【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

メルカリせどりの歩き方|スマホ1台で、まずは月にプラス10万円!

更新日:2025年10月28日
メルカリせどりの歩き方|スマホ1台で、まずは月にプラス10万円!
<物販初心者のペペ実ちゃん>
<物販初心者のペペ実ちゃん>

メルカリでせどりをする方法、
情報が多すぎてよくわからない…。

<船原>
<船原>

確かに、これだけ読めばOKって感じの
まとめ記事があると便利かもね。

<物販初心者のペペ実ちゃん>
<物販初心者のペペ実ちゃん>

はーい! ペペ実、まとめてほしいです!

<船原>
<船原>

よし! じゃあ今回のテーマは「メルカリせどり」だ!


  • もう少し自由に使えるお金があれば…
  • 家事や育児のスキマ時間で、少しでも収入を増やせないかな?

そんな風に感じたことはありませんか?

特別なスキルやまとまった時間がなくても、あなたの手の中にあるスマートフォン一つで始められる副業、それが「メルカリせどりです。

この記事では、メルカリの月の取引件数150件以上、物販スクールの講師も務める物販総合研究所の神岡が、メルカリせどりの基本のキから、具体的な5つのステップ儲かる商品の見つけ方、そして失敗しないための注意点まで、あなたの「歩き方」を徹底的にナビゲートします。

記事の最後では、メルカリせどり初心者の方のための「メルカリスタートアップマニュアル」も今だけ無料で配布していますので、ぜひチェックしてくださいね!

※2025年10月22日以降、個人アカウントで事業性のある販売は禁止される予定です(メルカリShopsの登録が必要となる)。こちらに関しては、具体的な動きが見えてきたら情報を更新します。

(参考)メルカリ|メルカリ利用規約改定のお知らせ(※別タブで開きます)

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

全部見る

そもそもメルカリせどりとは?基本を解説

そもそもメルカリせどりとは?基本を解説

メルカリせどりとは、「安く仕入れた商品をメルカリで販売して、その差額を利益にする物販ビジネスの一種です。難しい専門知識は不要で、スマホ1台で誰でも始められるのが特徴。

ここでは、メルカリせどりについて以下3つのポイントを解説します。

メルカリせどりの特徴を押さえて、手軽に副業を始めましょう。

安く仕入れて高く売る「せどり」の仕組み

そもそもせどりとは、「本来の価値よりも安く売られている商品を見つけてきて、適正な価格で売って稼ぐ」こと。

例えば、以下のようなケースが挙げられます。

  1. 近所のリサイクルショップで、ある子ども服が500円で売っていた
  2. メルカリで調べた結果、実はその服のブランドや状態からすると1,500円が相場と分かった
  3. 500円で子ども服を購入してメルカリで売ると、送料を考慮しても1,000円弱の利益になった

1品あたりの利益は少額でも、数を積み重ねることで月に数万円や10万円以上といったまとまった収入につながります。また、子ども服のように身近なアイテムから始められるのも特徴です。

メルカリせどりが副業初心者に人気の理由

メルカリせどりが人気の理由として、主に以下の3点が挙げられます。

  • とにかくユーザー数が多いから売れやすい
  • スマホひとつで簡単に出品できる
  • 匿名配送があるからプライバシーが守れる

出品すれば見てもらえる機会が多く、結果として商品が売れやすいため、せどり初心者におすすめ。さらに、アプリ上で完結することからPCが不要で、名前や住所を明かさずに取引できるため女性にも安心です。

売れやすさ・手軽さ・安全性といった要素が揃っているからこそ、在宅副業として注目が集まっています。メルカリでの副業について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてチェック!

(関連)メルカリ副業マニュアル|この10のコツを知らないと失敗します!

