せどりと転売の違いとは?
転売とせどりは一般的な意味では違いがなく、どちらも自分で仕入れた商品を販売し、その価格差で利益を得るビジネスです。
しかし、転売とせどりは細かな意味の違いがあります。転売は、限定販売品などを店舗などから定価で購入して、利益を乗せて販売することです。せどりとは、定価よりも安く販売している商品を仕入れて、利益を乗せて販売することをいいます。
転売とせどりは、どちらも商品を仕入れて、利益が出るように販売することは同じですが、扱う商品の違いに着目するといいかもしれません。
仕入れる商品が定価なのか、それとも定価よりも安く売られている商品を仕入れるのかで転売とせどりの意味の違いを理解するとよいでしょう。
せどりとは?
せどりとは、商品を安く仕入れて、利益を乗せたうえで販売する方法です。そんなせどりにも、店舗せどりと電脳せどりの2つの方法があります。
店舗せどりと電脳せどりの違いについてを詳しく解説するので、参考にしてみてください。
せどりの基礎知識については以下の記事でも詳しく解説しています。
(関連)【初心者向け】せどりとは?副業にするためのポイントを儲かるコツを全紹介
店舗せどり
店舗せどりでは、仕入れ場所が店舗になります。例えば、ビックカメラやヨドバシカメラなどの大手家電量販店や、中古本や中古ゲームを扱うブックオフなどの中古専門店から仕入れを行うのが中心です。
店舗せどりは実際に商品を見てから仕入れを行うので、間違えて違う商品を仕入れてしまうミスが起こりにくく、初心者でも始めやすいでしょう。
また、最大のメリットとしては、一度で大量の仕入れができることが挙げられます。
店舗では、時期によってセールを開催したり、思いもよらない価格で商品を販売したりすることもあるでしょう。
ただ、店舗で仕入れを行っているので店舗間の移動や荷物運びなどの「労働」が入ってきます。また、店舗せどりをする際に車なしでは、なかなか多く仕入れられないこともあるでしょう。さらに、店舗せどりは、そのお店が開いている時にしか仕入れができません。
時間に限りがあり、移動があり、店舗でしかできないので、「いつでもどこでも自由にできる」わけではないのがデメリットです。
また、仕入れられる量には地域差もあります。せどりをする際に、都心部であれば仕入れ場所として人気の大手家電量販店などが多数ありますが、地方では、なかなか店舗がないなど、どうしても地域差が出るでしょう。
せどりを初めに学んでいく分には店舗せどりは始めやすいですが、継続して行っていくとなると体力的に厳しい部分も出てきます。
電脳せどり
電脳せどりでは、仕入れ先がインターネットになります。店舗せどりは店舗へ行って仕入れをしますが、電脳せどりはインターネット上のショップで仕入れるのが特徴です。
仕入先の多くは「ヤフーオークション」などのオークションサイトや、「メルカリ」などのフリマアプリが中心となります。
電脳せどりの最大のメリットは、「いつでもどこでも自由にできる」ところです。
インターネット上のショップなので、深夜だろうが早朝だろうが、自分の作業できる時間に合わせて仕入れが可能です。
また、店舗せどりのように店舗に行く必要がないので、ネット環境があれば、どこにいても仕入れができるでしょう。
移動の時間もなく、仕入れた商品は自宅に届けてもらえるので持ち帰る必要もありません。
店舗せどりにある地域差もないので、どこに住んでいても始めやすいのも特徴でしょう。
時間に制限がなく、労力もかからないことから電脳せどりはおすすめです。
電脳せどりについてさらに詳しく解説した記事がありますので、こちらも参考にしてください。
(関連)電脳せどりとは何か?始め方やメリット・デメリットを解説!
店舗せどりと電脳せどりはどっちがおすすめ?
店舗せどりと電脳せどりについてご説明しましたが、どちらが簡単なのかというと、実はどちらも大差はありません。
自分が店舗せどりと電脳せどりのどちらに合っているのかが一番大切な要素です。
しかし、店舗せどりは地域差や車の有無や体力など求められる条件も多いため、店舗せどりをしたくてもできない環境にいる方も多いでしょう。
その点、電脳せどりは、パソコンとインターネット環境があればできるので、店舗せどりに比べると始めやすいといえます。
始めやすいこともあり、最近では、店舗せどりよりも電脳せどりに取り組む方が多い傾向が顕著です。
以下の記事では儲かる商品のジャンルやおすすめの仕入れ先について解説していますので、ぜひご覧ください。
(関連)【必読】せどりの仕入れ先ランキング|儲かる商品ジャンル・リサーチ方法も紹介
転売とは?
