【50人に聞いた】メルカリ副業の仕入れ先や取り扱い商品は?
物販総合研究所では、メルカリで副業を行なっている方50名へ向けてアンケート調査を行いました。
副業で稼いでいる人の実態は以下のとおりです。
メルカリで実際に稼いでいる人は「男性・30代・会社員」の状況の人が最多でした。会社員・フルタイム出勤ありながら副業で稼いでいる人の割合が多いです。
稼いでいる金額は、1〜3万円が一番多く、作業時間は1日1〜5時間程度でした。作業時間は比較的少なく小遣い稼ぎで行なっている人が多い印象です。
メルカリで最も利益が出た商品ジャンルは「おもちゃ・ゲーム」
メルカリで最も利益が出るカテゴリーはおもちゃ・ゲームでした。
おもちゃ・ゲームでの実際の体験談は以下のとおりです。
【女性・30代・会社員】
私がせどりをしているのは、おもちゃやフィギュアが多いです。仕入れはリサイクルショップでしています。私は最近流行りのアニメの商品ではなく、一昔前に流行ったマニア向けの商品を仕入れています。実際にメルカリショップで販売してみると、早くて1時間で売れる商品もありました。流行りのアニメの商品のせどりはライバルが多いので難しいですが、一昔前流行ったアニメの商品はライバルが少なく安定して今は稼ぐことができています。
【男性・50代・会社員】
ゲームセンターのクレーンゲームの景品(特におもちゃやキャラクターフィギュアなど)を中心にゲットし、それをメルカリで出品しています。リサイクルショップで安く仕入れたおもちゃやゲームを出品したこともあります。レアゲームを発掘して出品したこともあります。売れ筋・人気筋の景品を仕入れているゲームセンターをネット情報から探し出し、クレーンゲームのテクニックを駆使して仕入れています。商品をゲットするまで相当な時間と労力が要求されます。クレーンゲームのテクニックを磨くためにも、動画やネット情報などを集めまくっています。
メルカリ副業で人気な商品ジャンルは3つ
メルカリで取り扱いの多いカテゴリーは「本・雑誌」「ファッション用品」「おもちゃ・ゲーム」が同列でした。
利益が出やすい商品のみを必ず扱っているわけではなく、扱いやすい・仕入れがしやすい・回転率が高いなど他の条件も含めて取り扱いジャンルを選んでいる可能性があると感じる結果となりました。
上位だった「本・雑誌」「ファッション用品」を扱っている方の体験談を紹介します。
【男性・30歳〜39歳・会社員】
古本屋で売れそうな本を仕入れてメルカリで販売している。本はすぐに売れなかったとしても傷むものではないし、ある程度在庫を抱えてしまっても困ることはないかなと思って選択した。売ってみると人気の本とそうでない本というのがあって、前者は直ぐにはけて良い小遣い稼ぎになる反面、後者はいつまでたっても買い手がつかないまま部屋を圧迫するばかりで悩むこともある。近所に同業者が意外といるらしく、古本屋での仕入れも競争になってしまっているのは予想外だった。
【男性・30歳〜39歳・自営業】
楽天、Yahooオークション、サンドストリート、ドンキホーテなど、あらゆる店舗で安く売られているアウトドア系のアパレル、中でもニット帽やシャツなど、梱包サイズが比較的小さくて済むような商品を選択して仕入れて送料を抑えて利益率を上げている。封筒やA4サイズなので梱包の手間もかからないので素早く出品できるのも利点。
以下の記事では、このほかにもメルカリで稼げるジャンルを多数紹介していますので、参考にしてください。
(関連)【500人に聞いた】メルカリで売れるもの全て紹介|絶対・確実に売れる商品を体験談を交えて紹介
メルカリで最も多い仕入れ先は「Amazon」
メルカリで最も多い仕入れ先は「Amazon」でした。ついで「リサイクルショップ(店舗)」です。
「Amazon」は商品の購入のハードルが低い反面、「粗悪品が届いた」「価格差のある商品が見つからなかった」などの声もありました。Amazonの中で、マイナーな商品ジャンルを見つけて利益をあげている方もいるそうです。
リサイクルショップは、近所に店舗がある場合に始めやすいですが、在庫を自宅に保管するのが場所をとって大変という声もありました。地域によってはネットショップで高値で取引されている商品がかなり安く仕入れられる可能性もあるため要チェックです。
Amazonのほかにも、メルカリ転売の仕入れ先は多数あります。以下の記事でも、儲かる仕入れ先をランキングで紹介しています。ぜひこちらの記事もご覧ください。
(関連)【100人に聞いた】メルカリ物販をする際に儲かる仕入れ先ランキング
実際にメルカリ副業で苦労・失敗した体験談
