個人事業主でも使える卸売業者とは
せどりを行ううえで、仕入れ先の確保は欠かせないものです。
せどりで使える卸業者はきちんと押さえておく必要があり、基本的にはリサーチを繰り返して見つけていきます。
少しでも安く商品を仕入れたいせどりでは、手数料などが上乗せされる小売店からではなく、直接メーカーや卸業者から仕入れたいという人も多いのではないでしょうか。
しかし、ある程度ビジネスの規模が大きくないと、卸業者などからは相手にされないことが珍しくありません。
つまり、大量に購入したり、定期的に商品を注文したりしないと、卸業者は売ってくれないのです。
「個人への販売はお断り」と明記しているところもあるほど、卸業者は基本的にBtoBでビジネスを展開しています。
ただし、大量に仕入れたら単価が安くなるものの、一時的に大量の在庫を抱えることになるので注意が必要です。
せどり仲間がいて共同購入できるなら大量に買えるかもしれませんが、同じ商品を扱うライバルが増える恐れも出てしまいます。
そこで利用したいのが、せどりをやっている個人向けの卸売サイトです。
ただ、個人だからといって消費者としてではなく、あくまでビジネスとして仕入れをするのが前提です。
こういった卸業者はインターネットで展開する業者を含め数多く存在するので、積極的に活用していきましょう。
サイトによって取り扱っている商品に特徴があるほか、値段が異なることもあるので、いくつかの卸業者やサイトを比較検討することが大切です。
せどりに使える仕入れ業者7選
仕入先は努力して見つけるのが一般的ですが、ひとつひとつ卸業者をチェックしていくのは大変な作業です。
そこで、時間を節約したい人向けに便利な、人気の卸業者サイト7選を紹介していきます。
Superdelivery(スーパーデリバリー)
Superdelivery(スーパーデリバリー)は、トレンドアイテムから定番商品までが幅広くそろう事業者向けの卸および仕入れサイトです。
掲載アイテム数が90万点以上という圧倒的な商品数が魅力で、出典企業数は1500社近くあります(2019年9月時点)。
そのため、自身のショップのイメージにあう商品が安価に仕入れられる確率が高くなるでしょう。
また、スーパーデリバリーでは、一点から商品の仕入れが可能なのも特徴です。
これは、在庫を抱えるリスクが低減されることを意味します。
さらに、予約販売対応でトレンドの商品を逃さず手に入れられるのも、こちらの仕入れサイトを使う理由になるでしょう。
スーパーデリバリーの注意点は、サイトの規模やコンセプト、クオリティなどを考慮した審査があるところです。
お店の規模は大きいほうが良いので、実店舗を持っていると審査で有利になる可能性が高いでしょう。
加えて、極端な値下げをするサイトは入会できないなど、仕入れができるサイトのなかでもハードルは高く設定されています。
したがって、大安売りなどのイベントを催しても、こちらの仕入れサイトで購入した商品は大幅値引きがしづらくなります。
また、スーパーデリバリーでは月額2000円の取引料がかかるところも押さえておくべき点です。
月に少なくとも一回以上の利用がなければ、月額費用が無駄になるので注意が必要です。
NETSEA(ネッシー)
NETSEA(ネッシー)は、無料で会員登録ができる仕入れサイトです。
問屋のようなものであり、小売店が商品を仕入れるために利用します。
こちらは、メーカー、問屋、卸会社などのサプライヤーが、取扱商品の情報を掲載していたり卸売価格を提示していたりしているため、好きな卸業者から購入できるのが特徴です。
新着商品が多く、一日で数千点もの商品が新たに追加されていくので、トレンドをしっかり追えるのも魅力となっています。
また、新規出店するサプライヤーも多いため、市場にあまり出回っていない目新しい商品を仕入れられる確率が高いです。
さらに、お得なクーポンや割引セールなどが頻繁に開催されるのも、本仕入れサイトを利用する理由になるでしょう。
期間限定で全商品オフなど、大規模なセールが開催されることもあります。
加えて、サイトのトップページには、仕入れランキングがあるので活用できます。
