【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【決定版】アリエクスプレス(Aliexpress)ガイド|買い方のコツと注意点を公開!

更新日:2025年8月18日
【最新版】アリエクスプレス(AliExpress)での買い方・使い方を画像付きで解説
  • アリエクスプレスって激安だけど、海外サイトだから使うのが不安…
  • 本当にちゃんと商品が届くのか心配…

確かに、アリエクスプレス(Aliexpress)には、日本の通販サイトとは異なる特有の「コツ」と「注意点」が存在します。しかし、そのポイントさえ押さえてしまえば、驚くほど安く、安全にショッピングを楽しめる、まさに「宝の山」ですよ!

この記事では、中国輸入を含む物販全般で年商14億円を売り上げ、物販スクールの所長を務める船原が、

  • アリエクの基本とメリット・デメリット
  • 失敗しない買い方のコツ
  • 安全なショップの見分け方

など、実体験をまじえてわかりやすく解説します。

記事の最後では、アリエクスプレスから商品を仕入れて稼ぐ手法を解説したマニュアルを今だけ無料で配布していますので、ぜひ最後までご確認ください。

船原徹雄
物販総合研究所 所長
この記事の著者:船原 徹雄 

1980年 兵庫県出身。2006年に資金3万円を元手に個人で輸入転売を開始。「これは稼げるぞ!」と確信し、2007年に会社設立。3年目で年商2億円と順調に業績を伸ばし、2018年の年商は14億円。自分で物販ビジネスをしながら情報発信も行い、より多くの人にノウハウを伝えたいと物販総合研究所を設立。副業でとり組む初心者から上級者まで、幅広い層に向けてネット物販で稼ぐための情報を日々提供中。
▶著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
▶YouTube:船原徹雄 [物販総合研究所]
▶Twitter:https://twitter.com/funahara
船原徹雄のプロフィール

この記事の内容

全部見る

アリエクスプレス(AliExpress)とは?

アリエクスプレス(AliExpress)とは?

アリエクスプレス(AliExpress)は、中国の大手IT企業アリババグループが運営する、海外消費者向けの巨大オンラインモールです。

衣類から日用品、家電まであらゆる商品が揃っており、その品揃えの豊富さから「海外版のAmazonや楽天」とイメージするとわかりやすいでしょう。

アリエクスプレス公式

アリエクスプレス(Aliexpress)のメリット

アリエクスプレス(Aliexpress)のメリット

アリエクスプレスには、圧倒的な安さや豊富な品揃えなど、多くのメリットがあります。「海外サイトは少し不安…」と感じる方でも、安心して利用できる魅力的なポイントを見ていきましょう。

1. 日本で買うより圧倒的に安い

日本で商品を買うよりも、圧倒的に安く購入できるのがアリエクスプレス最大の魅力です。

たとえば、日本では2,000円前後するスマホケースが、アリエクスプレスなら数百円程度で見つかることも珍しくありません。

2. スマホアプリが日本語で使える

公式のスマホアプリは日本語に完全対応しているため、英語や中国語が苦手な方でも安心です。翻訳の精度も高く、日本の通販サイトと同じ感覚でスムーズに買い物を楽しめます

3. 日本では見つからない商品が買える

取り扱い商品のジャンルが非常に幅広く、日本では見かけないようなユニークな商品が手に入ります。「こんなものが欲しかった!」という、あなただけの掘り出し物が見つかるかもしれません。

4. セール開催やクーポン配布が多い

毎年11月11日の「独身の日」のような大型セールはもちろん、初回限定ストア独自のクーポンも豊富です。割引が頻繁に行われているため、常にお得な価格で商品を探せます

5. 中国輸入転売の第一歩になる

商品は1点からでも気軽に購入できるため、個人で楽しむのはもちろん、中国輸入ビジネスの第一歩として仕入れをするのにも最適です。小規模な副業の仕入れ先としても活用されています。

中国輸入ビジネスって何?」という方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。アリエクスプレスを通じて、新たな展開が始まるかもしれませんよ!

