【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

アリエク転売の始め方!初心者向け3ステップ&売れ筋商品6選

更新日:2025年6月26日
アリエク転売の始め方!初心者向け3ステップ&売れ筋商品6選

アリエク転売の始め方は、以下の通りです。

この記事では、中国輸入を含む物販全般で年商14億円を売り上げ、物販スクールの所長を務める船原が、アリエク転売の始め方について詳しく解説します。

記事の最後では、メルカリと中国輸入を掛け合わせて稼ぐ手法を解説した「メルカリ中国輸入転売スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

 

船原徹雄
物販総合研究所 所長
この記事の著者:船原 徹雄 

1980年 兵庫県出身。2006年に資金3万円を元手に個人で輸入転売を開始。「これは稼げるぞ!」と確信し、2007年に会社設立。3年目で年商2億円と順調に業績を伸ばし、2018年の年商は14億円。自分で物販ビジネスをしながら情報発信も行い、より多くの人にノウハウを伝えたいと物販総合研究所を設立。副業でとり組む初心者から上級者まで、幅広い層に向けてネット物販で稼ぐための情報を日々提供中。
▶著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
▶YouTube:船原徹雄 [物販総合研究所]
▶Twitter:https://twitter.com/funahara
船原徹雄のプロフィール

この記事の内容

全部見る

アリエク転売とは?

アリエク転売とは?

アリエク転売とは、中国のECサイト「AliExpress」から商品を仕入れて、日本国内で転売するビジネスのことを言います。

転売するプラットフォームは、Amazonやヤフオク(Yahoo!オークション)などいろいろありますが、アリエクで仕入れた商品はメルカリで販売するのがおすすめです。

その理由は、アリエクは国内仕入れと比較して価格が安いためです。

メルカリは「安く買いたい」と考えるユーザーが多く、高額商品よりも手ごろな価格のアイテムが売れやすい傾向にあります。アリエクの低価格商品であれば、メルカリの価格帯に合わせても十分に利益を確保しやすく、販売につなげやすいでしょう。

ただし、1商品あたりの利益額はそれほど大きくないため、大きく稼ぐのは難しいかもしれません。一方で、リスクや初期費用を抑えながら始められるのは、アリエク × メルカリの魅力です。

物販初心者が中国輸入にチャレンジする第一歩として、アリエク転売は最適な手法といえるでしょう。

難易度 輸入・転売方法 1か月で見込める利益
レベル1
  • アリエクスプレス→メルカリ販売
1〜3万円ほど
レベル2
  • アリババ・タオバオ→メルカリ販売
3万〜30万円ほど
レベル3
  • アリババ→Amazon販売
  • アリババ→自社EC商品として販売
30万円以上
レベル4
  • クラウドファンディング
50万円以上

中国輸入に関して、より詳しい内容は以下の記事や動画でも紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

(関連)【初心者必見】中国輸入 × メルカリのやり方|売れる商品〜実践例まですべて紹介

アリエク転売の基本情報

アリエク転売の基本情報

アリエク転売を始めるにあたって、まずはアリエク転売の基本的な内容を把握しておきましょう。

アリエクスプレス(AliExpress)とは?

AliExpress(アリエクスプレス)とは、中国のメーカーや流通業者から直接商品を購入できる通販サイトです。

同じく中国の大手サイト「アリババ(Alibaba.com)」と比べて、アリエクは1点から購入できる商品が多く、最低発注数の制限が少ないのが特徴です。

また、多くの商品が送料無料で提供されており、日本語対応もされているため、初心者でも比較的利用しやすい環境が整っています。実際に個人輸入や副業目的で活用しているユーザーも多く、物販ビジネスを始めたい人にぴったりのサイトです。

さらに、スマホ用の専用アプリもあるため、手軽に商品検索や注文が可能です。アリエク転売を始める際は、ぜひアプリも活用してみてください。

【アプリ】

Android版はこちら(※別タブで開きます)

iPhone版はこちら(※別タブで開きます)

アリエク転売のメリット

アリエク転売には、初心者にうれしい以下のメリットがあります。

  • 仕入れ費用が安く、リスクが少ない
  • 少額から始められ、楽しみながら取り組める。

まず、仕入れ単価が安いため、初期費用を抑えて始められるのはアリエク転売の大きな魅力です。たとえば日本で3,000円近くで販売されている商品が、アリエクでは200〜300円で手に入ることも珍しくありません。

