コストコせどりとは?
コストコせどりとは、コストコで商品を仕入れてAmazonやメルカリなどで販売する手法です。
コストコは、全国に37店舗を構えるアメリカ発祥の会員制倉庫型店です。広大な空間には商品が豊富に並べられており、広い倉庫の中を歩くイメージで買い物を楽しめます。品揃えが豊富で、あらゆる種類の商品が揃います。
もともとコストコは、飲食店や小売店といった小規模事業者の仕入れ先としてスタートしたため、卸値に近い低価格が魅力です。会員になれば誰でも購入でき、再販や転売もOKなので、せどりの仕入れ先にも向いています。
(参考)コストコ 倉庫店を検索(※別タブで開きます)
コストコせどりの特徴
コストコせどりの主な特徴は、次の2つです。
- 店舗せどりが基本
- 取引ごとの利益は小さめ
コストコせどりは、実際のお店に足を運んで仕入れを行う「店舗せどり」が基本となります。コストコオンラインでも商品の購入は可能ですが、配送コストが加味されている分、商品価格が割高に設定されているからです。そのため、日常的にコストコを利用する人に向いている手法といえるでしょう。
コストコには、限定商品や海外商品、コストコPB商品など、せどりに向いている商品が多く揃っているため、初めての人でも簡単に始められます。ただし、価格帯の低い日用品が多く、取引ごとの利益は数百円から千円台と小さめです。
コストコせどりの仕組み
コストコせどりでは、コストコで商品を仕入れ、Amazonやメルカリ、ヤフオクで販売します。販売先のプラットフォームごとに、特徴とおすすめ度をまとめました。
販売先 | おすすめ度 | ポイント |
---|---|---|
Amazon | ★★★ |
|
メルカリ | ★★☆ |
|
Yahoo!オークション(ヤフオク) | ★☆☆ |
|
コストコせどりで利益を得るためのコツやポイントは以下の記事でも詳しく紹介しています。
(関連)コストコの転売は儲かるの?商品を仕入れて転売するポイントとは
コストコせどりのメリット・デメリット
コストコせどりには、以下のようなメリットとデメリットがあります。メリットを見ると、多くの人が取り組みやすいと感じるでしょう。しかし、デメリットを見ると、対象となる人がある程度絞られることもわかります。
【メリット】
- 仕入れ価格が比較的安い
- 人気商品は回転率が高い
- まとめ売りで高利益が期待できる
【デメリット】
- 車を持っていないと難しい
- 大容量商品の保管スペースが必要
- 会員費がかかる
- 店舗が近くにないとできない
【動画あり】コストコせどりは本当に儲かる?
取引ごとの利益が小さめと聞くと、「コストコせどりって本当に儲かるの?」と思う人もいるかもしれませんが、やり方次第でしっかり利益は出ます。
物販総合研究所では、実際にコストコに行き、Amazonで販売すると儲かる商品を仕入れる企画をおこないました。その結果、約10万円分の利益を生む商品を、なんと1時間で見つけられました!
動画には、値札の見方や売れ筋商品など、コストコせどりの具体的なやり方を前後編に分けてたくさん紹介しています。動画を真似すればすぐに実践できる内容なので、ぜひ参考にしてみてください。
転売禁止?コストコせどりの違法性について
コストコは転売を禁止していません。日本の法律上も問題なく、違法性はないので安心してください。
コストコの店舗が近くにない人からすると、Amazonやメルカリといった普段から使っているサイトでコストコ商品が買えるのは、むしろ利便性が高いといえます。
利益の出るコストコせどりのやり方ガイド
せどりは初心者でも取り組みやすいですが、成功するためには押さえておくべきポイントがあります。利益の出るコストコせどりのやり方について、順を追って紹介していきます。
事前準備
コストコせどりを始めようと考えている人は、すでに物理的な準備を整えていると思いますが、念のため基本をおさらいしておきます。
事前に準備しておくべきものは「コストコの会員登録」と「車」です。
コストコは会員制のため利用するには会員登録をしなければなりません。また、配送サービスがないので、商品運搬用の車も用意します(大型商品やビジネス会員は配送サービスあり)。準備がまだという方は、まずここから始めましょう。
初期費用について
コストコせどりを始める際に必要な初期費用は以下の4つです。
- コストコ年会費
- 仕入れ資金
- ツール費用
- 保管スペース費用
コストコの年会費は、個人会員を意味する「ゴールドスター会員」の場合、5280円です(2025年5月時点)。
コストコせどりでは、まとめ売りを活用することが多いです。10個単位で仕入れることも多いため、5〜10万円の仕入れ資金を準備しておくと良いでしょう。
また、コストコせどりを成功させるためには、ツール(Keepa、セラースケットなど)の活用が欠かせません。仕入れの際もツールを使って利益を確認しながら進めることで、失敗を減らせます。ツールの費用は月額数千円程度かかります。
