FBA料金シミュレーターとは?
FBA料金シミュレーターとは、Amazonで商品を販売する際の手数料や利益計算ができるツールのことです。
Amazonが提供しているツールで、Amazonのセラーアカウントを持っている人はもちろんのこと、セラーアカウントを持っていない人でも、ゲストとして完全無料で利用できます。
複雑すぎるAmazonの出品手数料を簡単に計算できる
Amazonは商品の販売先として魅力的なマーケットですが、特に初心者を悩ませるのが複雑な手数料です。
Amazonで物販を行うにあたり、さまざまな種類の手数料を把握する必要があります。
出品するカテゴリーによって異なる「商品カテゴリー別販売手数料」や、特定のカテゴリーで必要な「カテゴリー成約料」、FBA利用時にかかる「FBA手数料」などなど、これら複雑な手数料計算を簡単にしてくれるのがFBA料金シミュレーターです。
FBA料金シミュレーターなら、商品の種類、サイズ、重さの違いなどにも対応し、各項目を入力するだけで手数料や利益を計算してくれます。
(関連)FBAの納品ルール|梱包要件やまとめて納品について詳しく見ていこう!
FBA料金シミュレーターの使用シーン
Amazonでの物販ビジネスに慣れない初心者の人の中には、複雑な手数料を雑に計算してしまったり、必要な手数料を見落としてしまったりして赤字になってしまうことも少なくありません。
しかし、FBA料金シミュレーターを活用することで、初心者の人が起こしがちなミスを事前に防ぐことができます。
仕入れや出品の際、「この商品ではどのくらい利益が見込めるのか?」と迷ったら、すぐに利益を計算したり、損益分岐点を調べたりできて便利です。
FBA料金シミュレーターを活用することで、初心者でも物販ビジネスをスムーズに行い、経験を積んでいくことができます。
(関連)AmazonFBA納品で必要なものと知っておくべき納品手順やルール
FBA料金シミュレーターの使い方に迷っている方へ
ここまでFBA料金シミュレーターの基礎知識を紹介しました。今までFBA料金シミュレーターがどんなものかよく分からなかったという人も、どんなメリットがあるツールなのか、概要をつかめたのではないでしょうか。
FBA料金シミュレーターの使い方は次の章で詳しく解説しますが、「FBA料金シミュレーターを使ってみようとしたものの、うまくいかない」という方には、物販総合研究所の「Amazonせどりマニュアル」がおすすめです。
Amazonせどりマニュアルでは物販初心者必見の内容が記載されています。
- FBAの基本的な使い方
- Amazonせどりで儲かる商品事例
- Amazonせどりで10万円稼ぐ方法
今さら聞けないAmazonせどりの基礎知識から、Amazonせどりの必勝法まで完全網羅!
今なら無料でダウンロードできます!ぜひチェックしてみてください。
FBA料金シミュレーターの使い方
FBA料金シミュレーターの使い方は、下記のとおり。
- FBA料金シミュレーターにアクセス
- ログインもしくはゲストとして続ける
- [Amazonカタログを検索]のタブに移動
- 検索窓にASINを入力して検索
詳しい使い方を実際の画像とともに見ていきましょう。
なお、FBA料金シミュレーターの使い方は、動画でも解説しています。
FBA料金シミュレーターにアクセスするとポップアップが表示されますので、アカウントを持っている人は[セラーセントラルにサインインします]をクリック、アカウントを持っていない人は[ゲストとして続ける]をタップします。
[Amazonカタログを検索]のタブに移動します。
検索窓にASINコードを入力し、[検索]をクリックします。
ここまでの操作で、FBAで商品を販売したパターンと、出品者出荷で商品を発送したパターンの料金シミュレーションが行われます。なお、販売価格は調査時点のカート価格が自動で反映されます。
純利益・純利益率については、一番下の部分で確認可能です。
ほかにも販売価格を変更したり、Amazon倉庫までの出荷費用を勘案することも可能ですので、必要に応じて各項目のデータを入力すると良いでしょう。
計算に必要な入力項目は、次の章で詳しく解説します。
FBA料金シミュレーターで正確に利益計算するための設定
FBA料金シミュレーターで正確な利益計算をするには、下記の項目を入力する必要があります。
- 商品価格
- Amazonへ納品&購入者へ出荷
- 商品原価
それぞれ詳しく見ていきましょう。
商品価格
商品価格とは、Amazonでの出品価格(販売価格)のことです。自分が実際に出品する予定の価格を入力します。
商品価格には、FBA料金シミュレーター上で左右2つの入力欄がありますが、出品方法によって入力する欄が異なるので注意しましょう。FBAを使用せずに、出品者が自分で出荷する場合(出品者出荷)には入力欄の左側に、FBAを利用して出荷するFBA出品なら、入力欄の右側に出品価格を入力してください。
