【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

Shopeeで売れるものはこう選ぶ!売れない現状を打破する3つの原則とは?

更新日:2025年3月10日

Shopeeで売れるものは、以下のとおりです。

  • 品質の高い日本の製品
  • 現地のセラーが入手しにくい商品
  • 複数カテゴリーの商品

この記事では、国内・海外輸出を含む物販ビジネスを10年以上、累計150人以上の指導実績を持つ尾藤が、Shopeeで売れるものについて詳しく解説します。

記事の最後では、Shopeeでの海外販売で成功するノウハウをすべて詰め込んだ「Shopee&海外販売 攻略ガイドブック」を今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

尾藤淳
物販総合研究所 ebay輸出講師
この記事の著者:尾藤 淳

1978年生まれ、埼玉県在住。会社員として50万円稼ぎ将来に何の不安もなかったが、給料激減をきっかけに2012年から物販を始める。特に、日本の伝統工芸品やアニメ・ゲーム関連商品などを海外の人に販売する、ebay輸出が得意。ebayでの評価数は1万1000件を超える。現在は、ツールを使って無在庫で実践できるebay輸出のノウハウを開発し、物販総合研究所のスクールで多くの人に伝えている。
▶Twitter: https://twitter.com/bitojun
▶YouTube: 尾藤淳 [物販総合研究所]
尾藤 淳のプロフィール

この記事の内容

全部見る

Shopeeで売れない原因とは?

Shopeeで売れない原因とは?Shopeeは東南アジアを中心に展開する巨大ECモールで、手軽に越境ECを始められるプラットフォームです。

しかし、「出品してもなかなか売れない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。売れない理由はいくつか考えられますが、大きく分けると次の3つに分類されます。

現地のニーズに合わせていない

Shopeeで成功するためには、ターゲット市場の把握が不可欠です。日本では人気の商品でも、東南アジアや台湾など、Shopeeの主要マーケットでは需要がないケースもあります。

例えば、日本では高機能な家電製品が人気ですが、現地では価格が重視されるため、シンプルで安価なモデルのほうが売れやすい傾向です。また、気候や文化の違いによって求められる商品が異なるため、日本と同じ感覚で商品を選ぶと、うまくいかないかもしれません。

後ほど、Shopeeで売れる商品やリサーチ方法を詳しく解説するので、参考にしてください。

価格設定で競合に負けている

Shopeeでは、多くの現地セラーが同じような商品を販売しており、価格競争が激しくなっています。特に、日本からの輸入品は送料や関税の影響で現地セラーより価格が高くなりがちです。その結果、競争力を失ってしまい、なかなか売れないという状況に陥ることがあります。

また、Shopeeでは定期的なセールや割引クーポンの仕組みが充実しているため、こうしたプロモーションを活用しないと価格面で不利になります

価格設定の考え方や、Shopeeでの代表的なプロモーション方法については、記事の後半で具体的な戦略をお伝えします。

商品ページが魅力的でない

Shopeeでは、商品画像や説明文、レビューの有無が購入率に大きく影響します。自分の出品した商品ページが以下のようになっていないか、確認してみましょう。

  • 商品画像のクオリティが低い、または枚数が少ない
  • 商品説明が簡素すぎて、購入者に魅力が伝わらない
  • レビューが少なく、購入者が安心して買えない

特に東南アジア市場では、視覚的な情報が購買行動を左右するため、商品の魅力をしっかり伝えることが重要です。魅力的な商品画像の作成方法や効果的な商品説明の書き方は、後ほど詳しく解説します。

Shopeeに日本から出品して売れるもの3原則

Shopeeに日本から出品して売れるもの3原則

Shopeeで売れる商品には、次の3つの原則があります。

それぞれの内容を、詳しく解説します。

また、以下の動画ではShopeeで儲かる商品を詳しく解説しています。Shopeeでビジネスを始める予定の方は、ぜひ参考にしてください。

原則①品質で勝負できる日本製品を扱う

日本製品の品質に対する海外からの信頼は厚いとされています。

そのため、現地の製品と比較し、多少価格が高めであっても、「Made in Japan」の品質とブランド力によって、日本製品は売れやすい傾向にあります。

原則②現地のセラーが入手しにくい商品を扱う

日本国内のイベント限定グッズなど、日本でしか手に入らない商品は、現地のセラーが入手しにくいアイテムです。

現地で手に入りにくいため、これらの商品はShopeeで高い人気を誇ります。

また、日本で購入した正規品を、日本人が直接販売することに、安心感を持つ購入者も、多くいます。

原則③複数のカテゴリーを扱う

日本製品は、幅広いカテゴリーで人気があります。アニメやフィギュア、家電やコスメなど、多くのジャンルで需要があるため、さまざまなカテゴリーの商品を扱うことで販売機会を増やせるでしょう

