【無料】副業&本業 物販ノウハウ
メニュー
【無料】副業&本業 物販ノウハウ

メルカリで最も安く発送する方法|サイズ・重さ・厚さなどで比較

更新日:2025年5月24日
【利用者に聞いた】メルカリで最も安く発送する方法|サイズ・重さ・厚さなどで比較

メルカリで最も安く発送する方法は、以下の通りです。

  • 小さくて軽いものは「ミニレター」「定型・定形外郵便」
  • A5サイズで厚さ2cm以内なら「スマートレター」
  • A4サイズで厚さ3cm以内なら「クリックポスト」
  • 厚さ3センチ以上は「ゆうパケットプラス」または「宅急便コンパクト」
  • 80から100サイズの商品は「定形外郵便」
  • 商品が重い場合は「ゆうゆうメルカリ便」
  • 匿名配送の場合は「ゆうパケットポストmini」

この記事では、メルカリの月の取引件数150件以上、物販スクールの講師を務める神岡がメルカリで安く発送する方法ついてケース別で詳しく解説します。

記事の最後では、メルカリで売れた商品を梱包する資材・梱包方法を網羅した「13個の梱包資材リスト」を今だけ無料で配布しています。興味がある方は、ぜひ最後までご確認ください。

神岡進也
物販総合研究所 メルカリ物販 / 韓国輸出講師
この記事の著者:神岡 進也

1984年 静岡県出身。2012年に副業として物販ビジネスを開始し、中国輸入、せどり、BUYMAなどを経験。2016年からebayや中国のアリババで仕入れた商品をメルカリで販売する物販を実践中。メルカリでは毎月100件〜150件の取引を行い、30万円から50万円ほどの利益を上げ続けている。現在は、これまでの経験をもとにYouTubeでもメルカリ物販についてのノウハウを積極的に発信し続けている。
▶Twitter: https://twitter.com/kamioka0909
▶YouTube: 神岡進也 [物販総合研究所]
神岡 進也のプロフィール

この記事の内容

メルカリで無難な安い発送方法は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」

メルカリで無難な安い発送方法は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」

メルカリで売れた商品を発送する場合、ヤマト運輸とメルカリが提供する「らくらくメルカリ便」や郵便局とメルカリが提供する「ゆうゆうメルカリ便」の2種類の発送方法が人気です。

これらのメルカリ便には、以下のような特徴があります。

それぞれの特徴を詳しく解説します。

全国の配送料金が一律

メルカリ便では、全国どこでも一律の料金で発送できます。

メルカリでは送料を出品者が負担する場合が多いです。購入された商品の送付先が遠い場所の場合でも一律の料金で発送できるので、出品者がメリットを感じられるサービスです。

匿名配送に対応している

メルカリ便を使えば「匿名配送」が可能で、購入者と出品者のどちらも名前や住所を知らせずに商品を送れます

メルカリで商品を購入したいけれども、よく知らない相手に個人情報を伝えるのは不安があるという場合でも安心して取り引きができるため、多くの方が匿名配送を利用しています。

