【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【計算機つき】eBay出品の手数料っていくら?実例と計算シートも紹介!

更新日:2025年7月24日
【計算機つき】eBay出品の手数料っていくら?実例と計算シートも紹介!

「eBayで商品は売れてるけど、なんだか利益が思ったより残らない…」そんな風に感じたことはありませんか?

実は、eBayでは出品手数料・落札手数料・決済手数料・広告費・為替コストなど、さまざまな手数料が発生します。しかも、それぞれの仕組みがちょっとややこしい…。

そこで!簡単に利益計算ができるツールをご用意しました。必要事項を入力するだけで、利益がいくらになるか一瞬でわかるので、ぜひ使ってみてください!

また、複数商品の利益を一括管理するなら、スプレッドシートタイプの利益計算シートが便利です。無料で配布中なので、ぜひ以下のバナーをクリックして、入手してください。

尾藤淳
物販総合研究所 ebay輸出講師
この記事の著者:尾藤 淳

1978年生まれ、埼玉県在住。会社員として50万円稼ぎ将来に何の不安もなかったが、給料激減をきっかけに2012年から物販を始める。特に、日本の伝統工芸品やアニメ・ゲーム関連商品などを海外の人に販売する、ebay輸出が得意。ebayでの評価数は1万1000件を超える。現在は、ツールを使って無在庫で実践できるebay輸出のノウハウを開発し、物販総合研究所のスクールで多くの人に伝えている。
▶Twitter: https://twitter.com/bitojun
▶YouTube: 尾藤淳 [物販総合研究所]
尾藤 淳のプロフィール

eBay 利益計算ツール

自動取得されます。手動入力も可能です。

計算結果
商品売上 (円): ¥0
手数料合計 (円)
販売手数料 + 決済手数料(2%) + 固定手数料($0.30)
¥0
売上原価 (円): ¥0
純利益 (円): ¥0
利益率 (%): 0.00 %

eBayの販売手数料一覧

eBayの販売手数料一覧

eBayを利用して海外の利用者に商品を販売するときには、次のような手数料が必要です。手数料は売上総額(販売価格+送料)に対してかかります

上の図は、送料無料(Free Shipping)で出品した場合のイメージ図です。

販売価格は、仕入れ費用・送料・手数料を引いても利益が出るように設定しなければなりません。送料は、出品者が負担すると売れやすいため、この図では販売価格に含めています。この場合の手数料の合計は、全体の約15~20%です

※eBay上に専用のストアページを作る際はストア手数料が必要ですが、任意なので今回は解説を省略します。

eBayの手数料①|出品手数料

eBayの手数料①|出品手数料

出品手数料とは商品を出品するときに必要な手数料です

出品手数料の金額や、出品手数料なしで出品できる「無料出品枠」の点数は、契約するストアプランによって異なります。なお、商品が売れなかった場合でも、出品手数料は返金されません。

出品手数料には無料出品枠がある

eBayのストアプランと、毎月の無料出品枠を表にまとめてみました。無料出品枠におさまる出品数であれば、出品手数料はかかりません

ストア契約 オークション形式 固定価格形式
契約なし 250
スターター 250
ベーシック 250品(指定カテゴリー) 1000品(全カテゴリ―)
1万品(指定カテゴリー)
プレミアム 500品(指定カテゴリー) 1万品(全カテゴリ―)
5万品(指定カテゴリー)
アンカー 1000品(指定カテゴリー) 2万5000品(全カテゴリ―)
7万5000品(指定カテゴリー)
エンタープライズ 2500品(指定カテゴリー) 10万品(全カテゴリ―)
10万品(指定カテゴリー)

ストア契約をすると無料出品枠が増えることがわかります。ここで注意しておきたいのが「セリングリミット(出品可能枠)」の存在です。

eBayではアカウント状況に応じて、毎月セリングリミット(出品可能枠)を設けています。たとえば、セリングリミットが100点の人は、どのプランを契約しても100点までしか出品できません。ストア契約をしても、無料出品枠が増えるわけではないため注意が必要です。