大量仕入れに伴って保管スペースを借りる場合は、その費用が必要です。借りる予定の倉庫などを事前に下見して、必要な費用を確認しておきましょう。
仕入れの流れ
仕入れの流れはシンプルです。以下の順序で進めていきます。
- コストコに行く
- Amazonの売れ筋商品をチェックする
- ツールを使用して利益計算をしながら、儲かる商品をカートに入れていく
具体的なリサーチ方法は、このあと解説します。
価格リサーチと利益計算
仕入れたい商品を見つけたら、価格のリサーチと利益計算をします。コストコでの仕入れ価格と、販売先のAmazonの価格を比較し、その差が利益になると判断するのは危険です。利益を出せる商品かどうかは、以下の要素が関係します。
- 仕入れ費用以外にかかるコスト
- 販売先であるAmazonでの売れ行き
商品を販売するときには送料や手数料がかかります。ツール(セラースケット)を利用すると仕入れ費用以外のコスト(送料や手数料など)を含めて利益計算をしてくれるので、どれぐらいの利益が出るかすぐにわかります。赤字が見込まれる商品を仕入れないようにしましょう。
利益が出そうな商品がわかったら、さらにツール(Keepa)を使ってAmazonでの売れ行きを確認します。価格の面で利益が出る商品でも、売れなければ意味がありません。セラースケットとKeepaを併用することで1か月に売れている個数も確認できるため、仕入れ数を決める参考にできます。Amazonで売れていることがわかったら、仕入れに進みます。
おすすめのツール
コストコせどりに欠かせないツール「Keepa」と「セラースケット」について、詳細を表にまとめました。
ツール名 | 費用 | できること |
---|---|---|
Keepa | 月額19ユーロ(約3078円) 年額189ユーロ(約3万618円) |
Amazonでの売れ行き、販売参考価格、ライバルセラーの数がわかる |
セラースケット | 月額2980円(スタンダード) 月額5480円(プレミアム) |
商品のバーコードを読み込むとKeepa・Amazonの閲覧、Amazonで1か月に売れた個数、利益計算が可能 利益計算のタブで店頭価格を入力するとAmazonで売った場合どれぐらいの利益(または損失)が出るかわかる |
※上の表は2025年3月15日時点のレートである1ユーロ=約162円で計算
以下の記事では、Keepa、セラースケットの使い方を詳しく紹介しています。
(関連)【最新版】Keepaの使い方講座|拡張機能&ブラウザ版のリサーチ方法とは?
(関連)【動画あり】セラースケットとは?ワカルンダとあわせて使う方法を徹底解説
コストコせどりで儲かる商品リスト
コストコせどりで稼げる商品には共通した特徴があります。ここからは、狙い目の儲かる商品を紹介していきます。
コストコせどりで人気のカテゴリー
コストコで転売して儲かる商品を探したいなら、以下に紹介する人気のカテゴリーを探してみましょう。
- 洗剤
- 育児用品
- 健康・美容商品
3つの人気カテゴリーには共通した特徴があります。
- 消耗品である
- 気に入ったものを使い続ける消費者が多い
- リピーターによる購入やまとめ買いが多い
どのカテゴリーにも「この商品でなければ満足できない」という商品独自のファンがいます。こういった商品は、安定して売れ行きが良く、リピーターも多いです。
人気の海外製品が格安で手に入る点も、コストコならではの魅力です。需要の高いビタミンやサプリメント、スキンケア商品なども取り揃えています。
季節ごとのおすすめ商品カテゴリー
「夏に売れやすい」「クリスマスに需要が高まる」といったシーズン商品も狙い目です。季節によって人気を集めるおすすめの商品カテゴリーは以下の通りです。
- おもちゃ
- 家電製品
コストコでは、レゴなどのおもちゃ類も安いです。クリスマスシーズンはギフト用おもちゃの需要が高くなるので、タイミングよく仕入れましょう。
コストコでは最新家電も低価格で手に入ります。花粉の時期に空気清浄機、梅雨の時期に除湿器、夏にサーキュレーター、冬に暖房器具など、季節ごとに売れるアイテムが途切れないのも特徴です。適切なタイミングで売買できれば、利益アップが期待できます。
売れる商品の見極め方
売れる商品を探すときは「Amazonでの需要」と「価格差」の両方が揃っていることが重要です。どちらか1つを満たしていると「売れそうだ」と思いがちですが、1つの基準しか満たしていない商品は、売れなかったり、利益が出なかったりします。購入を控えたほうが無難です。
両方の基準は満たしていないけれど、仕入れてみたい商品があるときは、第二候補としてメルカリでチェックしてみましょう。Amazonとメルカリでは、出品されている価格や人気商品が違います。Amazonでの売れ行きが悪くても、メルカリなら売れる商品が隠れている可能性は十分にあります。
【初心者歓迎】コストコ × Amazonせどりで失敗しない!最短ルートを示す完全ガイドに興味はありませんか?