転売は、限定商品や販売個数制限がある商品を定価で購入して販売することで利益を出します。そのため、いち早く限定販売などの情報を得る必要があるでしょう。
情報収集には、SNSのトレンド情報などから情報を得るのが一般的です。常に転売できそうなものが販売されるかをチェックする必要があるでしょう。
しかし、自分の知らないジャンルの商品を狙うと、転売対策されている商品を仕入れる可能性もあるので注意が必要です。
商品は、ネットで応募をし当選して購入したり、店舗で販売される商品であれば、店舗がオープンする前から並び仕入れたりする必要があります。
労力の面では大変ですが、期間限定品や個数限定品など、今後販売されないものを仕入れられた時には、高額で転売することも可能です。
転売で儲かる仕組み
冒頭でも説明した通り、転売は「仕入れた商品に、手数料や利益を乗せて販売する」といったシンプルなものです。
儲かる仕組みは2種類あります。
- 安く仕入れて、仕入れた価格以上で売る
- 定価で仕入れて、プレミア価格で売る
前者は定価よりも安くなっている商品を仕入れて、相場通りの価格で販売すれば、利益を上げることができます。
しかし、後者は定価で仕入れを行い、利益を乗せて「プレミア価格」で販売をする方法です。
プレミア価格とは、数量限定など供給量が限定されており、需要が供給量を上回った際に、希少価値が生まれ、価格が高騰した状態をいいます。
「需要>供給」により、定価で仕入れていても利益を上げることが可能です。
後者の定価仕入れのプレミア価格販売は、プレミア化することを見越して仕入れを行う必要があるので、経験が必要になる場合もあります。
そのため、始めたばかりであれば安く仕入れて、仕入れた価格以上で売る前者の方が利益を上げやすいでしょう。
気になるせどりの収入については以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。
(関連)せどりの収入ってどれくらい?せどりで稼げる人と稼げない人の違いとは
転売が違法になることはない?
転売やせどりと聞くと悪いイメージが付いており、違法なのではないかと心配する人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に転売をして利益を出し稼いでいる人が多くいるのも事実です。
そこで、転売をすることは、違法なのかどうかを確認しましょう。
転売がすべて違法になるわけではない
転売やせどりをすること自体は、違法ではありません。転売ビジネスは、昨今のオークションサイトやフリマアプリの普及によって、幅広く行われています。
新品や中古品の商品の転売取引が増えているなかで、違法な転売による逮捕事案なども出てきてしまい、世間には転売を違法行為と考える人も多くいるのは事実です。
逮捕事案になるような行為は一部の業者によって、違法な転売行為が繰り返されたことが原因であり、ほとんどの人は真っ当なビジネスとして行っています。
買い占めや高額転売などの悪質な転売が増えて規制強化されている
転売では、一部の悪質な転売業者によって、人気チケットの買い占めや高額転売が相次ぎ、一般の人が通常のルートで購入できないという問題がありました。
一部のモラルに欠けた行為によって大きな利益を得ている個人や業者が存在していることは、規制強化の声が高まる要因となり、2018年に「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」が施行。
この法律の成立により、公式に設定されている販売価格よりも高く転売した場合には、不正転売の対象となるに至りました。
チケット転売の規制法以外で違法転売に適用される法律とは?
転売をするにあたって、チケット転売の規制法以外でも違法転売に適用される法律があるので確認しましょう。
他にも偽ブランド品をブランド品として販売している場合も、詐欺罪に問われるので行わないでください。
過去には、大手チケットサイトの運営をしていた会社の元社長が、転売目的のチケットを不正入手する手助けをしたことで詐欺容疑で書類送検された例もあります。
都道府県の迷惑防止条例
全国の各都道府県と一部の市町村には、それぞれ迷惑防止条例が定められており、主に痴漢や盗撮、のぞき、客引き、ダフ屋行為などが禁じられています。
イベントチケットや入場券などを買い占めて高額転売し、利益を得ることは「ダフ屋行為」に該当するため、迷惑防止条例違反として処罰される可能性がありますが、都道府県によって規制対象が異なるため確認が必要です。
詐欺罪
詐欺罪とは、人を騙して金品を受け取ることであり、刑法246条にて規定されている犯罪です。
詐欺罪に問われる場合は、転売チケットを購入した人ではなく、「転売目的ではないと偽って、チケットを購入した」という理由で、チケットサイトなどの販売元を騙した、という行為に対して適用される可能性があります。
転売で違法となったケース
チケットの高額転売への規制が強まってきたことで、2016年9月、人気アーティストのコンサートチケットを転売した女性が、実際に逮捕された例があります。
ファンのなかでも有名なチケットを不正入手している常習犯であった人物で、約2年間で1,000万円ほどの利益を得ていたようです。
このケースでは、インターネットで転売行為を繰り返していたため、ダフ屋行為として検挙するのが難しく、「古物商許可を取得せずに営利目的でチケットの転売を繰り返した」ということで古物営業法違反で逮捕されることとなりました。
その後、2019年6月14日にチケットの不正転売を禁止する法律が施行されたことにより、チケットの転売で利益を得ること自体が違法とされ、さらに規制が強化されています。
転売するには古物商許可が必要?