(関連)アリエク転売の始め方!初心者向け3ステップ&売れ筋商品6選

アリエクスプレス(Aliexpress)のデメリット

アリエクスプレス(Aliexpress)のデメリット

もちろん、アリエクスプレスには注意すべきデメリットも存在します。

しかし、これらの多くは事前に特徴を理解し、対策することで回避できるものばかりです。安心して買い物をするために、具体的な注意点を確認していきましょう。

1. 商品が届くまでに時間がかかる

商品は中国から発送されるため、注文から到着までには1週間から10日ほどかかります。日本の通販サイトのように注文の翌日に届くことはないので、気長に待つ心構えが必要です。

2. 品質にばらつきがあり、不良品のリスクがある

商品価格が安い分、品質にはばらつきがあり、縫製が甘かったり、作りが雑だったりすることも。また、日本ほど厳密な検品は行われないため、不良品が届くリスクがある点も理解しておきましょう。

ただ、こうしたリスクは後ほど詳しく解説する安全なショップの見分け方」を実践すれば、大幅に減らすことができますのでご安心ください!

3. 届いた商品が写真や説明と全く違うことがある

サイトに掲載されている商品写真や説明と、実際に届いた商品のイメージが異なるケースもあります。万が一、明らかに違う商品が届いた場合、出品者によっては誠実に対応してくれない可能性もあるため注意が必要です。

4. 偽物・コピー商品が紛れている可能性がある

商品の中には、残念ながら偽物やコピー品が紛れている可能性があります。トラブルを避けるため、有名ブランドや人気キャラクターの商品は購入せず、ノーブランド品を選ぶのが基本です。

5. ショップとのやり取りは英語か中国語になる

サイト自体は日本語で利用できますが、ショップへの問い合わせなど、出品者と直接やり取りする際は英語か中国語が必要です。

とはいえ、現在は精度の高い翻訳アプリが充実しています。簡単な単語と翻訳ツールを組み合わせればコミュニケーションは十分に可能なため、過度に心配する必要はありません。

【初心者向け】アリエクスプレスのアカウント登録から買い方までの流れ

【初心者向け】アリエクスプレスのアカウント登録から買い方までの流れ

日本語対応のアプリがあるとはいえ、初めての買い物は少し緊張しますよね。

そこで今回は、アリエクスプレスに慣れている物販総合研究所のTさんに、買い物の仕方をレクチャーしてもらおうと思います。Tさん、よろしくお願いします!

ステップ1:アカウント登録と会員情報の入力

こんにちは、物販総合研究所のTです。アリエクスプレスのアプリは使いやすいので、今から紹介する方法をマネしてもらえれば、すぐに慣れると思いますよ!

ではまず、アリエクスプレスのアプリをDLしましょう。

→iPhoneの方はこちら

→Androidの方はこちら

インストールができたら、商品を届けてもらうために「氏名・電話番号・住所」を登録します。

画面右下の「アカウント」をタップしてください。

画面右下の「アカウント」をタップしてください。

次に、画面右上の「設定マーク」をタップします。

画面右上の「設定マーク」をタップします。

上の方に「配送先住所」という項目があるので、タップします。

「配送先住所」という項目があるので、タップします。

アプリをインストールした段階では、個人情報は何も入っていないので、「保存されている住所はありません。」という表示が出ます。そうしたら、下の方にある「新しい住所を追加」をタップしましょう。

下の方にある「新しい住所を追加」をタップしましょう。

個人情報」という画面になるので、以下の3点を入力します。

  • 氏名(①)
  • 電話番号(②)
  • 郵便番号(③)

「個人情報」という画面になるので、以下の3点を入力します。  氏名(①) 電話番号(②) 郵便番号(③)

注意

名前の欄は「姓名」も「姓名(フリガナ)」もアルファベットで入力してください。同じことを2回入力する形でOKです!

郵便番号は、下の画像のようにハイフンなしで入力します。出てきた選択肢をタップすると、詳細入力ができるようになります。

郵便番号は、下の画像のようにハイフンなしで入力します。

「〇丁目」以降の住所は日本語で問題ありません。入力できたら、画面下の「保存」をタップします。

「〇丁目」以降の住所は日本語で問題ありません

これで、ステップ1はOKです!

ステップ2:商品の探し方と検索のコツ

次は、いよいよアリエクスプレスで商品を探しましょう!

