【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

アリババの買い方5ステップ|個人でも失敗しないセラー選びのコツ

更新日:2025年5月22日
アリババの買い方5ステップ|個人でも失敗しないセラー選びのコツ

アリババの買い方は、以下の5ステップを押さえることが大切です。

この記事では、中国輸入を含む物販全般で年商14億円を売り上げ、物販スクールの所長を務める船原が、アリババでの商品の買い方について詳しく解説します。

記事の最後では、メルカリと中国輸入を掛け合わせて稼ぐ手法を解説した「メルカリ中国輸入転売スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

船原徹雄
物販総合研究所 所長
この記事の著者:船原 徹雄 

1980年 兵庫県出身。2006年に資金3万円を元手に個人で輸入転売を開始。「これは稼げるぞ!」と確信し、2007年に会社設立。3年目で年商2億円と順調に業績を伸ばし、2018年の年商は14億円。自分で物販ビジネスをしながら情報発信も行い、より多くの人にノウハウを伝えたいと物販総合研究所を設立。副業でとり組む初心者から上級者まで、幅広い層に向けてネット物販で稼ぐための情報を日々提供中。
▶著書:世界一楽しく儲かる金持ち教科書
▶YouTube:船原徹雄 [物販総合研究所]
▶Twitter:https://twitter.com/funahara
船原徹雄のプロフィール

この記事の内容

まずはここから!「Alibaba.com」と「1688.com」の違い

まずはここから!「Alibaba.com」と「1688.com」の違い

中国輸入といえば「アリババ」という名前をよく聞くかもしれません。しかし、アリババと呼ばれるサイトには「Alibaba.com」と「1688.com」という2つがあります。

この2つの大きな違いは、販売価格です。Alibaba.comよりも1688.comのほうが安く商品を仕入れることができます。

ただし、1688.comは中国国内向けの販売・配送に限定されているため、日本から直接購入することはできません。利用するには、中国の輸入代行業者を介する必要があります。その一方で、Alibaba.comは海外向けのサービスを提供しており、日本からでも直接購入が可能です。

このように、どちらのサイトも「アリババ」の名がついているため混同しがちですが、それぞれの特徴を理解し、価格の違いや購入方法の選択に注意しながら活用すると良いでしょう。

  Alibaba.com(アリババ) 1688.com
対象マーケット 国際市場向け(BtoB、一部BtoC) 中国国内向け(BtoB)
言語 多言語 中国語
価格 高め 安い
MOQ(最低注文数) 大口注文が基本 2ロット以上が一般的
日本からの直接購入 可能 不可

中国輸入の詳しい内容は、以下の動画でも解説しています。

 

また、Alibaba.comと1688.comの違いは、以下でより詳しく説明しているので、こちらも参考にしてください。

(関連)アリババの1688.comとAlibaba.comとの違いとは?アプリ登録方法も

(関連)【どこを使う?】中国の通販サイトランキング&安全に選ぶ方法

アリババでの購入方法を簡単にする方法|輸入代行業者

アリババでの購入方法を簡単にする方法|輸入代行業者

アリババで商品を購入する際は、「Alibaba.com」と「1688.com」のどちらを利用する場合でも、輸入代行業者を活用するのがおすすめです。ここからは、輸入代行業者について詳しく見ていきましょう。

中国の輸入代行業者とは?

中国の輸入代行業者とは、その名の通り、中国輸入に関わるさまざまな工程を代行してくれるサービスのことです。具体的には、次のようなサポートを受けられます。

【中国の輸入代行業者ができること】

  • 仕入れ代行:Alibaba.comや1688.comなどのサイトで買い付け
  • 価格交渉:現地の仕入れ先との価格交渉
  • 代行決済:日本の支払い方法が使用できない場合の支払いを代行
  • 商品のチェック:仕入れた商品の状態を確認
  • 倉庫保管:仕入れた商品を、中国で一時保管
  • 国際発送:日本の倉庫や購入者の自宅などへの発送手続き
  • 関税や輸入手続きのサポート:税関での手続きや関税の計算代行

1688.comは中国国内向けの販売サイトであり、通常は日本から直接購入できません。しかし、輸入代行業者を利用することで、1688.comの安価な商品も仕入れられるようになります