転売ビジネスをするうえで、古物商許可が必要なのか、古物商許可とはなにかについて紹介します。
古物商許可とは?
一度、消費者の手に渡ったものを、リサイクルショップや古本屋などで販売目的で購入し、販売する場合、必ず都道府県の公安委員会の許可である古物商許可が必要となることが、古物営業法で定められています。
「古物営業法」とは、盗品の売買の防止などを目的として、中古品などの古物の売買を規制する法律です。
「古物」とは、「一度使用したもの」「使うつもりで購入したが、まだ未使用のもの」または「それらの商品に手入れを施したもの」のことで、個人や業者の手に一度でも渡った商品は古物に該当します。
商品自体が新品であったとしても、一度誰かの手に渡ったものは古物として扱われるので注意してください。
転売をビジネスとして行うなら古物商許可が必要になる
販売形態を問わず、ビジネスとして転売をする場合には、古物商許可が必要です。
営利目的で中古品を仕入れ販売する場合は、古物商の許可を取っておかないと違法となり、罪に問われる可能性があるでしょう。古物商の無許可違反の罰則では、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくは両方が科せられます。
一般消費者に一度も渡っていない商品(=新品の商品)だけを販売する場合には古物商許可は不要ですが、転売ビジネスを行ううえでは、必ず古物許可証を取得しましょう。
古物商許可を取得するには?
古物許可証を取得するには、営業所を管轄する警察署に必要書類を揃えたうえで、各種手数料を払い申請する必要があります。
以下に必要な書類と、手数料をまとめたので、参考にしてください。
<古物商許可を取得するのに必要な書類>
- 許可申請書
- 本籍が記載された住民票の写し
- 身分証明書
- 略歴書
- 誓約書
- WEBサイトを持っている場合はURLが確認できる書類
<必要な各種手数料>
- 古物商許可取得手数料・・・1万9,000円
- 住民票代金・・・300円
- 市町村で発行してもらう身分証明書・・・300円~600円
- その他、営業所によって必要になる書類の手数料
法人の場合には、さらに登記事項証明書が必要となります。
また、古物商の営業所として使用する場所が、自分や親族の名義であれば土地・建物の登記簿謄本が必要になることもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
(参考) 古物商許可申請|警視庁
古物商許可の取得は行政書士に依頼することもできる
普段仕事や家事で忙しい社会人にとって、古物商の許可申請の作業は、個人で行うと手間と時間がかかることが難点です。
その場合は、古物商許可の手続きが可能な行政書士に依頼しましょう。
古物商許可の申請の審査には最短でも40日以上はかかるので、それだけビジネスに取りかかるのも遅くなってしまいます。
審査期間は行政書士であっても短くすることはできませんが、その分、作業をスピーディーに行ってもらうことでより早く警察署に申請書類を提出することが可能です。
また、行政書士に古物商許可申請の依頼をする場合には、報酬が必要となり、相場は4万円から5万円程度となっています。
このほかにも古物商許可について解説した記事がありますので、あわせてご覧ください。
(関連)【プロが解説】古物商許可証を申請するメリットとデメリット
転売ビジネスは嫌われる?転売を行う上で気を付けたいこと
基本的に転売は、正当なビジネスであるため、取り組むことで嫌われるといったことはありません。一部の転売業者のように、禁止されている商品を扱うことを避ければ、立派なビジネスとして取り組むことができます。
転売ビジネスが嫌われる原因は、限定商品の買い占めなど他の人が買えなくなるようなことをしてしまうことです。
転売ビジネスにおいて法を守ることも重要ですが、他にも購入したい人がいることを考え、モラルをもって転売に取り組むことが大切でしょう。
せどりや転売については、以下の記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。
(関連)転売ヤーとは?せどりとの違い&違法行為への該当有無!
転売のメリットとは?どんな人に向いている?
