【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【例文つき】メルカリ返品対応マニュアル|トラブル事案まで完全網羅

更新日:2025年6月26日
【例文つき】メルカリ返品対応マニュアル|トラブル事案まで完全網羅

メルカリで「返品したい」と言われると、どう対応すればいいか戸惑う方は多いのではないでしょうか?

この記事では、メルカリで毎月150件以上の取引を行い、物販の講師を務める神岡が、購入者・出品者の両方の立場から、返品にまつわる基本ルールや対応の流れ、やり取りの例文までを網羅的に解説します。

また、「住所を教えたくない」「送料はどっち負担?」といったよくある悩みにも、実用的なヒントや裏ワザをご紹介。

記事の最後には、メルカリで月10万円稼ぐためのステップを記載したマニュアルを無料で配布しています。メルカリを使った副業に興味がある人はぜひ参考にしてください。

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

メルカリで返品したいと言われたら?

メルカリで返品したいと言われたら?

メルカリでは購入者に「返品したい」と言われたときに、出品者が応じなければならないケースと、応じなくても良いケースがあります。どのような点に違いがあるのか、確認していきましょう。

(参考)メルカリ|返品ルール(※別タブで開きます)

メルカリの返品対応について動画で確認したい方は、以下を参考にしてみてください。

返品に応じなければならないケース

購入者から次のような申し出があった場合、出品者は返品に応じなければなりません。

  • 到着した商品に不備がある場合(色やサイズ違い、偽物など)
  • 商品説明と実物に相違がある場合(商品説明に書いていない汚れ、破損、傷など)

ちなみに、商品説明やプロフィールに「NCNR(ノークレーム・ノーリターン)」と記載することはメルカリの禁止事項にあたります。詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。

(関連)実は禁止?メルカリのNCNR(ノークレームノーリターン)への対処法

【例文あり】返品を拒否できるケース

出品者は次のような場合、返品を拒否できます。

  • 商品説明に明記してある傷や汚れなどが理由の場合
  • 購入者側の自己都合による返品

返品を拒否する旨を取引メッセージに書いて購入者に連絡しましょう。例文を作りましたので、文章をコピーして使ってみてください。

商品ページに明記している傷が理由の場合

ご連絡いただきました商品の傷につきましては、商品ページに記載し、該当箇所の写真も掲載しております。出品時の記載内容と相違がないため、返品対応は致しかねます。

購入者の自己都合の場合

メルカリの返品規約では、商品説明と実際の商品に大きな違いがある場合を除き、購入者都合での返品に対応する義務はないとされています。申し訳ございませんが、今回のケースでの返品対応は致しかねます。

配送中の破損や紛失の可能性がある場合は、メルカリ事務局や配送業者へも確認を。

返品するほどではないものの、全額支払うことに納得できない場合は、一部返金してもらう方法もあります。条件や流れは次の記事を参考にしてみてください。

(関連)【コピペボタン付】メルカリで一部返金する方法|ペナルティや評価についても

返品拒否がトラブルに発展したら…?

購入者のなかには、出品者に返品を拒否されると「返品に応じないなら弁護士に相談します」といった強硬な態度を取る人がいます。トラブルになった場合の基本的な相談先は、メルカリ事務局です

ただし、出品者が「返品には応じたくない」と事務局に相談しても、「返品で手を打ってもらえませんか?」と提案されるケースもあります。

メルカリ返品の2大ハードル|住所問題&送料問題

メルカリ返品の2大ハードル

メルカリの返品でよく問題になるのは次の2点です。

  • 出品者の住所を購入者に教えなければならないこと
  • 送料をどちらが負担するか

住所を教えたくない問題

メルカリのルール上、匿名による返品はできません。返品をするときには購入者側も出品者側もお互いに住所を明かす必要があります。

ただし、双方が住所を教えずに返品するやり方がないわけではありません。その方法は後の項目で紹介します。

返品送料をどちらが負担するのか問題

返品にかかる送料を出品者と購入者のどちらが負担するかは、双方の話し合いによって決めます

通常は、返品の原因となった側が送料を負担します。しかし、自分勝手な理由で返品を希望する人もいるため、話し合いがまとまらない可能性も。

話し合いを続けることが困難な場合、出品者側が送料を負担して折り合いをつけることもあります。

メルカリの返品対応の流れ

メルカリの返品対応の流れ

メルカリの返品対応は次の手順でおこないます。

(参考)メルカリ|商品の返品手順(※別タブで開きます)

購入者側から出品者側へ返品希望の連絡をする【例文あり】

購入者側から出品者側へ、返品希望の連絡をします。メルカリのシステムでは連絡時に写真を添付できないため、返品の理由を言葉で具体的に説明しましょう。

サイズ間違いの場合

購入した洋服が届いたので確認したところ、Mサイズでした。商品説明にSサイズと表記があったため購入しましたが、サイズ違いのようです。返品をしたいのですが、ご対応いただけますでしょうか?