出品価格は、Amazonで販売されている同じようなコンディションの商品から相場をつかんだり、Amazon物販用のツールを利用して商品の最安値価格を調べたりして決めます。とくにライバルが多い商品を扱う場合、あらかじめ値下げしなければならなくなるケースを想定し、若干安めに設定しておくのもひとつの方法です。
Amazonへ納品&購入者へ出荷
FBA納品の場合には、Amazon倉庫までの送料を入力。出品者出荷の場合には、顧客に商品を発送する際の送料を入力します。
配送先住所が未確定ですので、あくまで予想値で入力するしかありませんが、商品のサイズからおおよその料金を想定することはできるでしょう。
ちなみに、FBAの場合は複数商品をまとめてひとつのダンボールに入れて発送することができますので、よほど大きな大型商品でない限り、商品1個あたりのAmazon倉庫までの送料はかなり安くなります。
商品原価
商品原価とは、その名のとおり商品の原価のことです。ただし、入力する際には商品の仕入れ値だけでなく、仕入れにかかったコストもすべて加えて入力するように注意しましょう。例えば、商品を仕入れる際に自己負担した送料があれば、商品1個あたりの金額に換算して仕入れ値に上乗せします。
中国輸入などの場合、関税や輸入代行業者への手数料なども忘れずに入力すると、正しい利益を算出することができます。
商品原価の入力欄も、商品価格の欄と同じように、出品者出荷用とFBA出荷用が左右2つ用意されています。
(関連)せどりでFBAを利用するときのポイントって何?メリットや注意点とは
FBA料金シミュレーターをスマホで利用する方法
スマートフォンでも、FBA料金シミュレーターを利用することが可能です。利用方法は、下記の2パターンあります。
- ブラウザでFBA料金シミュレーターを利用する
- セラーセントラルアプリを利用する
スマホの場合には、後者のセラーセントラルアプリを利用する方法が利用しやすくおすすめですが、それぞれの使い方を見ていきましょう。
ブラウザでFBA料金シミュレーターを利用する方法
スマホからFBA料金シミュレーターにアクセスすると、PCで利用するときと同じ画面にて利用が可能です。
ただ、レスポンシブ化(スマホ画面に合わせて最適化)されず、パソコン画面をそのままスマホの小さな画面に表示して利用することになるので、かなり使い勝手が悪くなります。
このようにレイアウトも大きく崩れており、非常に操作性も悪いです。
セラーセントラルアプリを利用する方法
セラーセントラルアプリを使ってFBA料金シミュレーションをする手順は、下記のとおり。
- Amazon Sellerアプリをインストール
- [商品登録]をタップ
- 検索窓にASINコードを入力して検索
- 該当の商品をタップ
- 料金シミュレーションをタップ
ここから詳しい手順をご紹介していきます。
まずはセラー専用アプリ「Amazon Seller」をインストールしましょう。
アプリをインストール後、セラーセントラルへのログインをお済ませください。ブラウザ版と異なり、アプリの場合はセラーアカウントを持った人しか利用することができません。
アプリを起動し、[商品登録]をタップします。
検索窓にASINコードを入力して検索します。
該当の商品をタップします。
料金シミュレーション結果が表示されていますので、そちらをタップします。
これで詳細な料金シミュレーションを行うことが可能です。
FBA料金シミュレーターを便利に使える拡張機能
ここからは、FBA料金シミュレーターを便利に使える拡張機能を3つ紹介します。FBA料金シミュレーターとあわせて活用することで、物販ビジネスの効率化をはかりましょう。
SmaSurf
SmaSurfも、Google Chromeの拡張機能です。chrome ウェブストアから無料でインストールすることができます。
SmaSurfもAmazon FBA Calculator Widgetと同様に、Amazonの商品ページからFBA料金シミュレーターに簡単にアクセスできる便利な機能を搭載しています。
SmaSurfをインストール後、右下に表示されたSmaSurfのタブを開き「アイテムクイックを表示する」にチェックを入れると、商品ページにFBA料金シミュレーターをはじめとしたサイトのリンクが一覧表示されるようになります。リンクをクリックするだけで、商品情報が反映されたFBA料金シミュレーターにアクセスできます。
リンクの一覧からは楽天市場やヤフオク!、価格.com、海外Amazonにもアクセスできるため、商品価格のリサーチツールとしても便利です。
Amazon用FBA計算機
Amazon用FBA計算機も、Google Chromeの拡張機能のひとつです。すでに紹介した2つの拡張機能と同様に、chrome ウェブストアから無料でインストール可能です。
Amazon用FBA計算機が、紹介した他の拡張機能と違う点は、FBA料金シミュレーターを使うことなく、商品ページ上で素早く手数料計算ができることです。他の2つのツールはFBA料金シミュレーターに簡単にアクセスできる点がメリットのツールでしたが、Amazon用FBA計算機は、商品ページ上右上のアイコンをクリックするだけで、すぐにFBA出品の手数料がチェックできます。
