【購入者 ⇒ 出品者】メルカリの受け取り評価コメントで使える例文集
メルカリの取引では、商品を受け取ったあとに購入者が「受け取り評価」をします。
評価は「良かった」「残念だった」の2段階で、さらに評価の内容をコメントで補足することが可能です。
ここでは、基本的な評価コメントの例文と取引の状況によって使い分けられる例文を紹介します。コピペでそのまま評価コメントに使えるので、ぜひ活用してください。
また、以下の記事と動画ではメルカリ取引で役立つ例文を多数紹介しています。あわせてご覧ください。
(関連)メルカリのコメント返信|コピペで使えるシーン別の例文まとめ
(関連)メルカリの取引メッセージ例文 | 発送後・購入後などシーン別に紹介
【コピペOK】基本の受け取り評価コメント例文
受け取り評価コメントでは、商品が届いた報告と感謝の気持ちを伝えましょう。コメント欄には140文字まで入力できます。
まずはシンプルな3種類の例文を紹介します。コピペでそのまま使えますが、自分らしくアレンジしてテンプレートを作っておくと、取引のたびに悩まずにすむのでおすすめです。
【定番:受け取りのお礼を伝える例文】
最もシンプルで、どのような商品や状況でも使いやすい例文です。
商品を受け取りました。
このたびはありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
【やわらかい印象を与える例文】
定番のものよりも、少しやわらかい印象を与える例文です。喜びの気持ちを伝えることで、人柄がうかがえるような、やさしい印象になります。
商品が届きました。
欲しかった商品を購入できて、大変満足しています。ありがとうございました。
【ビジネスライクな例文】
シンプルに受け取り報告とお礼を伝える定番の内容ですが、よりきちんとした印象を与えます。
商品を受け取りました。
このたびはありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
【コピペOK】出品者の対応別|嬉しい評価コメント例文
受け取り評価コメントは、受け取りの報告と感謝をシンプルに伝えるだけでもいいですが、取引中に感じた「良かったところ」を伝えると出品者に喜ばれます。
たとえば、対応が早かったり梱包が丁寧だったりした出品者には、感謝だけでなく具体的に良かったところを言葉にして受け取り評価コメントで伝えてみましょう。
ここでは、良かったところを伝える例文をいくつか紹介します。
また、発送の遅さや連絡の少なさなど、気になる点があった場合に使える例文も紹介しますので、参考にしてください。
迅速に対応してくれた場合
予定通りに発送してもらった場合や、こまめに連絡をくれて安心して取引できた場合には、迅速な対応をしてもらえたことに感謝を伝えます。
本日商品を受け取りました。
ご返信が早く発送もスムーズで、安心して取引できました。ありがとうございます。
丁寧な梱包だった場合
届いた荷物を開封したときに、丁寧に梱包されていると「よい出品者から購入できた」と感じることがあるでしょう。
たとえば、商品が雨に濡れないようにビニール袋が使われていたり、ダンボール内で動いて破損しないように梱包されていたり、梱包の丁寧さを感じた場合はコメントで伝えるのがおすすめです。
本日、商品が無事に届きました。丁寧に梱包されており大変満足しています。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
トラブルがあったが解決した場合
発送が遅れた場合や連絡がなかった場合など、やり取りにトラブルがあったけれども結果的に解決している場合には、以下のような例文がおすすめです。
トラブルについては感情的にならずに簡潔に記載しておくと、これから取引する購入者への参考にもなります。また、今後改善されることに期待していることを一言添えるのもよいでしょう。
商品の発送が遅く届くまで不安がありましたが、無事に届きました。発送が遅れることを事前にご連絡いただけると安心できたと思います。
今回はお取引ありがとうございました。
【コピペOK】特別な状況別|受け取り評価コメント例文
メルカリでは、以下のような状況で出品者と取引することがあります。
- 購入したことのある出品者からリピート購入した
- 高額な商品を購入した
- 取引が満足できるものではなかった
このような特別な状況で使える受け取り評価コメントの例文を紹介します。
リピート購入時の評価
以前購入したことのある出品者からふたたび購入した場合、リピートした理由を伝えるのがおすすめです。
たとえば、前回の対応が良かった・商品が良かった・届くスピードが速かったなどの理由で今回も購入したことを伝えるとよいでしょう。また今回の取引も期待どおりに良かったことを記載すると、これから購入しようとする人がコメントを参考にできます。
前回、状態のよい商品を購入できたのでまた購入させていただきました。
今回もたいへん満足しています。またよろしくお願いします。
高額商品の取引時の評価
高額な商品を購入するときは、詐欺に遭うのではないかと心配になったり商品説明どおりの商品が届くか不安になったりするものです。
無事に商品が届いた場合は率直に安心したことを伝えます。また、発送のスピードや梱包の状態など、これから購入する人へ参考になるような内容をコメントしましょう。
無事に商品が届きました。初めて高額商品を購入したため不安でしたが、こまめに連絡をいただけて安心して取引ができました。信頼できる出品者です。
残念な取引だった場合の評価
出品者とのやり取りは良い場合だけではありません。
事前に連絡がないまま発送が大幅に遅れた場合や、取引メッセージで乱暴な言葉を使われた場合など、出品者とのやり取りに不満が残ることもあります。
受け取り評価コメントでは、状況を冷静に判断して「残念だった」の評価を選択することも可能です。ただし、その場合は理由を評価コメントに記載すると、これから購入する人が購入の判断材料にできます。
本日商品が届きました。
何度か連絡しましたが返信をいただけず商品の到着が遅れたため、やむを得ずこの評価にさせていただきます。
このたびはお取引ありがとうございました。
【完全無料】メルカリの受け取り評価を「コピペで爆速にする裏技」、手に入れませんか?
