【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【垢BAN対策】セラースケットが必要なのはどんな人?評判や導入方法も徹底解説

更新日:2025年6月12日
セラースケットとは?Amazonのアカウント停止リスクを防ぐ便利ツールを紹介

セラースケットとは、以下のようなツールです。

  • セラースケットはAmazonせどりの作業をまとめてこなせるオールインワンツール
  • 商品リサーチや在庫管理、価格設定、アカウントの安全対策など機能を備えている
  • 真贋調査を事前に避ける機能が強み

この記事では、物販ビジネス10年以上、月商1,000万円を達成し、累計400人以上のコンサル経験を持つ朝野が、セラースケットの機能や最新アップデートについて詳しく解説します。

記事の最後では、Amazon・楽天市場の商品リサーチを自動化し、短時間で利益の出る商品を発見できるツールについて解説する「Poi-Poi せどりWebセミナー」を今だけ無料で開催しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

朝野拓也
物販総合研究所 楽天せどり講師
この記事の著者:朝野 拓也

1992年 静岡県出身。貯金0円からせどりをスタートし、開始から半年で月商1,000万円、利益200万円を達成した。月間に400件〜600件ほどの取引を行っていて、Amazonや楽天、メルカリなど主要プラットフォームを用いた販売は一通り経験がある。また、副業せどりや転売のやり方を教えるスクールでの指導経験も豊富で、これまでに教えた生徒の数は400名を超える。モットーは、”挑戦”。
▶Twitter: https://twitter.com/asataku999
▶YouTube: 朝野拓也 [物販総合研究所]
朝野拓也のプロフィール

この記事の内容

セラースケットとは

セラースケットとは

セラースケットは、株式会社Pop Sicle(ポプシクル)が開発・提供しているAmazon公認ツールです。小売店から安く仕入れてAmazonで販売するビジネスを、安全かつ効率的に進められます。

物販総合研究所のスクールやセミナーなどでは、セラースケットを公式ツールとして採用し、ノウハウを提供しています。

それでは、次項からセラースケットの基本情報や対象ユーザーをみていきましょう。

(参考)セラースケット公式サイト(※別タブで開きます)

セラースケットの基本情報

セラースケットは、Amazonせどりに必要な作業をまとめてこなせる便利なオールインワンツールです。商品リサーチ、在庫管理、価格設定、アカウントの安全対策まで、Amazonせどりに必要な機能がそろっています。

特に、Amazonの真贋調査(しんがんちょうさ)を事前に避けやすくなる機能が強みで、アカウント停止リスクを下げたい人におすすめです。真贋調査とは、Amazonが「この商品は本物か? 偽物ではないか?」を確認するために行うチェックです。

真贋調査をクリアできないと、最悪の場合はAmazonアカウントが停止され、今後の販売ができなくなるおそれがあります。

そんなリスクを回避するために役立つのが「セラースケット」です。セラースケットでは、真贋調査の対象になりやすい商品(ブランド品やキャラクター物など)に対して「危険度」を表示してくれるため、仕入れの段階でアカウント停止リスクを回避できます。

Amazonせどりのやり方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

(関連)Amazon副業のやり方|最速で月10万円を得るための方法も紹介

(関連)コストコせどりは本当に儲からない?転売で儲かる商品の仕入れ方法

 

セラースケットの対象ユーザー&利用シーン

セラースケットの対象ユーザー&利用シーン

セラースケットの対象ユーザーは、Amazonで販売を行う幅広い出品者です。実店舗で商品を仕入れる「店舗せどり」、ネット通販から仕入れる「電脳せどり」、海外ECサイトから仕入れて販売する「輸入販売」など、さまざまなスタイルに対応しています。

特におすすめなのは、Amazonせどりを始めてから1年未満の初心者の方です。新規アカウントは販売実績が少ないため、Amazonからのチェック(真贋調査など)が入りやすい傾向があります。そうした初期のリスクに備えるためにも、セラースケットの活用が有効です。