(参考)eBay|eBayの出店に必要な各種手数料(※別タブで開きます)

無料出品枠を超えた場合の出品手数料

無料出品枠を超えると、eBayのストアプランによって出品するごとに以下の出品手数料がかかります。

※以降の金額は1ドル=144円で計算しています。

ストア契約 オークション形式 固定価格形式
契約なし 0.35ドル(約50円)
スターター 0.3ドル(約43円)
ベーシック 0.25ドル(36円)
(指定カテゴリー)
0.25ドル(約36円)
(全カテゴリー)
プレミアム 0.15ドル(21.6円)
(指定カテゴリー)
0.1ドル(約14円)
(全カテゴリー)
アンカー 0.1ドル(14.4円)
(指定カテゴリー)
0.05ドル(約7円)
(全カテゴリー)
エンタープライズ 0.1ドル(14.4円)
(指定カテゴリー)
0.05ドル(約7円)
(全カテゴリー)

高額のストア契約をするほど出品手数料は安くなります。

ストア契約をしてお得になるかどうかは、複数の条件で比較しなければわかりません。ストア契約なしの場合と、ベーシックプランについて、具体的に比較してみました。

例)

ストア契約なし・固定価格形式をメインで使ってる人は

無料出品枠:最大250件

出品手数料:0.35ドル

ベーシックプランのストア契約をすると

無料出品枠:最大1000件(一部カテゴリーでさらに1万件)

出品手数料:0.25ドルになるが、

ストア手数料:月額で21.95ドルが必要

分岐点となるのは312品。以下のように考える

  • 312品出品する場合:250品を超えた62品 × 出品手数料0.35ドル=21.7ドル(ベーシックプランの月額より安い)
  • 313品出品する場合:250品を超えた63品 × 出品手数料0.35ドル=22.05ドル(ベーシックプランの月額より高い)

312品まではストア契約なしで出品手数料を都度払ったほうがよい

313品以上出品するならベーシックプランを契約したほうがお得

ただ、分岐点については取引数が増えてから検討すればよいので、初心者の人は最初からあまり意識しなくて大丈夫です。

(参考)eBay|eBayの出店に必要な各種手数料(※別タブで開きます)

eBayの手数料②|落札手数料

eBayの手数料②|落札手数料

落札手数料とは商品が売れた場合に発生する手数料で、出品者が負担する「販売手数料」のことです。落札手数料は、商品カテゴリーやストアプランによって異なります。

落札手数料の仕組み

落札手数料は、カテゴリーごとの手数料(%)+ 0.4ドル(注文ごとの手数料)で計算します。

注文ごとの手数料は10ドル以下の注文の場合0.3ドル(43.2円)、10ドルを超える場合は0.4ドル(57.6円)です。しかし、eBay輸出では10ドル以下で出品をすることは基本的にないので、0.4ドルと考えて構いません。

落札手数料は、商品カテゴリーごとに大きく異なるので、商品ごとに確認が必要です。次の項目で代表的なカテゴリーの手数料を紹介していきます。

カテゴリーごとの落札手数料

主なカテゴリーごとの落札手数料を表にまとめました。

【ストア契約なしのカテゴリーごとの落札手数料】

カテゴリー 落札手数料
ほとんどのカテゴリー 7500ドルまで:13.6%
7500ドルを超える部分:2.35%
本と雑誌
映画&テレビ
音楽
7500ドルまで:15.3%
7500ドルを超える部分:2.35%
レディースバッグ&ハンドバッグ 2000ドルまで:15%
2000ドルを超える部分:9%
トレーディングカード 7500ドルまで:13.25%
7500ドルを超える部分:2.35%
ジュエリー&腕時計 5000ドルまで:15%
5000ドルを超える部分:9%
ギター&ベース 7500ドルまで:6.7%
7500ドルを超える部分:2.35%
服、シューズ、アクセサリー 150ドルまで:8%
150ドルを超える部分:13.6%