また、Shopeeは無在庫販売が可能なため、多くの商品を扱っても、仕入れのリスクが増える心配はありません。複数のカテゴリーを扱い、販売数を増やすことで、売上アップを目指しましょう。

Shopeeで売れるものの商品リスト

Shopeeで売れるものの商品リスト

Shopeeで売れやすい商品のジャンルは、以下の通りです。

それぞれの詳しい内容を、見ていきましょう。

ビューティー(Beauty & Personal Care)

ビューティー(Beauty & Personal Care)

東南アジア市場では、日本製の美容・化粧品が高品質と評価されており、とくに人気があります。スキンケア、ヘアケア、メイクアップ製品など、幅広い商品を扱ってみると良いでしょう。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • 資生堂(SHISEIDO):ヘアケア製品やスキンケア商品など
  • SK-II:高価格帯のスキンケア製品など
  • ビオレ(Biore):クレンジングやハンドソープなど

ヘルスケア(Health & wellness)

ヘルスケア(Health & wellness)

製品の安全性や良質な原料の使用などを重視し、ヘルスケアアイテムを選ぶ人は、海外にも多くいます。とくに健康への意識が高い人ほど、日本のヘルスケア商品を探す傾向にあるようです。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • DHC:サプリメントなど
  • Herbase:サプリメントなど
  • オリヒロ:ダイエットサプリ・目薬など

ホビー&コレクション(Hobbis & Books)

ホビー&コレクション(Hobbis & Books)

日本のアニメ・ゲームは海外でも非常に人気があり、各国にファンがいます。フィギュアや作品にまつわるアイテムはとくに売れやすく、コレクターが購入するケースも少なくありません。

また、日本製品のホビー・コレクションアイテムは、細部までこだわったクオリティの高さが評価されています。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • ポケモン:カード・フィギュアなど
  • タカラトミー:おもちゃ全般
  • ONE PIECE:フィギュア・グッズなど

時計(Watches)

時計(Watches)

日本の時計は精度とデザイン性の高さで人気があります。カジュアルからフォーマルまで、幅広いラインナップの製品が求められています。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • カシオ:男性向け・女性向け腕時計
  • SEIKO:男性向け・女性向け腕時計
  • Citizen:男性向け・女性向け腕時計

ゲーム&コンソール(Video Games)

ゲーム&コンソール(Video Games)

日本のゲームも世界中で愛されており、最新のゲームはもちろん、ファミコンやスーパーファミコンなどの古いゲームの需要が高い国もあります。

また、ヘッドホンやコントローラーなどのゲーム関連のアイテムも売れやすいため、取り扱うのにおすすめです。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • 任天堂:Switch本体・ソフトなど
  • SONY:PlayStation5・ゲーム周り商品など
  • バンダイ:たまごっちなど

以下の動画では、Shopeeで売れる商品のリストに関して解説しています。Shopeeでの販売を成功させるために、ぜひチェックしておきましょう。

ホーム&リビング(Home & Living)

ホーム&リビング(Home & Living)

日本製の家具や家庭用品は、品質が高く耐久性に優れているため、海外でも高い評価を受けています。

とくに、キッチン用品や収納グッズ、掃除アイテムなどは、日本ならではのアイデアや使い勝手の良さが注目されています。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • LION:防カビ剤など
  • ダイソー:お茶パックなど
  • 象印:フードジャーなど

フード&飲料(Food & Veverages)

フード&飲料(Food & Veverages)

海外では、食べ物の健康や安全性を重視する人が多いため、日本製の食品は高く評価されています。とくにお菓子やインスタント食品、飲料などは人気があり、Shopeeでも需要の高いカテゴリーです。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • カルビー:スナック菓子など
  • グリコ:チョコレート菓子など
  • AGF:カフェオレスティックなど