以下に主な活用シーンを紹介します。

【活用シーン】

  • アカウント停止のリスク対策

    真贋調査や知的財産権の侵害のリスクが高く、仕入れに向かない商品を事前にチェックできるので、アカウント停止の不安を減らせます。

  • リサーチ、出品作業の効率化

    難しい設定や操作が不要で、リサーチや出品準備が効率的に行えます。本業が忙しく時間が限られる副業のセラーにもおすすめです。

Amazonの真贋調査について詳しく知りたい方は、以下の記事・動画もご覧ください。

(関連)Amazon真贋調査のすべて|事前にできる対策と解除方法を物販歴10年のプロが解説

「セラースケット×Keepa」も実現

Keepa(キーパ)は、Amazonで販売されている商品の価格や売れ筋商品などを確認できる便利ツールです。月ごとの販売個数や価格変動グラフなど、Amazon内のデータを取得し、一目でチェックできます。こうしたデータをもとに仕入れ判断ができるため、KeepaはAmazonせどりにおいて不可欠なリサーチツールです。

セラースケットはKeepaと連携可能です。セラースケットの画面上で、Keepaの売れ筋情報や価格推移グラフをそのまま確認できるため、ツールを切り替える手間がかかりません。

この連携により、「儲かりそうだけど、真贋調査や知的財産リスクが高い商品」を避けながら、利益が見込める商品を効率良くリサーチできます。

Keepaの使い方についてさらに知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

(関連)Keepaの使い方で覚えるのは6つだけ!Amazonで売れる商品を見つける神ワザも紹介

セラースケットの料金プラン

セラースケットの料金プラン

セラースケットの料金プランは以下の2つです。Keepaと連携した際の料金と共に紹介します。

  スタンダード プレミアム
プラン概要 Amazonせどりを効率化したい方におすすめ Amazonから売上留保やアカウント停止を受けたときにサポートも受けたい方におすすめ
月額 2,980円 5,480円
Keepa利用料 ※ 9.5ユーロ(約1,550円) 9.5ユーロ(約1,550円)
合計 約4,530円 約7,030円

※1ユーロ=162円(2025年4月1日時点のレート)で算出。価格はセラースケット経由でKeepaに新規登録した場合の割引価格です。割引価格が適用されるのは最初の3か月で、以降は月額19ユーロです。

セラースケットの主な機能

セラースケットの主な機能

ここからは、セラースケットの主な機能を活用シーンを交えながらご紹介します。

いずれも、時間や手間が限られている方にこそ活用してほしい機能です。

危険商品を検知する機能

危険商品を検知する機能

セラースケットは、Amazonせどりにおける真贋調査や知的財産トラブル(著作権や商標があるデザインや名称の無断使用によって起こる問題)からアカウントを守るための、予防機能が充実したツールです。

Amazonの取引データに基づいて、アカウント停止の原因になりやすい商品をアラート表示できます。具体的には、商品ごとに以下の5段階で評価されます。

危険度 A アカウント停止の可能性が高い
危険度 B アカウント停止の可能性がある
危険度 C 請求書通知の可能性あり
危険度 D 商品ページ削除の可能性あり
なし 危険性なし

これにより、仕入れのリサーチ段階で危険性を察知できます。少なくとも、危険度A・Bの商品は仕入れないようにしましょう。

出品を効率化する機能

セラースケットは、出品を効率化する機能も充実しています。

出品を効率化する機能
  • セラーセントラル不要の出品
    セラースケット上で商品登録が完了するため、Amazonの管理画面(セラーセントラル)にログインする手間がありません。必要な操作が1つの画面に集約されているので、出品作業を効率的に進められます。

  • CSV(表形式ファイル)による一括出品
    専用のCSVテンプレートを使って、複数の商品をまとめて登録できます。商品ごとに画面操作をする必要がないため、大量仕入れやリスト管理にぴったりの機能です。

  • 利益自動計算機能
    仕入れ値を入力するだけで、Amazonの手数料などを引いたあとの利益が表示されます。出品前に「この商品で本当に利益が出るか?」を簡単に見極められるので、無駄な仕入れや判断ミスを避けやすくなります。

