【すぐわかる】メルカリ送料・最安発送方法診断ツール!

メルカリを利用する際、送料はバカにできないコストですよね。
とはいえ、「どれを選べば一番おトクか知りたいけど、一覧表を見ながら自分で比べて計算するのは面倒くさい!」という人も多いはず。
そこで今回、物販総合研究所はメルカリの最安の送料を自動で診断してくれるツールを作りました!簡単な質問に答えるだけなので、ぜひ活用してくださいね!
メルカリ送料 最安診断ツール
※この診断は2025年2月時点の情報を基に作成しています。最新の料金や規定はメルカリの公式サイトをご確認ください。
Q1. 発送したい商品のサイズは、次のどれに最も近いですか?
Q2. 発送する商品は、本・雑誌・CD・DVDのいずれかですか?
Q2-2. 商品の厚さは3cm以内ですか?
Q2. 発送する商品は500g以内ですか?
診断結果:手紙サイズの最安発送方法
- 🥇定形郵便
料金:110円~条件:重さ50g以内、厚さ1cm以内の場合に最安です。
- 🥈ゆうパケットポスト mini匿 名
料金:160円 (※別途 専用封筒20円が必要)ポイント:匿名配送に対応。厚さがあっても、2kgまでならOKです。
- 🥉スマートレター
料金:210円条件:厚さ2cm・重さ1kgまでOK。定形郵便の厚さ1cmを超えてしまう場合に便利です。
診断結果(厚さ3cm以内の場合)
匿名配送の安い発送方法TOP3
- 🥇ネコポス匿 名
料金:210円特徴:ヤマト運輸の提供でスピーディー。
- 🥈ゆうパケットポスト匿 名
料金:215円(+専用資材代)特徴:郵便ポストからいつでも発送OK。
- 🥉ゆうパケット匿 名
料金:230円特徴:郵便局やローソンから発送できる。
記名配送の安い発送方法TOP3
- 🥇定形外郵便(規格内)
料金:140円~特徴:100g以下の軽いものなら最安。追跡はなし。
- 🥈クリックポスト
料金:185円特徴:追跡可能で全国一律料金。自宅でラベル印刷が必要。
- 🥉ゆうパケット
料金:250円~特徴:厚さ1cm以内なら250円。追跡も可能。
- 🥇定形外郵便(規格内)
料金:140円~特徴:100g以下の軽いものなら最安。追跡はなし。
- 🥈ゆうメール
料金:180円~特徴:150g以内の本やCDならお得。追跡はなし。
- 🥉クリックポスト
料金:185円特徴:追跡可能で全国一律料金。自宅でラベル印刷が必要。
診断結果(厚さ3cmを超える場合)
匿名配送の安い発送方法TOP2
- 🥇宅急便コンパクト匿 名
料金:450円(※別途 専用BOX 70円が必要)特徴:厚さ5cmまで対応。
- 🥈ゆうパケットプラス匿 名
料金:455円(※別途 専用箱 65円が必要)特徴:厚さ7cmまで対応。
記名配送の安い発送方法TOP2
- 🥇定形外郵便(規格外)
料金:260円~特徴:軽いものなら最安。重さで料金が決定。
- 🥈レターパックプラス
料金:600円特徴:全国一律・4kgまでOK。対面でお届け。
診断結果:ダンボールサイズの最安発送方法 (500g以内の場合)
- 🥇定形外郵便(規格外)
料金:260円~660円注意:匿名配送ではありません。50g、100gなど重さで料金が変わります。
- 🥈エコメルカリ便匿 名
料金:60~160サイズまで一律 730円条件:置き配限定のサービスです。
- 🥉宅急便/ゆうパック匿 名
料金:60サイズ 750円~ポイント:コンビニや郵便局など、発送場所が豊富です。
- 🏅梱包・発送たのメル便匿 名
料金:80サイズ 1,700円~ポイント:梱包・発送をプロにお任せできます。
診断結果:ダンボールサイズの最安発送方法 (500gを超える場合)
- 🥇エコメルカリ便匿 名
料金:60~160サイズまで一律 730円条件:置き配限定のサービスです。
- 🥈宅急便/ゆうパック匿 名
料金:60サイズ 750円~ポイント:コンビニや郵便局など、発送場所が豊富です。
- 🥉梱包・発送たのメル便匿 名
料金:80サイズ 1,700円~ポイント:梱包・発送をプロにお任せできます。
【手紙サイズ】メルカリの安い発送方法TOP3

