せどりで生活している人もいるんです
本当にせどりの収入だけで生活できるの?と不安に思っている人も多いと思いますが、安心してください。
せどりで生活している人は、本当にたくさん存在します。
せどりは、自分が頑張れば頑張っただけ稼ぐことができますので、月収100万という大台も、専業でせどりだけをやっていくのであれば、充分に目指せる範囲です。
あなたが思っている以上にせどりは大きく稼げますので、是非あなたにもせどりでの独立を目指していただきたいです。
せどりだけで生活するために知っておきたいこと
せどりを専業とした後で、多くの人が驚くのが健康保険や国民年金の負担の大きさです。
会社員であれば、これらのお金は厚生年金として、会社と従業員が折半しています。
一方独立後は、自分ですべて賄わなければいけません。
加えて、住民税や所得税も自分で払う必要があります。
これまで自分で確定申告をした経験がない人ならば、改めて支払い義務がある税金について調べたほうがよいでしょう。
さらに、せどりに必要な経費も見積もらなければいけません。
経費というと、仕入れ資金や交通費、在庫を保管する倉庫や自動車の維持費などが挙げられるでしょう。
また、最新の情報を常にチェックするため、セミナーなどへの参加費用も必要です。
このように、せどりを専業とするには多くの収入を得続ける必要があるといえます。
生活費だけをかせぐだけでは、せどりを続けていけません。
次に、せどりのメリットとデメリットを把握し、自分が独立に向いているかを確認してみましょう。
せどりのメリット・デメリット
せどりの収入で生計を立てる際の、メリットとデメリットを説明します。
せどりを本業にすると、これまで限られた時間で行ってきたことを余裕をもってできるようになります。
また、会社に属していれば、自分の裁量で物事を進めることに限界があったかもれませんが、独立したなら自分の判断で活動できます。
一方、安定した収入を得ることを目指そうとすると、副業時代は気が付かなかったデメリットが見えてくるでしょう。
せどりのメリット
せどりを本業にして生活することのメリットとして、自由な働き方ができることが挙げられます。
まず、満員電車に乗って通勤しなくてよくなります。
会社の人間関係がうまくいっていなかった人も、独立した後はストレスを感じずに働くことができるでしょう。
さらに、平日・土日問わず自分のペースで休みが取れます。
もし平日に休みを取って旅行すれば、プライベートの交通費や宿泊費を大幅に節約できると期待できます。
金銭的な面では、ほかにもメリットがあります。
株やFXなどの投資と比べると、せどりは収入の見込みが予想しやすい仕事と言えます。
投資であれば、日本や世界の情勢など考慮すべきことが多大であり、不測の事態によって予想外の損失が発生する恐れがあります。
一方、せどりでは、仕入れ価格と希望売却価格を自分で決められるので、収入を予想しやすいといえるでしょう。
収入の目途がつきやすいことは、生活するうえで重要なポイントになります。
さらに、資金額に関わらず始めることができるのも、せどりのメリットの一つです。
もし元手が少ない場合は、安い商品の取り扱いから始めるとよいでしょう。
せどりのデメリット
せどりで安定したお金を稼ぐことを目標にすると、デメリットも見えてきます。
まず、順調に毎月収入を得るまでが難しいです。
副業であれば少量の売却で満足できたものでも、本業にすると売買の規模が激増するため、安定して売買サイクルを回し続けることは困難といえるでしょう。
仕入れの難しさもデメリットとして挙げられます。まず、周囲にお店が少ない地方では仕入れのチャンスが限られます。
地方でせどりを始めるならば、インターネットを活用するなど独自の商品ルートの開拓が必須でしょう。
商品を売る際にも、気を付けるべきポイントがあります。
たとえば、Amazonでは一部のおもちゃやCDなどで、出品が規制されている商品があります。
これらの商品を仕入れないように注意せねばなりません。
メーカーから販売停止の警告を受ける場合もあります。
警告を無視すると、強制的に販売が差し止められたり、場合によってはAmazonのアカウントが凍結されるおそれがあります。
さらに、初心者でも参入しやすいせどりは、ライバルが多い業界であることにも注意しましょう。
特定の商品に狙いが集中すると、価格競争が激化し、想定した価格では買い手がつかない場合もあります。
せどりで生きていくために必要な収入の目安
せどりで生活するために必要な収入の目安について説明します。
会社員時代であれば、手取り20~30万円程度の収入があれば生活に困らなかったという人もいるしょう。
一方、せどりで独立した後は、収入の一部をせどりの活動に回さねばなりません。まず、毎月の生活費を見積もりましょう。
生活費にせどりの活動経費を足し、さらに社会保険など国や自治体に払うお金を上乗せしたものが、せどりで生活するために必要な収入の目安となります。
こうしてみると、せどりを本業とするには、会社員時代の倍程度のお金を稼ぐ必要があると予想されます。
せどりを専業とすると資金面で不安がある場合には、ダブルワークが有効です。
副業としてのせどりを継続するか、せどりの収入を中心にほかの収入源も確保するなどといった対策をして、生活が維持できるよう計画しましょう。
「物販総合研究所」では、メルマガやLINEで常に最新の情報を配信していますので、ぜひ登録してみてください。
「せどりで生活ができるかどうか」という悩みを持たなくていいほど、しっかりとお金を稼ぎ出すことができるノウハウを、今なら無料で受け取ることができます。
生活を安定させるために多くの仕入れ先を活用!