商品価格を自動改定する機能

セラースケットには、Amazonせどりにおける価格管理を自動化できる「価格追従機能」が搭載されています。この機能は、ライバル出品者の価格変動を24時間365日リアルタイムで追いかけ、自動で自分の出品価格を調整してくれる仕組みです。

価格追従機能を使えば、手動で価格を確認・変更する手間がなくなります。下限/上限価格の設定もあるため、過剰な安値/高値による利益減少や販売機会の損失を防ぎつつ、競争力のある価格設定を維持できます。

サンクスメールを送る機能

サンクスメールとは、商品を買ってくれた人に感謝を伝えるメールです。Amazonでは、サンクスメールにセラー評価(出品者への評価)をお願いする一言を添えて送るのが一般的です。

セラースケットを使うと、サンクスメールを自動で送れます。注文情報をもとに、あらかじめ設定した定型文がAmazonのメッセージ経由で自動送信される仕組みです。一度設定すれば、手動で文面を作成して送る必要がなくなり、日々の作業時間を減らせます

また、サンクスメールを送ると購入者の印象が良くなり、高いセラー評価を受けやすくなります。実績が少ない新規セラーにとって、サンクスメールは評価を積み重ねるために有効な手段です。

ただし、独自の文面によるサンクスメールは、迷惑メールと判断されて届かない可能性もあります。そのため、セラースケットでは到達率の高い「レビュー依頼機能」による対応策も用意しています(後述します)。

最新アップデート機能紹介【2025年版】

最新アップデート機能紹介【2025年版】

セラースケットは2025年4月に、利益の最大化・効率化を目的としたフルリニューアルを行いました。ここでは、セラースケットの中の人から教えてもらった主なポイントを解説します。

売上分析機能の強化

セラースケットのアップデート版では、売上比較機能と在庫回転率の見える化機能が強化されました。

まず、売上比較機能では、従来は指定した期間の売上集計を表示するだけでしたが、最新版ではその下部に、前月の同期間、または前年の同期間の売上集計も表示されます。

たとえば、2025年3月1日~3月28日の販売状況を前月と比較したい場合、2つのデータを同時に表示できます(下図参照)。

たとえば、2025年3月1日~3月28日の販売状況を前月と比較したい場合、2つのデータを同時に表示できます

前月との比較では、短期間での売れ行きの変化に気付きやすく、販売戦略の変更による効果などを把握できます。前年との比較では、「この時期は売れやすい」「昨年も売れなかった」といった季節的な傾向を確認でき、長期的な戦略立案に役立ちます。

次に、在庫回転率の表示では、どれくらいのスピードで商品が売れているかがひと目で把握できるようになりました(下図参照)。

在庫回転率の表示では、どれくらいのスピードで商品が売れているかがひと目で把握できるようになりました

たとえば、在庫回転率が30日前の87%から125%に上昇していれば、売れ行きが加速しており、在庫補充を検討すべきタイミングと判断できます。数値で判断することで感覚に頼らず戦略を立てられ、過剰在庫によるキャッシュフローの悪化や、在庫切れによる機会損失を減らせます。

Amazonの売上を左右する手数料の詳細については、以下の記事もご覧ください。

(関連)【2023最新】Amazonの手数料を全解説|小口&大口出品のせどり費用一覧

納品プラン機能の進化

今回のアップデートにより、納品プラン機能もさらに進化しました。

まず、FBAパートナーキャリア(ヤマト、日本郵便など)にツールから直接対応できる機能が追加され、すべての納品作業がセラースケット内で完結できるようになりました。

「そもそもFBAパートナーキャリアとは?」という方のために、概要を以下にまとめます。

【FBAパートナーキャリアとは?】

  • FBA(フルフィルメント by Amazon)を利用する出品者が、Amazon倉庫に商品を送るときに使える配送方法

【メリット】

  • 配送ラベルの印刷や集荷依頼が簡単で、作業の手間を減らせる
  • 割引が適用され、通常よりも配送料が安い
  • 送料が後払いで、売上金から自動で引かれるので支払いの手間がかからない

