【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

メルカリで一瞬で売れるもの19選|すぐ売れる人気商品&売れる方法

神岡進也
更新日:2023年9月14日
投稿日:2022年4月11日

メルカリで商品を販売をする際に「どんな商品が売れるのか」を具体的に知りたくありませんか?

この記事では、メルカリで出品するだけで確実に売れる商品を19つのジャンルに分けて紹介しています。

  • メルカリで出品したいけど売れる商品がわからない!
  • 今すぐメルカリで利益を得たい
  • メルカリで商品を早く売るための具体的なコツが知りたい!

上記のお悩みを抱えている人にピッタリの内容です。

またこの記事では、メルカリを今すぐ始めたい人が必要な情報をすべてまとめた完全マニュアルを無料で配布しています。

メルカリで月10万円以上稼ぐための具体的なステップを知りたい人は、ぜひ無料ダウンロードしてください!

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

メルカリ物販マニュアル無料でもらう
神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

メルカリで一瞬で売れるもの19選

メルカリで一瞬で売れるもの19選

メルカリで一瞬で売れやすい商品は、以下のとおりです。

ここからは具体的にどんなアイテムが売れているのか、2023年版としてカテゴリーごとに紹介します。

  • コスメ・美容グッズ
  • 本・漫画
  • キャラクターグッズ
  • アイドル・アーティスト関連グッズ
  • ファッションアイテム・アパレル商品
  • トレーディングカード
  • 学生時代の参考書・資格対策本
  • CD・ゲーム
  • おもちゃ
  • カー用品
  • 家電・音響機器
  • ハンドメイド・自作品
  • 家具・インテリア用品・雑貨
  • ベビー・キッズ用品や育児用品
  • スマホ・タブレットと関連商品
  • 食品・日用品
  • 健康グッズ
  • 限定品・非売品・売り切れなどのプレミア商品
  • 手作りの野菜や果物

コスメ・美容グッズ

コスメ・美容グッズ

令和5年3月13日以降、マスクの着用が原則不要となり、これまで以上にコスメや美容グッズへの注目が高まっています。

様々なコスメを使ってみたい、安く試してみたいといった需要も多く、メルカリでの取り引きも活発です。新品未開封品はもちろん、使いかけのコスメや香水等でも売れています。

【具体的に売れる商品例】

  • スキンケア・基礎化粧品
  • ファンデーション等のベースメイク
  • 香水
  • ネイル関連

このほかにも、メイクパレットも人気が高く「いいね!」も集中しています。

通常購入では高額で割引されないようなコスメや美容グッズも、メルカリではお得に入手できることもあり、手の届かない憧れのコスメは注目されやすいです。

本・漫画

本・漫画

誰でも持っている本や漫画は数多く出品されており、メルカリでも高い需要があります。

特にセットで購入できる漫画や本は人気が高く、3,000円から数万円の価格帯のものがよく売れており、積極的に参入したいジャンルです。

【具体的に売れる商品例】

  • ハリーポッター 全巻セット
  • 図鑑や絵本のセット
  • ワンピース 全巻セット

人気のシリーズものは、本でも漫画でもよく売れます。日本の歴史など漫画で学習するシリーズも人気が高いので、繰り返し売れるものとしてチェックしておきましょう。

「ジェイソン流お金の増やし方」「お金の大学」といったマネー関連の本も人気があり、高めの価格帯で販売されています。

キャラクターグッズ

キャラクターグッズ
アニメや映画で人気のキャラクターには固定ファンが多いです。

コレクション目当てで検索するユーザーが期待できるので、コンスタントに取引できるでしょう。

数百~数千円の価格帯が相場ですが、グッズによっては数万円、数十万円など高額で売れる場合もあります。

【具体的に売れる商品例】

  • ディズニーアイテム
  • サンリオキャラクター
  • 人気アニメキャラのフィギュア

ディズニーアイテムは、ディズニーランドやディズニーシーでしか買えない商品が人気です。

サンリオキャラクターでは、例えばシナモロールは2021年のサンリオキャラクター大賞で1位になったことで、関連グッズがよく売れるようになりました。

その他「SPYFAMILY」の「アーニャ」のフィギュア、「ONE PIECE FILM RED」の「ウタ」のフィギュア、「おぱんちゅうさぎ」「あんスタ 6周年」「ウマ娘」等の人気キャラグッズも盛り上がっています。

話題のキャラクターを押さえるのが、売れる方法を見いだすコツといえるでしょう。

(関連)ディズニー商品は転売可能?メリット・デメリットと注意点を徹底解説!

アイドル・アーティスト関連グッズ

アイドル・アーティスト関連グッズ

熱狂的なファンが多いアイドル・アーティスト関連グッズも、メルカリでは売れやすいジャンルです。

商品の種類や状態が値段に大きく影響するので、安いものは数百円からの販売ですが、限定グッズなど希少価値の高いものは数万円でも買い手がつくことがありります。

ブレイクしそうなアイドルやアーティストの最新情報に強い人にとって、特に稼ぎやすいジャンルといえるでしょう。

【具体的に売れる商品例】

  • 国内女性アイドルグッズ(「乃木坂46」「櫻坂46」など)
  • 国内男性アイドルグッズ(「SnowMan」「なにわ男子」など)
  • 韓流アーティストグッズ(「SEVENTEEN」「IVE」「Kep1er」など)

乃木坂46に代表される国内アイドルの生写真は、安定した人気が続いています。

ジャニーズ事務所でミリオンセラーを叩き出した「SnowMan」の関連グッズに注目が集まっているほか、韓流アイドルの関連商品も人気です。

アーティストごとに売れやすいアイテム・売れる方法が異なるので、事前にリサーチしておくことをおすすめします。

(関連)アイドルに関連する商品は売れやすい?転売でおすすめの商品の見つけ方!