せどりによって十分な収入を得て生活を安定させるためには、多くの仕入れ先を活用する必要があります。
相場を調べて、あらゆる仕入先をチェックしましょう。
実店舗もインターネットも仕入れに活用できます。
たとえば、ブックオフやTSUTAYA、ヤマダ電機などの実店舗ならセール品をチェックして回るのがよいでしょう。
ひとまとめにしてワゴンに入れられた商品の中に、掘り出し物が見つかる可能性が高いです。
また、個人やショップの店員の判断によって、相場を下回る価格がついている場合もあります。
フリーマーケットやリサイクルショップなども狙い目です。
一方、インターネットでは、ヤフオク!や楽天市場、Amazonなどならば初心者でも活用しやすいでしょう。
ただし、このような大手サイトではライバルが売る商品も並んでいます。
相場を必ずチェックして、思わぬ高値掴みにならないように注意することがポイントです。
せどりで生活するためにやるべきこと
安定して多くの利益を生み出さないと、思うようにせどりができなくなっていきます。
最悪、せどりから撤退する羽目になる人もいるでしょう。
そこで、せどりで多くの利益を得るためのポイントを紹介します。
ポイントを活用する
せどりで生活するために利益を上げる方法の一つとして、ポイントを活用する方法があります。
実店舗はもちろん、インターネットで商品を購入するとポイントがつくケースが多いでしょう。
仕入れで大量に商品を発注していれば、かなりのポイントが期待できます。
複数のサイトのポイントをまとめることはできない場合が多いので、それぞれのポイントを個別に活用し、仕入れを行います。
使ったポイント以上の利益を得られるような商品を仕入れることがコツです。
たとえば、楽天ポイントを楽天オークションで使ってプレミア価格になりそうな商品を仕入れられれば、少ない元手で大きな利益を得られるでしょう。
送料にこだわる
送料にもこだわりましょう。
ヤフオク!では送料が購入者負担という場合もありますが、Amazonでは出品者負担ということが多いです。
せどりで生計を立てるには、大量に商品を発送する必要があるでしょう。
できるだけ送料を抑えられるサービスを選定することが利益につながります。
商品の寸法や重さ、量によって最適な配送サービスは異なります。
たとえば、コンパクトな商品の場合には、郵便局のサービスであるスマートレターやミニレターを検討しましょう。
スマートレターなら、重さ1kg、厚さ2cm以内、大きさA5サイズまでのものが185円程度で発送できます。
また、25gまでのごく小さいものならミニレターを利用すれば60円程度で発送が可能です。
メーカー仕入れをする
メーカーに仕入れ交渉をする方法も、利益を増やすために有効です。
メーカーから直接仕入れることができれば、マージンがかかりません。
個人が直接取引することは難しいように感じるかもしれませんが、もし成功すれば、ライバルよりも安い価格で商品を仕入れられるでしょう。
メーカーへの連絡手段は、直接訪問したり、メールや電話を活用したりといった方法が挙げられます。
また、展示会や見本市などを活用すれば、個人であっても大手メーカーに接触しやすいでしょう。
こういったイベントでは、多くのメーカーが参加する場合もあります。
一度参加するだけで、多くのメーカーと交渉ができるといった点も見逃せません。
普段からアンテナをはって、イベントの情報をに気を配りましょう。
せどりで生活が変わった例を紹介!