まずは、アクセサリーやトレーディングカード、薄手のコスメや文庫本など、封筒に入るような「手紙サイズ」の商品の発送に使える、安い方法TOP3を紹介します。
送料の安さでランキングにすると、以下のようになります。とりあえず、この3つの方法を覚えておけば間違いありません。
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
また、メルカリで使えるすべての発送方法をまとめて知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。
(関連)【診断ツールつき】メルカリの発送方法|あなたに最適な配送方法はコレ!
定形郵便|110円

定形郵便は、いわゆる「手紙」に分類される発送方法です。匿名配送・追跡・補償は利用できませんが、50gまでの荷物であれば最安で送れます。
コンビニなどで売られている「長形3号」の封筒に切手を貼ればOK。ただ、かなり軽くて、補償がなくても困らない商品でないと利用するのは難しいですね。
- 送料:110円
- サイズ:縦14~23.5cm、横9~12cm
- 厚さ:1cmまで
- 重さ:50gまで
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
(参考)日本郵便|第一種郵便物 手紙(※別タブで開きます)
ゆうパケットポストmini(ゆうゆうメルカリ便)|160円

ゆうパケットポストminiは、専用封筒(20円)を使ったメルカリの匿名配送方法です。「メルカリで小さい商品を送るならコレ!」という人気がありますね。
サイズはA4の半分程度とコンパクトですが、郵便ポストに投函できる厚さ(3cmくらい)までの荷物が送れます。
ちなみに、専用封筒はわりとペラペラな紙でできているので、緩衝材や厚紙なので補強するのがおすすめです。
- 送料:160円
- サイズ:約A5(内寸21.1cm × 16.8cm)
- 厚さ:ポスト投函可能な厚さまで(3cm目安)
- 重さ:2kgまで
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小型サイズ- ゆうパケットポストmini(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
スマートレター|210円

スマートレターは、A5サイズくらいまでの商品を安く送れる発送方法で、郵便ポストか郵便窓口から送れます。
1kgまで対応しているので、100gを超える商品を送るなら、定形外郵便より安いです。
利用の際は送料込みの専用封筒(210円)の購入が必要。封筒は厚手の紙で作られているので、ゆうパケットポストminiのような補強の心配はあまりありません。
- 送料:210円
- サイズ:25cm × 17cm
- 厚さ:2cmまで
- 重さ:1kgまで
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
(参考)日本郵便|スマートレター(※別タブで開きます)
スマートレターの使い方や送り方については、以下の記事でも詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
(関連)【メルカリ】スマートレターで送る方法|封筒の購入方法や到着日数も
【B5~A4サイズ】メルカリの安い発送方法TOP5

アパレル商品や本、雑貨、ゲームソフトなど、メルカリで最もよく取引される「B5~A4サイズ」。
このサイズは発送方法が豊富なのが特徴ですが、大きく分けて「匿名配送のメルカリ便」と「その他の記名配送」の2つの選択肢があります。
【匿名配送・追跡・補償有りのメルカリ便】
「住所を教えずに送りたい」「追跡や補償がないと不安」という方には、メルカリ便が断然おすすめです。送料の安い順に並べると以下のようになります。
【宛名の記入が必要な安い配送方法】
「1円でも安く送って利益を増やしたい」という方は、宛名を手書きするなどの手間はかかりますが、以下の方法で送料を抑えることができます。
ただ、記名配送は重さによって送料が変わることが多いため、事前によく確認しないと「逆に損した…」となるのでご注意を!
【匿名】メルカリ便の安い発送方法TOP5

メルカリ便は、ヤマト運輸や郵便局がメルカリと提携して提供している独自の配送サービスです。
匿名配送が可能で、住所や名前の記入なしで発送できます。また、荷物の追跡や補償もあるので万が一の場合も安心です。
ここでは、B5~A4サイズに対応したメルカリ便を安い順に紹介します。
また、以下の記事ではメルカリの全匿名配送を特集しています。「個人情報を知られるのは不安…」という方は、ぜひチェックしてみてください!
(関連)【1分診断ツール付】メルカリの匿名配送とは?設定から図解で全解説!
ネコポス|210円