匿名配送で発送する場合は、出品時にあらかじめ配送方法でメルカリ便を選択しておきましょう

追跡サービスに対応している

らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便は、「追跡サービス」にも対応しています。

商品発送後は、取引画面から配送状況が確認できます。また、伝票番号がわかれば、配送会社のホームページで配送状況を確認することも可能です。

購入者側からも同様に配送状況が確認できるので、お互いに安心して取り引きができます。

対応サイズが豊富

メルカリ便は、小さな荷物から大きな荷物まで幅広いサイズの荷物が送れます。配送方法は複数あるので、荷物のサイズや重さなどに合わせて自由に選ぶことが可能です。

以下の表は、メルカリ便の配送方法対応サイズをまとめたものです。

【メルカリ便の対応サイズ】

発送方法 サイズ 厚さ 重さ
ネコポス 縦:23cm~31.2cm以内
横:11.5~22.8cm以内
3cm以内 1kg以内
宅急便コンパクト 【薄型専用BOX】24.8×34cm
【専用BOX】20×24cm
5cm以内 -(規定なし)
宅急便 3辺合計200cm以内
※長辺170cm以内
-(規定なし) 2~50kg
※サイズによる
ゆうパケット 3辺合計60cm以内
※長辺34cm以内
3cm以内 1kg以内
ゆうパケットポスト 【専用箱】32.7×22.8cm
【発送用シール】3辺合計60cm以内※長辺34cm以内
【専用箱】3cm以内
【発送用シール】ポスト投函可能なもの
2kg以内
ゆうパケットポストmini 21×17cm ポスト投函可能なもの 2kg以内
ゆうパケットプラス 【専用箱】17×24cm 7cm以内 2kg以内
ゆうパック 3辺合計170cm以内 -(規定なし) 25kg以内
エコメルカリ便 3辺合計100cm以内 -(規定なし) 10kg以内

(参考)らくらくメルカリ便(※別タブで開きます)

メルカリの配送方法診断チャート

メルカリでは配送料込みの金額で出品する場合が多いため、出品時に荷物のサイズに合う発送方法を選びます。

どの配送方法を選んだらいいのか迷う場合には、以下のチャートを使って配送方法を選びましょう。梱包後の商品のサイズ・重さ・オプションを「はい」か「いいえ」で選ぶだけで、かんたんにぴったりな配送方法が選べます。

メルカリの配送方法診断チャート

【パターン別】メルカリで最も安い発送方法

【パターン別】メルカリで最も安い発送方法

ここでは、商品の特性(サイズ、重さ、厚さなど)に基づいた、最もコスト効率の良い発送方法を整理してご紹介します。

パターン別の発送方法 価格
小さくて軽いものは「ミニレター」「普通郵便」 ミニレター63円~
普通郵便84円~
A5サイズで厚さ2cm以内なら「スマートレター」 180円(要専用資材)
A4サイズで厚さ3cm以内なら「クリックポスト」 185円
80~100サイズなら「定形外郵便」 810円~
厚さ3センチ以上なら「ゆうパケットプラス」か「宅急便コンパクト」 520円
重い商品なら「ゆうゆうメルカリ便」 1,400円~
大きい商品なら「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」 1,400円~
匿名配送の最安は「ネコポス」 175円~

(参考) 郵便書簡(ミニレター)に同封できるものはどのようなものですか? - 日本郵便(※別タブで開きます) 

小さくて軽いものは「ミニレター」「定型・定形外郵便」

小さくて軽いものは「ミニレター」「定型・定形外郵便」

小さくて軽い紙片状のものを送る際に、最もコストパフォーマンスが高いのは「ミニレターです。

ミニレターとは、封筒のように中に品物を入れて送れる、封筒兼用の便せんのことです。ただし紙片以外を入れるのはNGなので、紙片以外なら「定型郵便」「定形外郵便」が最もお得な選択となります。

ただし、ミニレターや定型・定形外郵便物は、「普通郵便」です。普通郵便ですので、追跡サービスはなく補償もありません。この場合、定形外郵便なら、「簡易書留」または書留にすれば追跡や補償の付加ができます。

【サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
ミニレター 16.4cm×9.2cm以内
厚さ1cm以内
  • 25g以内(63円)
定形郵便 長辺23.5cm以内
短辺12cm以内
厚さ1cm以内
  • 25g以内(84円)
  • 50g以内(94円)
定形外郵便(規格内) 長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
  • 50g以内(120円)
  • 100g以内(140円)

※1kg以内まで対応

定形外郵便(規格外) -
  • 50g以内(200円)
  • 100g以内(220円)

※4kg以内まで対応

【小さくて軽い商品の具体例】

  • ミニレター

紙片状のもの(トレーディングカード、写真や切手など)

  • 定型郵便

定型内に収まるもの(トレーディングカード、パンフレット、CD、アクセサリーなど)

  • 定形外郵便

厚みのある本、コスメ、円筒状のポスターなど

(参考) 第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社(※別タブで開きます) 

定形郵便については、詳しく解説した記事も参考にしてください。

(関連)【メルカリ】定形郵便・定形外郵便の送り方を画像つきで徹底解説!

