【結論】メルカリで受け取り評価されなくてもOK!9日後に自動で取引が完了
購入者を受取評価をしなかった場合どうなるかというと、一定期間が経過したのちに自動で取引が完了します。
メルカリ公式では、以下のように記載されています。
購入者からの受取評価がない場合、発送通知をした9日後の13時以降に、自動で取引が完了します。
例:2022/01/10に発送通知をした場合、2022/01/19の13時以降
恐れ入りますが、該当の日時まではお待ちいただくようお願いいたします。 該当の日時を経過後も取引が完了しない場合は、「お問い合わせはこちら」から事務局へお問い合わせください。
上記以外にも、特定の条件を満たせば事務局へ取引完了依頼を行えます。(条件は後述します)
なお、「自動での取引完了」または「事務局にて取引完了を行う」場合、双方の評価および評価コメントはできません。受け取り評価しない人への評価は、自分からはできなくなります。
ただし、トラブルがないのに受取評価をしないことは迷惑行為とみなされるため、事務局から購入者への警告や利用制限などのペナルティが課せられることがあります。
総合物販研究所では、メルカリ物販をはじめるためのスタートアップマニュアルを無料配布しています!今回解説している評価の意味や、商品が売れてから評価を得るまでの流れはもちろん、初歩的なことから売れる商品を見つけるコツまで解説!画像や動画を使いながらわかりやすく解説しているので、メルカリ物販でわからないことが多い人は、無料ダウンロードして活用してください!
メルカリで受け取り評価されないのは嫌がらせ?評価が遅い理由
なぜ受け取り評価をしてくれないのか、気になる方もいると思います。理由としては以下のようなものが考えられるでしょう。
受け取り評価をレビューだと思っている
メルカリをはじめて間もない人のなかには、受け取り評価をレビューと勘違いしている人もいます。
例えば、Amazonや楽天市場など、オンラインショップのレビューは任意です。メルカリの受け取り評価も、オンラインショップのレビューのようなものと勘違いし、受け取り評価をしていない可能性が考えられるでしょう。
受け取り評価を忘れている
メルカリで受け取り評価が必要なことは知ってはいるが、仕事やプライベートが忙しく、受け取り評価を忘れてしまうという人もいます。まだ商品が届いていない
商品が届いていないことにより、受け取り評価ができない可能性も考えられます。
商品が購入者に届くまでの日数は、距離ごとにある程度の目安があります。しかし、天候や事故などで道路が混雑し、状況によっては配達が遅れることもあるでしょう。
また、配達したタイミングで購入者が不在で、再配達により時間がかかっているかもしれません。配達の追跡ができる場合は、配送ステータスが「配達完了」になっているかどうかで、購入者が商品を受け取っているかを確認できます。確認方法は後述するので、参考にしてください。
届いた商品を開封していない
わざと受け取り評価をしない(評価されたくない)
受け取り評価のシステムを知らない
商品に不備が見つかった
メルカリで受け取り評価されない場合にできること
続いては、メルカリで受け取り評価がされない場合に、出品者側ができることについて紹介します。
商品が「配達完了」になっているかを確かめる
まずは、配送ステータスで「配達完了」になっているか確認しましょう。 メルカリでは、以下の方法で発送すると、配送状況が確認できます。
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- 梱包・発送たのメル便
- クリックポスト
- レターパック
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便は、メルカリの取引画面で配送状況を確認できます。一方で、クリックポスト、レターパックは各種公式サイトの追跡ページで「お問い合わせ番号」を入力すると確認できます。
***
連絡が遅いからといってすぐにトラブルとは考えず、まずは配送ステータスを確認し、届いているかをチェックすることが大切です。
配達完了していても2〜3日待つ
配達完了になっていても中身のチェック、動作確認に時間がかかっている可能性もあります。そのため、配達完了になっていても焦らず数日(2〜3日)待ってみましょう。
サンキューメッセージを送る
購入者とスムーズに取引を完了するために、サンキューメッセージ(お礼のメッセージ)は効果的です。以下のタイミングでサンキューメッセージを送りましょう。
サンキューメッセージを送るタイミング:
- 取引成立直後
- 商品発送後
- 到着した頃 (お届け完了通知が来たタイミング)
サンキューメッセージのなかに、定型文で評価をお願いするメッセージを入れておくと、受け取り評価をしてもらえる可能性が高くなります。
サンキューメッセージを送ることのメリットは以下のとおりです:
- 取引がスムーズに完了する
- キャッシュフローが良くなる
- いい評価ももらいやすくなる
事務局に対応してもらう
以下の2つの条件を両方満たすと、取引画面に専用フォームが表示され、事務局への取引完了依頼ができます。
- 発送通知をした8日後の13時以降
例:2021/01/10に発送通知をした場合、2021/01/18の13時以降 - 購入者の最後の取引メッセージから3日後の13時以降
メルカリで受け取り評価されない場合についてのよくある質問
ここまで、メルカリで受け取り評価がされないときに考えられる理由や、出品者側ができる対応について紹介しました。最後に、メルカリの受け取り評価について、よくある質問を簡潔に紹介します。
メルカリで受け取り評価されないとどうなる?ペナルティがある?