ネコポスは、らくらくメルカリ便をよく使うユーザーから大人気の発送方法です。全国一律210円で、厚さ3cmまでの薄めの本や衣類などを幅広く発送できます。
専用の梱包材が不要なので、手持ちのクッション封筒などで気軽に送れるのもポイントです。
ただ、ネコポスの最小サイズは「23cm × 11.5cm」と、意外と大きめ。既定サイズ以下の場合は、緩衝材などで大きめに梱包して調整しましょう。
- 送料:210円
- サイズ:最大「縦31.2cm × 横22.8cm」、最小「縦 23cm × 横11.5cm」
- 厚さ:3cm
- 重さ:1kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小型サイズ - ネコポス(らくらくメルカリ便)(※別タブで開きます)
ゆうパケットポスト|215円

ゆうゆうメルカリ便で圧倒的な支持を得ているのが、この「ゆうパケットポスト」。
発送の際は「専用箱」か「発送用シール」を使いますが、みんなが大好きなのはシールの方でしょう。というのも、「厚さ3cmをちょっとオーバーしても、郵便ポストに入れば発送OK!」だからです。
発送用シールは20枚100円、専用箱は1つ65円かかります。現在、ゆうパケットポストの専用箱は品薄が続いているので、利用するとしたら、シールだと思っておいてくださいね。
- 送料:215円
- サイズ:約A4(縦32.7cm × 横22.8cm)
- 厚さ:3cm
- 重さ:2kg
※発送用シールの場合は、3辺合計60cm以内(長辺34cm以内)で郵便ポストに投函可能な厚さ
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小型サイズ(A4)- ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
ゆうパケットポストについては、以下の記事で詳しい送り方を解説しているので、参考にしてください。
(関連)【動画付き】ゆうパケットポストの送り方・使い方|メルカリ・ラクマなどのフリマに便利!
ゆうパケット|230円

フリマアプリの台頭によって生まれた「ゆうパケットポスト」に勢いを奪われ、少し影の薄い存在となっているのが「ゆうパケット」です。
ゆうパケットポストとサイズ感は同じで、対応できる重さはゆうパケットポストよりも軽い1kgまで。
とはいえ、「郵便ポストよりもローソンの方が断然近い!」というユーザーからは、好かれています!
梱包資材は手持ちのもので大丈夫。少し厚みのある衣類の場合、サイズ内に収めるために圧縮袋を使うのもおすすめです。
- 送料:230円
- サイズ:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内)
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小型サイズ(A4)- ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
宅急便コンパクト|450円

宅急便コンパクトは、らくらくメルカリ便ユーザーが「ネコポスに入らない…!」となったときに検討する発送方法です。
利用には、専用箱(70円)が必要。箱型(約B5)と薄型封筒タイプ(約A4)の2種類があるので、送る荷物の形やサイズにあわせて選べます。どちらの資材の場合でも、厚さは5cmまでになります。
専用箱はガムテープなどで補強せずに、付属のテープで閉じてください。
- 送料:450円
【専用BOX】
- サイズ:25cm × 20cm(約B5サイズ)
- 厚さ:5cm
【専用薄型BOX】
- サイズ:34cm × 24.8cm(約A4サイズ)
- 厚さ:外寸5cmまで
※どちらも、重さの制限はなし。
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小〜中型サイズ - 宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)(※別タブで開きます)
以下の記事では、宅急便コンパクトをコンビニで送る様子を解説しています。あわせてご覧ください。
(関連)【メルカリ】宅急便コンパクトで発送する方法|らくらくメルカリ便でセブンから発送してみた
ゆうパケットプラス|455円

ゆうパケットプラスは、B5サイズ程度とコンパクトながら、厚さは7cmまで対応できるという、ちょっとマイナーな発送方法です。
利用する際は、専用箱(65円)を使います。厚みのある本や、ボトル系コスメの発送におすすめで、うまく畳めばパーカーなんかも入りますよ!
- 送料:455円
- サイズ:24cm × 17cm
- 厚さ:7cm以内
- 重さ:2kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|小〜中型サイズ - ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
以下の記事では実際にゆうパケットプラスで発送する様子を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
(関連)【体験レポート】ゆうパケットプラスの送り方|発送方法を画像で解説!
記名配送の安い発送方法TOP5