A5サイズで厚さ2cm以内なら「スマートレター」

A5サイズで厚さ2cm以内なら「スマートレター」

A5サイズの荷物に対応しているのが、日本郵便の「スマートレター」です。A5までのサイズで1kgまでの重さなら、定形外郵便として送るよりもお得になります。

専用封筒(180円、全国の郵便局、コンビニエンスストア等で購入できる)に入れて、ポストに投函するだけでOKです。ただし、追跡サービスや補償はなく、匿名配達もできません。

折れ曲がって困るものには不向きなので、たとえば筒状のものなどは定形外郵便を利用するとよいでしょう。

【サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
スマートレター A5(21×14.8cm)
厚さ:2cm以内
1kg以内(180円)
定形外郵便 規格内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内) 1kg以内(規格内580円、規格外710円)

【A5サイズ商品の具体例】

  • 文庫本や新書
  • 薄手の洋服(Tシャツ、ブラウスなど)
  • 手帳やノート
  • 化粧品サンプル
  • アクセサリー、文具類

スマートレターで送る方法は以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

(関連)【メルカリ】スマートレターで送る方法|封筒の購入方法や到着日数も

A4サイズで厚さ3cm以内なら「クリックポスト」

A4サイズで厚さ3cm以内なら「クリックポスト」

クリックポスト」は、日本郵便の提供するA4サイズ・厚さ3cm以内の商品に特化した発送方法です。追跡サービスがつけられます。

郵便ポストに投函するだけでOKという手軽さもありますが、補償、匿名配送、速達や配達日時指定はできません。

匿名配送や補償を求めるなら、少し高くてもネコポスやゆうパケットを選択すると良いでしょう。

【サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
クリックポスト 34cm×25cm以内
厚さ3cm以内
1kg以内(185円)
(らくらくメルカリ便)ネコポス 31.2cm×22.8cm以内
厚さ3cm以内
1kg以内(210円)
(ゆうゆうメルカリ便)ゆうパケット 3辺合計60cm以内
長辺34cm以内
厚さ3cm以内
1kg以内(230円)

【A4サイズ商品の具体例】

  • 書籍(文庫本、新書、コミックなど)
  • DVD、CDなどのメディア類
  • 薄手の衣類(Tシャツ、シャツ、ブラウスなど)
  • 化粧品、サプリメント
  • アクセサリー、小物類、文具類

クリックポストは便利な配送方法ですが、以下のような制約があるため、利用には少しコツと知識が必要です。

  • Yahoo! JAPAN ID/Yahoo!ウォレットまたは、Amazonアカウント/Amazon Payに事前登録が必要
  • 送付には宛名ラベル(手書き不可)の貼り付けが必要。そのため荷物は宛名ラベルが貼り付けできる大きさ(長さ14cm、幅9cm)以上とする必要がある

以下の記事では、こうした制約に加え、梱包方法や送れない商品などの情報を解説しています。ぜひ参考にしてください。

(関連)【メルカリ】クリックポストでの発送方法|ラベル印刷方法までまとめて解説

厚さ3センチ以上なら「ゆうパケットプラス」か「宅急便コンパクト」

厚さ3センチ以上なら「ゆうパケットプラス」か「宅急便コンパクト」

3cm以上の商品を送る場合は、「ゆうパケットプラス」か「宅急便コンパクト」の利用がお得です。

いずれも専用資材の購入が必要で、この資材に収まるサイズであれば送ることが可能です。詰め込みすぎて配送会社で「超過」と判断されると戻されたり、追加料金が必要になることがありますので注意してください。