総合ランキングだけではなく、アパレルやファッション雑貨といったジャンルごとにも分かれているので、トレンド商品を見つけやすいのがうれしいサービスです。
ただし、ネッシーは一般消費者が利用することはできず、BtoBを目的としているため、ビジネス利用以外で会員になることはできません。
会員になるには審査を経る必要があるので、誰でも会員登録できるわけではないという点を押さえておきましょう。
トップセラー
トップセラーは、ネットショップ専門の商品仕入れサイトで、「在庫リスクなし」が大きな特徴です。
在庫を持たずに済む理由は、こちらの仕入れサイトに登録し、購入者から商品の買い注文が入ると、メーカーが購入者に直接商品を届けるシステムとなっているからです。
つまり、自分のショップで梱包作業も発送作業もしなくて良いため、人件費が大きく削減できます。
少人数でビジネスを行なっているのなら特に、トップセラーが良い選択肢になるでしょう。
また、こちらのサイトは受発注が簡単で初心者でも安心できます。
気になる商品アイテム数は約25万点、契約数が1000ストアと、アイテムの取扱量もサイトの規模も文句なしの充実度です。
楽天市場、Yahoo!ショッピング、カラーミーショップ、MakeShopなどの独自システム店舗なら、すぐに販売可能となります。
本仕入れサイトは、5点までの商品を自由に選べるおためしプランを選択すれば月額無料ですが、選べる商品数を6点以上にしたい場合には毎月費用が発生します。
たとえば、自由に300商品まで選びたいなら「300点セレクトプラン」で、毎月480円かかります。
一方、2万点の商品までを自由に選びたいなら、「20000点セレクトプラン」で月額4980円です。
卸問屋.com
卸問屋.comは、入会金、会費無料の会員制の卸売りサービスです。
カテゴリーが家電・インテリア、スポーツ・レジャー、楽器など幅広く分かれており、さまざまな商材を取り扱っています。
特徴は、特価処分品や在庫限りの商品が検索しやすく、掘り出し物などを見つけやすい点です。
購入はショッピングカートに入れる形式なので、普段のネットショッピングとほとんど変わらない感覚で利用できます。
支払い方法は、銀行振込、代金引換、クレジットカードのほか、PAIDによる後払いも可能です。
仕入れをするときに金銭的余裕がなくても、商機を逃さずに購入しやすくなっています。
「ピックアップアイテム」では、トレンドや売れ筋を紹介しているので、何を仕入れれば良いか迷ったときには頼りになります。
また、ショップ側としてうれしいサービスに、商品の交換があります。
良品の返品は受け付けていないものの、初期不良の返品、交換は原則受けつけているため、安心して仕入れができるでしょう。
こちらの仕入れサイトでは、一般消費者への小売販売は行っていないため、会員になるためには簡単な入会審査が設けられています。
キレイコスメ(化粧品・サロン商品)
キレイコスメは、日本で1、2位を争うコスメ卸売りサイトで、日本製の化粧品や雑貨、海外ブランドのコスメなどが手に入るのが特徴です。
インターネット上での売れ筋と実店舗での売れ筋を分けて表示したり、新着商品をいち早く提示したりと、情報収集をするサイトとしても役立ちます。
バイヤーおすすめ商品や特価タイムセールが狙い目であり、お得な仕入先として高い人気を誇ります。
本仕入れサイトはロット販売が多いため、どちらかといえば大量購入者向けです。
コスメは消耗品であることから、売れ筋商品を見つけたら大量購入するのもひとつの方法でしょう。
また、こちらの仕入れサイトでは、コスメのほかにもヘルスやフードといったコスメと関連性が高いアイテムも扱っているので、抱きあわせで仕入れられるのも特徴でしょう。
ログインしない状態では商品の定価だけが表示され、ログイン後にはじめて卸値を見ることできます。
この機能を上手に使えば、どれくらい利益が出せるか計算しやすくなるでしょう。
キレイコスメでは、卸売会員として審査後に卸値で商品を仕入れられるようになります。
卸のまいど