メルカリでの取引経験が増えてくると、「匿名じゃなくてもいいから、安く送りたい!」となる人もいます。
とくにこのサイズは、送る商品によって匿名配送と記名配送を使い分けるツワモノも多いので、メルカリ便以外の発送方法も見てみましょう!
定形外郵便(規格内)|140円~

先ほど紹介した「定形郵便」は手紙サイズですが、「定形外郵便」はより大きなサイズの発送ができる郵便局のサービスです。
細かく分けると「規格内」と「規格外」の2種類の料金設定があり、B5~A4サイズの荷物は「規格内」の料金です。
50g以内であれば140円で送れるので、B5~A4サイズでは最安の発送方法ですね。
- 送料:140円~(※重さにより変動)
- サイズ:34cm × 25cm以内
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
【送料の一部】
| 重さ | 料金 |
|---|---|
| 50g以内 | 140円 |
| 100g以内 | 180円 |
| 150g以内 | 270円 |
※250g・500g・1kg以内の料金設定もありますが、100gを超えた段階で、この後紹介する「ゆうメール」や「クリックポスト」の方が安くなります。
(参考)日本郵便|第一種郵便物 手紙(※別タブで開きます)
定形外郵便の具体的な発送方法については、以下の記事でも画像付きで解説しているので、あわせてご覧ください。
(関連)【メルカリ】定形郵便・定形外郵便の送り方を画像つきで徹底解説!
ゆうメール|180円~

ゆうメールでは、A4サイズを150gまで180円で送れます。ただし、送れるものは書籍やカタログ、CDやDVDに限られているので、注意しましょう。
梱包するときには、封筒の一部を切り取ったり、透明部分を作ったりして中身の一部が確認できるようにする必要があります。または、発送時に中身の見本を郵便局に提出して確認してもらって発送することもできます。
なお、封筒の見やすい場所に「ゆうメール」と記載することも必要です。
※「中身が見える」という前提があるので、メルカリでの利用にはあまり向いていません。
- 送料:180円~(※重さにより変動)
- サイズ:34cm × 25cm以内
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kgまで
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
【送料の一部】
| 重さ | 料金 |
|---|---|
| ~150g | 180円 |
| ~250g | 215円 |
| ~500g | 310円 |
※150gを超える場合は、似ているサイズで「クリックポスト」のほうが安く送れます。
(参考)日本郵便|ゆうメール(※別タブで開きます)
クリックポスト|185円

クリックポストは、記名配送でA4サイズまでの商品を送る際に人気の発送方法です。
日本郵便の以下のサイトで利用登録をすることで、専用の宛名ラベルの作成とオンラインでの決済が可能になります。
→クリックポストの登録ページはこちら
匿名配送・補償には対応していませんが、追跡サービスがあるのがポイントです。
- 送料:185円
- サイズ:縦14~34cm以内、横9~25cm以内
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | 〇 | ✕ |
(参考)日本郵便|クリックポスト(※別タブで開きます)
クリックポストについては、以下の記事で登録方法やメルカリでのアプリ設定、発送の様子を詳しく解説しているので参考にしてください。
(関連)【決定版】メルカリのクリックポストのやり方!メルカリ便との比較も図解
ゆうパケット|250円~

少しわかりにくいのですが、ゆうパケットは「メルカリ便(匿名配送)」と「個人利用(記名配送)」のどちらでも利用できる郵便局の配送サービスです。
ただ、個人利用の場合はメルカリ便よりも送料が高い上に、匿名配送と補償がないので、最初から選ぶ選択肢とはなりません。
使われるとしたら、メルカリ便が使えない返品時の発送や再配送ですね。
ゆうパケットを個人で使う際は、専用の宛名シールに宛名書きが必要です。宛名シールは郵便局でもらえます(無料)。
- 送料:250円~(※厚さにより変動)
- サイズ:3辺合計60cm以内、長辺34cm以内
- 厚さ:3cm以内
- 重さ:1kg以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | 〇 | ✕ |
【送料】
| 厚さ | 料金 |
|---|---|
| 厚さ1cm以内 | 250円 |
| 厚さ2cm以内 | 310円 |
| 厚さ3cm以内 | 360円 |
※メルカリ便のゆうパケットは、厚さ3cmまで一律230円です。
(参考)日本郵便|ゆうパケット(※別タブで開きます)
定形外郵便(規格外)|260円~