【サイズ・料金比較】

分類 厚さ・サイズ・重量 送料
(ゆうゆうメルカリ便)ゆうパケットプラス 7cmまで
24cm×17cm以内、2kg以内
520円(455円+専用箱65円)
宅急便コンパクト(箱型) 5cmまで
25cm×20cm以内、重さの規定・制限なし
520円(450円+専用BOX70円)
宅急便コンパクト(薄型) 厚さの制限なし
24.8cm×34cm以内、重さの規定・制限なし
520円(450円+専用薄型BOX70円)

【厚さ3cm以上の商品の具体例】

  • A4サイズ程度の冊子
  • 厚手の本
  • 化粧品
  • 小型のおもちゃ
  • 食器や雑貨など

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトについては、さらに詳しく解説した記事もあります。あわせてご覧ください。

(関連)【メルカリ】宅急便コンパクトで発送する方法|らくらくメルカリ便でセブンから発送してみた

(関連)【メルカリ】ゆうパケットプラスの送り方|対応サイズや発送手順

80~100サイズの商品なら定形外郵便

80~100サイズの商品なら定形外郵便

80サイズ〜100サイズを利用する場合、商品重量が1kg以内なら、定形外郵便が最安です

重量が1kgを超えると、「らくらくメルカリ便」が最安となります。

定形外郵便は、匿名配送に対応しておらず、追跡サービスや補償がない点には注意が必要です。まずはこれらのサービスが必要かを検討し、最終的な重量によって配送方法を決定すると良いでしょう。

【80サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
らくらくメルカリ便 3辺合計80cm以内 5kgまで(850円
ゆうゆうメルカリ便 3辺合計80cm以内 25kgまで(870円)
定形外郵便 規格外 3辺合計90cm以内 500g以内:510円
1kg:710円
2kg:1,040円
4kg:1,350円

【100サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
らくらくメルカリ便 3辺合計100cm以内 10kgまで(1,050円
ゆうゆうメルカリ便 3辺合計100cm以内 25kgまで(1,070円)

【80〜100サイズ商品の具体例】

  • 厚手の衣類
  • スニーカーやバッグ
  • 小型家電など

 

重い商品なら「ゆうゆうメルカリ便」

重い商品なら「ゆうゆうメルカリ便」

ゆうゆうメルカリ便」では、どのサイズの荷物でも一律25kgまで受け付けてくれます

よって、140サイズまでで重い商品は、「ゆうゆうメルカリ便」がお得です。

一方で、25kgを超える場合は、「ゆうゆうメルカリ便」での扱いはありません。この場合、メルカリ便ではない郵便局のサービス「重量ゆうパック」を利用すれば30kgまでの商品を送れます。

ただし、送料は「ゆうパックの基本運賃+560円」となるので、「らくらくメルカリ便」を選択した方がお得です。

【重さ・料金比較】

分類 らくらくメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便(一律25kgまで)
60サイズ (2kgまで)750円 750円
80サイズ (5kgまで)850円 870円
100サイズ (10kgまで)1,050円 1,070円
120サイズ (15kgまで)1,200円 1,200円
140サイズ (20kgまで)1,450円 1,450円
160サイズ (25kgまで)1,700円 1,700円
170サイズ - 1,900円
180サイズ (30kgまで)2,100円 -
200サイズ (30kgまで)2,500円 -

【重さのある商品の具体例】

  • 重量のある小型家具や小型家電など

ゆうゆうメルカリ便の活用方法は、以下の記事で詳しく説明しています。こちらも一読のうえ、賢い選択につなげてください。

(関連)【メルカリ】郵便局からの発送のやり方を解説|ゆうゆうメルカリ便

 