ママ&ベビー(Toys, Kids & Babies)

ママ&ベビー(Toys, Kids & Babies)

子どもが使うものは、安心できる物が良いと考え、日本製品のママ・ベビーグッズを求める人も多くいます。

また、日本製品は品質が高く耐久性に優れているため、子どもが乱暴に扱っても長く使える商品を求める購入者に、支持されています。

【売れ筋ブランド・商品例】

  • 和光堂:離乳食など
  • ピジョン:歯磨きナップなど
  • 東ハト:ベビー用お菓子など

Shopeeで売れる商品を見つける方法

Shopeeで売れる商品を見つける方法

Shopeeで売れる商品を見つけるためには、適切なリサーチや競合分析が必要です。

ここからは、Shopeeで売れる商品を見つける方法を解説します。

Shopee内での売れ筋商品のリサーチ方法

まずはShopee内で売れ筋商品を調べましょう。

売れ筋商品を調べる方法は、検索機能を使う方法とSelling Coach(セリングコーチ)を使う方法の2つがあります。

それぞれのやり方を、見ていきましょう。

以下の記事でもリサーチ方法を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

(関連)Shopeeで稼げる商品をリサーチする方法|売れる商品リストも

検索機能を使う

まずは検索機能を使って、売れ筋の日本製品を調べてみましょう。Shopeeのトップページの検索窓で「Direct from Japan」と入力します。

すると、日本製の商品が一覧で表示されるので、画面左の検索画面で金額やカテゴリーなどの条件を絞ります。

最後に、画面上部の「Top Sales」にチェックを入れて、売れている商品から順に並べ替えます。これで指定した金額・カテゴリーの中で、売れている日本製品をチェックできます。

以下の動画でも、売れている日本製品のリサーチを解説しているので、参考にしてみてください。

 

Selling Coach(セリングコーチ)を活用する

「Selling Coach(セリングコーチ)」は、Shopeeのビジネスインサイトに備えられている機能です。

Selling Coach(セリングコーチ)を活用することで、カテゴリーごとの売れ筋の商品や、過去7日以内で検索結果の10位以内に入った商品、人気の検索キーワードなどが調べられます

売れている商品を見つけたら、その商品とよく似ている日本製品を探してみましょう。また、検索キーワードから、日本製品で売れやすい商品のヒントを得ることも可能です。

さらに「検索機能」と併用することで、より効果的に売れる商品を見つけることができます。

競合分析のポイント

競合を分析する際は、まず自分と同じような商品を販売している上位のセラーを特定することから始めましょう。

競合の商品の価格帯やレビュー、商品説明や画像のクオリティをチェックし、自分の商品ページより優れている点や、改善すべき点を洗い出してみてください。優れた部分は、積極的に取り入れてみましょう。

また、競合商品の平均価格を基準に、価格設定を行うことも大切です。さらに、必要に応じて割引やバンドルセールを組み合わせることで、価格面での競争力を高めることができます。

割引やバンドルセールについては後述するので、そちらも参考にしてください。

商品選定時の注意点

商品選定時の注意点

商品の選定時は、次のことに注意が必要です。

それぞれの内容を、解説します。

各国のトレンドやニーズの理解

Shopeeで日本から販売できる国は、6か国です。国ごとにトレンドやニーズなどが異なるため、販売する国に合わせて、市場の特徴や人気の日本製品のカテゴリーなどを理解しておく必要があります。

国名 市場の特徴 人気の日本製品カテゴリー
シンガポール
  • 富裕層が多く消費力が高い
  • 販売の規制が少ない
  • 英語が通じる
  • コスメ・美容
  • 食品・飲料
  • ホビー・ゲーム
台湾
  • 親日的で日本製品への信頼度が高い
  • オンラインショッピングを行う人が多い
  • 繁体字中国語が主に使用される
  • コスメ・美容
  • 家電製品
  • ファッション・アパレル
タイ
  • オンラインショッピングが急成長
  • 海外製品に抵抗がない
  • タイ語を使用
  • 美容・コスメ
  • 食品・飲料
  • ホビー・ゲーム
マレーシア
  • 多民族国家
  • 価格に敏感なユーザーが多い
  • 英語が通じる
  • 美容・コスメ
  • ホーム・リビング
  • 食品・飲料
フィリピン
  • 若年層が多い
  • オンラインショッピングが急速に普及
  • 英語が通じる
  • ホーム・リビング
  • 美容・コスメ
  • ホビー・ゲーム
ベトナム
  • 平均年齢が若い
  • 経済成長が著しい
  • ベトナム語を使用
  • 美容・コスメ
  • ホーム・リビング
  • ファッション・アパレル