定形外郵便の「規格外」は、3辺の合計サイズが90cm以内の商品ならば厚みのあるものでも発送できます。
軽いものなら50gまで260円、重いものは4kgまで1,750円で送れるので、軽いおもちゃや重さのある小型家電などにおすすめです。
- 送料:260円~(※厚さにより変動)
- サイズ:長辺 + 短辺 + 厚さが 90cm 以内(長辺は60cm 以内)
- 重さ:4kg 以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
【送料の一部】
| 重さ | 料金 |
|---|---|
| 50g以内 | 260円 |
| 100g以内 | 290円 |
| 150g以内 | 390円 |
| 250g以内 | 450円 |
| 00g以内 | 660円 |
| 1kg以内 | 920円 |
※500gより重い場合は、匿名・追跡・補償付きの「宅急便(60サイズ)」や「ゆうパック(60サイズ)」のほうが安く送れます。
(参考)日本郵便|第一種郵便物 手紙(※別タブで開きます)
【ダンボールサイズ】メルカリの安い発送方法TOP3

ダンボールで梱包するような大きな商品の発送方法を、安い順に並べるとTOP3は以下の通りです。
それぞれの発送方法を解説します。
定形外郵便(規格外)|260円~

意外かもしれませんが、定形外郵便(規格外)は切手を貼ってダンボールも送れます。
3辺の合計サイズが90cm以内で500gまでの軽いもの、かつ「補償も追跡もいらない」という場合は、これが最安です。
- 送料:260円~(※厚さにより変動)
- サイズ:長辺+短辺+厚さが 90cm 以内(長辺は60cm 以内)
- 重さ:4kg 以内
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| ✕ | ✕ | ✕ |
【送料の一部】
| 重さ | 料金 |
|---|---|
| 50g | 260円 |
| 100g | 290円 |
| 150g | 390円 |
| 250g | 450円 |
| 500g | 660円 |
| 1kg | 920円 |
※500gより重い場合は、メルカリ便の方が安いです。
(参考)日本郵便|第一種郵便物 手紙(※別タブで開きます)
エコメルカリ便|730円

エコメルカリ便は、「置き配」のみにして人件費を抑えて安く提供しているサービスです。160サイズ・20kgまでの荷物が、全国一律730円(税込)で送れます。
発送は「スマリボックス」か、置くだけで集荷してもらえる「置き発送」の2つの方法から選ぶスタイル。
利用できるエリアが関東や近畿、中部地方などに限られているので、利用前に自分のエリアが対象になっているか確認しましょう。
- 送料:730円
- サイズ:宅配便60〜160サイズ
- 重さ:20kgまで(※スマリ発送は10kgまで)
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
(参考)メルカリ|エコメルカリ便とは(※別タブで開きます)
宅急便/ゆうパック(メルカリ便)|750円~

メルカリ便の宅急便とゆうパックは、荷物が大きい場合に向いている発送方法です。
最小の60サイズなら750円で送れます。この60サイズは「エコメルカリ便」と同じくらいの送料なので、手渡しで受け取ってほしい商品はこれで送るとよいでしょう。
ゆうパックはサイズにかかわらず25kgまで配達してもらえるので、「ダンボールは小さめだけど重い」商品は、ゆうパックの方がお得です。
【宅急便】
- 送料:750~2,500円(※サイズ・重さにより変動)
- サイズ:60~200サイズ
- 重さ:2~30kgまで(※サイズにより変動)
【ゆうパック】
- 送料:750~1,900円(※サイズ・重さにより変動)
- サイズ:60~170サイズ
- 重さ:一律25kgまで
| 匿名配送 | 追跡 | 補償 |
|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 |
※これより大きいもの・重いもの・梱包が難しいものは「たのメル便」の利用を検討してください。
【宅急便とゆうパックの送料比較表】
| ダンボールのサイズ | 宅急便 | ゆうパック |
|---|---|---|
| 60サイズ | 750円(2kgまで) | 750円(25kgまで) |
| 80サイズ | 850円(5kgまで) | 870円(25kgまで) |
| 100サイズ | 1,050円(10kgまで) | 1,070円(25kgまで) |
| 120サイズ | 1,200円(15kgまで) | 1,200円(25kgまで) |
| 140サイズ | 1,450円(20kgまで) | 1,450円(25kgまで) |
| 160サイズ | 1,700円(25kgまで) | 1,700円(25kgまで) |
| 170サイズ | 2,100円(30kgまで) | 1,900円(25kgまで) |
| 180サイズ | 非対応 | |
| 200サイズ | 2,500円(30kgまで) |
(参考)メルカリ|中〜大型サイズ - 宅急便(らくらくメルカリ便)(※別タブで開きます)
(参考)メルカリ|中〜大型サイズ - ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便)(※別タブで開きます)
【商品別】こんな時はどの発送方法が安い?
診断ツールや送料ランキングを見ても、「結局、私のこのTシャツは何で送るのが一番安いの?」と、具体的な商品で迷ってしまうこともありますよね。
ここでは、メルカリでよく売れる商品を例に、最適な発送方法をケーススタディでご紹介します!
Tシャツ・薄手の服を送る場合