ファッションアイテム・アパレル商品

ファッションアイテム・アパレル商品

ファッションアイテムは消耗品なので、メルカリでは季節や時期を選ばず需要が見込めます。

取り扱いのあるアイテムとしては、服やバッグ、アクセサリー、靴と幅広く、誰でも参入しやすいジャンルです。特に洋服に関してはワンシーズンで数十着を着まわす人もいて狙い目です。

出品されている商品の中にはシャネルやグッチなど高く売れるものもありますが、ユニクロH&MZARAといったファストファッションのブランドでも問題ありません。というのも、ブランドごとの素材感やサイズ感を把握しているユーザーが多く、ブランドへの信頼や安心感があるからです。

【具体的に売れる商品例】

  • レディースのトップス
  • レディースのアクセサリー
  • メンズのスニーカー

レディースのトップスやメンズスニーカーは定番中の定番アイテムです。

アクセサリーはティファニー4℃クリスチャンディオールなど、「憧れのブランドものが欲しいけれど高い」と思っている層から人気を集めています。

季節商品として数回しか着用しない「浴衣」も狙い目。浴衣は中古品でも着用回数が少なく傷みにくいので、扱いやすい商品といえるでしょう。

旅行を再開する方が増加しており、スーツケースを購入する方も増えています。

(関連)せどりで古着は高く売れる!メンズとレディースの古着の違いは何?

トレーディングカード

トレーディングカード

トレカ転売という言葉があるように、トレーディングカードは中古でも広く市場に出回っており、メルカリでも多数の取り引きがあります。

トレーディングカードはコンパクトで仕入れ値も安く、メルカリでも特に扱いやすいジャンルです。

【具体的に売れる商品例】

  • ポケモンカードのアルセウスVSTAR
  • 遊戯王カード
  • デュエルマスターズカード

トレーディングカードは、このほかにも「ワンピース」 「シャドウバース エボルヴ」「バトルスピリッツ」等のカードが人気です。

中でも、「ワンピース」の「シャンクス カード(シャンクスシークレット/スーパーパラレル)」は10万円以上の価格帯で販売され、売れています。

ポケカ転売については以下の記事で詳しく説明しておりますので、合わせてご確認ください

学生時代の参考書・資格対策本

学生時代の参考書・資格対策本

古本といえばブックオフをイメージする人も多いかもしれませんが、メルカリでも本は人気です。

特に中学生から高校生時代に受験で使った問題集参考書、資格取得のためのテキストの中には高く売れるものがあるかもしれません。

例えば大学受験用の赤本は過去のものが手に入りにくく、書き込みがあるものでも定価以上の値がつくことが珍しくありません。

学生でも挑戦できるジャンルなので、自宅に眠っている本がある人は探してみましょう。

【具体的に売れる商品例】

  • 受験用の問題集や参考書
  • 資格スクールや通信講座の教材
  • ベストセラー本

教材以外では、ベストセラー本が意外とお小遣い稼ぎになることがあります。

具体的には、前田裕二氏の『メモの魔力』の場合、メルカリ相場は600円ほどです。

読書家で話題の本をよく買う人や、積読が得意な人はメルカリを賢く使うことで稼ぐことができるでしょう。

(関連)本せどりとは?リサーチ方法から仕入れ先まで稼ぎ方のコツと注意点を紹介

CD・ゲーム

CD・ゲーム

CDやゲームはターゲットとなる年齢層が厚く、売れ行きがよいジャンルです。

近年はストリーミング再生に勢いはあるものの、ファンにとってはCDも重要なアイテムなので、中古でも意外と高く売れるものもあります。

特に初回盤や特典のついているCDは発売から時間がたつほど手に入りにくいので、メルカリで高く売れるものとして把握しておきましょう。

ゲームに関しては常に一定のニーズがあり、変わらず好調です。

【具体的に売れる商品例】

  • 初回限定盤やDVDが付いているCD
  • 話題のゲーム機やゲームソフト

CD販売の具体例としては、2021年6月発売の米津玄師氏「Pale Blueリボン盤【初回限定】」が定価以上の価格で売れるケースがありました。

若い世代を含めて再注目されている「中森明菜」のCDも高値で取り引きされています。

韓流グループのジャンルも一定の人気をキープしており、特にBTS「BTS Proof」やTREASUREの「JIKJIN」などには注目が集まりました。海外アーティストも要チェックです。

一方のゲームでは、Nintendo Switchの本体がよく売れており、関連ソフトでは「マリオカート」や「あつまれ どうぶつの森」「マインクラウフト」「スプラトゥーン」などの定番ソフトが変わらず高い人気を誇っています。

そのほか影響力のあるゲーム実況YouTuberもチェックすると、売れ筋がわかるでしょう。

おもちゃ

おもちゃ

自宅で過ごす時間が長くなったことで、おもちゃのニーズも高まっています。

どちらかというと、子どものために買ってあげるというよりは、コレクションなどの趣味に興じる大人向けのおもちゃが人気です。

例えばプラモデル、ミニカー、鉄道模型、ドローンなどは一部の層から熱烈な需要が見込め、数万円以上などメルカリで高く売れるものが多いのが特徴といえます。

これは、コレクターから見て完成度の高いオリジナルアイテムが出品されている点が影響しているのでしょう。

【具体的に売れる商品例】

  • ガンプラに代表されるプラモデル
  • 生産を終了しているトミカなどのミニカー
  • 旧モデルのプラレールやジオラマ

高く売れる可能性があるとはいえ、おもちゃを扱う場合は買い手も目が肥えていると心得ておくことが大切です。

ともすれば、相手の方が知識で上ということもあるので、詳しい人の方が有利です。

(関連)おもちゃ転売に参戦!人気商品や成功するためのコツを知って大きく稼ごう!

カー用品

カー用品

意外に思う人もいるかもしれませんが、メルカリでは自動車やオートバイも取引可能です。

そのため、乗り物系が好きな人は、カー用品を出品すると売れることがあるでしょう。

例えばタイヤ、ホイール、各種パーツ、アクセサリーなど多彩なアイテムが出品されています。

タイヤやホイールは不要なのにメルカリで売れる意外なものと思えばお得感があるのではないでしょうか?