卸のまいどは、ネットショップを運営している人向けの総合卸売り専門サイトで、2019年9月時点で2000人以上の会員を抱えています。
個性的なサイトのセンスからもわかるように、ユニークな商品が数多く取りそろえられています。
本仕入れサイトの強みは、独自の海外仕入れルートを持っており、完全な卸売価格で購入できる点です。
安価にほかのショップではあまり扱われないアイテムを手に入れられるので、差別化という点でも優れているでしょう。
本仕入れサイトでは、新商品以外にも売れ筋商品、オリジナル商品、定番商品など幅広いアイテムを扱っており、これらを1個から仕入れることも可能です。
こちらも在庫リスクがないシステムを取っており、顧客に直接商品を届けることができるため、売れた数だけ注文可能です。
また、商品コンテンツは無料で利用でき、会員費などが一切かかりません。
本仕入れサイトの利用でかかるのは、商品の支払いと送料だけです。
在庫リスクも月額費用もないので、仕入れ経験が少ない人でも安心して利用できるでしょう。
会員登録は、本仕入れサイトに認証されてはじめて行えるシステムになっています。
ほかの仕入れサイト同様、個人の利用では認証されないので注意が必要です。
輸入雑貨卸サイト 卸の駅(ネクストワン)
輸入雑貨卸サイト 卸の駅(ネクストワン)は、輸入雑貨の卸サイトで、こちらも一般消費者への小売販売は行っていません。
Amazonやオークションでせどりを行っている人に対応しており、バイヤー登録や月額費用は無料です。
本仕入れサイトの特徴は、テスト販売をして売れている商材のみを取り扱っている点で、すでにサイト側が売れ筋商品を見極めてくれています。
売れる商品であれば、一日数十個の新製品が手に入るので、目新しい商品を探したい人に特におすすめです。
こちらのサイトでは、商品を少量から販売しているため、初期購入時のリスクを減らせられます。
また、海外から仕入れる商品には不安があるという人もいるでしょうが、卸の駅では自社の倉庫を使って日本での検品と発送を行っているため、安心して仕入れができます。
輸入雑貨を取り扱っているので、ほかのショップではあまり扱っていないような個性的な商品を手に入れられるチャンスです。
差別化を図りたいショップにとっては、とりわけ有効活用できる仕入れサイトといえるでしょう。
卸売業者での商品のリサーチ方法
近くに卸業者があれば、実際に自分の目で商品を確かめながら買いつけができるでしょう。
ネット通販などの場合は、送られてくる商品の状態を正確に知ることができないので、多少リスクが上がってしまいます。
しかし、実際に足を運んで商品の確認をすれば、時間や手間はかかるものの、商品の手触りなどを実感できます。
近所に卸業者があるかのリサーチ方法として早いのは、インターネットを活用することです。
まず、仕入れたい商品ジャンルがすでに決まっているのなら、「商品ジャンル」「地域名」「卸業者」などを入力して、検索をかけてみましょう。
卸業者のなかには、地域の小売店をターゲットにしているところもあり、ビジネスの規模が比較的小さくても対応してもらえることがあります。
つまり、少量だったり金額が少なかったりする仕入れでも、必要個数分だけ手に入れられる可能性が高いのです。
しかし、そういった地元に密着したメーカーや工場には、ホームページなどがないケースもあるので注意が必要です。
そういう場合は、直接電話するなどで担当者に相談してみるのも効果的でしょう。
一見無理だと思ってもやってみることで、仕入先が広がる可能性はあります。
たとえその業者は無理でも、彼らから何らかの情報を得られることもあるでしょう。
ネットショップの仕入先開拓をしよう
せどりを行うにあたって、仕入れはとても大切な過程です。
ある程度商品の取り扱い数が増えてきたら、利益を確実に出すためにも、安く仕入れられる卸業者を利用することを考えてみると良いでしょう。
せどりに便利なツールやシステムなどを取り入れている業者を選べば、効率アップにもつなげられます。
卸業者からの仕入れはインターネットでもできるので、有効活用していきましょう。