【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

【100人に聞いた】メルカリ副業の実態|仕入れ先〜販売までの基礎知識も紹介

神岡進也
更新日:2023年9月12日
投稿日:2022年9月26日

このページでは、メルカリでの出品・販売が会社の副業に関する規定に該当するのかご紹介していきます。どんな出品が会社からみて副業に該当するのか知った上で、上手にメルカリを活用しましょう。また、メルカリを副業として活用したい方に向けて、メルカリ副業がおすすめな理由メルカリ出品のやり方を解説しています。

メルカリ中国輸入セミナー

無料セミナーの詳細を確認

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

【アンケート調査】メルカリ副業の実態

【アンケート調査】メルカリ副業の実態

メルカリを副業にする具体的な方法

メルカリを副業にする具体的な方法

メルカリ出品を副業にして収入を得るためには、以下の2つの方法があります。

  • 不用品を販売する
  • せどりをする

不用品を販売する

フリマアプリやメルカリ初心者の方には、自宅で眠っている不用品を出品して、売れる体験をすることをオススメします。メルカリでの不用品販売には、以下のメリットがあります。

  • 出品料無料
  • 売れなくてもノーリスク
  • 物販経験になる
  • 売れる体験をしやすい

不用品を複数販売することで、以下のようなコツも分かってくるでしょう。

  • メルカリで売れやすいジャンルと売れにくいジャンル
  • 人気商品の特徴
  • 出品時のタイトルや説明文の書き方
  • 画像写真の撮り方
  • 販売価格の付け方
  • 梱包方法
  • 作業効率化
  • 評価集め

誰でも低リスク低コストで気軽に出品できるのが、メルカリの最大の魅力です。まずは不用品処分から挑戦してください。

せどりをする

不用品の販売でメルカリに慣れたら、利益の取れる商品をせどりで仕入れて出品しましょう。

「せどり」とは転売目的で商品を安く仕入れ、その差額を利益とすることです。

例えばホームセンターなどの店舗で売られているワゴンセールの処分品を定価で販売すれば、差額が利益になります。実店舗以外に、ネットショップやオークションサイトからも仕入れが可能です。

手数料や送料を含めた上で利益が取れる商品をリサーチして、販売していきましょう。

メルカリで副業をする際に知っておきたいこと

メルカリで副業をする際に知っておきたいこと

メルカリで副業を始める際には、以下の3つの事項を事前に押さえておく必要があります。

  • メルカリの手数料
  • メルカリでの出品禁止商品
  • 確定申告・税金

これらを把握していないと、思わぬトラブルを招く可能性があります。

メルカリの手数料

メルカリ出品でかかる手数料は、以下のとおりです。

手数料種類 手数料額
出品料 無料
販売手数料 商品代金の10%
送料出品者負担の場合の配送料 実費
振込手数料 200円
お急ぎ振込手数料 200円

出品するだけでは手数料はかかりません。出品商品が売れたときに、商品代金の10%が販売手数料として差し引かれる仕組みです。

メルカリでは、送料を出品者負担とするケースが多く見られます。送料込みで販売するなら配送料の負担もあるため、販売手数料と送料負担を考慮した上で、利益が出るように価格を設定しましょう。

メルカリでの出品禁止商品

メルカリでは、以下に該当する商品は出品禁止となっています。

  • 電子チケットや電子クーポン、QRコードなどの電子データ
  • ダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データ
  • 新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品
  • 偽ブランド品、正規品と確証のないもの
  • 知的財産権を侵害するもの
  • 盗品など不正な経路で入手した商品
  • 犯罪や違法行為に使用される可能性があるもの
  • 殺傷能力があり武器として使用されるもの
  • 危険物や安全性に問題があるもの
  • 児童ポルノやそれに類するとみなされるもの
  • 18禁、アダルト関連
  • 使用済みの下着類
  • 使用済みのスクール水着、体操着、学生服類など
  • 医薬品、医療機器
  • 許可なく製造した化粧品類や小分けした化粧品類
  • 法令に抵触するサプリメント類
  • 安全面、衛生面に問題のある食品類
  • たばこ
  • 農薬、肥料
  • 現金、金券類、カード類
  • チケット類
  • 領収書や公的証明書類
  • ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ
  • サービス・権利など実体のないもの
  • 受け渡しに伴う手続きが複雑なもの
  • 手元にない商品の出品やECサイト等から直送すること
  • 福袋
  • 試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品
  • 象牙および希少野生動植物種の個体などのうち、種の保存法により必要とされている登録がないもの
  • 利用制限や契約中、支払いが残っている等の携帯端末および全てのSIMカード
  • 規制薬物・危険ドラッグ類
  • 個人情報を含む出品・投稿、個人情報の不正利用
  • 外国為替及び外国貿易法(外為法)に抵触する商品について
  • 法令上の取り扱いにより、メルカリでの取引が困難と判断したもの
  • その他、不適切と判断されるもの

引用:メルカリガイド「禁止されている出品物」

上記に該当する商品を出品すると、利用制限等のペナルティを受けることがあります。自身の扱う商品が禁止されている商品に該当しないか、出品前にしっかりとチェックしておきましょう。

確定申告・税金

メルカリで大量に商品が売れ、高額な収入が得られた場合、確定申告が必要になる可能性があります。

具体的には、1月1日から12月31日までにメルカリ出品で得た利益によって、確定申告が必要か否か判断できます

ケース 確定申告不要のライン 確定申告が必要なライン
給与所得なし 48万円以下 48万円超
給与所得あり 20万円以下 20万円超

上記のラインを超えたにも関わらず、確定申告を行わなければ脱税になりますので、売上や経費の領収書もしっかり保管しておきましょう。

メルカリでの売上について確定申告をするかどうか迷われている方は、以下の動画をご覧ください。

  • 確定申告の基本的な説明
  • 確定申告のやり方
  • 確定申告をしないとどうなるか

といった、物販ビジネスをする上で知っておくべき税金の知識を分かりやすく解説しています。

 