他のプラットフォーム(Amazon、ヤフオク)との違い

メルカリ以外のプラットフォームとしては、Amazonやヤフオクが挙げられます。メルカリと比較した場合のAmazon・ヤフオクの特徴は以下の通り。

<Amazon>

  • 集客力はピカイチだが、Keepaに代表される有料ツールの導入が必須
  • 「初期コストをかけたくない!」という人にはハードルになるかも

<ヤフオク>

  • 売れれば利益になりやすいが、そもそもヴィンテージ・アンティーク・コレクティブといったアイテムの取引がメイン
  • 仕入れコストや目利きが必要

Amazon・ヤフオクでせどりを始めるのは、ツール利用目利きの観点から、ハードルが高く感じる人もいます。一方、メルカリは日用品や衣類、趣味のアイテムまで幅広く売買され、操作も直感的。スマホだけで完結できるシンプルさもあり、副業初心者に適したプラットフォームです。

メルカリせどりのメリット5選

メルカリせどりのメリット5選

メルカリせどりの概要が分かったところで、具体的なメリットが気になりますよね。ここでは、メルカリせどりに取り組む5つのメリットをご紹介。在宅副業として主婦層に人気な理由が分かります。

1. スマホ1台で手軽に始められる

アプリをインストールすればすぐに始められる「手軽さ」は、メルカリせどりを選ぶ大きなメリット。出品・撮影・発送までスマホで完結するため、PCや特別な機材は不要です。在宅でスキマ時間にできるため、子育てや家事と両立しやすいのも嬉しいポイントです。

2. 利用者が多く売れやすい

メルカリは国内最大級のフリマアプリで、利用者数が圧倒的。そのため、出品した商品がすぐに閲覧されやすく、初心者でも「売れる感覚」を体験しやすい環境が整っています。「なかなか成果が出ない」という状態を避けられ、副業を続ける上で安心感があります。

3. 初期費用が少なく済む

メルカリせどりなら、不用品販売から始められるため、仕入れ費用ゼロでスタート可能。商品が売れて得た利益を次の仕入れ資金に回せます。大きなリスクを取らずに始められる点が、副業初心者に向いているポイントです。

4. 匿名配送でプライバシーも安心

メルカリは、名前や住所を相手に知らせずに取引ができる匿名配送に対応しています。そのため、女性でも安心して取引可能。個人情報を出さずに済むため、心理的ハードルが低く、初めての副業におすすめです。

5. スキマ時間で作業ができる

メルカリせどりなら、通勤時間や子どもの寝かしつけ後など、短い時間でも取り組めます。出品や発送にかかる時間の目安は、1商品あたり10分程度。日常生活に無理なく取り入れられるため、長く続けやすいのもメリットの1つです。

メルカリせどりのデメリット・注意点3選

メルカリせどりのデメリット・注意点3選

メルカリせどりには手軽さや安全性の観点からメリットが多いものの、注意すべきデメリットも。ここでは、メルカリせどりを始める前に知っておきたい3つのポイントを解説します。

1. 1商品で大きく稼ぐのは難しい

メルカリでの取り扱いは、日用品やファッション小物など、比較的単価の低い商品が中心。そのため、1つの商品の利益は数百円~数千円程度と、1回の取引で大きく稼ぐタイプのせどりではありません

まとまった収入を得たい場合は、売れやすいジャンルを選んで取引回数を増やすのがコツです。

2. 値下げ交渉やコメント対応の手間がかかる

メルカリでは、購入希望者から「もう少し安くなりませんか?」と値下げ交渉をされることがあります。人によってはコメントのやり取りに時間がかかり、ストレスを感じることも。

できるだけ効率化したい場合は、テンプレート文を用意しておくことで、毎回ゼロから対応しなくて済みますよ。

3. アカウント停止のリスクがある

メルカリには利用規約禁止出品物のルールがあり、違反すると最悪アカウント停止になります。中には、偽ブランド品やコピー品、出品禁止物を知らずに扱ってしまうケースも。ルールを事前にしっかりチェックし、リスクを避けることが大切です。

【初心者向け】メルカリせどりの始め方・やり方5ステップ

【初心者向け】メルカリせどりの始め方・やり方5ステップ

メルカリせどりのメリット・デメリットを把握できたところで、ここからは具体的なやり方をご紹介します。操作するのはスマホアプリくらいなので、サクッと始められますよ!