【具体的に売れる商品例】

  • タイヤ
  • ホイール
  • カーナビなどの電子機器

タイヤやホイールに関しては「できるだけ安く買いたい」と考える人が多いので、値引き交渉があるのが前提と考えておきましょう。

その他、カーナビもメルカリでよく売れる商品として知られ、価格相場も高めです。カロッツェリアのカーナビなどは、中古品でも3万5000円程度で取引されています。

ただし、機械なので事前に動作確認はしっかりしておくのがポイントです。

家電・音響機器

家電・音響機器

家電製品や音響機器のような生活必需品は、一瞬で売れるものが出やすいジャンルといえます。

というのも、引越しで家電が必要になった、壊れたから今すぐ欲しいなど、需要の緊急度が高めだからです。

家電であれば、多少の傷などがあっても動作に問題がなければ数千~数万円で取引されています。

意外とテレビやエアコンのリモコンや、配線コード等の付属品も単体で売れるので、ガラクタ状態になっている人はメルカリをチェックしてみましょう。

ヘッドホンなどの音響機器の場合は、動作に加えてブランドが重視される傾向があります。

【具体的に売れる商品例】

  • 掃除機やオーブンなどの生活家電
  • Bluetoothのワイヤレススピーカー
  • アンプやヘッドホン

人気の掃除機アイロボットのルンバは新品が5万円程度、中古でも1万円程度で売れることがあります。

ワイヤレススピーカーはソニーやボーズ、ヘッドホンはビーツ・バイ・ドクタードレ、ソニーといったブランドが強いです。

ほかにも、デジタルカメラやボラロイドカメラなども取り引きされています。

ハンドメイド・自作品

ハンドメイド・自作品

メルカリでは、ハンドメイド品も販売できます。人とかぶらないオリジナルなものを持ちたい層から人気なので、おうち時間を活用してトライしてみてもよいでしょう。

特にレディースアクセサリーオリジナルイラストへの関心が高くなっています。アクセサリーの場合は1000円程度から、イラストは数千円ほどがおおよその相場です。

【具体的に売れる商品例】

  • ネックレスなどのアクセサリー
  • オリジナルイラスト(アイコンオーダーなど)
  • ネームタグ、ティッシュカバー、通園カバンなど

春限定ではありますが、入園・入学シーズンに必要なアイテムも売れるものとして需要が高まります。

ハンドメイドというジャンルは、気に入ってくれたユーザーがリピート購入してくれる可能性があるのが魅力といえるでしょう。

ただし、買い手に「ひどい」と思われないように、ある程度クオリティにこだわる気持ちが必要です。

家具・インテリア用品・雑貨

家具・インテリア用品・雑貨

おうち時間が定着したことで、インテリアにこだわる人も増えています。

実際、メルカリに出品されているのはダイニングテーブルやちょっとした椅子、食器のセットなどさまざまです。

全体的にウッド系のナチュラルテイストが人気で、価格帯は数千~数万円ほどになります。

【具体的に売れる商品例】

  • 木製のダイニングテーブルやダイニングチェア
  • 食器やタンブラー、マグカップ

木製のナチュラル家具は定価で購入すると値段もそれなりなので、中古品でも高需要です。

例えばインテリアブランドunicoのダイニングテーブルは2万円程度でも売れています。

また、結婚式の引き出物でもらった食器などは新品・未使用品として出品できる人も多いのではないでしょうか?

ベビー・キッズ用品や育児用品

ベビー・キッズ用品や育児用品

メルカリでは、ベビー用品やキッズアイテムもよく売れています。

限られた時間しか使わない物が多く、コスパが重視されやすい点が主な理由でしょう。

子供服など身につけるものは数百円程度から、ベビーカーチャイルドシートは数千~数万円がおおよその相場です。

【具体的に売れる商品例】

  • 子供服
  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • 抱っこ紐

北欧の子どもブランド、ストッケのハイチェアやベビーカーは、中古でも2万円を超える値段で取引されています。

抱っこひもやスリングは定価で3万円ほどするものもあるため、1万円程度でも売れる傾向です。

また、まとめ買いしたおむつや離乳食など余っているものがあれば出品してみましょう。

日常的に必要な消耗品は、安く手に入れたい人たちからの需要が見込めます。

スマホ・タブレットと関連商品

スマホ・タブレットと関連商品

スマホやタブレットは比較的短期間で買い替える人がいるので、メルカリでも人気の商品です。

リアル店舗で下取りに出すよりも高く売れるものもあり、出品するメリットが大きいといえます。

特にiPhoneは新機種発売と同時に1つ前のバージョンが一斉に売れるのが恒例です。

2021年は9月にiPhone13が発売となったことで、iPhone12が7~9万円の高価格帯でも取引が成立しています。

【具体的に売れる商品例】

  • スマホ本体(新商品の直前の型)
  • スマホケースや自撮り棒

スマホケースの場合は、グッチルイヴィトンに代表されるハイブランドが売れやすい傾向です。

また、YouTubeやSNSの利用者拡大によって自撮り棒も需要が見込めるでしょう。

ちなみに、スマホ本体を出品する際は初期化など確認事項があるので、事前にメルカリガイドを確認することをおすすめします。

メルカリガイド|スマートフォン出品時の注意点

(関連)スマホ転売の仕入れ先4選|携帯転売のやり方とあわせて知りたい注意点!

