メルカリの利用制限とは何?
メルカリの利用制限とは、利用規約(ガイドライン)に違反する行為をしたユーザーに課されるペナルティのことです。
様々な層のユーザーが取引を行うメルカリでは、誰もが気持ち良く利用できるよう、利用規約を制定し、遵守した行動をとることがユーザーに求められています。規約に違反したり、事務局からの改善指示に対応しなかったりすると、利用制限がかかる可能性があるのです。
制限期間は、違反の種類や頻度、程度に応じて決められています。軽度な違反であれば数日で済むことが多いようですが、悪質性が高いと判断されると、無期限の利用停止や強制退会を課されるケースもあります。
利用制限の確認方法は?
自分が利用制限されているか確認したいときは、他ユーザーの商品に「いいね」を押してみるのが最も手軽な確認方法です。
利用制限中は他ユーザーの商品に「いいね」することが不可能になるため、画面に「ただいま利用制限中です」といったポップアップが表示されます。問題なく「いいね」ができた場合は利用制限されていない状態ですので、全ての機能をいつも通り利用できます。
なぜ起きる?メルカリ利用制限の原因は?
具体的に、どのような行為が「違反行為」として制限の原因になるのでしょうか。主な原因を紹介します。
利用制限については、こちらの動画でも詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
違反行為があった
前述の通り、メルカリが定める利用規約に違反することが、利用制限の主な原因です。規約では、様々な違反行為が指定されていますが、その中でも利用制限にかかりやすい代表的な行為を紹介します。
- メルカリ外のサービスに誘導する
- メルカリが用意した取引の流れに従わない
- マネーロンダリングに当たる行為があった
- ユーザーを他のサイトに誘導する
- 手元にない商品を出品する
- 他ユーザーに対する誹謗中傷や迷惑行為
- 事務局の指示に従わない
- 出品禁止されている商品の販売
- 商品を自分自身や家族、知人が購入する
この他にも多数の禁止行為がありますので、詳しくはメルカリ公式サイトから確認してください。
「無期限利用制限」になる違反行為
違反行為の中でも、特に悪質と判断される違反行為があると、「無期限利用制限」を課されることがあります。期限の定めのない利用制限ですので、「永久追放」と同じ状態です。
無期限利用制限を課される違反行為としては、次の5つがあげられます。
- 無在庫販売
- 外部サイト等への誘導
- スパム行為・荒らし行為
- 関係のない単語の羅列
- 限定の完売品の高額転売
無在庫販売とは、まだ商品が手元にない状態で出品し、購入されてから商品を仕入れるという販売方法です。
また、検索画面に自分の商品が表示されるよう、商品と関連性のないキーワードを説明文に羅列する行為も禁止されています。
これらは、一発で無期限利用制限を課される可能性が高い行為ですので、注意するようにしましょう。
「強制退会」になる違反行為
さらに悪質性が高いと判断されると「強制退会」になることもあります。強制退会になると、アカウントが一切利用できなくなるため、出品や購入はもちろん、売上金も没収されてしまいますので、絶対に避けたい状況です。
強制退会になる可能性が高い違反行為は、次の2つです。
- 複数のアカウントを作る
- 違法な商品の販売
違法な商品とは、ブランド品の偽物や著作権に違反する商品などです。該当すると問答無用で強制退会になる可能性がありますので、十分注意してください。
高額な商品を購入した
クレジットカードで高額商品を購入すると、不正利用や不正アクセスが疑われて利用制限がかかることがあります。
これはペナルティではなく、ユーザーを保護する目的での利用制限ですので、本人による購入であることが確認ができれば、制限はすぐに解除されます。
メルカリの取引経験を活かして月10万円稼ぎませんか?
物販総合研究所では、メルカリの取引経験がある人が簡単に稼げるようになるマニュアルを今だけ無料で配布しています。
- メルカリの利用経験がある
- スマホでスキマ時間で稼げる副業に興味がある
- 月10万円の副収入がほしい
上記に当てはまる人にぴったりの内容です。興味がある人はぜひ以下URLからダウンロードしてください!