また、中国輸入では言語の壁が大きなハードルとなりますが、輸入代行業者は中国語と日本語の両方に精通しているため、ビジネスをスムーズに進める上で心強い存在です。とくに初心者にとっては、手続きの負担を軽減できるだけでなく、安心して取引を進められる点でも大きなメリットがあります。

以下では、おすすめの中国輸入代行業者を紹介しています。代行業者の利用を検討する方は、ぜひ参考にしてみてください。

(関連)【50人に調査】中国輸入の代行会社おすすめ12選!アリババ・タオバオ仕入れ

代行業者を利用するメリット・デメリット

中国輸入をスムーズに進めるために便利な輸入代行業者ですが、利用することで得られるメリットと注意すべきデメリットがあります。

メリット デメリット
  • 複雑な決済手続きから梱包・配送までを任せられる
  • 通関手続きに関する知識もあるため、輸入プロセスがスムーズ
  • 日本語を使える
  • 代行手数料がかかる
  • 発送までに時間がかかることがある
  • 業者の質にばらつきがある

繰り返しになりますが、輸入代行業者を活用すれば、仕入れ・決済・発送まで幅広いサポートを受けられます。特に日本語でのやり取りができる点は、大きなメリットです。

一方で、中国輸入代行業者を活用する際は費用が発生します。

輸入代行業者の料金プランは、大きく分けて次の2つです。

  • 月額料金がかかるが、仕入れ手数料が無料のタイプ
  • 月額料金は無料だが、仕入れごとに手数料が発生するタイプ

本格的に中国輸入で稼ぐのであれば仕入れの回数が増えるため、月額料金がかかっても、手数料が発生しないプランのほうが、コストを抑えやすくなります。月額費用は代行業者によって異なりますが、たとえば大手の中国輸入代行業者「THE CKB」では、月額9,800円〜契約が可能です。

一見高く感じるかもしれませんが、中国輸入は仕入れ価格が安いため、計画的に販売すれば契約費用は、十分回収できます。すべて自分で対応するよりも、代行業者を活用して手間を省き、その分を仕入れやリサーチに充てることで、より効率的に利益を伸ばせるでしょう。

ただし、業者によって対応スピードやサービス内容に差があるため、事前にしっかりリサーチし、自分の目的に合った業者を選ぶことが大切です。

アリババの買い方・使い方|購入までの5ステップ

アリババの買い方・使い方|購入までの5ステップ

自分で商品を購入したい人のために、ここではAlibaba.comの使い方を解説します。基本的な流れは日本の通販サイトとほとんど変わらないため、操作に迷うことは少ないでしょう。

しかし、中国輸入ビジネスを行う場合は、事前にチェックすべきポイントがいくつかあります。ここでは、購入の流れと併せて、それらの注意点についても詳しく解説していきます。

ステップ1:アカウントの登録方法

ステップ1:アカウントの登録方法

まずはAlibaba.comのサイトでアカウント登録をします。トップページの画面右上の「会員登録」をクリックしましょう。

ップページの画面右上の「会員登録」をクリックしましょう

クリックすると、ユーザー情報の入力画面に移動するので、必要な情報を入力してください。「勤務先名」については正式な名称でなくても問題ありません。

ステップ2:商品の探し方

ユーザー登録を終えたら、仕入れる商品を探します。検索ボックスに仕入れたい商品の名称を入力してください。日本語でも良いですが、英語のほうが検索結果が多く表示される傾向にあります。

今回はメンズの革財布を探してみたので、「leather wallet for men」と検索しました。

今回はメンズの革財布を探してみたので、「leather wallet for men」と検索しました。

気になる商品を見つけたら、以下の3つを確認しましょう。

  • 最低発注数
  • 「verified(Alibaba.com認定の仕入れ業者である証)」の有無
  • 販売実績と評価数

気になる商品を見つけたら、以下の3つを確認しましょう。  最低発注数 「verified(Alibaba.com認定の仕入れ業者である証)」の有無 販売実績と評価数