続いて転売のメリット・デメリットについて解説します。
転売のメリット
転売のメリットは、仕入れた金額よりも高い金額で販売すればその差額分が利益となる非常にシンプルな仕組みであることです。
商品を一から企画・開発・製造する必要がなく、すでに製品化されている商品を仕入れていけばいいので莫大な資金と時間が必要ありません。
もちろん価格差のある商品を仕入れるために、リサーチの時間や仕入れ資金は必要ですが、企画・開発・製造に比べるとこれらをかなり抑えることができます。
自分で製造した商品を販売する場合は、その商品がいかに優れているのかを説明できる知識や、売るための技術・ブランディング力が必要になるでしょう。
しかし、転売ではすでに製品化されていて、売れている商品を仕入れるため商品についての知識や売るための技術・ブランディング力は必要なく、価格差がある商品を見つければいいだけです。
転売は、副業として始めやすいのもメリットでしょう。電脳せどりがメジャーになってきており、実際に店舗に行かずとも商品を仕入れることができます。
転売ビジネスは時間に縛られず、自分の空いている時間で仕事に取り組むことが可能です。
転売のデメリット
転売のデメリットは、メリットでもあげた「誰でも始めることができる」という点に関係してきます。
誰でも始めることができるからこそ転売に参入するライバルは少なくありません。ライバルが多いと仕入れたい価格で仕入れができなかったり、そもそも仕入れができなかったりするなど仕入れの部分で初心者は苦労することが多くなります。
また、販売する際も新規参入する初心者が多いと物販についての知識もほとんどないので、価格競争も起きやすくなるでしょう。
価格競争では、自分の商品を売りたいがために、他の出品者よりも自分の販売価格を安くするため、それに他の出品者が乗っかりどんどん値下げ競争が起きてしまいます。
本来は、売れている商品であれば値下げしなくても売れるのです。しかし、転売初心者は待てないことが多いため、どんどん売ろうとして価格競争が起きやすくなります。
誰でも始めやすいのですが、安くしてでも早く売ろうとする初心者が参入してくることは大きなデメリットです。
また、事前のリサーチがしっかりとできていないと、仕入れた商品が売れずに不良在庫となるデメリットもあります。
せどりを始めようとリサーチするときに、Amazonの売上ランキングだけを見て売れていると思い仕入れたところ、実際は一時的に売り上げがあったもので、全然売れなかったということもあるでしょう。
現在では売れ行きを調べることができるツールも多く出ているので、ツールを活用しどのくらい売れているのかをリサーチしましょう。
転売はどんな人に向いている?
転売では商品を仕入れて販売する1回の取引だけで、1万円以上儲かる商品があります。中には1回の取引で10万円以上儲かる商品があるのも事実です。
ただ、全てが大きく儲けられる商品ではありません。1回の取引で1,000円以下の利益の商品や、全く売れずに赤字になってしまう商品ももちろんあります。
1回の取引で1万円とか10万円とか儲かると思って始める人は、長く続かないことが少なくありません。
最初は小さな利益でもコツコツ地道に続けられる人が、稼げる人になっていきます。中にはいきなり大きく稼げる人も出てきますが、そんな人は極少数ということを肝に銘じて、毎日単純作業をコツコツ積み重ねることが大切です。
また、ノウハウを身に付けずに独自の理論で行ったことで、全く売れずに諦めてしまう人も珍しくありません。
今稼げている人でも初めから大きく稼げていたわけではないので、諦めずに継続することが一番重要なポイントとなります。
転売はコツさえつかめば、確実に稼げる!
転売ビジネスはコツさえつかめば、確実に稼げるのが魅力です。
まずはしっかりとノウハウを学ぶことから始めましょう。独自の方法で行うと売れない商品を仕入れてしまい、損をすることも多くあります。
また、転売は資金があまりない人や、仕事などをしていて、時間が取れない人でも始められるビジネスです。
転売初心者でも十分に稼げるチャンスはあるので、しっかりとコツを身に付けて稼げるようになりましょう。
「物販総合研究所」では、物販に関するさまざまな情報や便利なツールを提供しています。
「できれば数ヶ月で月収10万円くらいを稼げるようになりたい。」「とにかく早く結果を出したい!」 そんな人にはAmazonせどりがおすすめ。自分が気に入った商品を、ヤフオク、メルカリ、ラクマなどから仕入れてAmazon で販売する。物販総合研究所ではAmazonせどりについて学べる無料のWEBセミナーを開催しています↓
▼ 無料WEBセミナの紹介 ▼
これからせどりを始める方のために、おすすめのジャンルの紹介と選び方のポイントを解説した記事もありますので、こちらも参考にしてください。