最新版のセラースケットでは、セラーセントラルにログインせずに、FBA用の商品ラベルや配送ラベルを印刷できるようになりました。商品ラベルはAmazon倉庫で出品者を識別するために必要で、配送ラベルはどの倉庫に送るか、どの箱に何が入っているかを示すものです。

このラベル印刷作業は意外と手間がかかり、ミスも起こりやすいですが、セラースケットを使えば一連の納品作業をスムーズに完了できます。

その他の便利な機能

その他にも、以下のような便利な機能が追加されました。

各機能について解説します。

価格追従機能

最新版では、ライバルが設定しているAmazonポイント分も含めて価格を追従するかどうか選択できるようになりました。この機能があることで、より的確に販売価格を決定できるようになります。

なお、セラースケットには、もともと以下のように多彩な価格追従機能があります。

【6つの価格追従機能】

  1. 全出品者の最安価格に追従
  2. カートを取っている出品者(=買い物ボタンが出ている出品者)の価格に追従
  3. 特定の出品者(極端な安売りをしている人など)を除外して価格を追従
  4. 同じ発送方法の出品者だけを対象にして価格を追従
  5. 自己発送(自分で商品を発送する)出品者だけを対象にして価格を追従
  6. FBAで発送している出品者だけを対象にして価格を追従

※下限/上限価格の設定も可能。

レビュー依頼機能

セラースケットの新たなレビュー依頼機能では、Amazonが用意した公式テンプレートを使い、購入者に自動でレビュー依頼メールを送れます

ポイントは、従来のサンクスメールのように迷惑メール扱いされにくく、高い到達率が期待できる点です。Amazonせどりにおいて、レビューはセラーの信用度を判断する重要な要素となっています。この機能によって、作業を効率化しつつ、着実にレビューを獲得していきましょう。

CSV出品

最新版のセラースケットでは、「FBAか自己発送か」「追加納品か新規出品か」を区別することなく、1つのCSVファイルで商品登録ができるようになりました。

従来版では、発送方法や出品形式ごとにCSVファイルを分ける手間が発生していましたが、今回のアップデートにより、Amazonへの商品登録が大幅に効率化しています。

 

 

【無双】Amazonせどりを"成功へと導くマル秘ツール"、その全貌を知りたくありませんか?

物販総合研究所では、従来の10分の1の時間で利益の出る商品を発見するツールについて解説する「Poi-Poi せどりWebセミナー」を今だけ無料で開催しています。

  • Amazonせどりのリサーチに時間がかかってツライ…
  • Amazonせどりで利益率の高い商品を楽にピックアップしたい

上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料セミナーに応募してみてください。

Amazonせどりセミナー

【画像つき】セラースケットの導入手順

セラースケットの導入手順ここでは、セラースケットの導入手順を画像付きで解説していきます。

「無料で体験する」をクリックする

セラースケットのWebサイトから「無料で体験する」をクリックします。

「無料で体験する」をクリック

アカウント情報を入力する

アカウント情報を入力する

アカウント情報の入力画面が表示されますので、それぞれ入力しましょう。「メールアドレス」「ニックネーム」「名前」「名前(カナ)」「パスワード」を入力したら、利用規約とプライバシーポリシーを確認し、「同意する」にチェックを入れてから確認画面へ進んでください。

プランを選択する

続いて、利用するプランを選択します。コースを選択後、価格改定ツールの利用有無をチェックしたら、「無料期間を申し込む」をクリックしてください。

プランを選択する

カード情報を入力する

支払いに使用するクレジットカードの情報を入力します。カード番号を間違いのないよう入力したら、「カードを登録する」をクリックしてください。

カード情報を入力する

メールアドレスを認証する

ここまでの手順が完了すると、登録したアドレスに「メールアドレス確認メール」が届きます。メール上で「メールアドレスを認証する」ボタンをクリックし、認証を完了してください。