30ピースや50ピースなど、最低発注数が多い場合は、売れ残る可能性や予算、在庫できるスペースの有無などを考慮した上で、発注を検討しましょう。

ちなみに、30ピースは日本語で「30個」という意味です。

また、販売者がAlibaba.comが設定する基準を満たした業者であることも、大切なポイントです。「verified」の文字の有無も、確認しておきましょう。

verifiedマークの下に表示されている販売年数や評価数なども、チェックしておくと安心です。とくに、販売実績は3年以上であることが、仕入れ業者選びのひとつの目安となります。

ステップ3:信頼できるセラーの見極め方

信頼できる業者かどうかを、よりしっかりと見極めるために、商品画面下のほうにある「このサプライヤーについて」の部分も確認しておきましょう。

商品画面下のほうにある「このサプライヤーについて」の部分も確認しておきましょう。

ここには、ストアのスコアと納期遵守率、応答時間が書かれています。信頼できる仕入れ業者かどうかを判断する際は、これらの項目も目安とすると良いでしょう。

また、評価の内容も忘れずにチェックしてください。

評価の内容も忘れずにチェックしてください。

満足度の高い内容が多ければ、安心して取引ができる可能性が高くなります。悪い評価の内容も併せてチェックしておくことで、トラブル回避につながります。

ステップ4:支払い方法と注文の流れ

購入の条件に問題がなく、仕入れ先の信頼度も高いようであれば、さっそく商品を仕入れましょう。

Alibaba.comで使用できる支払い方法は、いろいろな選択肢から選べるので、使いやすい方法を選んでください。

【Alibaba.comの支払い方法一覧】

  • クレジットカード/デビットカード
  • PayPal
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • アフターペイ/クリアペイ
  • 電信送金

商品の購入は、商品画面の右側の「ご注文を開始」ボタンから進めることができます。

商品の購入は、商品画面の右側の「ご注文を開始」ボタンから進めることができます。

数量を入力し金額に問題がなければ、下にあるオレンジのボタンを押しましょう。

数量を入力し金額に問題がなければ、下にあるオレンジのボタンを押しましょう。

金額や仕入れロット数などの相談がしたい場合は「今すぐチャット」というボタンを押すことで、交渉ができます。やりとりは基本的に英語のため、自信のない方は、Googleの翻訳ツールなどを活用しましょう。

やりとりは基本的に英語のため、自信のない方は、Googleの翻訳ツールなどを活用しましょう。

ステップ5:配送方法と送料の確認

Alibaba.comでは、購入した商品の配送方法を選べることがあります。購入画面の下部にある「送料」と書かれた部分の「他〇〇件の選択肢」という部分をチェックしましょう。

購入画面の下部にある「送料」と書かれた部分の「他〇〇件の選択肢」という部分をチェックしましょう。

すると以下の画面が表示されるので、再び、画面下の「〇〇詳細」部分をクリックします。

再び、画面下の「〇〇詳細」部分をクリックします。

すると一覧が表示されるため、送料と納期を確認した上で、適切な配送方法を選んでください。

送料と納期を確認した上で、適切な配送方法を選んでください。

 

 

【プロ推薦】メルカリ中国輸入で「稼ぐためのテッパン手法」に興味はありませんか?

物販総合研究所では、メルカリと中国輸入で稼ぐロードマップを掲載した「メルカリ中国輸入転売スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリ中国輸入を始めたいけど初心者が稼げるか不安…
  • メルカリ中国輸入で本業並みに稼ぐ秘訣を知りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ中国輸入スタートマニュアル

アリババでの購入時の注意点

アリババで商品を購入する際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

それぞれの内容を、解説します。

MOQ(最低注文数)とは?