アプリのホーム画面にいくと、キーワード検索や画像検索ができます。私は今回、つばが広めのキャップが欲しいので、とりあえず「uvカット 帽子」で検索してみました。

出てきた商品がこちらです!

出てきた商品がこちらです

伝わりますでしょうか?

アリエクスプレスのキーワード検索結果には、だいたいいつも、このように「なんか違う…」って感じの商品が並びます

検索のコツ

アプリの日本語は英語か中国語を翻訳したものなので、この段階で、検索キーワードを変えてやり直すと迷走することになります。

だまされたと思って、最初に出てきた画面のまま、ひたすら下にスクロールして、ねばってみてください!

下の方に行くと、思っているのと近い商品がちらほら出てきました。そうしたら、「この方向性!」という商品をひとつ選んでタップします(下の画像の赤枠)。

「この方向性!」という商品をひとつ選んでタップ

一般的な通販サイトと同じように、選択した商品の詳細ページが表示されますが、一旦スルーして下にスクロールしてください。

一旦スルーして下にスクロール

すると、先ほど選んだ商品と系統の似ている商品が「こちらもおすすめ!」という感じでズラッと並びます

先ほど選んだ商品と系統の似ている商品が「こちらもおすすめ!」という感じでズラッと並びます

ここまで来れば、イメージに近い検索結果になるので、あとはショップをじっくり選べますよ!

ポイント

アリエクスプレスでは、同じ商品を複数のショップが取り扱っています。ショップによって販売実績や評価が異なるので、なるべく実績が多くて評価の高いショップを選ぶと安心です!

ステップ3:カートへの追加と注文手続き

「これがいいかな」というキャップが見つかったので、購入してみたいと思います。

「これがいいかな」というキャップが見つかったので、購入してみたいと思います。

これまでの販売実績が149個で、評価が4.3なので、大丈夫でしょう。後ほど、アリエクスプレスで安心して買えるショップの見分け方も紹介するので、参考にしてください!

欲しい色(今回は黒)を選んだら、画面下の「続ける」をタップします。

欲しい色(今回は黒)を選んだら、画面下の「続ける」をタップします

このショップは現在売り尽くしセール中で、本来は1,833円のキャップを423円で販売しているようです(安い!)。

とはいえ、アリエクスプレスはいつもこんな感じの安さなので、焦って買わなくて大丈夫です!

注文確認」の画面が出たら、送料と配送予定日を確認します。

「注文確認」の画面が出たら、送料と配送予定日を確認します。

今日は6月28日なので、1週間以内には届くようです。しかも、中国から日本への送料がたったの300円!

ステップ4:支払い方法の選択

送料と配送予定日に問題がなければ、下にスクロールして「支払い方法」を選択します。今回はクレジットカードで購入しようと思うので、「新しいカードを追加する」をタップします。

【補足】

ショップによっては、コンビニ払いも選択可能です。支払い方法の種類については、後ほど解説します。

今回はクレジットカードで購入しようと思うので、「新しいカードを追加する」をタップします。

上から順に「カード番号・名義人の氏名・有効期限・セキュリティコード」を入力していきます。

「カード番号・名義人の氏名・有効期限・セキュリティコード」を入力していきます。

ポイント

アリエクスプレスにカード情報を登録することに抵抗のある人は、「カードの詳細を保存する」の部分を「OFF」にするのがおすすめです!

ちなみに、私はいつもOFFにしています(念のため)。

ただ、この設定をOFFにすると「カード情報を登録しておくとラクだよ!情報管理は徹底してるから大丈夫だよ!」といった主旨のアラートがでますので、「Skip」を選択してください(Saveを押すと、カード情報が登録されてしまうのでご注意を)。

「Skip」を選択してください(Saveを押すと、カード情報が登録されてしまうのでご注意を)。

個人的には、このアラート部分だけ英語で表示してくることに、作為的な意図を感じますね…。

さて、カード情報の入力まで済んだら、画面下の「保存&確認」をタップします。

カード情報の入力まで済んだら、画面下の「保存&確認」をタップします。

最後に、画面下の「今支払います」をタップしてください。

画面下の「今支払います」をタップしてください。

お支払いが完了しました」の表示が出たら、購入OKです! 詳細が気になる方は「注文の表示>」をタップしてみてください。

詳細が気になる方は「注文の表示>」をタップしてみてください。

海外への支払いだからだと思いますが、クレジットカード払いでも最初は「お支払い確認中」と表示されます。「確認には、最大で24時間かかる場合があります。」とあるので、のんびり待っていれば大丈夫です。