仕入れ費用が低いことで、仮に売れ残ってしまっても大きな損失にはなりにくく、少額から安心してチャレンジできます

さらに、1点から仕入れができるため、「気になる商品」や「好きなデザイン」などを選んで、ショッピング感覚で楽しく取り組めるのもアリエク転売ならではのポイントです。

アリエク転売のデメリット・リスク

一方で、アリエク転売には注意すべき以下のデメリットもあります。

  • 出品に手間がかかる
  • 1つあたりの利益は少ない
  • 商品が手元に届くまでに時間がかかることもある

メルカリで販売する場合、同じ商品ページを複数作成すると検索結果に表示されないリスクがあるため、商品が売れるたびに新たな出品ページを作る必要があります。これが積み重なると、作業量が多くなり、やや手間に感じることもあるかもしれません。

また、メルカリでは価格の安さが重視される傾向にあるため、1点あたりの利益は100〜500円程度になります。大量に売らなければ大きな利益にはつながりにくく、地道な作業が求められます。

さらに中国からの発送となるため、商品が届くまでに時間がかかることもあるのも難点です。長い場合は2〜3か月かかるケースもあるため、余裕をもったスケジュールで販売を進めることが重要です。

とはいえ、アリエク転売は中国輸入ビジネスの基本を学ぶには最適な手段です。小さな成功を積み重ねていけば、アリババやタオバオを活用した本格的な転売や、Amazonでの販売など、より利益の出せるビジネスへとステップアップしていくことも可能です。

アリエク転売はより効率的な転売ビジネスの最初の一歩となるため、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

アリエク転売で仕入れるまでの3ステップ

アリエク転売で仕入れるまでの3ステップ

アリエク転売では、仕入れ前のリサーチがとても重要です。ここでは、初心者でも迷わず進められるように、仕入れまでの3つのステップを紹介します。

各ステップを順にチェックしながら、実際に仕入れに挑戦してみましょう。

ステップ1:メルカリで売れる商品を見つける

まずは、メルカリで需要のある商品を探すことから始めます。ジャンルは自由ですが、今回は例として「iPhone15のケース 花柄」をリサーチしてみましょう。

メルカリの検索画面で、以下のように条件を設定します。

  • 販売状況:売り切れ
  • 商品の状態:新品・未使用
  • 販売価格:1,000円以上

販売状況:売り切れ 商品の状態:新品・未使用 販売価格:1,000円以上

販売価格を1,000円以上に設定する理由は、あまりに安すぎる商品では、仕入れ値の安いアリエクを利用したとしても、利益が出にくいためです。

上記条件で検索をかけると、新品で1,000円以上で売れたIphone15の花柄模様のケースが、一覧で表示されます。

新品で1,000円以上で売れたIphone15の花柄模様のケースが、一覧で表示されます

検索結果からは、黒の花柄模様の同じiPhoneケースが複数回売れていることがわかります。

このように検索結果に同じ商品画像がいくつも表示されていたり、画像のクオリティが高かったりする場合、中国から仕入れた商品である可能性が高いです。画像もアリエクスプレスからの画像を転用していると考えられます。

こういった「中国から仕入れている可能性が高く、よく売れている商品」は、需要が高く仕入れ値も安い可能性があるため狙い目です。

ステップ2:アリエクスプレス(AliExpress)で買えるか調べる

次に、見つけた商品がアリエクスプレスで取り扱われているかを確認します。

花柄模様のiPhoneの販売画面をスクショで撮影し、アリエクで画像検索してみましょう

花柄模様のiPhoneの販売画面をスクショで撮影し、アリエクで画像検索

すると、アリエクでも複数のショップで同じような商品が販売されていることがわかります。

アリエクでも複数のショップで同じような商品が販売されていることがわかります

アリエクの買い方や使い方がよくわからない場合は、以下の記事で画像付きで解説しているので、参考にしてみてください。

(関連)【最新版】アリエクスプレス(AliExpress)での買い方・使い方を画像付きで解説

ステップ3:儲かりそうなら仕入れて売る

最後に、利益が見込めそうかどうかを計算して判断します。

先ほどの花柄iPhoneケースの場合、メルカリでの販売価格はおおよそ1,300〜1,800円です。メルカリの販売手数料と送料を引いた金額は以下の通りになります。

  • 1,800円で販売 → 手数料180円+送料210円を引くと1,410円
  • 1,300円で販売 → 手数料130円+送料210円を引くと960円

上記の金額から仕入れ費用を引いた金額が利益になりますが、、アリエクでは約670円〜870円で販売されています。送料無料のショップを選べば、たとえば756円で仕入れることが可能です。