物販総合研究所では、仕入れや販売の基礎から利益の出る商品まで網羅した「Amazonせどりを始めるための完全マニュアル」を今だけ無料で配布しています。
- コストコ × Amazonせどりは本当に儲かるの?
- コストコ × Amazonせどりで稼げる商品ジャンルを知りたい
上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でマニュアルをダウンロードしてください。
コストコせどりで失敗しないためのポイント
コストコせどりで初心者にありがちな失敗例と、失敗しないやり方をあわせて紹介します。以下の3点を押さえておくと、成功の確率が上がります。
価格差の小さい商品を仕入れない
コストコせどりでは、仕入れ費用以外に手数料と送料を考慮しなければなりません。価格差の小さな商品は、手数料と送料で利益を圧迫してしまい、利益が出なかったり赤字になったりすることが多いです。価格差は、最低でも1000円以上を目安にすると良いでしょう。
価格差はあっても売れない商品を仕入れない
Amazonで販売されている商品のなかには、コンスタントにたくさん売れている商品もあれば、1ヶ月に数個しか売れていない商品もあります。価格差が目安の1000円を超えていても、Amazonで売れない商品では利益を生み出せません。
仕入れの際は必ずKeepを使ってAmazonでの売れ行きを確認し、売れる商品を仕入れるようにしましょう。
まとめ売り・ばら売りで儲かる商品を見逃さない
Keepaで商品を確認するときは、ばら売りやセット売りのページもあわせてチェックしましょう。同じ商品の「2個セット」「4個セット」や「単品購入」(大容量商品の場合)の売れ行きが良かったり、利益が多く出ていたりするケースは珍しくありません。
単品では赤字なのに複数セットにすると利益が出る場合、送料が関係していることが多いです。逆に大容量では売れ行きの良くないものが、ばら売りにすることでよく売れることもあります。
コストコせどりで稼ぐ人がやっていること
コストコせどりで稼ぐ人は、次のような順序を踏んで下調べをし、仕入れをおこなっています。
- 事前にコストコオンライン×Keepaで仕入れリストを作る
- リストの商品の在庫と価格をアプリで確認する
- リストの商品があるなら行く
店舗に行って当てずっぽうで商品を選ぶのではなく、事前にコストコオンラインとKeepaを使って仕入れリストを作りましょう。コストコオンラインは店舗よりも価格が割高なので、コストコオンラインの価格でも利益が出る商品が見つかれば、店舗で仕入れた場合により高い利益が期待できます。
仕入れに行った際に避けたいのは、「店舗に行ったは良いが品切れで買えなかった」「仕入れ予定の個数を買えなかった」という事態です。店舗でせどりをするときは無駄足が一番痛いので、コストコアプリで足を運ぶ予定の店舗の在庫と価格を確認し、あったら行きます。
購入予定の商品がない場合、近隣の店舗があれば仕入れ先の変更を検討します。交通費を考え、それを差し引いても利益が出る場合のみ行きましょう。
以下の動画でも、店舗に行く前のリサーチで稼げる商品を探す方法を紹介しています。
コストコせどりで得するテクニック集
コストコせどりでは、得する6つのテクニックを駆使すると、効率よく商品を仕入れられます。
値札についたマークの意味を覚える
コストコのプライスカードに書いてあるマークには意味があります。マークによってさまざまなお得情報がわかるので、一目見て理解できるように覚えておきましょう。
マーク | 意味 |
---|---|
* | 次回入荷がない |
+ | 次回の入荷予定が未定 |
i | インフォメーション有り |
値段の末尾が「77」 | 全店舗共通の割引商品 |
値段の末尾が「66」 | 店舗独自の割引商品 |
割引表記 | レジで会計時に割引される |
※「*」「+」「i」はプライスカードの右上に表記されています。
「KIRKLAND」商品を狙う
KIRKLAND(カークランド)はコストコのプライベートブランド商品です。KIRKLANDはコストコとコストコオンラインでしか販売されておらず、Amazonに出品しているKIRKLAND商品はせどりをしている人が出品しているものです。