大きい商品なら「らくらくメルカリ便」

大きい商品なら「らくらくメルカリ便」

サイズが大きい荷物の場合、200サイズまでで重さが10kg以下に抑えられるなら「らくらくメルカリ便」がお得です。

【200サイズ・料金比較】

分類 重さ 送料
らくらくメルカリ便 10kgまで 1,050円
ゆうゆうメルカリ便 取り扱いなし 取り扱いなし
梱包・発送たのメル便 実重量150㎏以下 5,000円
※ ただし実重量が100㎏を超えると追加料金が必要
佐川急便・飛脚ラージサイズ宅配便 重さ50kgまで 東京ー北海道: 5,890円
東京ー宮城: 4,600円
東京ー東京: 3,480円

200サイズを超える場合は、450cmまでの「梱包・発送たのメル便」か、260cm以内50kgの「佐川急便・飛脚ラージサイズ宅配便」が選択肢となります。

(参考)【佐川急便】輸送料金|荷物を送る・受け取る(※別タブで開きます)

【サイズの大きい商品の具体例】

  • テレビ、冷蔵庫などの大型家電
  • 棚、ソファ、洋服タンスなどの大型家具

らくらくメルカリ便の発送方法については、以下の記事を参考にしてください。

(関連)【メルカリ】らくらくメルカリ便を全解説|送料・サイズ・送り方

 

匿名配送の最安は「ゆうパケットポストmini」

匿名配送の最安は「ゆうパケットポストmini」

メルカリ便なら、「ゆうゆう」「らくらく」のどちらも、匿名配送に対応しています。

この中で最も安いのは、「ゆうゆうメルカリ便・ゆうパケットポストmini」なので、最安で匿名配送したいなら「ゆうパケットポストmini」を選んでください。

ゆうパケットポストminiは、郵便ポストに投函できれば受け付けてくれるため、おおむね3cm程度の荷物なら送ることが可能です。専用封筒の購入が必要です。

【サイズ・料金比較】

分類 サイズ 重さと送料
(らくらくメルカリ便)ネコポス 31.2cm×22.8cm以内
厚さ3cm以内
1kg以内(210円)
(ゆうゆうメルカリ便)ゆうパケットポスト 21cm×17cm、かつ郵便ポストに投函可能なサイズ 2kg以内(160円+専用封筒20円=合計180円
(ゆうゆうメルカリ便)ゆうパケットポスト 3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投函可能なサイズ 2kg以内で発送用シール利用(215円+発送用シール5円=合計220円)

(参考) 配送方法 早わかり表 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ(※別タブで開きます)

【利用者体験談】メルカリで商品を安く発送するコツ

今回は、メルカリで出品した経験が10回以上ある人50人にアンケートを行い、メルカリで商品を安く発送するコツについて回答してもらいました。

回答者の内訳を見ると、男性60%・女性40%で、全体の70%以上を占めているのは30代40代でした。

アンケートの結果、出品経験のある方は発送の際に以下のことを意識して発送していました。

それぞれのコツを詳しく解説していきます。

たたむ・空気を抜いてコンパクトにする

商品を発送する場合、配送方法ごとに厚さの上限が決められている場合があります。安い配送方法では、梱包後の厚さ3cm以内に指定されている場合が多いため、コンパクトに梱包できると配送料を抑えられます。

とくに衣類は厚みを調整しやすいので、部分的に厚くならないように平たくたたみましょう

防水のためにPP袋に入れる場合は、PP袋の上から押して空気を抜いてからテープで閉じるとコンパクトに梱包できます。

【体験談】

服の場合は薄く平たく折りたたんで、それでも厚みがでそうな場合はジップロックに入れて空気を抜いて、なるべく薄くします。それを長辺34cm以内の紙袋に入れて、ゆうパケットポストで発送しています。

ゆうパケットポストの専用シールはコンビニではなく郵便局で購入する方が安いので郵便局で購入。そうすると220円で送れます。

(女性 50歳〜60歳未満 会社員)