送料無料のショップを選べば、たとえば756円で仕入れることが可能です

この場合、利益の見込み額は以下のようになります。

  • メルカリで1,800円で販売した場合:1,800円 - 180円(メルカリ手数料)ー 210円(メルカリ送料)ー 756円(仕入れ費用)= 654円の利益
  • メルカリで1,300円で販売した場合:1,300円 ー 130円(メルカリ手数料)ー 210円(メルカリ送料)ー 756円(仕入れ費用)=204円の利益

このように大きな額ではないものの、売れれば確実に利益が見込めることがわかります。数百円の利益でも、販売数を増やすことで安定した収益につながっていくでしょう。

なお、アリエクでの支払い方法や決済手段については、以下の記事でも詳しく紹介しています。仕入れ前にあわせて確認しておくと安心です。

(関連)AliExpress(アリエクスプレス)はコンビニ払いが可能!一番安全な支払い方法は?

 

 

【プロ推薦】メルカリ×アリエク転売で「成功するための秘訣」、無料で学びませんか?

物販総合研究所では、メルカリとアリエクなどの中国輸入で稼ぐロードマップを掲載した「メルカリ中国輸入転売スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリ・アリエク転売で稼ぎたいけど一歩踏み出せない…
  • メルカリ・アリエク転売で本業より儲ける方法を知りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ中国輸入スタートマニュアル

アリエク転売で失敗しないための3大ポイント

アリエク転売で失敗しないための3大ポイント

アリエク転売で利益をしっかり出すためには、あらかじめ注意しておきたいポイントがあります。

ここでは、初心者がつまずきやすいポイントを3つに分けて紹介します。

①何が売れる?失敗しない商品リサーチ方法

仕入れ前には、その商品に需要があるかどうかを見極めることが大切です。

メルカリで商品を検索した際、過去に複数回売れているかを確認しましょう。売り切れ一覧に同じ商品が並んでいる場合は、ニーズの高い商品と判断できます。反対に、販売実績がほとんどないものは、避けた方が安心です。

また、「どんな商品を仕入れればいいのか思いつかない」という方は、まずはアリエク転売で人気のあるジャンルから始めてみるのもおすすめです。この記事でも後ほど紹介しますので、参考にしてください。

さらに、売れ行きが良さそうな商品であれば、2〜3個まとめて仕入れるのもひとつの方法です。アリエクでは、複数個購入することで割引が受けられたり、送料が無料になるショップも多く、コストを抑えることにもつながります。

②偽物・トラブルを避ける!信頼できる出品者の見極め方

アリエクスプレスには多くのショップが出品していますが、中にはトラブルのある業者も存在します。

たとえば、商品画像と実物が大きく異なっていたり、注文してもなかなか発送されないといったケースも報告されています。

こうしたリスクを避けるには、出品者の評価やレビューをしっかり確認することが重要です。購入前に、以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • ストア評価(星の数)
  • 過去の取引件数
  • 購入者レビューの内容

ストア評価(星の数) 過去の取引件数 購入者レビューの内容

これらを総合的に判断することで、信頼できる出品者かどうかを見極めることができます。

③関税・送料で損しない!コスト管理の基本

アリエクで販売を行うショップの多くが、送料無料で商品を提供しています。同じ商品を扱う店舗が複数ある場合は、送料の有無で取引先を決めるのも、ひとつの方法です。

また、アリエクでの仕入れ時に、見落としがちなのが関税の存在です。場合によっては、仕入れ時に思わぬ追加コストが発生する可能性があるため、しっかり理解しておきましょう。

