メルカリの宅急便コンパクトの特徴
宅急便コンパクトはメルカリ独自の配送サービス「らくらくメルカリ便」で利用できるヤマト運輸による配送方法の1つで、以下の5つのメリットがあります。
- 宛名書き不要
- 全国どこに送っても送料一律
- 発送後も配送状況を追跡できるので安心
- 名前・住所を互いに教えず荷物を送れる匿名配送が可能
- 配送時のトラブルが起きた場合はメルカリにサポートしてもらえる
(参考)メルカリ「らくらくメルカリ便のメリット」(※別タブで開きます)
宅急便コンパクトは、A4程度の大きさに対応しており、主に小型〜中型の荷物向けの配送方法です。
メルカリの発送方法について詳しく知りたい方は、以下の動画も合わせてご覧ください。
らくらくメルカリ便については、以下の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。
(関連)【メルカリ】らくらくメルカリ便を全解説|送料・サイズ・送り方
宅急便コンパクトの送り方|発送までの3ステップ【セブンイレブン実践レポート】
らくらくメルカリ便での宅急便コンパクトの送り方を以下の3ステップで解説します。
STEP1. 商品を梱包する
まず、専用の梱包資材を用意します。今回はBOXタイプを選びました。
購入時点では、このように平らな状態なので、組み立てが必要ですね。
点線に沿って折っていくだけなので、簡単ですよ。
段々と箱の形になっていくのが面白いですね。
組み立てができました!次に、商品を箱に合わせて入れます。
今回発送するのはブラウスです。配送中に破損する心配はなさそうですが、雨が降って濡れてしまうと良くないので、ビニール袋に入れて防水対策をしています。
これで、封をすれば梱包は完成です。
STEP2. アプリで配送用バーコードを生成する
梱包が終わったら、メルカリを開いて、以下の画像と同じ画面を表示させます。
「配送用バーコードの生成」にあるサイズは「宅急便コンパクト」を選び、品名や発送元に変更がなければ画面下部の赤い「配送用のバーコードを表示する」をタップしてください。
STEP3. レジで発送手続きをする
バーコードが表示されるため、レジで見せるとお届け日時の指定ができます。
日時指定が完了すると、レジ横の画面に画像のような表示が出ます。内容に問題がなければ「OK」ボタンを押しましょう。
その後バーコードをスキャンしてもらいます。
サイト連携専用袋・レシートを荷物に自分で貼付し、そのままレジで渡せば完了です。
店員さんがやってくれるわけではないので、何個も同時に発送するときは、なるべくレジが空いているタイミングを選ぶことをおすすめします。
バーコードをスキャン後には取引画面に以下の画像のような表示が出ます。発送が完了したら「発送しました」のボタンをタップしてください。
以下の画像のような画面が出れば発送完了となり、あとは購入者のもとに届くのを待つだけです。
他の発送方法の場合は?
メルカリで宅急便コンパクトを使用する場合の他の発送方法と手順は、以下の通りです。
- ファミリーマートの場合
店内の端末Famiポートで、セブン₋イレブンと同じ流れで表示させたバーコードを読み込ませると、申し込み券が発行されます。
申し込み券を30分以内にレジに持って行けば、あとはセブン₋イレブンと同じ流れです。
- ヤマト運輸
各営業所にあるネコピット端末で、「提携フリマサイト、提携企業サイト」を選択します。バーコードを表示し、読み取らせて発行した送り状と荷物を窓口に持って行けば完了です。
- 宅急便ロッカーPUDOステーション
ロッカーに表示されている画面で、バーコードを読み取らせ、画面に沿って操作後に開いているボックス内に荷物を入れて完了です。
- 集荷サービス
メルカリで集荷を選択・集荷日と希望時間を選べば自宅まで荷物を取りに来てもらえます。ただし別途100円(税込)が必要です。
【初心者OK】ゼロからサクッと始められるメルカリ物販マニュアル、無料で受け取りませんか?
物販総合研究所では、メルカリの配送方法や売れる仕入れ商品などを網羅した「メルカリ物販マニュアル」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリでお得な配送方法はなに?