食品・日用品

食品・日用品

メルカリは食品や日用品といった、普段から食べたり使ったりするものも取引可能です。

例えば手作りケーキをクール便で送る、近くのカルディでまとめ買いした食品を出品するなど、さまざまな売れるものがあります。

お歳暮やお中元でもらったお菓子やお酒類も、不要であれば出品してみましょう。

商品にもよりますが、1000円程度から売れることがあります。ただし、食品の場合は消費(賞味)期限と食品表示の画像が必須という点には注意が必要です。

また、基本的に開封済みの食べ物は出品できないので、下記食品を出品する際の注意点のお知らせをよく確認しましょう。

【具体的に売れる商品例】

  • 高級菓子や手作りケーキなどのスイーツ
  • 希少なウイスキー、日本酒、焼酎
  • カルディ、業務スーパーの人気商品
  • 洗剤、入浴剤

食品以外では、洗剤や入浴剤をまとめて売る方法もおすすめです。

もらったはいいものの、好みに合わず使い道がないといった商品を無駄なく使ってもらえる可能性があります。

(関連)食品転売が儲かる理由とは?違法な商品・法律やデメリット等も解説

健康グッズ

健康グッズ

トレーニングやエクササイズなどの健康グッズも、メルカリで売れるものの定番です。

特に人気のトレーニング用品は高額かつ定価販売で、なかなか手を出しにくいものです。メルカリでは、節約志向の方など少ない資金で購入層からのニーズが見込めるでしょう。

例えばランニングマシーンなど、新品であれば安くても3万円以上の価格帯で販売されていますが、メルカリなら10,000円前後から購入可能です。

それなりにお金を出して買ったものの、使っていない健康・美容グッズがある人はチャンスです。

【具体的に売れる商品例】

  • 美容系のドライヤー、ヘアアイロン
  • 美顔器、脱毛機器
  • ダイエットグッズなどのエクササイズ関連商品
  • マッサージ機

上記のような商品を出品する際は、動作確認を念入りに行いましょう。

使用した期間がどれくらいか気にするユーザーも多いので、商品説明欄にその点も明記するのがポイントです。

購入時の箱や説明書なども残っていると好印象で、価格も高めに設定しやすくなります。

限定品・非売品・売り切れなどのプレミア商品

限定品・非売品・売り切れなどのプレミア商品

限定品や非売品、販売終了などで入手困難なアイテムも希少価値があることから、メルカリで高く売れるものといえるでしょう。

特にハイブランドのノベルティグッズや、展示会で配布されたトートバッグなどは商品数に限りがあり、注目されやすいものです。

また、スターバックスのタンブラーは通常の定価が4000円程度ですが、限定品になるとそれ以上の価格で売れることもあります。

【具体的に売れる商品例】

  • 有名ブランドとのコラボ商品
  • ご当地グッズ
  • 映画のポスター、パンフレット

何となく持っているグッズでも出品すれば意外と高く売れるものがあるかもしれないので、ぜひ探してみましょう。

ただし、非売品の中には転売禁止のアイテムもあるので取り扱いには注意が必要です。

例えば2021年開催の東京オリンピックでボランティアに支給されたユニフォームなどは、第三者への譲渡が禁止されています。

手作りの野菜や果物

メルカリでは、自分で栽培した野菜や果物も販売できます。消費しきれなかったり、規格外で出荷できなかったりする商品は、売りたいときだけメルカリを活用するのもよいでしょう。

買い手としても、スーパーで買うより安いなら欲しいという心理が働きます。

また、普段買えない珍しい野菜や果物は高く売れることもあるかもしれません。

出品時はまとめ売りで1000~3000円に設定すると売れやすい傾向です。

【具体的に売れる商品例】

  • トマト、ネギ、ジャガイモ、枝豆などの箱売り
  • ミカン、モモ、柿などの箱売り

野菜の場合は詰め合わせも人気なので、複数の素材を用意できる人は組み合わせを工夫してみましょう。

ただし、鮮度が重視される分、配送業者や配送エリアを事前によく確認し、必要があればクール便も利用することをおすすめします。

2023年現在、匿名配送が可能なメルカリ便はクール便非対応です。

 

以下の動画では、季節ごとに売れるものをまとめている『メルカリ爆売れ商品カレンダー』を配布しています。メルカリ物販の年間スケジュールを立てて、売上UPを目指しましょう。動画では爆売れカレンダーの中から3点紹介していますので、今回の記事と併せて参考にしてください。

メルカリで意外と売れるもの12選

メルカリで意外と売れるもの11選

メルカリでは、買取ショップ等では売れないものも出品販売が可能、購入者もいらっしゃいます。メルカリで意外と売れる12の商品を紹介します。

  • ブランドの袋
  • 落ちているもの(素材・ガラクタ)
  • 使いかけの化粧品・香水
  • おまけのおもちゃ・景品や雑誌の付録
  • 商品サンプル
  • 片方のみのピアス
  • ベルマーク
  • ペットボトルの蓋
  • ホテルのアメニティ
  • トイレットペーパーの芯
  • 使用済みのチケット
  • 山菜・ハーブ・きのこなど

メルカリではジャンク品も販売できます。以下の動画で壊れていてもメルカリで売れる商品を紹介していますので、こちらも併せて出品の参考にしてください。

ここからは、メルカリで意外と売れるものを1点ずつさらに詳しく見ていきましょう。

意外と売れる商品リスト50も無料で配布中ですので、ぜひこの機会に入手してください!

ブランドの袋

ブランドの袋

リアル店舗などで商品を購入した際にもらえるショッパー(袋)や空き箱はタダで手に入る割に、メルカリで売れる意外なものの代表格です。

クリスチャンディオールエルメスといったハイブランド系はもちろんですが、いわゆる高級店と呼ばれるブランドのショッパーではなくても意外と売れます。

例えばコスメブランドのMACやIPSA、ナイキ、スターバックス、ミッフィーなどのキャラクター袋も取引されているので、誰でも挑戦できるでしょう。

人によっては、ショッパーを何となくまとめて取ってあるのではないでしょうか?