圧縮袋などを活用して小さく梱包する

コートやダウンジャケットのような厚手のものは、圧縮袋で小さくしてから袋やダンボールに入れるようにしましょう。

配送方法によっては、3辺の合計サイズが大きくなると送料が上がってしまいます。なるべく小さいサイズになるように梱包できれば送料を抑えることが可能です。

アンケートの回答でも、圧縮袋を活用している例がありました。

【体験談】

子供服を圧縮袋に入れて小さくしてから送る。1着ならネコポスで210円で送る。

(女性 30歳〜40歳未満 専業主婦)

箱なしで送ることを検討する

靴など箱がある商品は、箱を外して梱包すると荷物のサイズが小さくできます。

箱なしで送る場合は水濡れや破損の心配があるため、緩衝材PP袋で包むと商品を保護できます。ただし、緩衝材を多く使いすぎると荷物のサイズが大きくなる場合があるので、適量使用してください。

ギフト商品やブランドものなどは、箱入りのものを探している方もいます。商品説明に箱の有無を記載しておくとよいでしょう。

紙袋で送ることも検討する

紙袋で送ることも検討する

ダンボールでは丈夫で商品を破損や水などから守りやすいのがメリットですが、サイズが大きくなり配送料が高くなりやすい傾向があります。

壊れやすい商品や重い商品ではない場合、ダンボールを使わずに紙袋で発送すると安い発送方法で送ることも可能です

ただし、紙袋で送る場合は水濡れや落下で袋が破れる場合があります。商品を直接入れるのではなく、PP袋や緩衝材を使って商品を保護するようにしてください。

【体験談】

服や靴などあまり傷みにくいものは箱ではなくできるだけ紙袋を使って送るようにしています。

(男性 40歳〜50歳未満 会社員)

セット売りして送料を浮かす

セット売りして送料を浮かす

送料込みの価格で出品する場合、一度に複数の商品をまとめて販売できれば個別に発送するよりも出品者の配送料の負担が少なくなります。

同じサイズや同じブランドの商品をセットにして出品したり、マンガを全巻セットで出品したりすると一度に購入されやすくなります。

アンケートの回答にも、本をセット売りして送料を安くした例がありました。

【体験談】

文庫本などを出品する時は一冊ずつではなく8冊セットなどで出品する。8冊だとゆうパケットポストなどを使えば送れるため送料がかなり安くなる。

しかし輸送中のことを考え梱包は封筒を2枚使ったりなど手間はかかる。それでも送料はだいぶ安くあげることができる。

(男性 40歳〜50歳未満 自営業)

緩衝材になるべくお金をかけない

緩衝材になるべくお金をかけない

売れた商品の梱包で用意しておきたいのが、プチプチなどの緩衝材です。

緩衝材は100円ショップなどで購入できますが、発送件数が多い場合や商品の価格が安い場合は新品の緩衝材を使用していると赤字になる可能性もあります。

自分で商品を購入した際に包まれていた緩衝材を保管しておき、発送の際に再利用すると梱包材にお金をかけずに済みます。

ただし、使用感が強いもの破れているものは商品の破損や汚れにつながる恐れがあるため、プチプチがつぶれているものなど強度が低くなったものは使わないでください。

【体験談】

梱包材はできるだけリサイクルです。ダンボールはスーパーでもらってきたり、洋服の箱を再利用したりしています。新聞紙やプチプチも、以前買ったものの梱包材を保管しておいてます。

(男性 50歳〜60歳未満 自営業)

 

 

【必見】メルカリの商品を安く発送!?送料を抑える「プロの梱包テクニック」を無料で学びませんか?

物販総合研究所では、メルカリで売れた商品を梱包する資材・安く発送できる梱包方法を網羅した「13個の梱包資材リスト」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリの送料が高くて利益が少ない…
  • メルカリで高評価を得られる梱包方法を知りたい

上記に当てはまる方に大変おすすめの内容です。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

新規CTA

メルカリで安く発送する方法についてのよくある質問

よくある質問

ここからは、「メルカリで安く発送したい」人のよくある質問に回答していきます。

メルカリ送料一覧はどこで見られますか?