MOQ(Minimum Order Quantity)」とは、最低注文数のことです。アリババで販売されている商品の多くにはMOQが設定されており、業者によっては大口注文のみ対応している場合もあります。

最低注文数が多い商品を、品質を確認せずに大量に仕入れるのはリスクがあるため、まずはサンプルの取り寄せを検討しましょう。サンプルは、商品購入画面の「サンプルを取得」から申請できます。

サンプルは、商品購入画面の「サンプルを取得」から申請できます。

サンプル発注時の注意点

サンプルは必ずしも安いとは限らず、業者によっては最低ロット数での注文よりもサンプル1個の価格のほうが高いことがあります。

たとえば、上記画像の財布の場合、最低注文数3個を購入すると合計16.71ドルですが、サンプル1個の購入には50ドルかかります。

サンプル価格のほうが高額な理由は、単品注文には検品や発送の手間がかかることや、安易なサンプル注文を防ぐことが目的と考えられます。

送料を含めても最低ロット数のほうが安く、在庫スペースの確保も可能であれば、サンプルを取らずに最低ロット数で注文し、商品の状態を確認するのも一つの選択肢です。

関税や追加コストの注意点

アリババでの仕入れには、商品の価格や送料以外にも、関税や通関手数料、輸入消費税といった追加コストが発生します。

関税 輸入する商品の種類や価格によって課される税金。関税率は品目ごとに異なる。
通関手数料 通関業者が輸入手続きを代行する際にかかる手数料。
輸入消費税 日本の消費税(10%)が「商品価格 + 関税 + 送料」をベースに計算される。

これらの費用は、自分で仕入れる場合でも、輸入代行業者を利用する場合でも発生します。

さらに、代行業者を利用する場合は、検品費用や梱包費用もかかるため、トータルの仕入れコストを事前に計算しておくことが大切です。

返品・クレーム対応はできるのか?

仕入れ業者によっては、返品やクレーム対応に消極的な場合があります。また、対応してもらえる場合でも、返品や返金の方法についての交渉が必要です。

スムーズなやり取りを行うためにも、購入前に返品やクレーム発生時の対応方針を確認しておきましょう。

代行業者を利用すれば、こうしたトラブル時の交渉も代わりに行ってくれるため、問題が発生した際の不安を軽減できます

また、そもそも不良品を仕入れないことがトラブルを防ぐ最善策です。輸入代行業者を利用すれば、事前の検品で不良品を取り除いてくれるため、購入者の元に不良品が届くリスクを大幅に減らすこともできます。

よくある質問【FAQ】

ここでは、アリババに関するよくある質問に答えていきます。

アリババは日本で使える?

アリババ(Alibaba.com)は日本でも利用可能です。画面表記もすべて日本語対応のため、中国輸入初心者でも、気軽に使うことができます。

ただし、登録情報の入力や業者との交渉は英語を使用する必要があります。

アリババは個人でも買える?

個人で購入可能です

ただ、ほとんどの商品に最小注文数(MOQ)が設定されています。そのため、単品購入にはあまり向いていません。

アリババの商品は何日で届く?

ストアの納期や配送方法によって異なります。購入画面に配送予定日が記載されているので、事前に確認しましょう。

アリババはアプリでスマホ購入できる?

アリババはスマホアプリも提供しています。以下のリンクからアプリをダウンロードできるので、中国輸入を行う際はぜひ活用してみてください。

アリババの商品ページのピース(PCS)とはどういう意味?

「ピース(PCS)」は1個単位を意味します。たとえば、「最低注文数5ピース」と書かれている場合、5個以上購入しなければ注文できません。

アリババの支払い方法は?

Alibaba.comでは、以下の支払い方法が利用できます。使いやすい支払い方法を選択しましょう。

【Alibaba.comの支払い方法一覧】

  • クレジットカード/デビットカード
  • PayPal
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • アフターペイ/クリアペイ
  • 電信送金

アリババの買い方をマスターしよう!

この記事では、アリババでの商品の買い方について詳しく解説しました。

上記の注意点を理解して、アリババで商品を仕入れてみてください。

また、中国輸入全般仕入れ先について解説した以下の記事も、ぜひ参考にしてください。

(関連)【完全ガイド】メルカリ物販の仕入れ先6選&選び方のポイント

(関連)【初心者必見】中国輸入 × メルカリのやり方|売れる商品〜実践例まですべて紹介

 

物販総合研究所では、メルカリと中国輸入を掛け合わせた販売手法を解説した「メルカリ中国輸入スタートアップマニュアル」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリ中国輸入で初心者が稼ぐテッパンの手法
  • メルカリ中国輸入で爆益を出すプロの手法

などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

メルカリ中国輸入スタートマニュアル