関税が発生するかどうかは、主に輸入目的によって左右されます「個人輸入」か「商用輸入」かによって、免税の上限額が変わるので注意しましょう。

  関税の条件 関税の計算方法
個人輸入の場合
  • 送料・商品代などの合計が1万6,666円以下の輸入は基本的に免税(一部の素材を除く)
課税対象額(商品価格 × 60%) × 関税率(簡易税率or実行関税率)
商用輸入の場合
  • 仕入れ金額に関わらず、課税対象となる
(商品価格 + 送料 + 保険料) × 関税率(簡易税率or実行関税率)

個人輸入か商用輸入かの判断は税関が行うものであり、明確な基準があるわけではありません。頻繁な仕入れや大量注文、法人名での受け取りなどがあると、商用と判断される可能性が高くなります。

初心者のうちは少量から始めるため、多くの場合は個人輸入と判断されるケースが多く、関税の心配はそこまで大きくありません。

ただし、仕入れ量が増えてくる段階では、関税を含めた上でしっかりと利益計算を行うことが大切です。

アリエク転売のおすすめ商品ジャンル

アリエク転売のおすすめ商品ジャンル

アリエク転売でどのような商品を扱ったら良いかわからない場合は、「売れやすい商品」から仕入れてみると良いでしょう。

メルカリで売れやすい商品ジャンルは以下の通りです。

スマホアクセサリー

【おすすめ商品例】

  • スマホケース
  • 保護フィルム
  • スマホスタンド&リング

スマホアクセサリーは、アリエクで100円〜300円ほどで仕入れられるものが多く、メルカリでは1,000円以上で販売できるケースも少なくありません。利益を出しやすいだけでなく、スマホケースや保護フィルムは消耗品としての需要が高く、常に安定したニーズが期待できます

なかでも、iPhoneシリーズに対応したアイテムは人気が高く、売れやすい傾向にあります。初めてアリエク転売に挑戦する方にとって、扱いやすくおすすめのジャンルです。

アクセサリー・ファッション小物

【おすすめ商品例】

  • ピアス・イヤリング
  • ネックレス・ブレスレット
  • ヘアアクセサリー(シュシュ・カチューシャなど)
  • サングラス・腕時計

アリエクでは、日本のトレンドに合ったアクセサリー類が豊富にそろっており、売れやすい商品を見つけやすいのが魅力です。また仕入れ価格は50円〜300円程度と非常に安価で、軽量なため送料も抑えやすく、利益を確保しやすいジャンルといえます。

とくに流行を取り入れたデザインのものは、メルカリでも注目されやすく、出品後すぐに売れることも珍しくありません。アクセサリー・ファッション小物でこうした「即売れ」を目指すためには、トレンドにアンテナを立てておくことが大切です。

アパレル

【おすすめ商品例】

  • 女性用・男性用の服
  • スポーツウェア(ヨガ・ランニング用など)

アパレルもまた、アリエクで取り扱いの多い人気ジャンルです。ファッション性の高いアイテムやトレンドに合った商品が多く、日本での需要にもマッチしています。

また、サイズ展開が豊富なため、国内ではなかなか手に入りにくいプラスサイズ向けのアイテムも見つけやすく、そういったニーズに応える商品は狙い目といえます。

ペット用品

【おすすめ商品例】

  • ペット用服・バンダナ
  • ペット用おもちゃ(噛むおもちゃ・ボールなど)
  • ペット用食器・給水器
  • キャリーケース・ペットベッド

ペット用品は、日本で購入すると高額になりがちなジャンルのひとつなので、アリエクで安く仕入れられれば利益率アップが期待できます。

アリエクでは、見た目がかわいくユニークなデザインのペット商品が豊富に取りそろえられており、メルカリでも「映える」アイテムとして人気です。

バッグ・ポーチ

【おすすめ商品例】

  • 小型ショルダーバッグ
  • トートバッグ
  • 化粧ポーチ
  • コインケース・カードケース

メルカリでは、バッグやポーチは常に出品数が多く、注目されやすいカテゴリです。アリエクでは、シンプルなものから個性的なデザインまで幅広いアイテムが取り扱われており、ターゲット層に合わせて商品を選べます。

便利グッズ・生活雑貨

【おすすめ商品例】

  • キッチングッズ
  • 収納グッズ
  • 美容グッズ
  • 旅行グッズ

アリエクでは、実用的で面白い便利グッズや生活雑貨が数多く販売されています。「こんなものが欲しかった!」というニッチな需要に刺さる商品を見つけられれば、競合との差別化にもつながるでしょう。