- メルカリで稼げる商品を知りたい
上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。
メルカリの宅急便コンパクト|料金・サイズ・専用BOXの入手方法・発送方法
メルカリで利用できるヤマト運輸の宅急便コンパクトに関する料金・サイズ・専用BOXの入手方法を解説します。
メルカリの宅急便コンパクトは一律450円
らくらくメルカリ便で利用できる宅急便コンパクトの送料は全国一律で450円(税込)です。日本全国どこに送っても送料が変わらないため安心して利用できます。
ヤマト運輸の宅急便コンパクトは、メルカリを介さずに個人的に利用することも可能です。ただ、送料は以下のように、配送先までの距離によって変わります。
- 東京 → 神奈川(650円)
- 東京 → 大阪(710円)
- 東京 → 福岡(870円)
- 東京 → 北海道(870円)
- 東京 → 名古屋(650円)
(参考)料金・割引を調べる | ヤマト運輸(※別タブで開きます)
らくらくメルカリ便は、通常の宅急便コンパクトと比較して200〜400円程度お得で、全国一律料金なのが大きなポイントです。
宅急便コンパクトは専用BOXが必要(箱型・薄型)
らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを利用するには、専用BOXを使って荷物を梱包する必要があります。
宅急便コンパクトの専用BOXは箱型と封筒タイプの2種類があって料金はどちらも70円(税込)です。
専用BOX | 幅25cm(24.7cm)× 奥行き20cm(19.3cm)×厚さ5cm(4.7cm) |
---|---|
薄型専用BOX | 薄型専用BOX:幅34cm(33.2cm)×奥行き24.8cm(24cm) ※収納時の厚さは外寸5cmまで |
※カッコ内は内寸。
通常の専用BOXは箱型のため、厚みのある荷物や一緒にクッション材などを入れたい場合に適しています。
薄型BOXは箱型と比べて厚みはないものの、梱包時の厚さが5cmまでOKのため、コピー用紙100枚程度までは入れられ、本や雑誌、CD、スマホケースなど、厚みの薄い商品を送る際におすすめです。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトには、配送トラブルによる紛失や破損があった場合もメルカリからサポートが受けられるメリットもあります。
専用BOXの購入方法
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで使う専用BOX(箱)は、以下の場所で購入できます。
店舗で購入する場合 |
|
---|---|
ネットで購入する場合 |
|
メルカリストアでの専用BOX購入方法についての詳細はこちらをご覧ください。
宅急便コンパクトが発送できる場所
宅急便コンパクトの発送ができる場所を一覧で紹介します。
発送場所 | 営業時間 |
---|---|
セブン-イレブン | 24時間 |
ファミリーマート | 24時間 |
ヤマト運輸 | 営業所により営業時間が異なる ※営業時間の確認はこちら |
宅急便ロッカーPUDOステーション | 設置場所により利用時間が異なる ※利用時間の確認はこちら |
集荷サービス | 8:00~13:00/14:00~16:00/16:00~18:00/17:00~18:30 ※集荷時間の詳細はこちら |
PUDOステーションとは、ヤマト運輸の営業所や駅構内に設置されている宅配ロッカーです。集荷サービスを利用する場合は、別途料金として100円(税込)が必要です。
メルカリの宅急便コンパクト|梱包するときの注意点
らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを利用する際は、梱包時に以下の点に注意しましょう。
- 商品が傷つかないよう梱包する
BOX内で固定したり、緩衝材(プチプチやクッション材)を入れたりします。
- 専用BOXにきちんとおさまるように梱包する
専用BOXはサイズが決まっているため、BOXからはみ出たり、閉まらなかったりなどしないように注意してください。
きちんとBOX内におさまりきらないと宅急便コンパクトで発送できない可能性もあります。
メルカリの宅急便コンパクトに関するよくある質問【FAQ】
メルカリの宅急便コンパクトに関する、以下のようなよくある質問に回答します。
メルカリの宅急便コンパクトの箱はなんでもいいの?
らくらくメルカリ便で宅急便コンパクトを使う場合は専用BOXが必要です。また、以下のような場合は、宅急便コンパクトとして発送できないので注意しましょう。
- 宅急便コンパクトの専用BOXではない資材に梱包されている
- 宅急便コンパクトの専用BOXを再利用している
- 宅急便コンパクトの専用BOXをガムテープなどで補強している
(参考)小〜中型サイズ - 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)(※別タブで開きます)
また、送る商品は専用BOXにおさまりきるサイズでないといけません。専用BOXが閉まらないような厚みの商品など、梱包の方法によっては専用BOXを使っていても発送できない場合があるため注意してください。
らくらくメルカリ便で梱包時に使う箱については、以下の記事でも解説していますので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。
(関連)らくらくメルカリ便の箱、なんでもいいと思ってない?実はNGなケースも!
メルカリで厚さが3cmを超えた場合どうすればいい?
宅急便コンパクトであれば、厚さ5cmまで対応しているので、3cmを超えても大丈夫です。
その他、メルカリで厚さが3cm以上の商品を送りたい場合に利用できる代表的な発送方法と送料は、以下の通りです。
- ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便):455円(税込)
- 宅急便(らくらくメルカリ便):送料はサイズによる
- ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便):送料はサイズによる
- レターパックプラス:600円(税込)
- 定形外郵便(規格外):送料はサイズによる
3cm以上でも商品の厚さによって適した発送方法が異なるため、送料を確認して最適な手段を選択すると良いでしょう。
発送方法に悩んだ際は、以下も参考にしてみてください。
(参考)メルカリ「発送場所&配送方法早わかりチャート」(※別タブで開きます)
専用BOXは再利用できる?
宅急便コンパクトで一度利用した専用BOXは再利用できません。
宅急便コンパクトで使用する専用の資材は、集荷センターでQRコードを読み込む必要があり、同じQRコードの使い回しはできないためです。
運送会社のルールでも、未使用の専用BOXを使用した場合のみ発送できるとされています。宅急便コンパクトを利用する際には、その都度新しい梱包資材の購入が必要です。
もしBOXを再利用した場合は、宅急便コンパクトではなく、通常の宅急便として取り扱われ、料金が750円に上がってしまいます。宅急便コンパクト以外として発送する場合であれば、BOXの再利用も可能です。
メルカリの宅急便コンパクトでスムーズに発送しよう!
この記事では、メルカリの宅急便コンパクトについて詳しく解説しました。
- メルカリの宅急便コンパクトは一律で450円
- 宅急便コンパクトは専用のBOXが必要
- 専用BOXは店舗(ヤマト運輸営業所・コンビニ)やネット(メルカリストア・Amazon)で購入できる
- 宅急便コンパクトはコンビニ(セブン・ファミマ)やヤマト運輸などで発送できる
上記の料金・専用BOX・発送方法を理解して、メルカリの宅急便コンパクトで商品を発送してみてください。
物販総合研究所では、メルカリで月5万円の副収入を得るためのステップを解説した「メルカリ物販マニュアル」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリを始めるために必要な情報
- メルカリで儲かるプロの手法
などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。