試しに出品してみると、ちょっとしたお小遣いになるかもしれません。

価格相場は1袋500円程度ですが、まとめ売りで数千円に設定する方法もあります。

落ちているもの(素材・ガラクタ)

落ちているもの(素材・ガラクタ)

地方など大自然の中で暮らしていて「ブランド品なんて持ってない!」という人は、環境を生かした売り方もできます。

メルカリでは流木や貝殻、松ぼっくりやどんぐりといった、一見ガラクタのように見えるものも売れるためです。

流木などは形が整っていればインテリアとして、貝殻や松ぼっくり、どんぐりなどはハンドメイド作品の素材として重宝する人がいます。

出品は10個程度からのまとめ売りが基本で、500~2000円くらいの価格帯が売れやすいでしょう。

ただし、もともと自然界にあるものなので、洗って乾燥させたり、消毒したりといった手間は惜しまないようにすることがポイントです。

使いかけの化粧品・香水

使いかけの化粧品・香水

使いかけの化粧品や香水も、メルカリで意外と売れるものに入るでしょう。

欲しいと思うブランドはあっても、金銭的に手を出しづらいと考えている人たちからニーズがあるからです。

多少使ってあったとしても、品質的に問題なければ試してみたいという感覚で取引されています。

例えばクリスチャンディオールの香水は数千円、ルナソルMACのアイシャドウは数百~数千円で販売可能です。

買ってみたけれど似合わなかった、肌に合わなかったといったコスメがある人は出品してみてください。

ちなみに、コスメは同じアイテムでも種類が多いので、品番などの情報は正確に記載しましょう。

残量は「残り90%ほど」のように、パーセンテージで伝えるのが一般的です。

おまけのおもちゃ・景品や雑誌の付録

おまけのおもちゃ・景品や雑誌の付録

特定の商品におまけとしてついてくるおもちゃや、何かの景品、雑誌の付録などもメルカリでは売れています。

例えばマクドナルドのハッピーセットのおもちゃなどが出品対象となるでしょう。

シリーズでコレクションしている人がいるため、中古品でも300~1000円程度で買い手がついています。

景品の場合は「キャラクターグッズ」のところで紹介したような人気アニメの登場人物に関連するアイテムが売れる傾向です。

子どもがいないという人でも、雑誌の付録で話題になっているトートバッグやボトル類が出品できます。

高級デリとして知られるDEAN&DELUCAのアイテムの場合、1000円程度の価格設定が売れ筋です。

商品サンプル

商品サンプル

メルカリでは、リアル店舗で買い物をした際にもらえるサンプル品も取引対象になります。

特にコスメのサンプルは人気で、ファンデーションや美容液などが多数出品中です。

例えばコスメデコルテや、クレ・ド・ポーボーテに代表されるデパコス系の中には、一瞬で売れるものもあるでしょう。

少量の場合は500円程度が売れる価格の限界ですが、まとめ売りであれば1000円を超える値段を設定しても買い手がついています。

販売価格としては決して高額ではないものの、商品自体も小さいので送料等の手数料を抑えることで利益を出せるのがメリットです。

ただし、転売を禁止しているサンプルもあるので事前に確認し、他の人の出品方法も参考にするようにしましょう。

片方のみのピアス

商品サンプル

一般的には使いようがないイメージのある片方のみのピアスも、メルカリへの出品候補としては有力な選択肢となります。

片方をなくしてしまった、左右で違うピアスをつけたい、ヘアスタイル的に片耳しか出さないので2つは必要ない、といった人たちからのニーズが見込めるからです。

価格相場はノーブランドなら1000円程度、シャネルなどのブランドものは1万円を超えてきます。

直接身につけるアイテムなので、中古品として出品する際は消毒をしっかりするなどの気遣いを怠らないようにしましょう。

また、箱がないピアスの場合は、梱包時にプチプチやクッション封筒を活用して配送中の破損を防ぐのがポイントです。

ベルマーク

ベルマーク

さまざまな商品についているベルマークも、コツコツ集めればメルカリで売れます。

というのも、学校に持って行かなければならない事情があっても、忙しくて手が回らないお母さんを中心に需要が高いためです。

ちなみに、ベルマークは1点=1円換算で学校の備品を購入したり、被災校のサポートをしたりするのに役立てられています。

メルカリの場合は500点分が250~500円のように、点数の半分から同等の価格帯が売れやすい相場です。

出品時に「○点分」と表記している人が多いので、集める場合は工夫しながら数えておくようにしましょう。

これだけで大金を稼ぐことは難しいですが、買い物のついでに集めたものがお金になるのがメルカリの面白いところです。

ペットボトルの蓋

ペットボトルの蓋

生活習慣によっては自然とたまっていくペットボトルのキャップも、メルカリで意外と売れるものに分類されます。

工作の材料として必要としたり、デザイン重視で集めたり、ベルマークのように学校での回収に対応したり、需要は多様にあるものです。

売り方としてはまとめ売りが基本で、数重視なら100個で300円程度、デザイン重視であれば10個で300円程度が相場です。

学校ではキャップを売った資金で、世界の子どもにワクチンを寄付する流れになっているため、色や形をそろえる必要はありません。

高級品ではありませんが、出品前にはしっかり洗浄するといった対応をすると好印象となります。

ホテルのアメニティ

ホテルのアメニティ

ホテルのアメニティ類もメルカリで意外と売れるものとして知られます。

特に高級ホテルのアメニティはブランド化していて人気があるので、よく宿泊するという人は取り組みやすいでしょう。

アメニティはシャンプー、コンディショナー、歯ブラシ、ヘアブラシ、スリッパなどさまざまですが、売れやすいのはシャンプーやコンディショナー、ボディーローションのセットです。