Shopeeを始めたばかりの頃は、タイとベトナムでの販売はできません。この2か国での販売は、5商品以上の出品と基本設定を完了することで、開始できます。

最初のうちは英語が通じるシンガポールで販売を開始し、慣れてきたら別の国へ販路を広げると良いでしょう。

価格設定の考え方

価格設定をする際は、以下のコストについて考慮する必要があります。

  • 商品の仕入れ値・在庫コスト
  • 配送コスト
  • Shopeeの販売手数料
  • 梱包・マーケティングなどで発生する人件費
  • 割引設定料

商品価格を決める際は、これらすべてのコストを算出し、利益を確保するためにどの程度の上乗せが必要かを検討することが大切です。

またShopeeでは商品を出品すると、7日間は価格を変更できないため、事前に十分なリサーチを行い、適切な価格を設定する必要があります。

割引関連の詳しい内容は後述するので、そちらを参考にしてください。

Shopeeで売ってはいけないものと規制の確認

Shopeeでは、一部の商品に販売規制が設けられています。どの国でも共通して規制されているものがある一方で、国ごとに特有の規制品も存在します。

たとえば、ベトナムやフィリピンでは銃や剣を持ったフィギュアの販売が禁止されています。こうした規制に違反すると、Shopeeからペナルティを受ける可能性があり、最悪の場合、アカウントが凍結されるリスクもあります。

出店する国を決めたら、事前に各国の販売規制を確認し、禁止されている商品を扱わないよう注意しましょう。

国名 販売規制品(一部抜粋)
シンガポール
  • チューインガム
  • タバコ類
  • アルコール類
  • コンタクトレンズ
台湾
  • 医薬品
  • 肉類(魚・卵含む)
  • 茶葉(ティーバッグ含む)
タイ
  • 医薬品
  • タバコ類
  • アルコール類
  • コンタクトレンズ
マレーシア
  • 刃物
  • 医薬品
  • コンタクトレンズ
フィリピン
  • 銃や剣がついているフィギュア
  • 医療機器
  • 医薬品
  • ギャンブル関連商品(ルーレット・サイコロ・トランプなど)
ベトナム
  • タバコ
  • 違法通貨・仮想通貨・クレジットカードなど
  • 銃や剣がついているフィギュア
  • 医薬品

販売規制品に関する詳しい情報は、Shopeeの公式サイトを参考にしてください。

(参考)Shopee「各マーケットの販売規制品目」(※別タブで開きます)

 

 

【完全公開】Shopeeで稼ぐための最強ロードマップ、無料で手に入れてみませんか?

物販総合研究所では、Shopee物販で先行者利益を得るための情報を網羅した「Shopee&海外販売 攻略ガイドブック」を今だけ無料で配布しています。

  • Shopee物販で一人勝ちしたい…
  • Shopee物販を成功させるコツを知りたい

上記に当てはまる方におすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でガイドブックをダウンロードしてみてください。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

shopeeマニュアル無料でもらう

Shopeeでの代表的なプロモーション方法

Shopeeには、売上を伸ばすためのさまざまなプロモーション機能が備えられています。とくに効果的な方法として、以下の4つが挙げられます。

それぞれの特徴について、見ていきましょう。

Discount Promotion(割引設定)

Discount Promotionとは、Shopeeのセラーセンター内にある、割引設定機能のことです。この機能を利用すると、商品ページの右上に割引ラベルが表示され、赤字で割引後の価格が表示されます

割引率や適用期間は自由に設定できるため、特定の商品の値引きキャンペーンや、期間限定のセールを実施する際に活用しましょう。

また、同じ商品を販売する競合セラーと比較された際に、割引設定がある商品は購入の決め手になりやすいというメリットもあります。

Voucher(割引券)