Tシャツやブラウスなど重さが300~500gほどの薄手の服を送る場合、匿名配送できる「ネコポス(210円)」か、宛名書きが必要な「定形外郵便の規格内(140円~)」が最安で送れる方法です。
また、ベビー用の靴下やスタイなどの小さい衣類は、サイズや重さが合えば「スマートレター(210円)」や「ゆうパケットポストmini(160円)」でも送れます。
本・CD・コスメを送る場合

本・CD・コスメなど厚さ3cm以内でA5サイズほどの商品の場合は、匿名配送ならば2kgまで送れる「ゆうパケットポストmini(160円)」がおすすめです。
また、A4サイズ程度での場合は「ネコポス(210円)」も利用できます。
匿名配送や追跡・補償がない発送方法では「クリックポスト(185円)」も便利です。
箱入りのコスメなど小さいけれど厚みがあるものを送る場合は、「宅急便コンパクト(450円)」か「ゆうパケットプラス(455円)」を検討しましょう。
厚手のセーター・ズボンを送る場合

セーターやズボンは畳むと厚みが出てしまいます。匿名配送するなら、「宅急便コンパクト(450円)」や「ゆうパケットプラス(455円)」がおすすめです。
少しサイズが大きいセーターは、「宅急便」や「ゆうパック」を使えば、3辺合計が60cmまでの荷物が750円で送れます。
この他にも宛名書きが必要な「定形外郵便(規格外)」ならば、3辺合計90cmまでの500g以内の商品を660円で発送することが可能です。
しわにならないアパレル商品の場合は、圧縮袋を使って「ゆうパケットポスト(215円)」で頑張る人もいます。ただ、届いたときの印象が微妙になるので、商品説明に圧縮袋を使うことを記載しておいた方がいいですね。
スニーカー・小型家電を送る場合

スニーカーや小型家電など、かさ張る商品を発送する場合は、匿名配送の「宅急便」で2kgまで、「ゆうパック」で25kgまでの商品が750円で発送可能です。
宛名書きする発送方法ならば、「定形外郵便(規格外)」が1kgまで920円で送れます。
梱包するときには、スニーカーも小型家電も緩衝材で補強が必要です。梱包後のサイズが大きくなってしまう場合があるので、梱包を含めたサイズや重さを出品前に確認しておきましょう。
また、レアなスニーカーや高額な家電などは送料の安さだけでなく補償付きの発送方法を選ぶほうが、万が一の場合に安心です。
アウター・おもちゃを送る場合