ストア契約をすると上の表(ストア契約なし)よりも手数料が安くなります

表のカテゴリーごとの手数料に、0.4ドル(注文ごとの手数料)を加えて、具体的な計算例を紹介します。

ポケモンカードのパックを500ドル(送料込み)で販売した場合、

  • 商品カテゴリーはトレーディングカード
  • 落札手数料は13.25%(7500ドルまでの落札手数料)
  • 別途手数料は0.4ドル(10ドルを超える場合の別途手数料)

以上の条件を踏まえて算出した落札時に必要な手数料は…

500ドル×13.25%+0.4ドル=66.65ドル

このあとの項目で、利益計算の具体例も紹介するので参考にしてみてください。

(参考)eBay|Basic fees for most categories(※別タブで開きます)

eBayの手数料③|海外決済手数料

eBayの手数料③|海外決済手数料

海外決済手数料とは、国外に商品を販売・発送したときにかかる手数料です。売上総額を元に算出され、売上金額から自動的に差し引かれます。

日本に住んでいるセラーが海外の人に販売するときには、売上総額の1.35%が必要です。前々月の総売上が3,000ドル以上の場合、手数料は4段階制になり、売上が多いほど安くなります。

【日本のセラーに適用される海外決済手数料のボリュームディスカウント】

総売上(前々月) 海外決済手数料
3,000ドル~9,999.99ドル 1.2%
10,000ドル~49,999.99ドル 0.95%
50,000ドル~99,999.99ドル 0.7%
100,000ドル以上 0.4%

(参考)eBay|eBayの出店に必要な各種手数料(※別タブで開きます)

【注意】eBayの手数料には10%の消費税がかかる!

eBayの手数料には10%の消費税がかかります。手数料の金額を消費税込みで計算したのが以下の例です。

ポケモンカードのパックを500ドル(送料込み)で販売した場合、

  • 落札手数料:66.65ドル
  • 海外決済手数料:6.75ドル(500ドル×1.35%)
  • 消費税:7.34ドル(73.4ドル×10%)

最終的な税込み手数料は…

66.65ドル+6.75ドル+7.34ドル=80.74ドル(販売価格の約16%

eBayその他の手数料

物販をする際には、ここまで紹介してきた4つの基本手数料のほかに、次の手数料がかかることが多いです。

Payonner(ペイオニア)為替手数料

「Payoneer(ペイオニア)」はeBayを利用する際に、登録が必要になる決済プラットフォームです。ペイオニア自体への登録は無料で行え、口座維持費や年会費なども必要なく、ペイオニアを利用したeBayでの取引そのものにも手数料はかかりません。

ペイオニアで手数料がかかるのは、入金された売上を銀行に出金する場合で、Payonner為替手数料2%が必要です。Payonner為替手数料は、キャンペーンやeBay以外でペイオニアを使用していると割引を受けられる場合もあります。

広告費手数料

eBayで販売広告機能を利用する場合の手数料です。eBayには「Promoted Listings Standard」と呼ばれる広告(キャンペーン)があり、広告費を支払って利用すると出品している商品の露出が増加します。

広告費手数料は、最低広告費用率が決まっており、現在は2%で、最大20%まで設定可能です。eBayのキャンペーンは成果報酬型のため、手数料も売れた分だけ発生する方式で、リスクは低く広告を運用できるメリットが大きいといえるでしょう。

(参考)【Promoted Listings Standard】eBayマーケティングツール(※別タブで開きます)

eBay輸出の利益計算シートを無料で配布

物販総合研究所では、eBayの輸出で手数料の計算ができるシミュレーターツールを無料で配布中です。

eBay輸出で利益を計算するには、「利益 = 販売価格 × 手数料 - 仕入れ値 - 送料」の式を使用します。計算シートを利用すれば、販売価格など必要な数値を入力するだけで、簡単に利益を計算したり、さらに希望する利益額から適切な販売価格を求めたりすることが可能です。

eBay輸出をしている方、これから挑戦しようと思っている方は、ぜひ以下のバナーをクリックして利益計算シートを入手してください!