「確認には、最大で24時間かかる場合があります。」とあるので、のんびり待っていれば大丈夫です

ステップ5:商品の追跡と受け取り

ここからは、商品の追跡方法です。まずは、画面右下の「アカウント」をタップします。

ここからは、商品の追跡方法です。まずは、画面右下の「アカウント」をタップします。

MY注文」のところで、赤く「①」となっているのが現在のステータス「発送予定」です。

「MY注文」のところで、赤く「①」となっているのが現在のステータス「発送予定」です。

アリエクスプレスは発送までの対応がすごく早いので、購入の翌日には、下の画像のように「出荷済み」まで進むことも珍しくありません。

購入の翌日には、下の画像のように「出荷済み」まで進むことも珍しくありません

「①」の部分をタップすれば、詳細を確認することも可能です。

「①」の部分をタップすれば、詳細を確認することも可能です。

商品が発送されると、アプリ上に追跡番号が表示され、追跡情報も確認できるようになります。

アプリ上に追跡番号が表示され、追跡情報も確認できるようになります。

ポイント

上の画像の「AliExpress Selection Standard」は、アリエクの通常発送という意味なので、具体的な配送業者はわかりません。

ただ、私の経験上「E」から始まる追跡番号は「エスポ便」という配送業者のことが多いです。

発送からしばらくすると、下の画像のように配送業者の名前が表示されることがあります。やはりエスポ便でしたね。

やはりエスポ便でしたね。

最終的に、注文した商品は7月4日に届きましたエスポ便は基本的に置き配で、今回はポストに投函されていました。

エスポ便は基本的に置き配で、今回はポストに投函されていました。

中の商品はこんな感じです!

中の商品はこんな感じです!

【ポイント】

中国輸入の場合、壊れ物でなければ商品は裸のままが一般的という印象です。最初は「OPP袋にも入ってない!」と感じるかもしれませんが、良く言えば…エコです!

かぶってみました! 購入した通りの商品がちゃんと届きました!これで、今年の夏は横からの日差しも遮ることができそうです(やったー)。

これで、今年の夏は横からの日差しも遮ることができそうです(やったー)。

以上、アリエクスプレスの使い方・買い方でした!

アリエクスプレス(Aliexpress)の支払い方法

アリエクスプレス(Aliexpress)の支払い方法

海外サイトでクレジットカード情報を入力するのは少し不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか。

アリエクスプレスでは、定番のクレジットカード払いに加え、カード不要のコンビニ払いスマホ決済ど、多彩な支払い方法に対応しています。あなたのスタイルに合った、安全で便利な方法を選びましょう。

【アリエクスプレスの主な支払い方法】

  • クレジットカード
    最も一般的でスムーズな支払い方法です。VISA、Mastercard、JCBなど、日本の主要なカードブランドに対応しています。

  • PayPay/Apple Pay/Google Pay(スマホ決済)
    アリエクスプレスに直接カード情報を入力する必要がないため、セキュリティ面で安心感が高いのが特徴です。
  • デビットカード/プリペイドカード
    クレジットカードと同様に使えますが、銀行口座の残高やチャージした金額の範囲内でのみ利用できます。

  • コンビニ払い
    現金で支払いたい人向けの方法です。注文後に発行されるコードを使って、コンビニのレジで支払います。手数料が150円かかります(※2025年8月現在、ファミリーマートのみ対応)。

アリエクスプレスの支払い方法の詳細や、コンビニ払いの具体的なやり方については、以下の記事で解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

(関連)AliExpress(アリエクスプレス)はコンビニ払いが可能!一番安全な支払い方法は?