メルカリの利用制限時にできなくなること・できること一覧
利用制限がかかると、特定機能の利用が制限されますが、全ての機能が制限されるわけではありません。利用制限時にできないこと・できることを、一覧にまとめて紹介します。
できなくなること |
できること |
|
|
メルカリの利用制限時にできなくなること・できること
利用制限中にできなくなることは、次の通りです。
- 新規商品の出品・取引き
- 出品中商品の停止・削除
- 商品の購入
- 商品へのコメント・いいね
- メルペイの利用不可
- メルカリShopsの利用制限
それぞれ、詳しく解説していきます。
新規商品の出品
利用制限中は、新しい取引が行えません。
すでに出品中の商品であればメッセージのやりとりも可能ですが、購入してもらうことは不可能になります。購入希望のユーザーがいる場合は、利用制限中であることの説明が必要です。
出品中商品の停止・削除
出品方法や品物に問題ある場合、出品停止や削除といった対応を受けることがあり、この場合は商品がタイムライン上に表示されなくなります。
事務局の指示に従って修正対応をすると再販できるケースもありますが、ガイドラインに違反した商品や違法な商品であった場合は、再販できません。
商品の購入
他ユーザーが出品している商品を購入することもできません。狙っていた商品が買い逃す可能性がありますので、注意しましょう。
商品へのコメント・いいね
基本的に、他ユーザーとコンタクトをとることができなくなるため、他ユーザーの出品商品にコメントやいいねを付けることも不可能になります。
メルペイの利用不可
メルペイはメルカリアカウントと連携しているため、メルカリが利用制限されるとメルペイも使えなくなってしまいます。
電子決済でメルペイを使っている方、は注意が必要です。
メルカリShopsの利用制限
メルカリShopsは、メルカリ内で開店できるネットショップです。メルカリアカウントと紐づいているため、こちらも一定の機能が制限されます。
メルカリと同様に、取引中の商品についてはやりとりを継続できますが、新規出品や商品の編集、他ユーザーからの購入はできなくなります。
メルカリShopsの利用制限については、こちらの動画で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
メルカリが利用制限されてもできること
利用制限中でもできることは、次の4つです。
- 出品中商品の編集
- 出品中商品の削除
- 出品中商品へのコメント
- 取引中商品の発送対応
商品の編集
新規の出品はできませんが、すでに出品中の商品の編集は可能です。そのため、商品の値下げ対応なども通常通り行えます。
商品の削除
出品中商品の削除も可能ですので、商品の取り下げが必要になった場合も、問題なく対応できます。
出品中商品へのコメント
出品中商品については、コメント上で他ユーザーとやりとりすることが可能です。
ただし、商品を購入してもらうことはできませんので、商品について問い合わせがあった場合は「現在利用制限中なので、購入することができません」と伝えるようにしましょう。
また、自分の利用制限が解除されてもコメントしたユーザーには通知がいかないため「利用制限が解除されたら、改めて連絡します」と一言添えると、より親切です。
取引中商品の配送対応
すでに取引中の商品については、通常通りの対応が可能です。発送作業に制限はなく、基本的には取引相手に迷惑をかけることはない仕様になっています。
メルカリの利用制限はいつ解除される?
メルカリの利用制限は、違反の種類や程度によって、3時間、12時間、24時間、48時間、72時間、168時間(1週間)、そして無期限の7段階があるといわれています。より悪質性の高い行為に対しては、強制退会が課されることもあります。
先述でも触れた通り、無期限利用制限とは、メルカリ利用の「永久停止」を意味しておりますので、復活できない可能性が高く、非常に重いペナルティです。
ただし、メルカリは利用制限に関する明確な判断基準をユーザーに公開しておらず、どのような行為に対してどのくらいのペナルティが課されるのかは明らかになっていません。
メルカリ利用制限の解除方法は?