以下の記事ではメルカリの確定申告はいくらからかと言うことに加え、税務署はいくらから動くのか、という点についても詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

メルカリで副業を成功させるコツ

メルカリを活用しての副業で成功するには、以下のポイントを押さえておく必要があります。

  • 売れる商品を理解する
  • 売れるコツを理解する
  • 発送方法で手数料を抑える

メルカリで安定的な利益を確保するためには、コツコツとした細やかな努力も欠かせません。

売れる商品を理解する

メルカリで効率的に稼ぐには、新品でも中古品でも、以下のような商品を仕入れられるかが重要です。

  • 売れる商品
  • 価格差のある商品

価格差があっても需要がなければ売れませんし、売れる商品でも利益が得られなければ意味がありません。仕入れたのに売れなければ在庫ばかりが増えて、資金が枯渇します。

シーズンやイベントごとに売れる商品もありますので、数ヶ月早めに仕入れて準備しておきましょう。

メルカリで月別の売れる物ついて解説する動画をご用意しました。季節や流行、イベントに合わせた仕入れのコツもマスターすれば、確実に収入アップにも役立ちます。合わせてご覧ください。

 

メルカリで一瞬で売れるものについては、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらも合わせてお読みください。

売れるコツを理解する

メルカリで出品していると、売れやすい商品もありますが、売れにくい商品もあるものです。

売れにくい商品があったとしても、以下のような売れやすくする裏ワザもあります。

  • 撮影した画像を加工する
  • 背景を変える
  • 100円値下げする
  • 値上げする
  • 大台割れの価格で設定する
  • ゾロ目の価格で設定する
  • 画像を10枚載せる
  • サイズを記載する
  • コーディネートでアピールする
  • 着画を掲載する
  • 商品の全体像を見せない
  • ブランド文字を画像に載せる
  • 画像に「訳あり」の記載をする
  • おまけを付ける
  • まとめ出品する
  • 出品時間を選んで再出品する
  • 検索意図を踏まえたタイトルにする
  • 購入者に直接アピールする
  • 希少性をアピールする
  • 「いいね!」したユーザー向けのセールスコメント

これらの20の裏ワザについては、以下の動画でそれぞれ詳細を解説しています。メルカリで商品を売るコツをマスターして、売れにくい商品も売れやすい商品に変えてしまいましょう

発送方法で手数料を抑える

メルカリ出品で収入を増やしていくためには、少しでも商品を高く売ることが大事ですが、手数料を抑えることも重要です。

メルカリ出品でかかる手数料は、以下のとおりです。

  • 販売手数料
  • 送料出品者負担の場合の配送料
  • 振込手数料

メルカリの販売手数料は一律で売れた価格の10%となっており、販売手数料は節約できませんが、配送費用は工夫次第で安く抑えられる可能性があります。

メルカリでは送料出品者負担での出品対応がほとんどですので、配送費用の負担は売上を左右する重要ポイントです。

メルカリでは複数の配送方法が用意されていますので、上手に配送方法を選択して少しでもコストを節約しましょう。

以下の動画では、メルカリで服を最安で発送する方法を実演付きで解説しています。配送コストを抑えるための具体的なヒントが詰まっていますので、ぜひご覧ください。

メルカリを副業で始める際によくある質問

副業でメルカリ出品を始める際に、よくある質問をまとめて解説します。

メルカリを副業にするメリットは?

メルカリを副業で活用するのには、以下のメリットがあります。

  • スマホのみで出品販売が手軽にできる
  • 日本全国どこにでも販売できる
  • 出品料無料で出品できる
  • 簡単操作でスキルや資格不要で出品できる
  • 機能が充実している
  • スキマ時間で物販ビジネスができる
  • 利用者が多く集客力がある
  • 個人間取引のトラブルを回避できる

このようにメルカリ副業には複数のメリットがあり、初めて物販ビジネスに挑戦する方もメルカリ副業なら挑戦しやすいでしょう。

メルカリを副業にするデメリットは?

副業でメルカリを利用する際に考えられるデメリットは、以下のとおりです。

  • 手数料が一律10%と高めに設定されている
  • 出品数が多く埋もれる可能性がある
  • ライバルが多い
  • 送料出品者負担が一般的である
  • 値下げ交渉が当たり前になっている
  • 1出品ごとに登録が必要で手間がかかる
  • 在庫保管が必要

メルカリ副業には上記のようなデメリットもありますが、事前の対策も可能です。デメリットも把握した上で対応していきましょう。

まとめ

会社的に副業がどうしても禁止だという方は、不用品を出品する程度に留めておきましょう(不用品の出品・販売は副業に該当しません)。
 
ですが、会社的にも副業がOKで、メルカリ販売で少しでも収入をUPしたいという方には、スマホだけで利益が出せるメルカリ副業はとてもおすすめです。
 
「メルカリを副業としてもっと頑張りたいけれど、効率的に利益を上げる方法が分からない・・・」
 
そんな人には水野みなさんのメルカリ中国輸入販売WEBセミナーがおすすめです。
 
スマホ1台で100万円を稼ぐ水野さんが、スキマ時間にできるメルカリ中国輸入販売のコツをレクチャーしてくれます。
 
副業で10~30万円稼ぎたい人必見の内容となっています。無料で参加できるのは期間限定となっていますので、今すぐ下記URLからご参加ください。

メルカリ中国輸入セミナー

無料セミナーの詳細を確認