
▶Twitter:https://twitter.com/asataku999
▶YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCy-03jSxnLigQBbgq22QfrQ
イオンせどりとは?
イオンせどりとは、イオンで仕入れた商品を利用してせどりをすることです。
せどりは、商品を仕入価格よりも高く売り、販売価格との差額が儲けになるという仕組みになっています。
仕入先として利用するのはさまざまで、実店舗のほかインターネットのショップ、オークションでも仕入が可能です。
そのなかでも、イオンせどりは店舗せどりの一つで、店で売られている商品のなかから利益の出そうな商品を選んで仕入れをします。
稼げる商品の見つけ方
この段落では、イオンせどりで商品を仕入れる際のポイントについて詳しく紹介します。
赤い値札の商品を狙う
イオンでは、さまざまな種類のプライスカードが商品に付けられています。
バーゲンや値下げがされている商品でも、必ずしも同じ値下げ率だとは限りません。
単なるバーゲンや暮らしの品など特別価格の場合、もちろん値下げはされているものの、それほど値下げ率が高いわけではないのです。
PRICE DOWNというプライスカードや、商品の入れ替えなどでご奉仕品という表示が付けられている場合は、バーゲンより少し値下げ率が高くなっています。
そして、さらに値下げ率が高いプライスカードが赤札です。
プライスカードに赤いラインが入っていたり、赤い丸がついていたりします。
赤札は、在庫限りの品や最終値下げのプライスのときに付けられるため、たくさんの種類があるプライスカードのなかでも狙い目である確率が高いのです。
さらに、本当に最終セールのときには、レジで50%オフなど、会計時さらに値引きされる札がついていることもあります。
在庫限りの品などの場合、ほかの店舗にはすでに商品が残っていないかもしれません。
どうしても、その商品が欲しいという人がいるならばニーズがあります。
ワゴンセールを狙う
赤札と同様に、ワゴンに入っている商品も狙い目です。
イオンでは、ワゴンセールが行われていることが結構あります。
ワゴン内の商品は在庫処分品などであることが多く、値引率もかなり高い傾向です。
とはいえ、商品としては別に悪いものではありませんから、仕入れて販売すれば大きな利益につながる可能性があります。
また「物販総合研究所」では、メルマガやLINEで常に最新の情報を配信していますので、ぜひ登録してみてください。
まだ思うように転売で利益を出せていないという方は、正しい稼ぎ方のノウハウを知らないことが原因であることが多いので、この機会に転売で面白いように利益が出るようになるノウハウを学びましょう。
今なら、月収10万円、20万円、30万円と、どんどん収益を上げていくことができる「せどり完全マニュアル」を無料で受け取ることができます。是非、この機会にマニュアルをお受け取りください。
イオンせどりのおすすめジャンル
イオンには食料品から日用品、家電製品、ゲームやおもちゃまで、実にさまざまな商品があります。
そのなかでも、特にイオンせどりをする際におすすめのジャンルは3つです。
そこで、この段落ではイオンせどりで注目すべき3つのジャンルについて詳しく紹介します。
ゲーム・おもちゃ
イオンで仕入れられる商品のなかでも、ゲームやおもちゃは狙い目です。
人気のある商品ならば発売直後は需要が多く、「高くても買いたい」という人がいます。
また、発売直後ではなくても、人気タイトルは根強いファンがいるなど、需要のピークを過ぎている商品や中古品でも売れることが多いのです。
イオンのゲーム・おもちゃ売り場は頻繁にワゴンセールや在庫処分セールが行われており、値下げ品をお得に購入して出品できれば利益を得られる商品が多くあります。
ただし、Amazonで出品する場合、一部のメーカーに関しては規制がかけられています。
せっかく仕入れても販売することができなければ利益につなげられません。
そのため、出品可能な商品かどうかを注意して仕入れることが大切です。
家電
家電製品もイオンせどりでおすすめのジャンルです。
もちろん、家電製品は大手家電量販店でも仕入れることができますが、イオンでは、プライスカードなどから商品の値引率が分かりやすいというメリットがあります。
また、型落ち商品のほか人気商品でも安く販売されているケースが多いため、チェックしておいて損はないでしょう。
特に、美容家電と季節家電が利益を得やすい商品です。
店舗によって商品をどの売り場に置くかは異なることがあり、美容家電は化粧品コーナーに配置されていることもあります。
