなくサイズによっても決まります。サイズとは、梱包後の荷物の縦・横・高さの合計です。
梱包後のサイズをできるだけ小さくした方が、安い発送方法を選択できます。緩衝材を使いすぎると荷物が大きくなってしまうので、適度な使用に留めるのがポイントです。
梱包材は100均でOK!
段ボールや紙袋などの梱包材は、100均やホームセンターで売っているものでOKです。メルカリ専用のものも売っていますが、サイズが規定通りであれば専用品を用意する必要はありません。
ただし、大量に仕入れる場合は、卸売店で買った方が安いこともあります。1枚あたりの値段を計算して、比較してみるといいでしょう。
「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめ
メルカリで売れた靴を安く発送する方法としては「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の2つがおすすめです。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が連携したサービスです。メルカリアプリから手配ができ、コンビニや宅配ロッカーから発送できるなど、簡単に発送作業が完了する点が人気です。
らくらくメルカリ便で靴を発送するなら「宅急便」を選択するといいでしょう。サイズが幅広いため、ロングブーツや複数の靴の配送などにも対応できます。
送料は荷物の縦、横、高さの合計と、重さによって異なります。
- 60サイズ(2キロまで):750円
- 80サイズ(5キロまで):850円
- 100サイズ(10キロまで):1050円
- (参考)らくらくメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は郵便局と連携したサービスで、コンビニだけでなく郵便局でも発送手配ができるのが便利なポイントです。
らくらくメルカリ便との違いは「重量は一律25キロまで」と、サイズごとに規定されていない点です。重量が一律になっているため、複数の靴をまとめて送る場合など、重さのある荷物を送りたいときはこちらの方が安くなるかもしれません。
サイズごとの送料は、以下の通りです。
- 60サイズ:770円
- 80サイズ:870円
- 100サイズ:1070円
- (参考)ゆうゆうメルカリ便
きれいな梱包で好評価を目指そう
メルカリで売れた靴を梱包する際は、緩衝材を使用して箱の中の隙間を埋め、型崩れを防ぐことがポイントです。また、靴本体や箱にエアキャップやビニールをかけて、防水対策を行うとより丁寧でしょう。
きれいで丁寧な梱包を心がけると、購入者からの好評価やリピートにつながります。「品物さえきれいであれば大丈夫」と思わずに、購入者が気持ち良く商品を受け取れるよう、できるだけきれいな梱包を目指してください。
「メルカリ販売の基礎を学びたい」「利益が出るコツを知りたい」と考えている方には、以下の「メルカリスタートアップマニュアル」がおすすめです。メルカリ販売で利益を出す方法が体系的に学べる無料のマニュアルになっていますので、ぜひこちらからご確認ください。