メルカリの副業で苦労・失敗した体験談についても紹介します。
1日中気が張ってしまった(男性・20代・フリーランス)
実際にメルカリ転売をはじめるとメッセージの取引も多く、気が休まる時間がなかったそうです。
初めは自分の家や家族の不要になったものを売っていた。そのうち売るものがなくなったので、ブックオフや中古品店などでものを買い、修繕・清掃などをして売るようにした。正直仕入れるようになってからは、あまり利益がないのと、メッセージのやり取りをできるだけ早くするように一日中気を張っているのには少し疲れた。
対策としては、取引メッセージをいつでもコピペできるようにテンプレートを作っておくことがおすすめです。以下の記事では、コピペで使えるメルカリの例文をパターン別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
(関連)メルカリの取引メッセージ例文 | 発送後・購入後などシーン別に紹介
赤字にならないか不安になった(男性・30代・会社員)
実際に商品を仕入れたあと、赤字にならないか不安だったケースです。商品が本当に売れるのか?赤字になった商品をどうすれば良いのかと悩んでしまったそうです。
総合ディスカウントストアやアウトレットモールで仕入れたコスメ用品や美容製品を販売しています。苦労したことは、何を買えば良いのかわからなく、買った後も本当に商品が売れるのか心配でした。そのまま売れ残り赤字になってしまう不安が常にあったのですが、商品リサーチをしっかりと行うことで少しずつですが売れるようになっていきました。また仕入先にも苦労しました。自分の足でその場に行き、何が安くなっているのか利益が取れるのか商品はしっかりとしたものなのか目で見てデータとして集めました。
この方のケースのとおり、利益が取れた商品をリスト化しておくことで赤字を出す確率は大幅に減らせます。また、売れ残りの商品は廃棄するのではなく、「まとめ売り」をする、「在庫処分品」などと明記して価格を下げて販売することで、赤字を防げる可能性があります。
発送作業がすごく面倒だった(男性・40代・会社員)
発送作業が面倒で疲れたというケースです。メルカリは発送作業は基本的に自分で行うため、売れる件数と比例して作業が増えてしまいます。
利用期限が少ない訳アリ商品などを購入することができるサイトがあるのでそこで仕入れて売っている。特にコスメ、それも女性が必要なものを定価より安く仕入れてネットなどで売っている値段より安く売る方法を実施しています。一番の苦労は売れれば売れるほど発送作業が面倒で仕事場に荷物を持ち運ぶのも大変だし、発送する時間を作るのも大変である。
発送作業に困った場合は、外注化も検討してみると良いでしょう。出品・検品・梱包・発送などの作業を誰かに任せることで、その時間をすべて自身のリサーチにあてられるため、利益拡大も狙えます。
外注化については以下の動画でも詳しく解説しています。
メルカリは副業になる?ならない?
メルカリが副業に該当するかどうかは、販売する物や販売方法などで異なります。
副業になる場合・ならない場合を判断する内容を、詳しく見ていきましょう。
副業にならない|不要品を売る場合
着ていた服や使用していた家電・家具など、生活の上で不要となった物をメルカリで販売して得た収益は、「営利を目的としない」と判断され、副業には該当しません。
ただし貴金属や宝石など、1個、もしくは1組あたり30万円以上の高額な商品は「生活上の不要品」には該当せず、「譲渡所得」となります。年間50万円以上の譲渡所得が発生した場合、確定申告が必要です。
副業になる|せどりをする場合
古着屋で購入した服やネットショップで購入した物に、利益を乗せてメルカリで販売することを、「せどり」と言います。
せどりは不要品の販売ではなく営利目的の活動のため、得た副収入は課税対象となり、副業に該当します。
ただしせどりで得た副収入が、必要経費を差し引いて20万円以下の場合、せどりに関する所得税の確定申告は不要です。しかし副業であることには変わりないため、住民税の申告は必要になります。
また、せどりを行う際は「古物商許可証」の資格も必要です。許可証を所持せずせどりで収益を得ると、メルカリからペナルティを与えられたり、法令に準じた罰則の対象となったりする可能性があります。
せどりを副業とする場合は、必ず許可証を申請しましょう。
メルカリでせどりを行い稼ぐ方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。
(関連)メルカリせどりで稼ぐ方法|メルカリで売る転売のやり方とは?