ステップ1:メルカリアプリのインストールと会員登録

まずはスマホにメルカリアプリをダウンロードします。iOS版・Android版どちらも無料でインストール可能です。

App Store|フリマアプリはメルカリ

Google Play|フリマアプリはメルカリ

会員登録に使う情報は、メールアドレス・SNSアカウントから選べます。登録時に招待コードを使うとポイントがもらえる場合もあるので、チェックしておきましょう。

メルカリアカウントの具体的な作成方法は、以下の記事にて画像付きで解説しています。

(関連)メルカリアカウントの作成方法|作り方の手順を画像で説明!

ステップ2:売れる商品のリサーチ

アカウントを作成したら、続いてリサーチを開始します。最初は自宅の不用品が「いくらくらいで売れているか」を検索してみましょう。商品名やブランドを入力し、「売り切れ(SOLD OUT)」表示の商品価格を確認

リサーチを繰り返し、売れ筋ジャンルを把握することで、仕入れのミスを減らして着実に販売へとつなげられるようになります。まずはリサーチを習慣にすることが、成功のコツです。

なお、メルカリで売れるのは日本のブランド・商品だけではありません。以下の記事では、中国輸入を使ったメルカリせどりの方法を解説しています。価格差の大きい中国輸入は、メルカリせどりでは鉄板です。ぜひチェックしてみてくださいね!

(関連)【初心者必見】中国輸入 × メルカリのやり方|売れる商品〜実践例まですべて紹介

 

ステップ3:商品の仕入れ

メルカリせどりは、まず不用品販売から始めるのがおすすめです。ゼロ円で始め、売上で得た利益を次の仕入れ資金に回すと、自己資金を減らさずに続けられます。

慣れてきたら、あとで紹介するリサイクルショップネット通販などを使った仕入れにステップアップしましょう。仕入れ時は「売るときの相場チェック」と「手数料・送料も含めた計算」を忘れないよう注意。

ステップ4:出品作業(写真撮影・説明文作成)

販売する商品が決まったら、いよいよ出品。以下のポイントを押さえるのが大事です。

  • 写真のコツ:明るい場所で撮る、傷や汚れも正直に見せる
  • 説明文のポイント:ブランドやサイズ、状態を丁寧に書く

状態がよく分かる写真や誠実さが伝わる説明文は、購入率アップにつながります。以下の記事では、メルカリでの出品から発送まで初心者向けに分かりやすく解説しています!

(関連)【2025年最新】メルカリ出品〜発送全解説!初めての売り方・買い方

ステップ5:梱包・発送と評価

商品が売れたら、アプリの通知に従って梱包・発送を進めます。梱包は商品が届いたときに好印象を持ってもらえるよう、清潔さ・丁寧さを意識するのがポイント。

梱包が済んだら、郵便局の窓口やコンビニから手軽に発送可能。取引終了後に良い評価をもらうとアカウントの信用が上がり、次の販売もスムーズになります。

メルカリの梱包方法や発送方法は、以下の記事を参考にしてみてください。

(関連)メルカリの梱包、ちゃんとできてる?梱包方法と発送の不安がなくなるガイド

(関連)【1分診断ツール付】メルカリの匿名配送とは?設定から図解で全解説!