メルカリで利用制限にかかってしまったら、どのように解除すればいいのでしょうか。制限がかかったときにとるべき行動を紹介します。
メルカリ事務局に問い合わせる
まずは、事務局に問い合わせを行い、利用制限の原因を明らかにしましょう。違反行為に心当たりがない場合でも、手違いであることがわかれば、すぐ制限を解除してもらえます。
スマホアプリでの問い合わせは、マイページの「お問い合わせ」から連絡できます。
Webサイトでは、こちらのフォームから問い合わせてください。
メルカリ事務局の指示を待つ
利用制限された場合、基本的には事務局の指示通りに行動して、解除されるのを待つ以外方法はありません。
出品内容などに問題がある場合は、商品情報やプロフィールの修正を指示するメッセージが事務局から送られてきます。時には本人確認が求められることもあります。指示をよく読み、早急に対応するようにしましょう。
メルカリ事務局に謝罪メッセージを送る
悪質と判断される行為をしてしまった場合、事務局に謝罪のメッセージを送ることで、制限が解除されるケースもあるようです。行動を反省していることや、同じ行為は繰り返さないことなどを、丁寧に伝えてみるといいでしょう。
<メッセージ例>
今回は、違反にあたる行為をしてしまい、申し訳ありませんでした。
恥ずかしながら、規約を理解しておらず、手元にない商品の出品が違反であることを理解しておりませんでした。今一度規約を再読し、違反行為を繰り返さないよう徹底してまいります。
利用制限の解除をご検討いただけますと幸いです。
メルカリの利用制限でよくある質問
最後に、メルカリの利用制限に関してよくある質問にお答えします。
「無期限の利用制限」を解除する裏ワザはある?
前述で紹介した通り、丁寧な謝罪メッセージを送ることで解除されるケースもあるようですが、絶対に解除できる方法はありません。
とはいえ、何もしないでいてもアカウントは永久に利用できないままです。メッセージに対して事務局からの反応がない場合は、少し時間を置いてから再度メッセージを送ってみましょう。
利用制限される心当たりがないときは?
メルカリは、2022年にアカウントの「不正利用」による補填費用のため16億円もの赤字計上をしたと発表しました。そのため、現在不正決済の可能性があるアカウントを厳しく取り締まっており、手違いで制限されるケースが増えているようです。
違反行為をした心当たりがない場合、その旨を事務局に問い合わせてみましょう。手違いであることがわかれば、すぐに制限を解除してもらえます。
利用制限中に新しいアカウントは作れる?
メルカリでは、1人で複数のアカウントを持つことが禁止行為に指定されています。
アカウント作成時の本人確認を徹底しておりますので、無理に作ろうとすると、強制退会といったさらに厳しいペナルティを課される可能性があります。基本的には、現在のアカウントの利用制限解除を目指すべきでしょう。
売上金やポイントはどうなる?
無期限の利用制限を受けた場合、売上金や有償ポイントは一度失効してしまいますが、解除されれば払い戻されます。
ただし、キャンペーンなどでもらった無償ポイントは保証されません。そのまま失効してしまいますので、利用制限を受けないよう行動することが大切です。
メルカリで利用制限にならないよう、ガイドラインの確認を!
この記事では、メルカリの利用制限について紹介しました。
- メルカリでの利用制限は違反行為が原因
- 解除される期間は3パターンあり、違反の内容に応じて判断される
- 自身に非が無い場合は解除される可能性が高いためメルカリ事務局にまずは連絡してみよう
メルカリで利用制限された場合は、焦らずまずはメルカリ事務局に連絡してみましょう。
【悲報】メルカリで”購入しているだけ”は損かもしれません…!
物販総合研究所では、メルカリを使って月10万円稼ぐ方法を記載したマニュアルを今だけ無料で配布しています!
- メルカリを正しく使うための基礎知識
- メルカリで売れやすい商品リスト
- メルカリを副業にするためのロードマップ
上記をすべて無料で公開しています!今だけの特典なので、興味があるひとは以下URLからダウンロードしてください。