副業になる|メルカリShopsで販売する場合
メルカリShopsとは、メルカリが提供するネットショップのプラットフォームのことです。法人や個人事業主などの利用者が多く、ビジネスを目的とした販売ができます。
通常のメルカリのように「不要品販売」が目的ではないため、メルカリShopsでの販売は副業に該当します。
メルカリとメルカリShopsの違い | ||
---|---|---|
メルカリ | メルカリShops | |
出店者 | 個人 | 個人事業主・法人 |
販売目的 | 不要品のリサイクル | 営利目的のビジネス |
在庫数や・商品の種類の登録 | 不可 | 可 |
クールメルカリ便の使用 | 不可 | 可 |
以下の記事では、メルカリとメルカリShopsの違いを詳しく解説しています。気になる人は、チェックしてみてください。
(関連)【完全版】メルカリShopsとは?メルカリとの違い・特徴を徹底解説
メルカリで副業をする流れ
メルカリで副業する際は、次の流れで始めてみましょう。
それぞれの流れを、詳しく解説します。
ステップ1:会員登録をする
まずはメルカリの会員登録をします。メルカリの会員登録はスマホでもPCでもどちらでもOKです。スマホを使用する場合は、アプリを利用する方法がおすすめです。
- ブラウザ(PC向け):メルカリ会員登録ページ(※別タブで開きます)
- アプリ(スマホ向け):appページ、GooglePlay(※別タブで開きます)
登録の際は、メールアドレスやApple、Googleのアカウントなどを利用できます。好きな方法を選択しましょう。
会員情報を入力し、アカウント認証を済ませたらメルカリの会員登録は完了です。
メルカリの会員登録の方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので、やり方がわからない人は参考にしてください。
(関連)メルカリアカウントの作成方法|作り方の手順を画像で説明!
ステップ2:販売する商品を決める
会員登録が完了したら、さっそく販売する商品を決めましょう。
フリマアプリ初心者のうちは、身近な不要品から販売してみるのがおすすめです。本やファッションアイテム、おもちゃやゲームなど、売れ筋商品を中心に自宅にある不要品を出品してみましょう。
ステップ3:出品する
販売する不要品を決めたら、出品の準備を始めます。
商品がより魅力的に見える写真、さらに、状態がわかりやすい写真などを用意してアップロードしましょう。商品の詳細には、サイズや傷・汚れ具合などを明記します。
販売価格については、最初のうちは相場よりもやや安く設定しておくのがおすすめです。売れやすくして販売経験を増やすことで、商品の効果的なアピール方法やスムーズなやりとりのスキルなどが身に付きます。
また、商品に対して質問されたらすぐに答えるなど、購入者が気持ちよく買い物できる環境を整えることも大切です。
メルカリの出品方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
(関連)【2025年最新】メルカリ出品〜発送全解説!初めての売り方・買い方
ステップ4:商品が売れたら発送する
商品が売れたら、ていねいに梱包をして発送準備をしましょう。
メルカリには「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」など、販売者と受け取り主双方の住所や氏名を明かさず荷物を発送できる、独自の匿名配送サービスが用意されています。
それぞれ値段や発送可能な場所などが異なるため、商品のサイズや住まいの地域に合った方法を選ぶと良いでしょう。
メルカリで使用できる発送方法については、以下のリンクにわかりやすく提示されているので、ぜひ参考にしてみてください。
(参考)メルカリ「発送場所&配送方法早わかりチャート」(別タブで開きます)
また、梱包材の選び方については以下の記事でも、詳しく解説しています。商品の梱包時は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
(関連)メルカリのダンボールはなんでもいい?商品ごとの発送方法
メルカリで副業をする際に知っておきたいこと
メルカリで副業する際は、次の3つについて把握しておきましょう。
これらの内容をしっかり理解しておくことで、トラブルを防いでメルカリでの副業を十分に楽しめます。詳しい内容を見ていきましょう。
メルカリの手数料は10%
メルカリ出品でかかる経費は、以下のとおりです。
種類 | 金額 |