1セットのみでは300円程度にしかなりませんが、2~3セットで売れば1000円以上でも取引が成立することがあります。

ただし、持ち帰れるアメニティは基本的に使い切りタイプのもののみです。タオルやバスローブを持ち出すとトラブルになることもあるので注意しましょう。

トイレットペーパーの芯

トイレットペーパーの芯

ゴミにしかならないトイレットペーパーの芯も、メルカリではよく売れています。

10本程度から数百本単位でのまとめ売りがメインで、10本で300円程度、数百本単位で数千円が相場です。

トイレットペーパーと同様、一般的にはゴミとして扱われる牛乳パックにもニーズがあります。

使用済みのチケット

使用済みのチケット

人によっては、簡単にゴミとして処分してしまいがちな使用済みチケットも、メルカリでは「欲しい!」と言われることがあります。

たとえ使い終わったものであっても、コレクション目当てでメルカリを活用しているユーザーがいるからです。

例えばディズニー、ジブリ美術館、ユニバーサルスタジオジャパン、人気アニメ映画のムビチケなど、コアなファンがいるテーマパークや映画のチケットが出品対象となります。

価格相場は500~3000円程度と高額ではありませんが、捨てると判断したものがお金になるのですから、お宝といえるでしょう。

ただし、未使用のチケットは、この後解説する出品禁止品に該当する可能性があるので注意してください。

山菜・ハーブ・きのこなど

山菜・ハーブ・きのこなど

先ほど、野菜や果物が出品できることを紹介しましたが、農家のような規模でなくても売れる食材はあります。

例えば家庭菜園でハーブを育てている人であれば、ローズマリーやミント、ヨモギなどが出品可能です。

まとめ売りで500円程度からがおおよその相場で、種も販売対象となります。

また、地方で山を持っていて、山菜やきのこを採るのが日常といった人にもチャンスがあるでしょう。

こうした食材のニーズはさまざまですが、マツタケなどはメルカリでも高額で取引される食材の代表格です。

ただし、あくまでも食用なので、安全面を考えると専門知識を持った上で販売することをおすすめします。

また、私有地に入って採集するのは不法行為に当たるため、権利関係のルールも守りましょう。

メルカリ転売で売れにくいものとは?

メルカリ転売で売れにくいものとは?

あらゆるものが出品されているメルカリですが、商品によっては売れにくかったり、売ること自体が禁止されていたりします。

メルカリ出品での不安を解消し、安心安全に利用するためにもルールを把握しておきましょう。

メルカリで売れにくいもの

メルカリに限った話ではありませんが、個性のないアイテム、逆に個性が強すぎるアイテムは売れやすいとはいえません。例えばノーブランドの服や、奇抜なデザインの商品が該当します。こうしたものは少しでも購入可能性のある人に見てもらえるよう、商品説明を細かく書いて検索に引っ掛かるようにするのがおすすめです。

メルカリで出品が禁止されているもの

メルカリに出品してはいけないものについては、メルカリガイドの「禁止されている出品物」を確認しましょう。下の表は、その中から代表的な例を引用したものです。

禁止されている出品物 具体例

新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品

衛生マスク(個人が自作したものを除く)、手指消毒液など
偽ブランド品、正規品と確証のないもの  
殺傷能力があり武器として使用されるもの 刃物類、スタンガン、催涙スプレーなど
危険物や安全性に問題があるもの 火薬、灯油、毒物など
医薬品、医療機器 (カラー)コンタクトレンズ、許可なく製造や小分けされた医薬部外品
許可なく製造した化粧品類や小分けした化粧品類 手作りの化粧品類など
法令に抵触するサプリメント類 医薬品に該当する成分が含まれるものなど
安全面、衛生面に問題のある食品類 開封済みの食品、生の食肉・魚介類など
たばこ  
農薬、肥料  
現金、金券類、カード類  
チケット類 転売目的で得たとみなされるチケットなど
領収書や公的証明書類 レシート、運転免許証、マイナンバーカードなど
ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ  
福袋 掲載画像から実際の商品内容が特定できないもの
利用制限がある、または契約や支払いが残っている携帯端末  

ちなみに、本当に希少なビンテージ品などは専門業者に買い取ってもらった方が正確に査定してもらえる分、高値で取引できる可能性があります。

レアな商品を持っている場合は相場などの情報をもとに出品をよく検討しましょう。

引用:メルカリガイド「禁止されている出品物」

メルカリで商品を売れやすいものに変える方法

これまで見てきたように、メルカリで売れるものを見極めるにはトレンドや需要を意識することが大切です。

しかし、狙って出品しているはずの商品が全然売れないというケースもあるでしょう。

そこで売れないものを売れやすいものに変える6つの方法を解説します。

  • 出品する時間帯を工夫する
  • 季節感を無視しない
  • 「素人感」を出す
  • 商品の説明欄を詳しく書く
  • 写真の撮り方を工夫する
  • セットでまとめて販売する

メルカリで売れない商品を売るためにできる小技を紹介した動画もご用意していますので、こちらもチェックしてください。

出品する時間帯を工夫する

メルカリで売れる時間帯

メルカリでは、買い手になりそうな人が見てくれる時間帯に出品するとチャンスが広がります。

出品順にタイムラインが更新されていくので、見てほしい人の目に留まる確率が上がるからです。

ユーザーごとの売れる時間帯は、下記を参考にしてみてください。

【ユーザーがメルカリをよくチェックする時間帯】
  • 学生 …16~19時、21~23時
  • 社会人 …18~22時
  • 主婦 …14~16時

例えば主婦を狙ったハンドメイド商品の場合は、午後に出品するといった対応をしてみましょう。

これにより、検索以外の手段でも見つけてもらいやすくなります。

季節感を無視しない

メルカリでの買い物は「今すぐ欲しい、今すぐ使いたい」という気持ちがベースにあることが多いので、季節感を無視しない姿勢も大切です。

例えば冬物のコートであれば、少し寒くなってくる秋の終わり頃が出品のタイミングとして適しています。逆に、不要になった夏服を邪魔になったからといって真冬に出品しても、まず売れることはありません。

需要が見込める商品であっても、季節感がずれていると売れにくいのです。特にファッションアイテムの場合はその傾向がはっきりしています。月別に売れやすい商品は以下の表のとおりです。ぜひ参考にしてください。