アリエクスプレス(Aliexpress)の配送の仕組み

アリエクスプレス(Aliexpress)の配送の仕組み

もともと海外消費者向けのサイトだけあって、アリエクスプレスの国際配送はとてもスピーディーです。また、発送された荷物は、基本的に公式アプリで追跡でき、こまめに通知も来るため、安心感があります

ただ、なかには「追跡情報がなかなか更新されない」「途中で追跡番号が変わってしまった」といったトラブルが起こることもあります。

こうした「アリエクあるある」の追跡トラブル原因や具体的な対処法については、以下の記事を参考にしてください。公式アプリ以外の外部サービスを使った追跡方法も紹介しているので、きっと役に立つはずです!

(関連)AliExpressの追跡はこれだけ覚えればOK!初心者でも迷わない方法を画像で解説

【重要】アリエクスプレスの安全なショップ・商品の見分け方

【重要】アリエクスプレスの安全なショップ・商品の見分け方

ここからは、アリエクスプレスでトラブルにあう確率をグッと減らせる7つのチェックポイントを紹介します。どれも重要なポイントなので、ぜひチェックしておいてください!

1.「Choice」マークのついたショップを選ぶ

「Choice」マークのついたショップを選ぶ

まず、アリエクスプレスでは必ずChoice」マークのついたショップを選びましょう

「Choice」マークは、アリエクスプレスが品質や配送、サービスを保証する比較的優良なお店の証です。万が一トラブルがあった際も、下の画像のような保証が受けられるので安心ですよ。

下の画像のような保証が受けられるので安心ですよ。

2. ショップの評価(ポジティブ評価率)を確認する

ショップの評価(ポジティブ評価率)を確認する

アリエクのショップ評価は5段階になっています。安心して購入できるショップを探すなら、星4.0以上の評価が最低ラインです。心配な方は、4.5以上に絞ってもいいと思います。

3. 注文数・販売実績の多い商品を選ぶ

注文数・販売実績の多い商品を選ぶ

ショップの人気度をチェックするには、注文数(販売実績)を見るのが一番です。多くの人が購入している商品は、それだけ満足度が高い証拠。レビューの数も多くなり、信頼できる情報が集めやすくなります。

4. 商品レビュー(写真付きレビュー)を必ずチェックする

商品レビュー(写真付きレビュー)を必ずチェックする

商品ページの写真だけでなく、実際に購入したユーザーが投稿した「写真付きレビュー」を必ず確認しましょう。加工されていないリアルな商品の状態がわかるため、「イメージと違った」という失敗を避けられます。

5. 商品説明と仕様をしっかり読む

商品説明と仕様をしっかり読む

サイズや素材、同梱物など、重要な情報は「製品の詳細」に記載されています。特に衣類やガジェット類は、購入前に仕様をしっかり読んで、自分の求める条件と合っているかを確認することが大切です。

6.「バイヤープロテクション(購入者保護)」を理解しておく

バイヤープロテクション(購入者保護)とは、「商品が届かない」「届いた商品が説明と違った」などのトラブルの際に、返金を受けられるユーザー保護の制度です。

返金を受けるには、受取確認後15日以内に異議申し立てを行う必要があるため、以下の公式サイトも参考にして、事前に制度をよく理解しておきましょう。

(参考)アリエクスプレス|購入者保護の有効期間は?返品/返金を行うには?(※別タブで開きます)

7. 不安な点はセラーに直接問い合わせる

不安な点はセラーに直接問い合わせる

商品説明や評価などを見ても不安点が残る場合には、直接セラーに問い合わせる方法もあります。商品ページの「カートに追加」ボタンの左側にあるフキダシアイコンからショップへの連絡が可能です。

アリエクスプレスで買うのがおすすめの商品ジャンル5選

アリエクスプレスで買うのがおすすめの商品ジャンル5選

アリエクスプレスで狙うべきは、高価なブランド品ではなく、トレンド品や消耗品、アイデア雑貨です。ここでは、とくにおすすめの5つの商品ジャンルを紹介します。

こうした商品を安く購入できれば、国内で買う高級品やレジャーなど、別の目的にお金をかけられるようになり、人生のコスパが良くなりますよ!