【ジャンル別】メルカリせどりで儲かるおすすめ商品

【ジャンル別】メルカリせどりで儲かるおすすめ商品

「メルカリせどりを始めたいけど、自分に合ったジャンルが分からない」という人も多いはず。ここでは、メルカリせどりにおすすめな商品ジャンルを6つご紹介します。

なお、以下の動画では物販総合研究所のスクールでメルカリせどりを学んだ結果、「1日1時間で副業月収10万円を達成した事例」も公開中!あわせて参考にしてみてください。

エンタメ・ホビー

「エンタメ・ホビー」は趣味を活かせて、初心者でも取り組みやすいのが特徴。メルカリ内でも需要が安定して高いジャンルです。

<おすすめポイント>

  • 趣味の延長で取り組める
  • とにかくメルカリでよく売れる

<商品の具体例>

  • アイドル・アーティストグッズ
  • トレーディングカード
  • ゲーム関連

レディース・メンズファッション

「レディース・メンズファッション」は仕入れ先が豊富で、古着や小物など低リスクで始めやすいジャンル。季節ごとの需要変動があるので、トレンドを意識すると売れやすいですよ。

<おすすめポイント>

  • 仕入れ先が豊富
  • かさばらず保管しやすい

<商品の具体例>

  • ブランドの古着
  • バッグ・小物類
  • 季節のアイテム

ベビー・キッズ用品

「ベビー・キッズ用品」は、子どもの成長でサイズアウトするため、需要が安定しているジャンル。まとめ売りしやすく、出品作業の効率も良いです。

<おすすめポイント>

  • 安定した需要がある
  • セット販売しやすい

<商品の具体例>

  • ブランド子ども服
  • 大型用品(ベビーカーやチャイルドシートなど)
  • おもちゃ

本・漫画・雑誌

「本・漫画・雑誌」は、形が揃っていて梱包・発送が楽です。まとめ売りができれば、収入アップにつながります。

<おすすめポイント>

  • 「まとめ売り」で利益を出しやすい
  • 梱包・発送が楽

<商品の具体例>

  • 漫画の全巻セット
  • 専門書・技術書・学術書
  • 絶版になった雑誌・写真集

コスメ・美容グッズ

「コスメ・美容グッズ」はお試し需要が高く、中古・未使用問わず売れやすいジャンル。小さいものが多く、扱いやすいのも嬉しいポイントです。

<おすすめポイント>

  • 「お試し需要」が高く、売れやすい
  • 小さくて軽いから送料が安い

<商品の具体例>

  • 使いかけの香水・化粧品
  • 美容家電
  • デパコスのサンプル

家電・スマホ・ガジェット

「家電・スマホ・ガジェット」は高単価が狙えるため、慣れてきた人向け。ジャンク品でも、「部品取り需要」があるため売れるケースがあります。

<おすすめポイント>

  • 高単価を狙いやすい
  • 「ジャンク品」でも売れる

<商品の具体例>

  • PC周辺機器・スマホアクセサリー
  • 小型の生活家電

「メルカリで売れるもの」は、以下の記事でもまとめてご紹介しています!

(関連)メルカリで本当に一瞬で売れるものを集めて記事にしたら、こうなりました。

利益を最大化する!メルカリせどりの仕入れ先一覧

利益を最大化する!メルカリせどりの仕入れ先一覧

メルカリせどりに少し慣れてきたら、自分のジャンルに合った仕入れ先を開拓しましょう。ここでは、メルカリせどり用の仕入れ先として、「実店舗」と「ネットショップ」に分けてご紹介します。

実店舗の仕入れ先

実店舗の仕入れ先としては、以下の3つがおすすめ。それぞれの狙い目やポイントを解説します。

  • リサイクルショップ
  • ディスカウントストア
  • 家電量販店

リサイクルショップ

リサイクルショップの中でも、セカンドストリートやブックオフなど全国展開している店舗は特に狙い目。値付けが甘いブランド服日用品が多く見つかります。

<狙い目>

  • 値付けが甘い商品
  • ジャンクコーナー
  • アパレル・ブランド品

<ポイント>

  • よさそうな商品が見つかったら、メルカリのアプリでサッと相場をチェックしておくと仕入れミスの防止につながる

ディスカウントストア

ディスカウントストアのドン・キホーテや、地元のディスカウントショップなども大切な仕入れ先候補。「驚安」シール付きの商品やワゴンセール品は狙い目です。

<狙い目>

  • 「驚安」ポップの商品
  • ワゴンセールの商品
  • 廃盤になったコスメや香水

(リニューアルのタイミングで、ドバッと安売りされることも!)