メルカリ公式サイトのメルカリガイドでは、以下のように記載されています。
事務局による受取評価をしない購入者への対応
あんしん・あんぜんに取引いただけるよう、メルカリでは下記を迷惑行為として定めております。
- トラブルが発生していないのに受取評価をしないこと
「自動での取引完了」または「事務局にて取引完了を行う」場合、双方の評価および評価コメントはできませんが、事務局から購入者へ警告や利用制限などの措置を行っております。
出品者にはペナルティは発生しませんが、受取評価をしないことは迷惑行為として定められているため、購入者側には事務所の判断によりペナルティが課せられる可能性があります。なお、出品者が能動的に購入者にペナルティを与えることはできません。
メルカリ受け取り評価は何日待つのが適切?
メルカリでは以下のように推奨しています。
梱包・発送たのメル便で配送された商品は、商品状態・動作確認に時間がかかる可能性があるため、配送ステータスが「配達完了」に変更後、48時間はお待ちください。
- 取引成立直後
- 発送後
- 到着(お届け完了通知)した頃
メルカリの評価が「残念だった」だとどうなる?
「残念だった」と評価をされても、そのことを理由に事務局からペナルティを課せられる事はありません。ただし、残念な評価が増えることは出品者の信頼性の低下につながるので、その後の売れ行きに悪影響を及ぼす可能性があります。
評価やコメントの取り消しについては、メルカリガイドでは以下のように記載されています。
メルカリでは一度行った評価の変更や削除はできません。
ただし、評価コメントが以下に該当する場合は、事務局にて評価を削除いたします。
- 個人情報/機微情報を記載された・してしまった
- 暴言や誹謗中傷に該当する内容を記載された
評価コメントを確認いたしますので、「お問い合わせはこちら」から事務局へお問い合わせください。
※上記に該当しない場合、お問い合わせいただいても変更はできません
以下の動画もあわせてご視聴いただき、メルカリの低評価を避けて、売れやすいアカウントを育てていきましょう。動画内では悪い評価を消すための方法にも触れています。
メルカリで受け取り評価がされない場合は事務局へ連絡!
メルカリでは受け取り評価がされないと売り上げが反映されません。物販をやっている人にとってはキャッシュフローに関わってくるので、購入者には素早く受け取り評価をしてほしいものです。
「受け取り評価の催促はうざいと思われるのでは?」と怖がらず、積極的にメッセージを送り受け取り評価を促しましょう。
取引成立直後、発送後、到着(お届け完了通知)したタイミングでサンキューメッセージを送っておくと、相手からの印象もよくなるはずです。高評価が増え、実績につながるほかスムーズな取引完了によってキャッシュフローもよくなります。
もしメッセージを送っても相手からの反応がない場合、事務局に問い合わせ、対応してもらいましょう。
総合物販研究所では、初心者でもメルカリで商品を販売できるスタートアップマニュアルを無料配布しています!準備から出品、今回紹介した「受け取り評価」の獲得まで、画像や動画を使って丁寧に紹介。メルカリで一瞬で売れるものを見つけるコツも包み隠さず紹介しているので、メルカリ物販初心者や、これから売り上げアップを目指している人は、ぜひ下記から無料ダウンロードしてください!