---|---|
出品料 | 無料 |
販売手数料 | 商品代金の10% |
送料出品者負担の場合の配送料 | 実費 |
振込手数料 | 200円 |
お急ぎ振込手数料 | 200円 |
出品するだけでは手数料はかかりません。出品商品が売れたときに、商品代金の10%が販売手数料として差し引かれる仕組みです。
メルカリでは、送料を出品者負担とするケースが多く見られます。送料込みで販売するなら配送料の負担もあるため、販売手数料と送料負担を考慮した上で、利益が出るように価格を設定しましょう。
メルカリで出品が禁止されているもの
メルカリでは出品が禁止されている商品があるため注意しましょう。
たとえば、電子チケットや電子クーポン、現金やチケット類など、「お金」として使用できる物は販売できません。その他にも、著作権の侵害にあたるものやアダルト商品、医薬品なども販売できないため注意が必要です。
販売が禁止されている商品をうっかり出品してしまうと、アカウントの停止や削除などのペナルティだけでなく、法に沿った罰則を与えられる可能性もあります。
出品前にメルカリガイドをチェックし、取り扱う商品が禁止事項に反していないか確認しておくと安心です。
(参考)メルカリガイド「禁止されている出品物」(※別タブで開きます)
副業で確定申告が必要なラインは年間所得20万円超
メルカリで大量に商品が売れ、高額な収入が得られた場合、確定申告が必要になる可能性があります。
具体的には、1月1日から12月31日までにメルカリ出品で得た利益によって、確定申告が必要か否か判断できます。
ケース | 確定申告不要のライン | 確定申告が必要なライン |
---|---|---|
給与所得なし | 48万円以下 | 48万円超 |
給与所得あり | 20万円以下 | 20万円超 |
上記のラインを超えたにも関わらず、確定申告を行わなければ脱税になりますので、売上や経費の領収書もしっかり保管しておきましょう。
メルカリでの売上について確定申告をするかどうか迷われている方は、以下の動画をご覧ください。
- 確定申告の基本的な説明
- 確定申告のやり方
- 確定申告をしないとどうなるか
といった、物販ビジネスをする上で知っておくべき税金の知識をわかりやすく解説しています。
また、以下の記事でもメルカリで得たお金に関する確定申告の情報を詳しく解説しています。併せてご覧ください。
(関連)【税理士監修】メルカリで確定申告が必要なのはいくらから?所得で判断
メルカリで副業を成功させるコツ
メルカリを活用しての副業で成功するには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
メルカリで安定的な利益を確保するためには、コツコツとした細やかな努力も欠かせません。
売れる商品を理解する
メルカリで効率的に稼ぐには、新品でも中古品でも、以下のような商品を仕入れられるかが重要です。
- 売れる商品
- 価格差のある商品
価格差があっても需要がなければ売れませんし、売れる商品でも利益が得られなければ意味がありません。仕入れたのに売れなければ在庫ばかりが増えて、資金が枯渇します。
シーズンやイベントごとに売れる商品もありますので、数ヶ月早めに仕入れて準備しておきましょう。
メルカリで月別の売れる物ついて解説する動画をご用意しました。季節や流行、イベントに合わせた仕入れのコツもマスターすれば、確実に収入アップにも役立ちます。合わせてご覧ください。
メルカリで一瞬で売れるものについては、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらも合わせてお読みください。
(関連)メルカリで一瞬で売れるもの20選|すぐ売れる人気商品&売れる方法
売れるコツを理解する
メルカリで出品していると、売れやすい商品もありますが、売れにくい商品もあるものです。
売れにくい商品があったとしても、以下のような売れやすくする裏ワザもあります。
- 撮影した画像を加工する
- 背景を変える
- 100円値下げする
- 値上げする
- 大台割れの価格で設定する
- ゾロ目の価格で設定する
- 画像を10枚載せる
- サイズを記載する
- コーディネートでアピールする
- 着画を掲載する
- 商品の全体像を見せない
- ブランド文字を画像に載せる
- 画像に「訳あり」の記載をする
- おまけを付ける
- まとめ出品する
- 出品時間を選んで再出品する
- 検索意図を踏まえたタイトルにする
- 購入者に直接アピールする
- 希少性をアピールする