物販総合研究所では、メルカリのやり取りを半自動化できる「メルカリ最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリの受け取り評価を考えるのが面倒…
- メルカリで良い評価がたくさん欲しい!
上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。
【注意】説明と異なる商品が届いた場合の対応
到着した商品が破損している場合など、返品の可能性があるときにはすぐに受け取り評価をしないようにしてください。
受け取り評価をすると取引が完了したことになってしまうため、返品が困難になります。
受け取った商品にトラブルがあった場合は、次の手順で対応しましょう。
- 出品者へ連絡する
取引メッセージで、商品に不備があったことを連絡する - 返品・返金を依頼する
出品者との話し合いができた場合は出品者へ商品を返品し、出品者がキャンセル依頼の手続きをする
もし、出品者に連絡しても解決しない場合は、メルカリ事務局へ相談して対応をまかせることもできます。
以下の記事では、キャンセル申請の方法について解説しています。あわせてご覧ください。
(関連)【メルカリ】やっぱりキャンセルしたい…|購入者・出品者の対処法を解説
【出品者 ⇒ 購入者】メルカリの購入者評価で使えるコメント例文集
出品者は購入者が受け取り評価をした後に、購入者を評価します。
購入者への評価も、任意でコメントを残すことが可能です。良かった取引をコメントで伝えると、他のユーザーが購入の参考にする材料になるだけでなく、購入者にも喜ばれてリピートにつながります。
ここでは、出品者が購入者を評価する場合のコメント例文を紹介します。
【コピペOK】購入者を評価する基本のコメント例文
購入者への評価コメントは、取引への感謝と快適な取引ができたことを伝える内容がおすすめです。
購入者への評価で使える基本的な例文を、3つの状況別に紹介します。
【定番の例文】
どのような取引にも使いやすい定番の例文です。購入のお礼をシンプルに伝えます。
このたびは、ご購入いただきありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
【取引メッセージが丁寧だった場合の例文】
入金や発送など取引の間にメッセージでやり取りが必要な場合があります。きちんと連絡が取れる人であったことや、丁寧に対応してくれたことをコメントすると、購入者の良い情報として役立ちます。
お取引ありがとうございました。
メッセージでは常に丁寧に対応していただき、快く取引できました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。
【支払いが迅速だった場合】
出品者側は、購入者が確実に入金してくれるかどうか気になるのではないでしょうか。今後の取引の参考になるように、きちんと支払いをしてくれる安心な購入者だったことを伝えると購入者の信頼につながります。
このたびはご購入ありがとうございました。
迅速にお支払いいただき安心して取引できました。またぜひよろしくお願いいたします。
【コピペOK】特別な状況別|購入者を評価するコメント例文
メルカリの取引では、以下のような状況になることもあります。
- 以前も購入してくれた人からリピート購入された
- スムーズな対応をしてもらえた
- やや問題のある取引だったが、無事完了した
ここでは、このような特別な状況で使える例文を紹介します。
リピート購入者への評価
以前にも購入してくれた人には、リピート購入のお礼を伝えましょう。購入者は親しみを感じて、出品者のファンになる可能性もあります。
いつもご購入いただき、ありがとうございます。
今回のお品物も気に入っていただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
対応がスムーズで感謝したい場合
取引が問題なくスムーズに進むことは、大変ありがたいものです。順調に取引できたことへ感謝を述べ、また利用してもらえるように伝えるのがよいでしょう。
このたびはありがとうございました。
こまめに連絡をくださり、スムーズな取引ができました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
やや問題があったが取引は完了した場合
取引の途中で少し問題があった場合は、どのように評価したらよいでしょうか。
たとえば、商品を発送しているにもかかわらず受け取り評価をしてもらえなければ、取引を終了できず売上を受け取るのが遅れます。
このような場合、結果的には無事に完了しているため「良かった」の評価を選ぶとよいでしょう。さらにコメントで、以下の例文のように取引への感謝と簡単に今後のための改善点を伝えてみるのがおすすめです。
商品が到着したようで安心しました。
またお取引させていただくことがありましたら、到着評価をなるべく早くいただけると幸いです。このたびはご購入ありがとうございました。
また、取引状況によっては「残念だった」の評価をつける場合もあります。「残念だった」の評価をつける場合は、理由も簡単に伝えるようにします。
このたびはご購入ありがとうございました。
大変申し上げにくいのですが、入金の遅れに不安があったためこちらの評価にさせていただきました。ご理解いただけると幸いです。
メルカリの評価はどうやって決める?