<ポイント>

  • クーポンを活用して、できるだけ安く手に入れると◎

家電量販店

ヨドバシカメラやヤマダデンキ、ビックカメラなどの家電量販店からも仕入れが可能。決算セール在庫処分品展示品は値下げ幅が大きいため注目しましょう。

<狙い目>

  • 展示品・在庫処分品
  • 決算セール

<ポイント>

  • まず、店舗独自のポイント還元は意識したい
  • 展示品や在庫処分品の場合、店員さんと価格交渉できるとなおよし!

オンラインの仕入れ先

続いて、オンラインの仕入れ先としては以下の3つがおすすめ。自宅から効率よく仕入れをしたい人は、うまく活用しましょう。

  • Amazon・楽天市場
  • 中国輸入サイト
  • オンラインクレーンゲーム

Amazon・楽天市場

Amazon・楽天市場など、いわゆるECサイトは主な仕入れ先の一つ。ECサイトごとのセールやキャンペーン時は特に狙い目です。ポイント還元を含めることで、実質仕入れ値が下がる点もお得。

<狙い目>

  • セール・イベント時
  • ポイント還元率が高い商品

<ポイント>

  • ECサイトごとのセールを把握して、安く仕入れるのが基本戦略

中国輸入サイト

アリババやタオバオなどの中国輸入サイトからも、仕入れは可能。アクセサリ雑貨アパレル商品は特に利益を出しやすいジャンルです。

<狙い目>

  • アクセサリーや雑貨
  • アパレル商品

<ポイント>

  • 品質には気をつけたいので、ショップの評価チェックを忘れずに!
  • 中国輸入では、キャラクターやブランドものには絶対に手を出さないこと

(偽物が多い)

オンラインクレーンゲーム

限定プライズ品アニメ系フィギュアは需要が高いため、オンラインクレーンゲームも要チェック。ただし、再現性の低さから安定した仕入れには向かない点に注意です。

<狙い目>

  • 限定プライズ品
  • 人気アニメ・キャラクターのフィギュア

<ポイント>

  • 再現性が高いやり方ではない
  • 趣味ですでにやっていて「これなら売ってもいいかな」という商品があれば試しに扱ってみるといいかも

メルカリせどり用のおすすめ仕入れ先については、以下の記事もチェック!

(関連)【完全ガイド】メルカリ物販の仕入れ先6選&選び方のポイント

メルカリせどりで失敗しないためのコツ

メルカリせどりで失敗しないためのコツ

メルカリせどりは初心者でも稼ぎやすいものの、赤字になるリスクも。失敗を避けるコツとして、ここでは以下の5点をご紹介します。

利益計算を徹底する

確実に利益を出すため、以下のように必ず「販売価格 - 手数料 - 送料 - 仕入れ値」で計算しましょう。

(例)販売価格2,000円 - 手数料200円 - 送料160円 - 仕入れ1,000円 = 利益640円

手数料(販売価格の10%)と送料を軽視すると、赤字になりやすいため要注意です。計算が苦手な人は、以下記事の「自動計算機」を使うと手間なく確認できます。

(関連)【保存版】今すぐ使えるメルカリ自動計算機|利益や販売価格が一目でわかるアプリ

売れやすい時間帯に出品する

出品直後は閲覧数が最も伸びるため、出品の時間帯が重要です。

基本的に20〜23時は利用者が多く、購入率も高い傾向にあります。しかし、主婦や会社員、学生など相手によって売れやすい時間帯は少し異なります。自分の商品が誰に売れやすいのか、その人たちはいつメルカリを見ているのかを意識することが大切。

以下記事では、メルカリの「売れる時間」について詳しく解説しています。

(関連)メルカリで売れる時間は夜20時~23時!即売れする2つの裏ワザも公開!