双方が返品方法と送料に合意する

荷物の送り先、配送方法、送料の負担、発払い・着払いのいずれとするかについては、取引メッセージでやり取りします。メルカリでは、追跡番号付きの配送方法が推奨されています。

また、取引メッセージは第三者には公開されないため、他のユーザーに個人情報を見られる心配はありません。

購入者側から出品者側へ商品を発送する

送り先の情報がわかったら、購入者は出品者へ、取り決めた配送方法で商品を返送します。追跡番号付きの配送方法を利用する場合は、取引メッセージを使い、出品者側に追跡番号を伝えておくとていねいです。

出品者側が届いた商品を確認する

購入者側から意図的に破損させた商品が返送されてくる、悪質な詐欺が報告されています。出品者は、商品が返送されてきたら、必ずすぐに状態を確認しましょう。

出品者側がキャンセル申請を行う

出品者側は返送された商品を確認したあと、キャンセル申請をします。手順は次の通りです。

  1. 取引画面の最下部に表示される「この取引をキャンセルする」をタップ
  2. キャンセル理由を選択
  3. 理由の詳細を記入して申請

返品の場合、購入者側の画面にはキャンセル申請ボタンが表示されません。キャンセル申請は出品者側がおこなう必要があります。

購入者側がキャンセル申請に同意する

出品者がキャンセル申請をおこなうと、購入者側の取引画面に「同意する」「同意しない」を選択する画面が表示されます。同意する」をタップするとキャンセルが成立します

事務局の対応を待つ

購入者がすでに代金を支払い済みで、取引がキャンセルとなった場合、事務局を通じて購入者へ返金がおこなわれます。返金方法や返金のタイミングなどは支払い方法によって異なるので、事務局の対応を待ちましょう。

(参考)メルカリ|キャンセル・返金について(※別タブで開きます)

メルカリの返品で住所を教えたくない場合の裏ワザ

メルカリの返品で住所を教えたくない場合の裏ワザ

メルカリのルールでは返品時に匿名配送を利用できませんが、住所を教えず返品する裏技はあります。

返品希望の商品を専用出品してもらう

メルカリで匿名配送を使えるのは出品するときのみです。返品を希望する購入者が、返品したい商品をメルカリに出品し、出品者が購入する形をとれば、匿名配送を使えます。

ただし、メルカリのルールでは、購入手続きを最初におこなった人との取引を進めることになっているため、他の人に先に購入されるリスクはあります。

〇〇様専用」とタイトルにつけて専用出品にすることはできますが、専用出品自体、独自ルールなのでメルカリでは推奨されていません

何か問題が発生したときに事務局のサポートを受けられない可能性が高いです。

ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」を使う

もうひとつは、ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」を使う方法です。

返品する側(購入者)がクロネコメンバーズに無料登録することで、匿名配送が個人利用できるようになります(出品者の登録は不要)。

以下に、操作方法をざっと紹介します。

まず、クロネコメンバーズのページから「宅急便をスマホで送る」をタップして、必要事項を入力していきます。

クロネコメンバーズのページから「宅急便をスマホで送る」をタップして、必要事項を入力

お届け先の設定方法まできたら、「LINEでリクエストする」をタップします。

【ポイント】

このとき、出品者とLINEで友だちになる必要はありません

そもそも、返品でトラブルになっている相手とLINEでつながるのは現実的ではないですよね。


お届け先の設定方法まできたら、「LINEでリクエストする」をタップ

このあと、個人情報の公開設定ができるので「非公開にする」に必ずチェックを入れてください。指示通りに操作を続け、以下の画面になったら「他のアプリ」をタップします。

個人情報の公開設定ができるので「非公開にする」に必ずチェックを入れてください

すると、「コピー」ボタンが出てくるので、タップします。

「コピー」ボタンが出てくるので、タップ

コピーした文面をメルカリのアプリで取引メッセージに貼り付けると、以下のようになります。

コピーした文面をメルカリのアプリで取引メッセージに貼り付けると、以下のようになります

出品者がメッセージに表示されるヤマト運輸のURLに飛んで、氏名・住所等を入力してくれたら、クロネコメンバーズのページで2次元コードが発行できるようになります(メルカリのアプリ上で発送手続きはできないのでご注意を!)。