たとえば折りたたみ式のトラベルバッグやコンパクトなヘッドマッサージャーなど、日本では見かけることの少ないユニークで使いやすい商品は、高い注目を集める可能性があります。

【注意】買ってはいけない商品リスト

【注意】買ってはいけない商品リスト

アリエクでは数多くの商品が販売されていますが、以下の商品は購入しないようにしましょう。

コピー商品・ブランド品

中国といえば「コピー品」を思い浮かべる人も多いことでしょう。それほど、中国のネットショップには、著作権を侵害する偽物が多く出回っています。

コピー品の販売は、メルカリで禁止されています。仮にコピーではなく、ブランド品であっても「本物」と確証のない商品は出品できないため、注意が必要です。

シリアルナンバーがあったとしても、偽造されている可能性もあるため、中国輸入ビジネスではブランド品は基本的に取り扱わない方が無難です。

コピー商品・ブランド品のNG項目 理由
NikeやAdidas、GucciやAppleなどブランド物のロゴ入り商品
  • 商標権侵害の可能性があり、日本国内での販売は違法。
  • メルカリ・Amazonなどのプラットフォームでも出品禁止。
  • 税関で没収・罰則の可能性もある。
ブランド品の一部、もしくは全体を加工した商品
ブランド品のロゴやデザインとよく似た商品
サンリオ・ディズニーなどのキャラクターグッズ

偽物を仕入れてしまった場合の対処方法や仕入れないための対策などは、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ、こちらもチェックしてみてください。

(関連)【国内転売】偽物を仕入れてしまったらどうすればいいのか?仕入れないための対策は?

技適マークなしの電子機器

日本国内で無線通信を行う電子機器(スマートフォン、Wi-Fiルーター、Bluetooth機器など)には、「技適マーク(技術基準適合証明マーク)」の取得が義務付けられています。

このマークがない商品を販売すると、電波法違反となる可能性があります。アリエクでは技適マークが付いていない商品のほうが多いため、リスクの高さからアリエク転売で電子機器を取り扱うことは、ほぼ不可能です。

医薬品・サプリメント

アリエクでは、サプリメントや美容系の健康食品も取り扱われていますが、日本の厚生労働省の認可を受けていない商品は、国内で販売はできません

加えて、成分や品質が不明確なものも多く、安全性が保証されていない商品を取り扱うことは非常に危険です。万が一、購入者に健康被害が出た場合、販売者が責任を問われる可能性もあるため、医薬品やサプリメントの仕入れ・販売は避けましょう。

(参考)厚生労働省「医薬品等の個人輸入について」(※別タブで開きます)

子ども向けおもちゃ

日本国内で子ども向けおもちゃを販売する場合には、「STマーク(安全基準を満たしている証明)」や「PSCマーク(製品安全基準の適合証)」が必要になる場合があります。

アリエクで販売されている安価なおもちゃは、日本の基準を満たしていない可能性が高く、販売は避けたほうが安全です。

(参考)消費者庁「安全面に配慮された製品に関する取組」(※別タブで開きます)

日本の法律に違反する可能性がある商品

ナイフ、スタンガン、催涙スプレーなどの武器や危険物に該当する商品は、銃刀法・軽犯罪法・薬機法などに違反する恐れがあります

こうした商品を知らずに仕入れてしまうと、税関で没収されたり、最悪の場合は法的な処分を受けるリスクもあります。法律に違反する可能性のある商品は、仕入れないように注意しましょう。

明らかに品質が低い or 売れにくい商品

アリエクスプレスは価格が安い分、商品によっては品質に大きなばらつきがあります。以下のような商品は、クレームや返品につながる可能性が高く、転売には向きません。

  • レビュー評価が極端に低い商品(☆3以下など)
  • 商品写真と実物が明らかに異なる商品
  • 需要が不明確で売れにくいニッチすぎるアイテム

仕入れ前には、必ずレビューや評価、実際の購入者のコメントを確認し、信頼できる商品かどうかを見極めましょう。

AliExpressで買ってはいけない商品は、以下の記事でもチェックリスト付きで解説しています。あわせてご覧ください。

(関連)AliExpressで絶対に買ってはいけない8大商品|安全チェックリスト付き!