コートなどのアウター、大きめのおもちゃは匿名配送できる「宅急便」か「ゆうパック」がおすすめです。
サイズによって送料が高くなりますが、60サイズならばどちらも750円で発送でき、補償や追跡サービスも付いているので安心できます。
また、サイズは大きくても軽いおもちゃなどは「定形外郵便(規格外)」を検討してもいいでしょう。重さによって料金が異なりますが、3辺合計90cmまでの荷物を260円から発送できます。
ただし、追跡や補償は付いていないので荷物によって使い分けましょう。
送料で損しないための3つのポイント
送料で損をしないためには、以下の3つのポイントを押さえることが大切です。
それぞれのポイントについて見ていきましょう。
1. 出品前にサイズと重さを正確に測る
メルカリの送料は、出品者が負担する場合が多いです。そのため、商品の金額を決めるときには、送料や手数料を含めて検討しましょう。
送料を計算するためには、梱包後にどのくらいのサイズになるかをあらかじめ確認しておくことが必要です。
また、サイズが超えてしまいそうな商品を無理して安い発送方法で送っても、結果的に高い発送方法で送られてしまうこともあります。きちんとサイズを測り、適切な大きさの発送方法を選んでくださいね。
2. 匿名配送・追跡・補償の有無で選ぶ
発送方法を選ぶときには、つい安さを重視してしまいます。けれども、匿名配送・追跡・補償のサービスが利用できるかどうかで選ぶことも大切です。
送料で「得」をしたつもりになっていても、トラブルが発生してしまえば対応に追われ、精神的にも疲れるので、総合的に「損」をしているというケースもあります。
追跡や補償サービスがあれば、購入後に万が一商品が届かなかったり不良品が届いたりしても対応してもらえるので、出品者も購入者も安心ですし、何よりラクです。
多少送料が上がっても追跡や補償のある発送方法で安心して取引するほうが、結果的に「得」になるという考え方も大切にしましょう。
3. 梱包資材を安く手に入れる
1円でも多くの利益を出したいと考えると、梱包資材にかかる費用も抑えたいと思うのではないでしょうか。
専用資材以外で発送できる方法は、新品のダンボールや封筒でなくてもリユースしたものを利用できます。日ごろ自分で買い物したときに受け取ったダンボールやクッション封筒、紙袋は、発送用に保管しておくのがおすすめです。
スーパーマーケットや、ドラッグストアでも使用済みのダンボールがもらえる場合があります。
また梱包資材を購入する場合は、100円ショップがおすすめです。メルカリの発送で使えるさまざまなサイズのBOXや封筒、緩衝材や防水対策用のOPP袋、発送用のビニール袋などが手に入りますよ。
よくある質問【FAQ】
ここまでメルカリで安く発送する方法をそれぞれ紹介しましたが、結局どれが安いのか疑問が残っているかもしれません。
以下のようなよくある質問について回答していきます。
メルカリで1番安い発送方法は?
メルカリで一番安い発送方法は…「定型郵便(110円)」です。
ただし、送れるのは50g以内で、サイズの制限もあるので小さいものの発送に限られます。また、追跡や補償がなく、宛名の記入も必要なので、商品によって使い分けましょう。
ネコポスとゆうパケットはどちらが安いですか?
ネコポスは210円、ゆうパケットは230円なので、ネコポスの方が安くなります。ただし、どちらの発送方法も重さ1kgまで、厚さ3cmまで送れるので、発送場所が近くにあるかどうかで選ぶのもおすすめです。
また、どちらもA4サイズくらいのものを送れますが、ネコポスには最小サイズの規定があります。ネコポスの規定より小さい荷物はゆうパケットを選ぶとよいでしょう。
サイズや重さによっては、この他の発送方法のほうが安くなる場合もあります。
メルカリで安く送るには何がいいですか?
メルカリは発送方法の種類が多く、それぞれサイズ・重さ・厚さの制限があります。そのため、送る荷物によって、安く送れる方法が変わってきます。
発送方法に迷ったら、この記事内で紹介している診断ツールを使うと簡単に選べます。ぜひ活用してください!
商品の特徴に合わせて最安の発送方法を選ぼう!
メルカリの送料は、商品の「サイズ・厚さ・重さ」、そして「匿名配送が必要かどうか」の組みあわせで決まります。
この記事の診断ツールを使えば、あなたの売りたい商品にぴったりの最安発送方法がすぐに見つかりますので、出品前にぜひポチポチしてくださいね!
物販総合研究所では、メルカリで売れた商品を梱包する資材・梱包テクニックを網羅した「13個の梱包資材リスト」を今だけ無料で配布しています。
- メルカリの商品をきれい・コンパクトに梱包するコツ
- メルカリの送料を節約できる梱包術
など、送料以外でコストを削減するポイントも詳しく紹介していますので、ぜひ以下のバナーをクリックして無料でダウンロードしてください!