売れやすい商品
1月 福袋の中身のバラ売り、バレンタイン向けギフト用品
2月 ホワイトデー向けギフト用品、家具、家電、入園・入学関連グッズ、春物衣類
3月 単身向けの生活用品、入学祝い品、スーツ、腕時計
4月 レジャー・アウトドア関連(ゴルフ用品、釣り用品、登山用品)、母の日ギフト
5月 夏用スーツ、ネクタイ、カバン、梅雨に向けた商品(靴、雨具)
6月 夏用家電(エアコン、扇風機など)、夏物衣類、アウトドア、ダイエット用品
7月 水着、プール用品、甚平、ゴザ
8月 浴衣、サングラス
9月 運動会用グッズ(デジカメなど)、ゴルフ用品、秋物衣類
10月 ハロウィングッズ、七五三関連商品、ブーツ
11月 冬物衣類、冬用家電(ストーブ、こたつなど)、クリスマス関連用品、スキー用品
12月 手帳、カレンダー、防寒着(コート、厚手のアウターなど)

「素人感」を出す

メルカリはユーザー同士がコメント欄を使って活発にコミュニケーションを取るマーケットです。

実際に出品してみると、質問などのコメントが入ることもあるでしょう。

しかし、売りたいあまりにプロっぽさを追求しすぎると、気軽に利用するユーザーに警戒されてしまうことがあるかもしれません。

例えば値下げ交渉ができなさそう、質問がしづらそう、といった具合です。

せっかく商品を見てくれたユーザーに好印象を持ってもらうには、「素人感」を大切にするとよいでしょう。

雑にするわけではありませんが、自宅で撮ったことがわかる写真や、自力で書いた商品説明などがやり取りのきっかけになることがあります。

商品の説明欄を詳しく書く

メルカリに出品する際は、商品説明をできるだけ詳しく書くことも大切にしましょう。

メルカリユーザーは欲しい商品を検索機能を使って探すことがよくありますが、検索に引っ掛かるのは商品名と商品説明欄に書かれている言葉だからです。

どんな商品かだけでなく、汚れ・傷などの情報や使用感、なぜ売ろうと思ったのかも書いておくと親切な印象になります。

ちなみに、既に出品している商品であっても、説明欄を全体的に書き換えると新着商品として表示される可能性もあるので、積極的に取り組むのがおすすめです。

写真の撮り方を工夫する

先ほど「素人感」が大切と解説しましたが、全く気を使わない写真も好印象は持たれにくくなってしまいます。

例えば背景が散らかった部屋になっている、画像が暗くて見づらい、傷などの細かい部分がわからないといった写真のことです。

画像は商品がはっきり確認できる明るいものを用意するようにしましょう。

特に1枚目の写真はタイムラインに掲載されるので、全体像がわかることも重要です。

撮り方に自信のない人は以下の記事も参考にして、どんな風に撮れば魅力的に映るのか研究してみてください。

セットでまとめて販売する

商品によっては、単品での販売に向かないものもあります。

例えばキッズ用品として絵本を1冊出品したものの、全然売れないとしましょう。

この場合、数冊の絵本をまとめて購入して選ぶ手間を省きたいという、忙しいお母さんのニーズに応えられていないのかもしれません。

まとめ売りは設定価格も上げやすいので、売れないと思ったら販売方法を変えてみるのも手段の一つです。

同じジャンルで買い手がついている商品が、どのように売られているのかを見ればヒントが得られるでしょう。

効果的に値下げする

メルカリでは、出品中の商品を100円以上値下げすると上位表示される仕組みになっています。

通常は、新規出品の際に上位表示され、そこから時間経過とともに順位がどんどん下がっていくのですが、100円値下げすることによって再度上位表示が可能となるわけです。

上位表示すればユーザーの目につく機会が増え、売れるチャンスも増えますので、この仕組みも活用して露出を増やしていきましょう。

メルカリで商品が売れる理由

メルカリでは1秒間に4.5個の商品が売れている

メルカリは、出品されたものが次々と売れていくマーケットとして知られます。

特に2020年から続くコロナ禍がもたらした「巣ごもり消費」は、メルカリの売上高を大きく押し上げました。

メルカリが選ばれる理由や、一瞬で売れる法則について見ていきましょう。

月間利用者数が2,200万人もいるから

メルカリは2023年7月に10周年を迎えたサービスですが、ユーザー数という点で圧倒的な強みを持つのが特徴です。

今や月間利用者数は、2,200万人以上。

経済産業省のデータでも2017年に4835億円だったフリマアプリの市場規模は、2021年には2兆2,121億円と4.5倍以上に拡大したことがわかっています(※1)。

そもそも出品したものが売れるためには、買い手の存在が不可欠で、その数は多ければ多いほど有利です。

日々活発な取引が起こるマーケットであるメルカリは商品が売れやすい環境が整っているといえるでしょう。

事実、メルカリは「累計出品数が2022年11月27日に30億品を突破いたしました(※2)」と発表しており、欲しいものが見つかりやすいと考えて利用するユーザーも少なくありません。

また、メルカリはさまざまな目的で利用できる点も魅力です。

例えば家にあるものを断捨離する、ハンドメイド商品を販売する、学生がお小遣い稼ぎに利用する、引越しで出てきた不要品を処分するといった使い方ができます。

自分にとっては必要なくても、メルカリで高く売れるものがあるかもしれません。

(※1)引用:経済産業省|平成29年度電子商取引に関する市場調査
(※1)引用:経済産業省|令和3年度電子商取引に関する市場調査
(※2)引用:フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破

一瞬で売れる方法があるから

メルカリでは新しく出品された商品ほどタイムラインの上位に表示されるため、出品と同時かと思えるほど一瞬で売れるものがよく出ます。

その他にも、「検索条件の保存」が一瞬で売れる法則として機能しているのが特徴です。

検索条件の保存とは、買い手が欲しい商品のカテゴリーやブランド、サイズなどの情報をアプリで設定しておけるサービスです。

該当する商品が出品された時点でスマホに通知が来るようにしておくこともできるため、掲載した途端に売れて驚くこともあるでしょう。

特に一時的に人気が出て入手困難になっているトレンドアイテムの獲得には、検索条件の保存機能が利用されやすい傾向です。

例えば2020年はコロナの影響でステイホームが定着し、人気のゲーム機やソフトが争奪戦になりました。

人によっては、Nintendo Switchの抽選に参加していたかもしれませんが、メルカリの検索条件の保存を活用して購入機会を狙っていたユーザーもいます。

こうした一瞬で売れる方法があるのも、メルカリ人気を後押ししている要因といえるでしょう。

メルカリに売れ筋ランキングはある?