メルカリの評価は「良かった」「残念だった」の2種類です。やり取りに不安があった場合など、問題がないとは言えない取引だった場合には、どちらの評価を選んだらいいか迷うこともあるでしょう。
評価には取引相手に感謝を伝える役割と、これから取引をするユーザーに参考にしてもらう情報を残すという2つの役割があります。
その内容を伝えるためには、なにを基準にして評価を決めたらいいのでしょうか。ここでは、購入者向けと出品者向けに分けて評価基準を解説します。
また「残念だった」の評価については、以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
(関連)【メルカリ】評価に「残念だった」をつけられる基準|評価を消す裏ワザも紹介
【購入者向け】良かった・残念だったの評価基準
受け取り評価では、以下を評価の基準として「良かった」「残念だった」を選びます。
【「良かった」を選ぶ基準】
- 商品の状態が説明通りで満足した
- 発送が迅速かつスムーズで安心できた
- 取引メッセージが丁寧で好印象だった
【「残念だった」を選ぶ基準】
- 商品の状態が説明と大きく異なっていて不満がある
- 事前連絡がなく発送が遅れて不安だった
- 連絡がない・言葉遣いが乱暴だったなど言動に問題があった
受け取り評価では、おもに商品への満足度や出品者の取引態度をもとに評価を決めるとよいでしょう。
また、「残念だった」を選んだ場合は、これから購入するユーザーのためにも評価の理由をコメントに記載します。
ただし、不満を伝える場合でも高圧的な伝え方をせずに冷静に状況を伝えるようにしましょう。
【出品者向け】良かった・残念だったの評価基準
購入してくれた人へ評価をする場合は、以下の内容を基準に評価を決めるとよいでしょう。
【「良かった」を選ぶ基準】
- 支払いが迅速だった
- 取引メッセージがスムーズで安心できた
- 受け取り評価をすぐに行ってくれた
【「残念だった」を選ぶ規準】
- 事前連絡なく支払いが遅れて不安だった
- 受け取り評価をなかなかしてくれなかった
- 取引メッセージの対応が悪い場合や連絡がとれないなどやりとりに不満があった
購入者への評価は、取引がスムーズに行われたかをもとに決めるのがおすすめです。
やりとりが円滑に行われず「残念だった」を選んだ場合は、評価の理由をコメントに記載してください。
よくある質問【FAQ】
受け取り評価を書くときには、以下の内容についても疑問に感じやすいでしょう。
これらの質問にお答えします。
受け取り評価コメントは書くべき?書かなくてもいい?
受け取り評価コメントは必須ではないので、書かない場合も問題はありません。
ただし、出品者としてはコメントがないと取引に不満があったのではないかと心配になる可能性もあるので、コメントするのがおすすめです。
受け取り評価コメントは、その評価をした理由を具体的に伝えられる場所です。良い評価コメントが集まれば出品者の信頼度が上がるので、購入を迷っている人が購入を決めるきっかけになるかもしれません。良い取引ができたと感じた場合は、積極的にコメントで感謝の気持ちを伝えましょう。
反対に取引に不満があった場合は、どこが残念だったのかを具体的に伝えると改善に役立ちます。
評価を間違えたのですが、どうやって修正すればいいですか?
一度つけた評価や評価コメントは、間違えた場合でも修正できません。たとえ、メルカリ事務局に頼んでも修正はできないので、慎重に入力しましょう。
評価は「良かった」と「残念だった」の2種類しかないため、間違えてしまうと全く違う評価をしてしまいます。投稿する前には、必ず内容を確認するようにしてください。
(参考)評価を変更してほしい・取り消したい - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ(※別タブで開きます)
相手に「嬉しい評価」と思われるにはどうしたらいいですか?
評価では取引相手に感謝の言葉を伝えましょう。以下のような内容を含めたコメントをすると、相手に嬉しい評価コメントだと思われやすくなります。
【購入者への評価コメント】
- こまめに連絡をくれたことへの感謝
- 入金など対応の早さへの感謝
- 自分の商品を選んでくれたことへの感謝
【出品者への評価コメント】
- 商品に満足していることを伝える
- 梱包の丁寧さを褒める
- 子どもや家族が喜んで使っているなど使用している様子を伝える
文字でのコミュニケーションは、感情がうまく伝わらない場合があります。直接顔を見て伝えるときよりも丁寧な文章を心掛けてコメントするのが大切です。
受け取り評価コメントで好印象を与えよう!
この記事では、メルカリでの受け取り評価の例文について詳しく解説しました。
- 受け取り評価は商品への満足度や出品者の取引態度を基準に決める
- 購入者への評価は取引のスムーズさを基準に決める
- 評価コメントは例文を基にテンプレ化する
上記を理解して、メルカリの受け取り評価や購入者への評価を効率化してみてください。
物販総合研究所では、メルカリのやり取りをすべてコピペで解決できる「メルカリ最強フレーズ集」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリの受け取り評価をコピペで効率化する方法
- メルカリで良い評価を量産するコツ
などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。