FBA料金シミュレーターと比較すると計算結果に多少の誤差はあるものの、手数料を調べたい商品が多い場合や効率化を重視する場合にはおすすめです。
FBA料金シミュレーターの注意点
FBA料金シミュレーターはAmazonでの物販ビジネスに欠かせない便利なツールですが、使用する際には下記の注意点も知っておきましょう。
- 商品サイズ・重量情報の誤りに気をつける
- キャンペーンが適応されない場合がある
- 販売手数料の消費税は別途計算する必要がある
商品サイズ・重量情報の誤りに気をつける
FBA料金シミュレーターでさまざまな商品の利益計算をしていると、ASINを入力した際に寸法や商品重量が表示される商品と、表示されない商品があります。
寸法や商品重量が表示されない商品の場合、それぞれ空欄が表示されるため、そこに自分で寸法と重量を入力しなければなりません。この際、必ず正しい値を入力しましょう。梱包サイズや重量を間違って入力してしまうと、算出された利益も間違ってしまいます。
シミュレーションにならなくなるだけでなく、利益損失となったり、出品価格によっては原価割れしてしまう恐れもあるため注意が必要です。
キャンペーンが適応されない場合がある
Amazonでは、特定のカテゴリーの商品の手数料が、期間限定で割引になるキャンペーンを開催することがあります。
FBA料金シミュレーターは、基本的にAmazonで手数料が改定されると連動して正しい手数料が反映されるようになっていますが、期間限定のキャンペーンによる割引の場合、正しい手数料が反映されなかったり、タイミングが遅れたりする場合があるので注意しましょう。
正しく利益計算し、販売機会を逃さないためには、日頃からこまめに新しい情報をチェックする癖をつけておきましょう。
販売手数料の消費税は別途計算する必要がある
Amazonでの物販ビジネスに慣れている人なら知っていることですが、Amazonの販売手数料には、消費税が加算されます。例えば、販売手数料10%のカテゴリーで5,000円の商品を販売する場合、商品1個あたりの販売手数料は、5,000×10%+消費税の550円です。
しかし、FBA料金シミュレーターで表示される販売手数料(Amazon出品サービスの手数料)には、消費税を含まない額が表示されてしまうため、この場合、シミュレーター上は「500円」と表示されます。
商品1個あたりで考えれば誤差の範囲とすることもできるかもしれませんが、販売数が多くなればなるほど、消費税分の出費は大きくなっていきます。
FBA料金シミュレーターを利用する際には、消費税を含む正確な販売手数料の金額は、自分で計算しなければならないことを覚えておきましょう。
FBA料金シミュレーターのQ&A
FBA料金シミュレーターに関するよくある疑問と、その答えをまとめました。
FBA料金シミュレーターは無料で使える?
FBA料金シミュレーターは、セラーアカウントの有無に関わらず無料で利用することが可能です。ただし、スマホアプリの「Amazon Seller」でシミュレーションする場合には、セラーアカウントが必須となります。
FBA料金シミュレーターはどこにある?
FBA料金シミュレーターは、Amazonの公式ドメイン内に設置されています。場所が分からない方は、以下のリンクからジャンプできます。
FBA料金シミュレーターが使えないのはなぜ?
FBA料金シミュレーターのタブが[商品の定義]になっていることが原因です。[Amazonカタログを検索]のタブに切り替えてから、ASINコードなどを用いて商品検索を行いましょう。
FBA料金シミュレーターと実際の金額が合わないのはなぜ?
実際に商品が売れたペイメントと料金シミュレーターの金額が合わない原因は、税金の有無です。FBA料金シミュレーターでは、Amazon手数料が税抜きで表示されていますが、実際には税込みで請求されます。
FBA料金シミュレーターを使いこなして利益をあげよう
Amazonで商品を販売する際の手数料や利益を簡単に計算できるFBA料金シミュレーターは、Amazon物販ビジネスには欠かせないツールです。とくに利益計算に慣れない初心者の人には、頼れるツールになること間違いありません。
紹介したFBA料金シミュレーターの使い方や注意点を参考にしてFBA料金シミュレーターを使いこなし、Amazon物販ビジネスで大きな利益をあげましょう。
FBA料金シミュレーターを使ってAmazon物販をしている人、または、これから始めたいと思っている人には、「Amazonせどりマニュアル」がおすすめです!
「数ヶ月で月収10万円稼げる方法」を無料で知れるのは今だけです!
- Amazonせどりですぐに稼ぎたい!
- Amazonせどりで儲かるコツを知りたい!
上記に当てはまる人はぜひダウンロードしてみてください!