メルカリは商品の売れやすいマーケットではありますが、具体的な売れ筋ランキングといったものは存在しません。

そこで、より確実に売れるものを見極めるために、検索機能とプレスリリース情報の使い方を解説します。

メルカリの検索機能からトレンドを把握する

メルカリの検索機能はキーワード入力も可能ですが、「カテゴリーからさがす」「ブランドからさがす」を使うと売れるものの傾向がつかみやすくなります。

具体的には、指定したカテゴリーやブランドの商品を「いいね!順」に並び替え、販売状況を「売り切れ」で絞り込みをするだけです。

これにより、どのようなアイテムがユーザーの関心を集めていて、実際に売れたのかが大まかに分かります。

つまり売れるものランキングのような活用ができるということです。

例えば「ブランドからさがす」でナイキを指定し、「いいね!順」かつ「売り切れ」の商品を見てみると、王道人気のスニーカーに加え、古着ブームの影響でヴィンテージものの衣類が売れ筋となっています。

このように、気になるカテゴリーやブランドは、出品前にリサーチしてみましょう。

メルカリのプレスリリースを参考にする

メルカリの公式サイトでは、さまざまなプレスリリース情報が公開されています。

その中には、売れ筋ランキングに近い内容が含まれるものもあるので参考にしてみましょう。

ここでは、トレンドワードやコロナ禍で売れるようになったものについて紹介します。

その年に売れたものをチェック

メルカリは毎年12月に、その年のトレンドワードを発表しています。

あくまでも過去のデータではありますが、メルカリ内でどんなアイテムが売れるものなのかは把握できるため、参考にしてみましょう。

以下のランキングは、2022年12月にメルカリが公表したプレスリリース情報を引用したものです。

【メルカリトレンドワード2022】検索数が急上昇したワード

順位 トレンドワード 説明
1位 「アルセウスVSTAR」 カードゲーム
2位 「IVE」 アイドル
3位 「アーニャ フィギュア」 キャラクターグッズ
4位 「シャンクス カード」 カードゲーム
5位 「厚切りジェイソン お金の増やし方」
6位 「ウタ フィギュア」 キャラクターグッズ
7位 「BTS Proof」 CD
8位 「Kep1er」 アイドル
9位 「おぱんちゅうさぎ」 キャラクターグッズ
10位 「あんスタ 6周年」 キャラクターグッズ

 

【急上昇カテゴリー2022】購入数が急上昇したカテゴリー

順位 カテゴリー 説明
1位 ベースメイク 美容
2位 香水 美容
3位 スキンケア/基礎化粧水 美容
4位 本(その他) 出版物
5位 漫画(その他) 出版物
6位 浴衣 アパレル
7位 スマホストラップ スマホアクセサリー
8位 ボディケア 美容
9位 アンプ オーディオ機器
10位 フォーマルシューズ アパレル

これから出品する人は、2023年と少し先の需要を意識するとよいでしょう。

引用:メルカリ|2022年「メルカリトレンドワード」を発表

コロナ禍で売れたものをチェック

トレンドワードのところでも触れましたが、2020年以降はコロナの影響で取引される商品やカテゴリーにも大きな変化が見られました。

実際、巣ごもり需要によりメルカリでの購入数もBeforeコロナの約7倍に増加しています。

ここでは参考までに「リモートワーク」「おうち時間」という2つのキーワードで需要を確認してみましょう。

【リモートワークで売れるようになったもの】(数字は前年比)

  • イヤフォン(約10倍)
  • タブレット・ノートPC(約7倍)

【おうち時間の増加で売れるようになったもの】(数字は前年比)

  • ルームウェア(約7倍)
  • 観葉植物(約6倍)

カテゴリーとしては「インテリア・住まい・小物」の取引が約8倍に増えたほか、もともと人気のカテゴリーである「レディース」も約5倍まで拡大しています。

今後も新しい生活様式は続くと考えられるので、時代に合わせた売れるものを考えてみるとよいでしょう。

※ここで紹介した情報は、以下のプレスリリースの内容を引用したものです。

引用:メルカリ|フリマアプリ「メルカリ」サービス開始8周年記念 インフォグラフィックス公開

需要を意識してメルカリで絶対売れるものを見つけよう!

メルカリで売れる商品について具体例を挙げて紹介しました。

メルカリで商品を販売する際は、以下のポイントをおさえて出品しましょう。

  • メルカリで売れるジャンルや季節・トレンドを意識する
  • メルカリで売れる時間帯を意識する
  • メルカリで商品が売れるコツを理解する

 

【無料配布中】もっと具体的にメルカリを副業に繋げたい方へ

物販総合研究所では、メルカリで確実に副収入を得たい人へ向けた無料マニュアルを配布しています。

  • メルカリで具体的に稼げた商品リスト
  • メルカリ月10万円得るまでの具体的なステップ
  • メルカリのアカウント登録〜出品までの画像つき解説

上記の内容を今だけ無料で配布しています。興味がある人はぜひ下記URLからダウンロードしてください!

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

メルカリ物販マニュアル無料でもらう

以下の記事ではメルカリの発送方法について詳しく解説していますので、合わせてお読みください。

価格設定についてのお悩みは、Webアプリの自動計算におまかせください!以下のページでは、3通りのご要望にあわせた自動計算機能を提供しています。