プロフィールと商品説明文を充実させる

メルカリは相手の顔が見えない取引だからこそ、プロフィールや商品説明文を充実させることで信頼感を得ることが大切。プロフィールに「丁寧に対応します」など一言添えたり、買い手にとって気になる傷の有無などを説明文に書いたりすると安心感を与えられます。

プロフィールや商品説明文の作成に迷った場合は、以下の関連記事をチェック!

(関連)メルカリのプロフィールは例文コピペで即完成!NG例やアイコン選びも解説

(関連)【コピペOK】メルカリで即売れる商品説明文の書き方を伝授

フォロー割引やまとめ買い割引を活用する

割引対応が可能なことをプロフィールに記載しておくと、購入の後押しに。以下のような「フォロー割引」「おまとめ割引」は定番ながらも効果的な手段です。

  • <フォロー割引>

このアカウントをフォローしてくださった方には【100円OFF】!

  • <おまとめ割引>

2点ご購入で合計金額から【100円OFF】、3点以上で【200円OFF】!

※割引ご希望の方は、必ずご購入前にコメントでお知らせください。

禁止されている行為・出品物を把握する

メルカリには、出品禁止物や禁止行為のルールがあります。偽ブランド品医薬品コピー品などを扱うとアカウント停止のリスクも。

せっかく信頼を積み上げたアカウントが停止させられれば、副業を続ける上で大きな痛手です。メルカリせどりを始めるなら、必ずルールを押さえておきましょう。

(参考)メルカリ|禁止されている出品物(※別タブで開きます)

(参考)メルカリ|禁止されている行為(※別タブで開きます)

よくある質問【FAQ】

メルカリせどりのやり方や注意点が分かったところで、せどり初心者によくある以下3つの質問にもお答えしていきます。

確定申告は必要になりますか?

メルカリに限らず、せどりでの副業で得た収入は「所得」として扱われます。そして、年間の利益(売上 -仕入れ - 経費)が 20万円を超えると確定申告が必要です。

メルカリせどりを行う場合の確定申告について、詳しくは以下の記事で解説しています。

(関連)【税理士監修】メルカリで確定申告が必要なのはいくらから?所得で判断

古物商許可証は必要ですか?

継続的に古物(中古品など)を仕入れて販売する場合、古物商許可証が必要です。許可証なしで継続的に仕入れ販売をすると、法律違反になる可能性も。

申請は警察署で行い、費用は19,000円かかります。詳しい流れは以下の記事でチェック!

(関連)メルカリ・メルカリShopsで古物商許可は必要?取得の流れと注意点

売れる商品を見つけるツールはありますか?

メルカリはAPI連携(外部のツールなどとの連携)をしないことで有名なため、商品を見つけるためのツールはありません。過去にいくつか存在していましたが、いずれも提供終了となりました。地道にコツコツ調査すれば、ツールがなくても売れる商品は分かってきますよ。

まずは不用品販売からメルカリせどりを始めてみよう!

今回は、メルカリせどりの基本からメリット・デメリット、そして具体的な稼ぎ方のコツまで、たくさんの情報をお伝えしてきました。

「覚えることが多くて大変そう…」と感じたかもしれませんが、一番大切なのは、すべてを一度にやろうとせず、一つひとつ着実にステップを踏むことです。まずはあなたの家にある不用品を「1つだけ」出品することから始めてみませんか?

でも、なんか不安…」そんな方は、物販総合研究所が作成した「メルカリスタートアップマニュアル」を持っていてください

  • スマホだけで儲かる商品をリサーチする方法
  • 利益が出やすい商品の具体例

など、痒い所に手が届くお得な情報が満載です。今なら無料でダウンロードできますので、ぜひ以下のバナーをクリックして入手してくださいね!

▼ ▼ 限 定 公 開 中 ▼ ▼

メルカリ物販マニュアル無料でもらう

また、SMASELL MAGAZINEの以下の記事では、主婦の方に向けたメルカリせどりについて詳しく解説されています。

(参考)メルカリせどりは主婦でもできる!始め方と成功のポイントを徹底解説(※別タブで開きます)