- 「いいね!」したユーザー向けのセールスコメント
これらの20の裏ワザについては、以下の動画でそれぞれ詳細を解説しています。メルカリで商品を売るコツをマスターして、売れにくい商品も売れやすい商品に変えてしまいましょう。
また、以下の記事でも売れるコツについて詳しく解説しています。動画と併せて、ぜひ参考にしてください。
(関連)メルカリで即売れるコツ5つ|月間取引件数150件のプロの秘訣とは
発送方法で経費を抑える
メルカリ出品で収入を増やしていくためには、少しでも商品を高く売ることが大事ですが、手数料を抑えることも重要です。
メルカリ出品でかかる手数料は、以下のとおりです。
- 販売手数料
- 送料出品者負担の場合の配送料
- 振込手数料
メルカリの販売手数料は一律で売れた価格の10%となっており、販売手数料は節約できませんが、配送費用は工夫次第で安く抑えられる可能性があります。
メルカリでは送料出品者負担での出品対応がほとんどですので、配送費用の負担は売上を左右する重要ポイントです。
メルカリでは複数の配送方法が用意されていますので、上手に配送方法を選択して少しでもコストを節約しましょう。
以下の動画では、メルカリで服を最安で発送する方法を実演付きで解説しています。配送コストを抑えるための具体的なヒントが詰まっていますので、ぜひご覧ください。
動画以外に、以下の記事でも配送方法を詳しく紹介しています。
(関連)【2024年最新版】メルカリの発送方法を一覧で紹介!コンビニで使える方法や1番安い方法は?
また、メルカリの手数料についてさらに詳しく紹介した記事もあります。メルカリ手数料を抑えるための裏ワザも紹介していますので、こちらも併せてお読みください。
(関連)メルカリの手数料を安くする方法|出品で利益を多く残すための裏ワザとは?
メルカリを副業で始める際によくある質問
副業でメルカリ出品を始める際に、よくある質問をまとめて解説します。
メルカリで副業をしたら会社にバレる?
メルカリ副業で所得が増えると、住民税に変化が生じることが考えられます。住民税の通知が税務署から会社に行けば、金額の増加から副業がバレる可能性もあるでしょう。
また同僚や先輩などに副業のことを話してしまったり、SNSで呟いたりした内容から、メルカリで収入を得ていることが会社にバレることもあるかもしれません。
バレてしまう主な原因や対策方法は以下の記事で紹介しているため、心配な方はチェックしてみてください。
(関連)副業はバレない?バレる原因&対策と会社にバレない副業まとめ
メルカリを副業にするメリットは?
メルカリを副業で活用するのには、以下のメリットがあります。
- スマホのみで出品販売が手軽にできる
- 日本全国どこにでも販売できる
- 出品料無料で出品できる
- 簡単操作でスキルや資格不要で出品できる
- 機能が充実している
- スキマ時間で物販ビジネスができる
- 利用者が多く集客力がある
- 個人間取引のトラブルを回避できる
このようにメルカリ副業には複数のメリットがあり、初めて物販ビジネスに挑戦する方もメルカリ副業なら挑戦しやすいでしょう。
メルカリを副業にするデメリットは?
副業でメルカリを利用する際に考えられるデメリットは、以下のとおりです。
- 手数料が一律10%と高めに設定されている
- 出品数が多く埋もれる可能性がある
- ライバルが多い
- 送料出品者負担が一般的である
- 値下げ交渉が当たり前になっている
- 1出品ごとに登録が必要で手間がかかる
- 在庫保管が必要
メルカリ副業には上記のようなデメリットもありますが、事前の対策も可能です。デメリットも把握した上で対応していきましょう。
メルカリ副業は「売れる商品」と「売るコツ」への理解が重要
この記事では、メルカリの副業の実態と、実践方法について詳しく紹介しました。
- メルカリを副業にするには「せどり」や「物販」をする必要がある
- 副業を成功させるためには売れる商品と売るコツを理解することが大事
- メルカリでの出品禁止商品などは事前に把握しておく
上記を理解して、メルカリを副業にする一歩を踏み出しましょう。
物販総合研究所では、メルカリ副業で月別に売れるものをまとめた「メルカリ爆売れカレンダー」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリ副業で売れる商品を簡単に見つけるコツ
- メルカリ副業で儲けるプロの手法
などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。