インターネットでのせどりを本業にするようになって、もともとの会社員生活から大きく生活が変わったという声が上がっています。
まず、不規則で過酷な労働から解放されます。早寝早起きの生活リズムを維持できるようになり、健康的な暮らしができるといえるでしょう。
なにより、ストレスの多い仕事から脱却し好きな仕事で食べていけるようになったことや、職場での面倒な人間関係に悩む必要がなくなることで、気持ちにも余裕を持てるようになるといった意見もあります。
せどりで独立することに不安を感じている人は、こういった意見も参考にしてみましょう。
せどりで生活するために仕入れたいおすすめのジャンル
利益が出やすい商品ジャンルを選ぶことは、せどり活動を軌道にのせるために大切なポイントといえます。
まず、ライバルが少なく価格競争が起きにくい商品ジャンルを見つけましょう。
たとえば、販売許可の取得などが大変な食品関係は、ライバルが少ないとされています。
販売サイトのルールや、商品の取り扱い方法をよく把握したうえでせどりを行えば、大きな利益が見込めるでしょう。
ほかには、ペット用品に関わるジャンルもライバルが少ないとされています。
また、回転率の高さも重視しましょう。
たとえば、カメラの周辺機器のなかでも、バッテリーは回転率が高いことが知られています。
先述したライバルが少ない食品関係も、回転率が高いジャンルとして挙げられます。
食品類はまとめ買いする人やリピーターが多く、一回の取引で大量に商品が動く場合があります。
ただし、賞味期限に配慮することを忘れてはいけません。
続いて、安く仕入れられる商品ジャンルもチェックしましょう。
おすすめは化粧品です。公式サイトで初回割引価格で安く仕入れができる場合があるほか、不定期で行われるキャンペーンもあります。
雑誌のプレゼント企画やイベントでの配布なども利用して、安く仕入れましょう。
せどりでおすすめの仕入れ先は?
せどりで生活するために、おすすめの仕入れ先を紹介します。
まず、実店舗では、ジャンク品を取り扱っているハードオフが挙げられます。
そもそも、ジャンク品というと故障していて正常に使えないものという意味で、ネガティブにとらえている人が多いでしょう。
実際は、動作確認ができていない商品という意味合いで売られている場合があります。
パソコンや機械に詳しい人であれば、修理して売りに出せる可能性があります。
運がよければ、問題なく使える場合もあるでしょう。
インターネットで仕入れるには、ヤフーショッピングや楽天といった、ポイントがたまるサイトがおすすめです。
ポイントを仕入れに利用してお得にせどりを行いましょう。また、ネットサイトで卸値価格で仕入れをすることもできます。
たとえば、「NETSEA(ネッシー)」、「卸売ドットコム」、「玩具の卸売サイト カワダオンライン」などが挙げられます。
これらのサイトでは、取引申請をしてからの審査次第で、後払いやカード払いが使える場合があります。
取引時に十分なお金がなくても収益を見越して仕入れができるため、手持ちの資金が少ない人におすすめの仕入先ともいえるでしょう。
せどりで生活する場合の注意点!
せどりで生活する決心をする前に、注意したほうがよいポイントを紹介します。
まず、大っぴらに収入を自慢している人の話を信用しすぎないようにしましょう。
1カ月に1000万円というかなりの高額を稼いでいるという人でも、実際の利益はそれほどでもない場合があります。
売上と仕入れに使ったお金が、ほぼ同額という可能性もあるでしょう。
また、クリスマスやお正月といったイベント時には、一時的に成績が伸びる場合もあります。
そのようなタイミングを採用して、都合のいい実績を表明している人もいます。
初心者でもせどりで簡単に生計を立てられると勘違いして、簡単にせどりで独立してしまうと生計を立てるのが大変です。
会社員時代よりも大きな収入を得られないと、せどりで収入を得るのは難しいです。
相場より安い商品を探すことに血眼になるのではなく、まずは情報収集が欠かせません。
多くの情報をもとに、ポイントを押さえてせどりの経験を積んでいくことが大切です。
失敗を防ぐためには副業で転売を開始して専業・独立を目指す
せどりで生活するためには、会社員時代より多くの収入を得る必要があります。
まともなせどり経験もないまま独立するのは、あまりに危険です。
そのため、まずは副業でしっかりとせどりで稼ぐという経験とスキルを身に着け、その上で、生計が確実に立てられるようになると判断できてから、独立を行うようにしましょう。
また、充分なお金をせどりの活動経費に回すには、常に勉強や情報収集がかかせません。
信頼できる情報をもとに、ポイントを押さえた堅実なせどりを実践していきましょう。
「物販総合研究所」では、メルマガやLINEで常に最新の情報を配信していますので、ぜひ登録してみてください。
副業から専業への以降に必要となるのは、何よりも稼ぐための力、ノウハウになります。そんな稼げるノウハウが詰まったマニュアルを、今なら無料で受け取ることができます。この機会をお見逃しなく。