面倒な計算は全てお任せ!
「eBayセラー必須の利益計算シート」

期間限定で無料配布中!

icon_001782_16 無料で手にいれる 

eBay手数料の計算例

ここからは、実際にeBayを利用して海外と取引した場合の販売価格や利益、手数料などを計算します。利益 = 販売価格 × 手数料 - 仕入れ値 - 送料の式を使って、2つのケースで利益の計算例をみていきましょう。

例1:ゲームソフト

1件目は、eBayを利用してゲームソフトを販売したケースです。

販売価格 55ドル(7,920円)
仕入れ値 3,000円
落札手数料 13.6%
海外決済手数料 1.35%
Payoneer為替手数料 2%
配送料 2,500円
1ドル 144円

※梱包資材の費用や外注費、ツール費用は仕入れ値に含むものとして計算。

上記の情報から利益を計算すると、

販売価格7,920円 ×{100 - 手数料(13.6% + 1.35% + 2% = 16.95%)}- 仕入れ値3,000円 - 配送料2,500円 = 1077.56円

となって、利益は1077.56円となります。

例2:家電製品(ドライヤー)

続いては、海外向けに日本の家電製品(ドライヤー)を販売したケースです。

販売価格 250ドル(36,000円)
仕入れ値 5,500円
落札手数料(FVF) 13.6%
海外決済手数料 1.35%
Payoneer為替手数料 2%
配送料 3,000円
1ドル 144円

※梱包資材の費用や外注費、ツール費用は仕入れ値に含むものとして計算。

上記の情報から利益を計算すると、

販売価格36,000円 ×{100 - 手数料(13.6% + 1.35% + 2% = 16.95%)}-仕入れ値5,500円 - 配送料3,000円 = 21,398円

となって、利益は約21,398円となります。

よくある質問【FAQ】

最後に、eBayの手数料について、よくある質問を紹介していきます。

また、初めてeBayに出品する場合は、初心者向けの以下の記事も参考にしてください。

(関連)eBay輸出の始め方|簡単5ステップでわかる完全ロードマップ!

eBayの手数料はいくらですか?

eBayの手数料の目安は「販売価格 + 送料」に対して15~20%程度です。

ストア契約なしのセラーが500ドル(72,000円)のトレカを販売したときを例にとると、必要最低限の手数料は、約16%にあたる80.74ドル(約11,626円)になります。

なぜeBayの送料は高いのでしょうか?

初めてeBayを利用する場合、送料の高さに驚く方が少なくありません。国際発送は、手続きが複雑で費用も高くなりがちです。一般的に、配送料金は距離が長くなるほど高くなります。さらに、eBayで使われることが多い航空便は、船便より高額です。

梱包を工夫することで送料を抑えられるので、次の動画も参考にしてみてください。

eBayで出品数250件は無料ですか?

eBayでは出品数250件まで出品手数料が無料です。ただし、250件以内の出品数でも、落札されるごとに落札手数料、海外決済手数料、消費税はかかります。

eBayの手数料は利益計算シートを使うのがおすすめ!

eBayの手数料は、出品・落札・為替・広告など複数のコストが絡んでおり、しっかり理解しておかないと想定以上に利益が削られてしまうことがあります。

この記事で紹介した実例や利益計算シートを活用することで、手数料を見える化し、収益を守る販売戦略が立てましょう

副業・本業問わず、eBayで安定して稼ぐためには、こうした「コスト管理」がカギになります。ぜひ、あなただけの収益モデルを構築してくださいね!

また物販総合研究所では、eBayの手数料の計算方法なども含む、eBayの基礎知識〜稼ぐまでのステップをすべて集約したマニュアルを今だけ無料で配布しています。

  • eBay輸出で稼ぐまでのステップを知りたい
  • eBay輸出で失敗しないコツを知りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから資料を無料ダウンロードしてください。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

ebay輸出スタートアップマニュアル無料でもらう

これからeBay輸出を始めようと考えている方には、eBayで売れるものや出品方法を詳しく解説した以下の記事もおすすめです。ぜひ参考にしてください。

(関連)【動画&図解】eBayの一番簡単な出品方法|初心者でも迷わないステップ解説

(関連)eBay輸出で売れるもの14選|儲かる商品リストをまるっと大公開!