KIRKLAND商品は人気があり、高価格で出品されていることが多いので、仕入れを検討する商品のリストに入れておくと良いでしょう。
セール・ロードショーを活用する
コストコでは、以下に代表されるさまざまなセールを実施しています。
- 半期決算セール
- 総決算セール
- ブラックフライデーセール
- カナダフェア
フェアでは価格が通常よりも安くなるため、仕入れの絶好のチャンスです。
フェアと別に、「ロードショー」と呼ばれる催事イベントが不定期で開催されます。試食やデモンストレーション、新商品や限定商品の発売など、特別な体験やサービスが提供されます。ロードショーは全店舗共通ではなく、特定の店舗でおこなわれるため、近隣の店舗の実施予定を見逃さないことが大切です。
メルマガに登録する
コストコでは、会員限定でメルマガを発行しています。内容は、コストコやコストコ関連会社からの最新ニュース、プロモーションやイベント情報などです。フェアやロードショーの情報も手に入るので、登録しておきましょう。
来店前に連絡する
コストコへ行く際は、来店前に連絡しておくと効率的に仕入れができます。
特に、コストコせどりに少し慣れてきて、欲しい商品の目星をつけられるようになったら、来店前にコストコへ連絡して欲しい商品の確保を依頼しましょう。
コストコで何度も仕入れをするつもりなら、コストコのマーケティング担当者と名刺交換をして顔見知りになっておくのも効果的です。
コストコのクレジットカードを利用する
コストコでせどりの仕入れをするなら、お得に買い物ができるコストコのクレジットカードを作ってしまうのもおすすめです。
クレジットカードの還元率は、コストコでの購入に対しては1.5%です。コストコで何度も大量に商品を仕入れるつもりなら、最初からコストコのクレジットカードを作ったほうがいいでしょう。
なお、コストコのクレジットカードは、コストコ以外で利用した場合も1%という高い還元率を誇っています。
他の店舗での仕入れにも利用すれば、せどりの仕入れだけでもどんどんポイントを貯められるでしょう。
よくある質問【FAQ】
コストコせどりを検討している人が気になっている、よくある以下の質問を紹介します。
コストコの再販店は違法ですか?
コストコは転売や再販を禁止しておらず、再販店は違法ではありません。ただし、再販店とコストコは業務提携をしているわけではないので、コストコの商標を使用する際には注意が必要です。販売方法や販売商品によって「食品の小分け業許可」「飲食店営業許可」の取得が必要なケースもあります。
再販店は、コストコで仕入れた商品をそのまま店舗で再販する、非常にシンプルなビジネスモデルです。消費者にとっては、年会費を払わなくてもよく、コストコが身近にない人も購入できる利点があります。
コストコの商品は転売できますか?
できます。
コストコは商品の転売を禁止していません。法律上も違法ではないので販売できます。
コストコせどりを続けるコツはありますか?
コストコせどりを続けるには、儲かる商品を効率よく仕入れる仕組みづくりが大切です。リサーチ、仕入れ、販売のサイクルを回す際に、気をつけるべき点は以下の通りです。
- 在庫確認などの事前準備を怠らない
- ツールを使って、確実に売れる商品をリサーチする
- セールの時期に仕入れる
- メルマガに登録し、最新情報を入手しやすくする
コストコせどりを始めるなら、まずはリサーチから!
この記事では、コストコせどりで儲ける方法について詳しく解説しました。
上記の失敗しないためのポイントを理解して、コストコせどりに挑戦してみてください。コストコのプリペイドカードに関する詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
(関連)コストコのプリペイドカードの注意点!転売されているものは使える?
物販総合研究所では、副業からせどりを始めて爆発的に稼ぐためのロードマップを示した「Amazonせどりを始めるための完全マニュアル」を今だけ無料で配布しています。
- コストコ × Amazonせどりで成功するプロのロードマップ
- コストコ × Amazonせどりで爆売れするおすすめ商品
上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でマニュアルをダウンロードしてください。