メルカリの「送料一覧」は、以下の手順で確認できます。

  • メルカリ公式ヘルプセンターのメルカリガイドにアクセス
  • 「配送について>配送方法一覧」をクリック

この中の「配送方法早わかり表」では、メルカリで利用できる主な配送方法が整理されています。

(参考) 配送方法 早わかり表 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ(※別タブで開きます) 

メルカリで安く発送するときに気をつけるべきポイントは?

以下に、安い配送方法を選択する際の「チェックすべきポイント」を整理します。

  • 追跡や補償は本当に必要ないですか?
  • 梱包材を含めても、サイズや重量に規定内に収まっていますか?
  • 配送に時間がかかりすぎませんか?
  • 商品の保護を最優先に考えましたか?

安い配送方法を選ぶと、補償や追跡などのサービスがない場合もあります。しかし、高価な商品や、紛失・破損が心配な場合は、追跡サービスと補償がある配送方法を選ぶ方が安全です。

一覧表などに規定されているサイズや重量は、梱包材を含めた状態での数値です。梱包後のサイズや重量が規定を超えると、受け付けてもらえないおそれがあります。注意深く計測してください。

安い配送方法を選択すると、その分配送期間が長くなることがあります。買い手と約束した期日までに届けられるか、時間がかかっても買い手に納得してもらえるか、今一度確認しましょう。

コスト削減のために軽量でコンパクトな梱包を心がけることは重要ですが、商品が破損しないよう、適切な梱包材の選んで丁寧に梱包することを優先すべきです。商品の保護を第一に考え、最適な配送方法を選択しましょう。

メルカリでの送料の比較は重要ですか?

メルカリで商品を出品する際、送料を比較することは非常に重要です。

メルカリの売れ筋である、本やコミックを送る場合を考えてみましょう。A4サイズ以内(厚さ3cm以内)の本を想定します。

以下は、厚さ3cm以内の場合の、配送の選択肢です。

配送方法 サイズ・重さ 送料
らくらくメルカリ便(ネコポス) A4、1kg以内 210円
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット) A4、1kg以内 230円
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットポスト) 32.7cm×22.8cmまたは3辺合計60cm以内、2kg以内 215円(これに加えて専用箱65円か発送用シール5円が必要)
クリックポスト A4、1kg以内 185円
スマートレター 専用封筒A5サイズ・厚さ2cm以内、1kg以内 180円
レターパックライト 専用封筒A4サイズ・厚さ3cm以内/4kg以内 370円

A5サイズ厚さ2cm以内に収まるのであれば、スマートレター180円が最適です。この場合、比較検討せずに「レターパックライト」を使うと、スマートレター利用時より190円多く払うことになります。

このように、商品の種類や価格に応じて最適な配送方法を選ぶことは、利益を最大化するカギとなるのです。

また、送料を比較することで、商品の価格設定も適切に行えます。送料を安く抑えられれば、その分商品価格を下げられるため、販売の可能性が高くなります。

逆に、送料が高ければ、商品価格に上乗せせざるを得ず、売れにくくなってしまうでしょう。

メルカリで最も安く発送する方法は大きさ・条件によって異なる

この記事では、メルカリで最も安く発送する方法について詳しく解説しました。

上記のコツを理解して、メルカリの商品を安く発送してみてください。メルカリのその他の発送方法については以下の記事でも詳しく解説しています。

(関連)【2024年最新版】メルカリの発送方法を一覧で紹介!コンビニで使える方法や1番安い方法は?

物販総合研究所では、メルカリで売れた商品を梱包する資材・梱包テクニックを網羅した「13個の梱包資材リスト」を今だけ無料で配布しています。

  • メルカリの商品をきれい・コンパクトに梱包するコツ
  • メルカリの送料を節約できる梱包術

などについて詳しく紹介しています。興味がある方は、ぜひ以下のバナーから無料でダウンロードしてください。

新規CTA