Voucherとは、特定の商品やショップ全体で使用できる割引券のことです。

「100ドル以上の購入で20%オフ」など、割引には最低購入額を設定できるため、まとめ買いを促す効果があります。また、「レビューを投稿してくれた購入者に10%オフ」などの設定をすることで、ショップの評価向上にもつながります。

このように、Voucherは購入を後押しするだけでなく、レビュー数を増やす施策としても活用できる、便利なプロモーション機能です。

Bundle Deals(バンドルセール)

Bundle Dealsとは、複数の商品を組み合わせて購入すると適用される割引のことです。

たとえば、「2つ以上購入すると10%引き」といった設定ができます。安価な商品の単品での購入は、送料が割高になることもあるため、バンドルセールを活用して購入数を増やすことで、利益率を高めることが可能です。

また、「〇〇とセットで購入すると20%オフ」などと組み合わせることで、売れ行きの伸びない商品や、プロモーションしたい商品などの販促につながります。

Shopee Ads(ショッピー広告)

Shopee Ads(ショッピー広告)は、Shopee内で商品を目立たせるための広告機能です。

検索結果やおすすめ商品に自分の出品した品を優先的に表示させることで、より多くのユーザーに商品を見てもらうことができます。

とくに新規出品の場合や、競争の激しいカテゴリーの商品を販売する場合には、Shopee Adsを活用することで認知度を高め、売上につなげることが可能です。ターゲット層へのリーチが深まるため、ブランドの認知も向上します。

以下の動画では、Shopeeの広告について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

Shopeeで売れない時は?販売成功のためのポイント

Shopeeで商品が売れないときは、次の3つの施策を取り入れることで、売上の向上が期待できます。

それぞれの詳細を解説します。

また、以下の記事ではShopeeで商品が売れない場合の対処方法を解説しています。こちらも参考にしてみてください。

(関連)Shopeeで商品が売れない場合の対処法|売れる商品ジャンルも紹介

商品ページの最適化

商品が売れない原因の一つとして、商品ページが魅力的に見えず、購入者に十分な情報が伝わっていない可能性があります。

商品画像や商品説明の内容を見直し、購入意欲を高める工夫をしましょう。

魅力的な商品画像の作成

商品の画像が暗かったり、詳細が見えなかったりすると、購入者は不安を感じやすくなります。なるべく自然な明るさで、細かい部分までしっかりわかるような写真を掲載しましょう。また、「日本製品」であることがわかることも大切です。「Made in JAPAN」の文字がわかる画像も、アップロードすると良いでしょう。

さらに、日本では商品画像はシンプルで淡い色合いが好まれる傾向にありますが、東南アジアはカラフルな色が好まれることも、少なくありません。

背景をカラフルにしたり、ポップな文字を加えたりして、商品一覧の中で目立たせるのも、ひとつの方法です。ただし、装飾をしすぎて商品の状態がわかりにくくならないように注意しましょう。

効果的な商品説明の書き方

商品の詳細を書くことはもちろん、この商品を買ったことでどのようなメリットがあるのかを記載することも、売上を向上させる上で大切です。

たとえば、ヘアケア用品を販売する場合は「髪がキレイになることで、朝の支度の時短を短縮できる」「ヘアアレンジの幅が広がる」など、具体的なメリットを伝えると、購入につながりやすくなります。

また、キーワードやハッシュタグなどを効果的に活用すると、検索結果に表示されやすくなります。ただし説明文が長すぎたり、ハッシュタグが多すぎたりすると読まれにくくなるため、シンプルでわかりやすい表現を心がけましょう。

顧客レビューの重要性と管理方法

Shopeeでは、購入者が商品やショップにレビューを投稿できます。

レビューは店や商品が信用できるかどうかを示す指標です。売れ行きが思うように伸びないのは、レビューが少ないことが原因かもしれません。

プロモーションを活用しレビューを促し、商品やショップへの信頼性を高めましょう。またレビューが投稿された際には、レビューを書いた購入者に対して返信し、良い印象を与えられれば、その購入者がリピーターとなる可能性もあります。

万が一、購入者の都合で悪質なレビューが投稿されてしまった場合は、Shopeeの運営に連絡をして対処を依頼しましょう。

在庫管理と物流のポイント

Shopeeでは無在庫販売が可能です。無在庫販売を行うことで、仕入れ費用と在庫コストを削減できるため、売上が伸び悩んでいる場合は、無在庫販売に切り替えるのも良い方法です。