また、あまり大型の家電よりも小型家電のほうが狙い目です。
ホーム・キッチン用品
ほかにも、安くなりやすい商品が多いジャンルがホーム・キッチン用品です。
ホーム用品やキッチン用品は日常生活で頻繁に使うものであるため回転率も高く、頻繁にセールも行われています。
特に、弁当箱や水筒、鍋やフライパンなどが値引きされることが多いうえ、需要も多い商品です。
マイボトルを持ち歩く人が多くなっているほか、暑い時期になると水分補給の必要性から水筒の需要が高まります。
ティファールやルクルーゼなどのブランドキッチン用品も狙い目です。
ティファールやルクルーゼのように「人気の高い商品は欲しい」という人も多く、常に需要があります。
イオンのホーム・キッチン用品売り場ではブランドキッチン用品もセール価格で販売されていることが多いため、要チェックです。
イオンせどりで稼ぐコツ
イオンせどりで稼ぐコツとしては、商品の選び方のほかにもいろいろあります。
そこで、この段落では「イオンカード」「お得なイベント」「株主優待」の3つを詳しく紹介します。
イオンのクレジットカードを活用しよう
イオンで買い物をするならば、数々の割引や優待特典があるイオンカードは必携です。
まず、イオンカードを持っていれば、毎月20日と30日は買い物が5%オフになります。
そのため、カード使用で割引になる20日や30日に仕入れることで、値引き商品をさらに安く仕入れることが可能です。
また、ほかにも毎月5のつく日や10日にポイント2倍などのメリットもあります。
もちろん、普段の買い物でもポイントがたまり、商品と交換したり、買い物で使ったりすることもできてお得です。
さらに、55歳以上の人限定で毎月15日には買い物が5%オフになります。
株主優待制度を活用しよう
イオンには、株主優待制度があります。
株主になると配当金を受け取ることができるほか、株主優待制度や長期保有株主優待制度などを活用して、よりお得に商品を仕入れることが可能です。
100株以上の株主が持てるイオンオーナーズカードでは、持ち株に応じてキャッシュバックされる制度もあります。
もちろん、通常のイオンカードのようにお客さま感謝デーの5%オフでの買い物も可能です。
株を買うために費用は必要になるものの、割引を活用したり、キャッシュバックがあったりすると、十分元をとることは可能でしょう。
もし、自分で株主になれないとしても金券ショップやヤフーオークション、メルカリなどで株主優待券を手に入れて利用することができます。
稼げるイベント情報をおさえよう
お得なイベントが多数あるイオンでは、公式ホームページのカレンダーに記載があります。
この段落では、そのうち代表的なものをまとめて紹介しましょう。
お客様感謝デー
イオン各店舗で毎月20日と30日は、「お客さま感謝デー」です。
イオン系列のマックスバリュやザ・ビック、ビブレなど、イオン系列の店舗では同様に5%オフで買い物ができます。
イオンカードのクレジット払いはもちろん、WAONを利用しての買い物でも代金の5%がオフです。
特に、毎月30日はセールが行われていたり、処分品が多く売られていたりします。
そのため、特に大量に仕入をしようと計画しているときは、お客様感謝デーを狙うようにしましょう。
火曜市
イオンでは、毎週火曜日も「火曜市」が開催される特売の日です。
火曜市では、均一特価でさまざまな商品が販売されており、日によっては在庫余分品や型落ち商品などが安売りセールとして並んでいることがあります。
型落ち商品といっても、市場ではニーズが高いことも少なくありません。
在庫が余っている商品や型落ちの商品は、店舗としても売ってしまいたいはずです。
そのため、大幅に値引きされている可能性があり狙い目なのです。
お客様わくわくデー
毎月5のつく5日と15日、25日には「お客様わくわくデー」が開催されています。
この日には、クレジットカードの利用でたまるときめきポイントが2倍です。
また、イオンカードに付属している電子マネーWAONの利用では、WAONポイントも2倍になります。
つまり、ポイントの付与が多くなる日を選び、イオンカードを使って仕入れれば仕入れるほど、ポイントも倍増してたまるということです。
ときめきWポイントデー
毎月10日は、「ときめきWポイントデー」です。
ときめきWポイントデーでは、通常200円で1ポイント付与されるところ、クレジット利用でときめきポイントが2倍の2ポイントつきます。
この日にポイントが2倍になるのは、クレジット機能を利用した支払分のみです。
お客様わくわくデーでは、WAONでの支払いもポイントが2倍になる対象でしたが、ときめきWポイントデーの場合、WAONポイントは対象に入っていません。