あとは、らくらくメルカリ便のように、ネコピットで配送伝票を出して発送可能です。

(参考)ヤマト運輸|宅急便をスマホで送る(※別タブで開きます)

さて、この方法がOKなのかどうか、メルカリ事務局に問い合わせてみました。その返事は以下のとおりです。

お客さま独自の方法にて匿名返品をする行為に関しましては、禁止行為に該当いたしません

しかしながら、メルカリ外部でのやり取りに関しましては、事務局にて事実確認をすることが困難でございます。

そのため、万一、【返送商品が届かない】や【返送商品に不備があった】などのトラブルが発生した場合につきましても、事務局にてサポートすることができませんこと、予めご了承ください

このようなご案内となり大変恐縮ではございますが、何とぞご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

つまり、この方法を選択してトラブルになっても、メルカリからのサポートは受けられないということです。

「個人情報」と「サポート」のどちらを優先するのか、という問題なので、利用するかどうかは双方でよく話し合って決めましょう。

「返品不要」でそのままあげる

返品を求めず、商品をそのまま購入者にあげることもできます。返送する必要がないため、出品者が購入者側に住所を知らせる必要はありません。

返品されても再出品が難しい破損がある場合などに、こうした対応を検討することも可能です。

メルカリで返品が発生した取引注意点まとめ

メルカリで返品が発生した取引注意点まとめ

メルカリで返品が発生した場合、次の注意点は必ず押さえておきましょう。

受取評価をする前に対応する

受取評価をおこなって取引が完了したあとは、取引のキャンセルができません。購入者側は必ず「受取評価をおこなう前に」返品希望の連絡をしなければなりません。

返品について相手の同意を得る

返品には出品者側の同意が必須です。返品を希望する購入者は、いきなり事務局に相談するのではなく、まずは出品者側に連絡しましょう

匿名配送ができない点を知っておく

メルカリのルール上、返品時に匿名配送は使えません。返品をする際は、出品者側に氏名や住所などの送り先情報を聞き、同様に購入者側の情報も伝える必要があります

商品を確認してからキャンセル手続きをする

商品が返品されてきたら、商品を開封して、メルカリが認めている返品理由に該当するかを確認します。

商品確認は、別物が返品されてくる「すり替え詐欺」対策にもなります。中身を確認せずにキャンセルを成立させてしまうと、以降はメルカリのサポートを受けられないので注意してください。

よくある質問【FAQ】

最後に、メルカリの返品に関するよくある質問を紹介します。

メルカリで自己都合による返品は可能?

出品者と購入者間の合意があれば、自己都合による返品は可能です。

詳しくは次の記事を参考にしてみてください。キャンセルを相談する例文とともに、対応方法を解説しています。

(関連)【メルカリ】やっぱりキャンセルしたい…|購入者・出品者の対処法を解説

メルカリで返品しないで返金ってあるんですか?

返品せず返金となるケースには、次のようなものがあります。

  • 出品者が返品不要とした場合
  • 出品者側と購入者側との話し合いがこじれて事務局対応となった場合

たとえば、メルカリ事務局から返品を提案されても、出品者が「絶対に個人情報を教えたくありません!」と言い張り続けた場合などは、らちが明かないため返品なしで取引キャンセルになることもあります。

返送された商品が全然違うものなのですが…。

購入した商品とまったく違う商品を出品者側に返送する「すり替え詐欺」です。こうした詐欺が増えています。すぐに事務局へ通報してください。

メルカリを使った詐欺の手口を知りたい方は、次の記事も参考になります。

(関連)本当にあったメルカリ詐欺!怪しいアカウントの見分け方と対策方法

メルカリの返品は冷静な対応が必要です!

メルカリでの返品対応は、購入者・出品者どちらにとっても気を使う場面ですが、基本的なルールと対応フローを理解しておくことで、ほとんどのトラブルは防げます

今回紹介したように、事前の説明や丁寧なメッセージのやり取り、配送方法の工夫などによって、お互いに気持ちよく取引を終えることができます。

物販総合研究所では、メルカリを副業にする方法をすべて記載したマニュアルを今だけ無料で配布しています。

  • スマホのみでスキマ時間にできる副業を探している
  • 月10万円の副収入に興味がある
  • メルカリの取引経験を活かした副業をしてみたい

上記に当てはまる人にぴったりの内容なので、ぜひ以下のバナーをクリックして無料ダウンロードしてくださいね!

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

メルカリ物販マニュアル無料でもらう