この他に、会員登録と定期課金申込の完了を通知するメールが届きますが、特に対応する必要はありません。

ログインし、MWS接続の設定をする

登録が完了すると会員ページにログインできますので、MWS接続の設定を行います。

管理画面の右上にあるアイコンをクリックし、「Amazonとの接続設定」という項目をクリックします。

続いて、設定タブにある「セラーセントラル接続設定」から「接続する」ボタンをクリックします。

設定タブにある「セラーセントラル接続設定」から「接続する」ボタンをクリック

Amazonセラーセントラルのログイン画面が表示されますので、自身のAmazonアカウントでログインしてください。ログインすると、SellerSketのアクセス許可画面が表示されますので、チェックボックスにチェックを入れ「Confirm」ボタンをクリックして下さい。

Amazonセラーセントラルのログイン画面が表示されますので、自身のAmazonアカウントでログインしてください。

2段階認証

出品者とマーケットプレイスを選択してください

接続済み」と表示されれば、MWS接続は完了です。

「接続済み」と表示されれば、MWS接続は完了

セラースケットのアプリをインストールする

セラースケットの登録が完了したら、アプリをダウンロードしてインストールしておきましょう。ダウンロード先は以下のとおりです。

(参考)セラースケット(Android)(※別タブで開きます)

(参考)セラースケット(iPhone)(※別タブで開きます)

なお、かつて提供されていた「ワカルンダ」という拡張機能アプリは、現在はセラースケットに一本化されています。セラースケットをインストールすれば、「ワカルンダ」で提供されていた拡張機能も引き続き利用できます。

よくある質問【FAQ】

セラースケットを導入するにあたり、疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。よくある質問に回答します。

セラースケットの月額料金はいくらですか?

セラースケットの料金は以下のとおりです。基本的にKeepa(有料版)と連携して使うため、スタンダードコースで十分です。

  スタンダード プレミアム
プラン概要 Amazonせどりを効率化したい方におすすめ Amazonから売上留保やアカウント停止を受けたときにサポートも受けたい方におすすめ
月額 2,980円 5,480円
Keepa利用料 ※ 9.5ユーロ(約1,550円) 9.5ユーロ(約1,550円)
合計 約4,530円 約7,030円

※1ユーロ=162円(2025年4月1日時点のレート)で算出。価格はセラースケット経由でKeepaに新規登録した場合の割引価格です。割引価格が適用されるのは最初の3か月で、以降は月額19ユーロです。

セラースケットの危険度とは?

セラースケットの「危険度」とは、Amazonの過去の取引データをもとに、真贋調査(本物かどうかの確認)や知的財産権(メーカーやブランドの権利)に関するリスクを、5段階で表示したものです。

危険度 A アカウント停止の可能性が高い
危険度 B アカウント停止の可能性がある
危険度 C 請求書通知の可能性あり
危険度 D 商品ページ削除の可能性あり
なし 危険性なし

Amazonせどりでは、少なくとも危険度A・Bの商品は仕入れないようにしましょう。

セラースケットの評判はいいですか?

セラースケットは、すでに1万5,000人以上のユーザーに利用されており、「在庫管理の手間が減った」「自動で利益計算ができて助かる」といった高評価の声が多く寄せられています。

物販総合研究所でも、セラースケットを公式ツールとして採用しており、「セラースケット×Keepa」を活用したノウハウを提供しています。

なお、Amazon物販で仕入れをする際、「価格差のある商品がなかなか見つからない」「リサーチに時間がかかる」と感じている方には、「PoiPoiポケット」という自動リサーチツールもおすすめです。

PoiPoiポケットの活用例については、以下の動画で詳しく紹介しています。

 

その他のツールが気になる方は、下記の記事をご覧ください。

(関連)電脳せどりおすすめのツール12選|物販歴10年以上の講師が本当に使うべきツールを厳選して紹介

セラースケットを使ってAmazonせどりを効率化しよう!

この記事では、セラースケットの機能や最新アップデート情報を解説しました。

上記の便利機能もアップデートで利用できるので、ぜひセラースケットを活用してみてください。

  • Amazonせどりのリサーチ作業を半自動化する手法
  • Amazonせどりで利益商品をサクサク見つける秘訣

上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料セミナーに応募してみてください。

Amazonせどりセミナー