G.G感謝デー
イオンには、55歳以上の人限定で安く買える「G.G感謝デー」もあり、毎月15日には5%オフです。
G.G感謝デーでは、クレジット払いはもちろん、電子マネーでの支払いも割引になります。
年齢条件を満たしている人ならば、お得に買い物できる日が増えるためおすすめです。
ただし、55歳になったからといって自動的に5%オフになるわけではありません。
G.G感謝デーに5%オフで買い物できるカードはG.Gマーク付きのカードです。
すでに、イオンカードを持っている人の場合は、切り替えの手続きをする必要があります。
タイムセール
商品をお得に買う方法の一つとしてタイムセールを狙うというのもポイントです。
タイムセールの開催日や開催条件などは、正式に公開されているわけではありません。
ただ、店舗によって違いはあるものの、イオンのタイムセールは火曜日やシーズン終わりの土日などに多く開催される傾向です。
同じ店舗に通っていれば、ある程度は傾向がつかめることもあるでしょう。
とはいえ、確実とはいえないため、タイムセールにあたればラッキーだといえます。
決算月を狙おう
イオンに限らず、決算月は特別なセールを実施しているところが多くみられます。
なぜなら、決算に向けて販売の追い込みをかけていることが多いからです。
イオンの決算月は2月で、特に決算月ならではの決算セールやタイムセールが開催される可能性があります。
安く仕入れられるチャンスを逃さないように、決算月は通常の月以上にセールが開催されているかどうかをチェックしましょう。
イオンは仕入先として非常に便利
イオンを展開するイオンリテール株式会社は、本州および四国に400店舗以上の規模を誇っています。
そのため、身近なところにイオンの店舗があるという人も多いはずです。
イートインスペースが設けられている店舗も多く、日常生活で買い物に出かける人も多いのではないでしょうか。
つまり、無理せず行動できる範囲内にイオンの店舗があれば、すぐにでもイオンせどりを始めることができるのです。
イオンせどりの魅力
お得なイベントが多く行われていることが、イオンせどりをするメリットの一つです。
同じ商品でもお得に購入できるタイミングを選べば、安く商品を仕入れることができます。
また、イオンは取扱商品が豊富なことも魅力です。
多彩な商品があれば、それだけ自分がせどりをしやすいと思う商品を見つけられる可能性も高まるでしょう。
イオンは、売り場が広く商品を見やすいのもメリットです。
さらに、駐車場が完備している店舗が多いうえ、車移動が当たり前の地方では駐車台数が数百台規模や1000台を超える店舗も珍しくありません。
駐車場が完備していれば、大量に仕入しても車に積み込んで持ち帰るのが楽です。
転売ヤーならではのイオンせどりの注意点
なにかとメリットがあるイオンせどりですが、デメリットがないわけではありません。
イオンの割引は、店舗ごとの裁量ではなく全国的に行われていることもあります。
そのような場合、全国規模で一斉に値下げされるため、イオンせどりをしている人が仕入に集まることがあるのです。
そのため、同じような商品の出店が相次ぎ、値崩れを起こすリスクがあります。
特に、チラシに掲載されているお買い得品の場合は、目につきやすいため、その傾向が顕著です。
ただし、出品過多で値崩れするのは一時的で値段が戻ることもあります。
人気のある定番商品ならば、仕入れてすぐに売らなくても後で売れる可能性があるはずです。
そのため、値段が元に戻るまで在庫を寝かせておく覚悟があるならば、安く買えるときに仕入れておくのも一つの戦略だといえるでしょう。
全国的なセールで値段が下がるときに仕入れる場合、「寝かせておくか」「仕入を見送るか」は状況をみて判断したほうがいいこともあります。
イオンの店舗せどりで稼ごう
イオンでは、お得なイベントが開催されていることが多くあります。
また、イオンカードを持っていれば多彩な特典もあり、実はせどりの仕入には格好の場所なのです。
イオンについて理解したことで、稼げるイメージもわいてきたはずです。
せどりを始めるにあたって、一度イオンに足を運んでみてはいかがでしょうか。
また「物販総合研究所」では、メルマガやLINEで常に最新の情報を配信していますので、ぜひ登録してみてください。
イオンを含む、あらゆる店舗せどりで稼ぐためのリサーチのポイントを、ゼロから学ぶことが可能です。
さらに、いまなら最速で月収10万円を達成するための「せどり完全マニュアル」を無料で受け取ることができますので、今のうちに是非お受け取りをお済ませください。