1. ファッション・アクセサリー

流行の移り変わりが早いファッションアイテムやアクセサリーは、アリエクの得意分野。日本では見かけないような個性的なデザインのピアスネックレスなどが格安で手に入るため、気軽にトレンドを取り入れられます。

2. キッチン雑貨・インテリア用品

こんなの欲しかった!」が見つかるのが、キッチン雑貨やインテリア用品です。ちょっと便利な調理器具や、お部屋のアクセントになるお洒落な小物など、見ているだけでも楽しいアイテムが100円台から揃っています。

3. ハンドメイドパーツ・DIY用品

ハンドメイドやDIYが趣味の方にとって、アリエクスプレスはパーツの宝庫です。アクセサリーのビーズチャームDIY用の工具など、日本では高価なパーツ類も信じられないほどの低価格で大量に購入できます。

4. ペット用品

かゆいところに手が届く、ユニークなペット用品も豊富です。ライト付きの爪切りや、デザイン性の高いキャリーバッグ可愛いペット用の服など、大切なペットとの生活を豊かにするアイデア商品がたくさん見つかります。

5. スマホ・PC周辺機器

スマホケースや保護フィルム、自撮り棒などのスマホ関連グッズやユニークなデザインのキーボードといったガジェット類は、とくにおすすめのジャンルです。日本では数千円するようなアイテムも、アリエクスプレスなら数百円で手に入ることが多く、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

アリエクスプレスに関するよくある質問【FAQ】

最後に、アリエクスプレスを利用する上で、多くの方が疑問に思う点についてQ&A形式で解説します。気になる項目をチェックして、最後の不安を解消しておきましょう。

アリエクスプレスで注文した商品が届きません。

まずは慌てずに、アプリで配送状況を確認しましょう。アリエクスプレスで注文した商品が届かない場合には、以下のように、いくつかの理由が考えられます。

  • 商品が発送されていない
  • 注文がキャンセルされた
  • 通関で問題が起きた

商品が届かない場合の詳細や対処法については、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

(関連)AliExpress「届かない!」いつ届く?届かない理由と対処法を徹底解説!

アリエクスプレスはコンビニ支払いできますか?

はい、ファミリーマートでの支払いが可能です。注文後に発行されるコードを使って支払います。なお、手数料として150円が別途かかります。

ただし、アリエクスプレスにはコンビニ払いに対応していないショップもあるので、欲しい商品が見つかったら、支払い方法の選択肢を確認してみてください。

アリエクスプレスで買ってはいけない商品は何ですか?

アリエクスプレスで購入してはいけない商品例は、以下の通りです。

  • 偽ブランド品・キャラクターグッズ
  • 医薬品・サプリメントなど法律規制のある商品
  • スマホ・Bluetooth製品・モバイルバッテリーなど、日本の基準を満たしていない可能性のある商品

アリエクスプレス初心者の方は、以下の記事をぜひチェックしてください。買ってはいけない商品について詳しく解説しています。

(関連)AliExpressで絶対に買ってはいけない8大商品|安全チェックリスト付き!

アリエクスプレスは注意点を守れば安くて楽しい!

アリエクスプレスは、「商品が届くのが遅い」「品質にばらつきがある」といったデメリットもありますが、それを上回る「圧倒的な価格の安さ」や「日本では見つからないユニークな商品との出会い」という大きな魅力があります。

今回紹介した、

  • 安全なショップ・商品の見分け方
  • 購入時の注意点

この2つをしっかり守れば、トラブルのリスクは格段に減り、誰でも安心して海外ショッピングを満喫できますよ!

物販総合研究所では、アリエクスプレスから仕入れた商品をメルカリで販売して稼ぐノウハウを詰め込んだマニュアルを今だけ無料で配布しています。

  • アリエクスプレス×メルカリを無理なく始めるコツ
  • アリエクスプレス×メルカリで儲ける秘訣

などについて詳しく紹介していますので、ぜひ以下のバナーをクリックして気軽に無料ダウンロードしてみてくださいね。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

中国輸入パーフェクトマニュアル無料でもらう

また、アリエクでの買い方に関しては、中国輸入代行-誠の以下の記事でも紹介しております。

(参考) AliExpress(アリエクスプレス)での買い方|住所を教えたくない?コンビニ受取も解説(※別タブで開きます)