ただし、無在庫販売は在庫を持たずに商品を販売し、売れたら仕入れるシステムのため、トラブルが発生するリスクもあります。たとえば、商品が売れたのに仕入れ先の在庫がなかったり、いつの間にか仕入れ価格が上昇し、十分な利益が得られなかったりすることもあります

こうした無在庫販売のリスクを避けるためには、ツールを活用するのがおすすめです。

Sekai Pocket は、物販総合研究所が開発した無在庫販売向けの在庫管理ツールです。このツールを利用することで、商品登録や販売価格の自動調整などをスムーズに行うことができます。Shopeeでの無在庫販売に欠かせないツールのため、ぜひ活用してみてください。

また、物流に関してはSLS(Shopee Logistics Service)を利用することも検討してみましょう。SLSを活用することで、発送業務にかかる時間や人件費を削減できます。その分、商品販売により多くのリソースを割くことができれば、売上アップにつながります。

Shopee出品でよくある質問

ここでは、Shopeeの出品に関する以下のよくある質問に回答します。

Shopeeに出店するにはいくらかかる?

Shopeeの出店に、費用はかかりません。初期費用なしで販売できるため、手軽にビジネスを始められます。

ただし、販売手数料・決済手数料が必要になる点には注意が必要です。これらの価格は、国によって異なります。

  シンガポール 台湾 マレーシア タイ フィリピン ベトナム
販売手数料 11% 5% 11% 3.21% 3.36% 3.3%
決済手数料 2% 2% 3.5% 3.21% 2.24% 5%

上記の販売手数料と決済手数料は条件によって異なり、数字や内容が変わることもあります。販売する国を決めたら、必ずShopeeの公式サイトで手数料について確認しておきましょう。

(参考)Shopee「各種手数料(コミッション)について」(※別タブで開きます)

以下の動画では、海外輸入ビジネスで人気のプラットフォーム「eBay」とShopeeの比較をしています。どちらでビジネスを開始しようか迷っている方は、ぜひ、参考にしてみてください。

こちらの記事では、Shopeeの始め方を解説しているので、合わせてチェックしてみてください。

(関連)【初心者向け】Shopeeの始め方完全解説|画像付きでわかりやすく解説

海外に発送したことがなくても大丈夫?

海外発送の経験がなくても問題ありません。Shopee独自の配送サービスであるSLS(Shopee Logistics Service)を活用すれば、海外発送にもスムーズに対応できます

SLSを利用する場合、まずセラーセンターで配送ラベルを発行します。ラベルを商品に貼り付けて、Shopeeの国内倉庫に送れば、国際配送を代行してもらえます。国内倉庫への配送方法は自分で発送するか、佐川急便の集荷サービスを利用するかの2つから選べます。

SLSを活用すれば、海外発送の負担を大きく減らせるため、海外発送に慣れていない方はぜひ利用してみてください。

Shopeeは日本から購入もできる?

現時点では、日本はShopeeの販売対象国に含まれていないため、日本のセラーがShopeeで仕入れを行うことはできません。シンガポールや台湾などのShopeeマーケットで、魅力的な商品を見つけた場合は、買い付け代行サービスを利用すると良いでしょう。

買い付け代行サービスとは、現地在住の日本人や、日本語がわかる現地のスタッフに依頼し、希望する商品を購入してもらうサービスのことです。購入した商品は、日本へ発送してもらえます。

コストはかかりますが、Shopeeで売られていた製品が、日本国内や他の国で販売することで十分な利益を見込めるのであれば、代行サービスを活用するのも有効な方法です。

Shopeeで売れるものを戦略的に出品しよう!

この記事では、Shopeeで売れるものについて詳しく解説しました。

上記の商品ジャンルを参考に、売れやすい商品を販売してみてください。

物販総合研究所では、Shopeeで海外販売を始める準備からカスタマー対応まですべてわかる「Shopee&海外販売 攻略マニュアル」を今だけ無料で配布しています。

  • Shopeeで売れる商品を見つけるプロの秘訣
  • Shopeeの利益を最大化するコツ 

上記について詳しく解説しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でマニュアルをダウンロードしてみてください。

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

shopeeマニュアル無料でもらう