アリエク転売の次のステップ

アリエク転売の次のステップ

この記事の冒頭でも触れたように、アリエク転売は中国輸入ビジネスの中でもっとも難易度が低く、初心者が始めやすい方法です。しかし仕入れコストが安くリスクが小さい一方で、得られる利益も比較的控えめになります。

より十分な利益を得るためにも、アリエク転売で基礎を学び、自信がついてきたら、次のステップに進んでみましょう

以下は、輸入方法ごとの難易度と月に得られる利益の目安です。

難易度 輸入・転売方法 1か月で見込める利益
レベル1 アリエクスプレス→メルカリ販売 1〜3万円ほど
レベル2 アリババ・タオバオ→メルカリ販売 3万〜30万円ほど
レベル3 アリババ→Amazon販売
アリババ→自社EC商品として販売
30万円以上
レベル4 クラウドファンディング 50万円以上

アリエク転売を卒業した後におすすめなのが、レベル2の「アリババ・タオバオ → メルカリ販売」です。販売先は引き続きメルカリなので、出品方法や販売戦略、リサーチ方法はアリエク転売と大きく変わりません。

ただし、仕入れサイトが「アリババ」や「タオバオ」に変わることで、アリエク転売ではなかった以下のハードルが生じます。

  • 日本語非対応(中国語サイトのため翻訳が必要)
  • 最小注文数(MOQ)の設定があることが多い
  • 国外発送に対応していないショップもある(代行業者の利用が必要)

アリエクスプレスより仕入れの難易度は高くなりますが、その分、より安く大量に仕入れることができ、利益幅も大きくなります。本格的に中国輸入ビジネスで稼ぎたいと考えるなら、ぜひこの段階にもチャレンジしてみてください。

もちろん、成功するためには仕入れ先や商品のリサーチ、価格設定など、事前の準備がカギになります。

以下の記事では、中国輸入を本格的に行う人のための仕入れ先や輸入代行業者について解説していいます。次のステップへ進む際は、ぜひ参考にしてください。

(関連)【どこを使う?】中国の通販サイトランキング&安全に選ぶ方法

よくある質問【FAQ】

最後に、アリエク転売に関する以下のよくある質問に回答します。

アリエク転売って違法性はないですか?

アリエク転売そのものに違法性はありません

ただし、偽ブランド品や危険物、法律に抵触する商品を仕入れ・販売した場合は、違法行為とみなされる可能性があります。

たとえばブランドロゴの無断使用やコピー商品、技適マークのない電子機器などは、販売するだけでなく仕入れた時点でも処罰の対象になる場合があります。仕入れる前には、必ず商品の内容を確認し、リスクのあるアイテムは取り扱わないようにしましょう。

アリエクスプレス(AliExpress)で買ってはいけないものは何ですか?

アリエクスプレスでは、著作権を侵害する商品や、安全面・健康面に問題がある商品が販売されていることがあります

そうした商品は、購入しないようにしましょう。

この記事の【注意】買ってはいけない商品リストの項も、ぜひ参考にしてみてください。

アリエク転売は初心者でもできますか?

アリエク転売は初心者でも安心して始められるビジネスです。1点から仕入れができるため、在庫リスクの少ない環境で中国輸入ビジネスをスタートできます。

最初は、スマホアクセサリーやファッション小物など、仕入れ価格が安く、メルカリで需要のある商品からスタートするのがおすすめです。仕入れと販売の流れに慣れてきたら、アリババやタオバオといった別の仕入れ先を活用して、より大きな利益を狙うステップに進んでみると良いでしょう。

まずは気軽に、できることからチャレンジしてみてください。

アリエク転売はメルカリのリサーチから始めよう!

この記事では、アリエク転売の始め方について詳しく解説しました。

上記のポイントを理解して、アリエク転売に挑戦してみてください。

物販総合研究所では、メルカリとアリエクなどの中国輸入を掛け合わせた販売手法を解説した「メルカリ中国輸入スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリ・アリエク転売で成功するためのロードマップ
  • メルカリ・アリエク転売で爆益を出すコツ

などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ中国輸入スタートマニュアル